【目次】
[1] PC/スマホ利用の基礎
[2] ツイッター(現X)登録の方法
[3] YouTubeの活用方法(Googleアカウント≒Gmailメールアドレスの作成方法、動画の投稿を除く)
[4] PC/スマホ操作を楽にしてオンライン署名などを促進する辞書登録(ユーザー辞書)機能
[5] スマホで自分のメールアドレスを確認し、コピー&ペースト(貼り付け)する
[6] スマホで文字列をコピー&ペースト(貼り付け)する
[7] スマホでURLをコピー&ペースト(貼り付け)する
[8] iPhoneにGoogleアカウントを追加する
[9] スマホのステータスバー
[1] PC/スマホ利用の基礎
★自分でインターネット検索して学習する精神を身に付ける
★操作で何か面倒だと思えば、操作が間違っているか、便利な機能を知らないだけ
★マルチタスク、マルチウインドウ、タスクバー、ステータスバー、フォルダ、タブ、URL(インターネットアドレス)、「本人確認」(IDとパスワード)の概念を知る(インターネット検索すればすぐに出てくる)
★お勧めブラウザー(インターネット閲覧ソフト)はFirefox(ファイヤーフォックス)
[2] ツイッター(現X)登録の方法
インターネットでキーワード「ツイッター」の検索をして、https://x.com にアクセスする。「アカウント作成」からIDやパスワードなど所定の事項を入力すれば、数分でツイッターを開設して、投稿できる。ツイッターは、投稿が読まれなくとも、意義がある。
[3] YouTubeの活用方法(Googleアカウント≒Gmailメールアドレスの作成方法、動画の投稿を除く)
インターネットでキーワード「ユーチューブ」の検索をして、https://www.youtube.com にアクセスし、その検索窓でさらにキーワード検索すれば、観たい動画を探し出せる。ユーチューブ動画は視聴回数、チャンネル登録数、高評価件数、コメント件数などが、影響力を決める。視聴以外のこれら操作には、Googleアカウントが必要になる(Androidスマホのユーザーの場合、自動的に作られる)。
Googleアカウント≒Gmailメールアドレスの作成方法
https://gmotech.jp/semlabo/seo/blog/google-account-creat/
[4] PC/スマホ操作を楽にしてオンライン署名などを促進する辞書登録(ユーザー辞書)機能
◎ iOS:設定>一般>キーボード>ユーザ辞書>画面右上の「+」
(詳しい解説)iPhone、iPad、iPod touch の自動修正と予測入力の使い方
https://support.apple.com/ja-jp/104995
◎ Android:
(方法その1)文字入力画面の左下の「文字」(長押し)>単語登録-日本語
(方法その1の詳しい解説)スマホで辞書登録する方法
https://yossense.com/smartphone-words-registration/
(方法その2)「設定」から開始する:
AQUOS・Pixel・Xperiaシリーズ:システム→キーボード→画面キーボード→Gboard
Galaxyシリーズ:一般管理→キーボードリストと初期設定→標準キーボード→Gboard
OPPOシリーズ:その他の設定→キーボードおよび入力方式→Gboard
(方法その2 の詳しい解説)Androidスマホで単語(辞書)登録する方法
https://appllio.com/android-word-registration
◎ Windows PC:「あ/A」を右クリック>単語の登録
[5] スマホで自分のメールアドレスを確認し、コピー&ペースト(貼り付け)する
スマホで自分のメールアドレスを確認・コピペする方法【iPhone/Android】 | アプリオ
https://appllio.com/how-to-find-and-copy-email-address-iphone-android
[6] スマホで文字列をコピー&ペースト(貼り付け)する
(1)コピーしたい文の一部をロングタップ(長押し)するか、2度すばやく選択する。
(2)水色の選択バー(文字カーソルピン左/右)を動かして、コピーしたい範囲を決める。
(3)吹き出しないし画面上部の「切り取り」または「コピー」をタップ。
(4)文字カーソルピンを選択するかペーストしたい場所でロングタップ。
(5)「ペースト」ないし「貼り付け」をタップ。
[7] スマホでURLをコピー&ペースト(貼り付け)する
画面上部にあるアドレスバーを長押しないしタップして、「コピー」をタップする。
[8] iPhoneにGoogleアカウントを追加する
スマホにGoogleアカウントを追加・削除する方法【iPhone】
https://allabout.co.jp/gm/gc/498951/
[9] スマホのステータスバー
ステータスバーに表示されるアイコン(Android)
https://otasuke-robot.front.smt.docomo.ne.jp/android/sb-icon.html
iPhone のステータスアイコンと記号 - Apple サポート (日本)
https://support.apple.com/ja-jp/118203
-------------------
太田光征
2025年03月10日
2025年01月19日
パソコンの2025年問題:Windows10とOffice2016/2019(Wordなど)のサポート、Windows メールのサービスが終了
【目次】
[1] PC初心者に不親切なマイクロソフトのメールサービス:「Windows メール」は既に2024年末にサービスを終了、他サービスに移行する必要あり
(1)マイクロソフトのメール(ソフト)サービスの変遷と現状(読まなくても構いません)
(2)お勧めメールソフト(メールクライアントアプリ)Thunderbird への移行方法
(3)Outlook(new)は現時点で推奨できない
[2] 2025年10月にWindows10とOffice2016/2019(Wordなど)のサポートが終了する
[3] 古いPCのWindows10をWindows11にアップグレードする方法
[4] Windows11 24H2 に今アップデートすることの問題点
[5] 無料Office互換ソフトや無料Officeウェブ版(Office 365 for the Web)は使えるか
[1] PC初心者に不親切なマイクロソフトのメールサービス:「Windows メール」は既に2024年末にサービスを終了、他サービスに移行する必要あり
私は既にマイクロソフトのメールソフト「Outlook Express」時代に、別のメールソフト「Thunderbird」に乗り換えました。今回、調べてみると、マイクロソフトのメール(ソフト)サービスはPC初心者にとってのユーザビリティーをまったくといっていいほど考慮していないことが分かりました。マイクロソフトは2024年末時点で、私が把握している限り、3つのメール(ソフト)サービス、すなわちWindows メール(単に「メール」とも表記するらしい)、従来のOutlook(日本語通称)、新しいOutlook(日本語通称、英語正式名称:Outlook for Windows)を運用していました。いかにも固有名詞性が希薄で官僚的なサービス命名法の不適切さと相まって、これではPCの買い替えなどに伴うメール(ソフト)サービスの変更に混乱をもたらすことは確実です。
PC初心者を自認する方は、最初は面倒ですが、マイクロソフト以外のメール(ソフト)サービス、例えばThunderbirdなどに乗り換えることをお勧めします。
また、Gmailなどのウェブメールは自分のPCではなく、(人権侵害)企業のメールサーバーにメールを保存するものなので、情報セキュリティー上、好ましくありません。ちなみに私は、パソコン通信時代から、たった1つのメールアドレスを使用しています。
(1)マイクロソフトのメール(ソフト)サービスの変遷と現状(読まなくても構いません)
◆ 従来のOutlookには「送受信」ボタンが存在するが、新しいOutlookには存在していない:
2024年2月時点で使用しているアウトルック(バージョンの確認方法が不明なのでこう書きました)のメール「受信ボタン」は存在するのでしょうか? - Microsoft コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/outlook_com/forum/all/2024%E5%B9%B42%E6%9C%88%E6%99%82%E7%82%B9%E3%81%A7/bad3f1f9-8822-4a11-beda-b052bf9ac3fe
◆新しい Outlook は基本的には WEB メール(なので送受信ボタンがない):
OutlookNewソフトの「送受信ボタン」表示方法 - Microsoft コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/outlook_com/forum/all/outlooknew%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE/d8b40411-7cf2-4dce-9774-8a88e97ffc10
◆Outlook で「受信ボタン」を表示させる方法(注:未確認):
新しいメールを手動でチェックし、Outlook でメッセージを送信するために同期する - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97-%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%99%E3%82%8B-dc7bc9ea-17da-430b-b85e-4c0e8adb4e51
◆「Outlook Express」とその後継である「Windows メール」(注:「Windows Liveメール」のことか?)はサポート終了:
Windowsメールサポート終了、おすすめメールアプリと移行手順 | パソコン工房 NEXMAG
https://www.pc-koubou.jp/magazine/93021
◆Windows メールと予定表のサポートが終了しました。新しい Outlookまたは Outlook.com に移動することをお勧めします:
Outlook for Windows: Windows 11のメール、予定表、Peopleの未来 - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/outlook-for-windows-windows-11%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB-%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%A1%A8-people%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-715fc27c-e0f4-4652-9174-47faa751b199
◆「Windows Liveメール」は「Windowsメール」の後継版となるメールソフト:
NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 010828
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=010828
◆Windows Live メールはWindows 10で利用できない:
Windows Live メールからOutlookへ移行 | パソコン工房 NEXMAG
https://www.pc-koubou.jp/magazine/19198
◆「メール」(注:「Windows メール」のことか?)と「Outlook」が統合されて「新しいOutlook」に、「メール」は2024年末、従来の「Outlook」は2029年に終了
「新しいOutlook」これは何? 使い方は? 元に戻す方法は?
https://curio-shiki.com/blog/office/what-is-new-outlook
(2)お勧めメールソフト(メールクライアントアプリ)Thunderbird への移行方法
◆Thunderbird への移行
https://support.mozilla.org/ja/kb/switching-thunderbird
◆Windows メールから Thunderbird への移行
https://www.nri-social.co.jp/slnet/mail/data/1-2-5_win-tb.pdf
◆Windows メールから他のメールアプリに移行する手順
https://www.pc-koubou.jp/magazine/93021
◆Windows LiveメールからThunderbirdへの移行手順
https://www.kitakansai.jp/support/mail-setup/thunderbird-migration/
◆WindowsLiveメールからThunderbirdへメールソフト変更しましょう! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=L5l4nVPDJC4
(3)Outlook(new)は現時点で推奨できない
◆新しいOutlook(日本語通称)(PC画面での表記:Outlook(new))は現時点で登録できるメールアドレスに制限があるが、niftyなどのプロバイダーメール、Gmail、Yahooメール、iCloudのアカウントを運用できる。
◆Outlook(new)はGmailと同様のウェブメールだが、POPに最近対応したので、PCにダウンロード可能になったらしい。」
◆Gmailは他社メールにも対応。
◆無料版Outlook(new)は広告が入る。有料版は広告なし。
【切り替え急げ!】Windowsメール完全終了のお知らせ!送受信できなくなります!Outlookも終了の発表!新規にでるoutlook(new)に移行はすべき? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4NNCUFfVJA8
https://youtu.be/4NNCUFfVJA8?si=aXggeQXaNEzkljZD&t=149
◆Outlook(new) はPOPに最近対応、オフラインでの使用に部分対応。複数アカウントへの対応にも着手。
◆Office2024とOffice 365にある(旧)Outlookは2029年まで使用可能なので、すぐに移行するメリットは薄い。
【すぐに確認】Windowsメールが完全終了!Outlook(new)は使いものになるのか?【徹底解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jDr3Q_KSo24
◆Outlook(new)で新しいメールを受信する方法:
https://youtu.be/mDbZaaI1nrM?si=DGHAEhAPnUP1eHgl&t=540
Outlook(new)とは?使い方・メール設定(POPやSMTP)、署名や振り分け。classicやwindowsメールとの違い【音速パソコン教室】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mDbZaaI1nrM
[2] 2025年10月にWindows10とOffice2016/2019(Wordなど)のサポートが終了する
サポートが終了するWindows10とOffice2016/2019(Wordなど)の使用を続けることは、セキュリティー上、問題ですので、対応する必要があります。
新しいPCを購入したい方は、後でお送りするPC購入ガイドを参照して、イスラエル支援度の低いPCを購入されるよう、お願いします。
◆2025年10月にWindows10と同じタイミングで、Office2016/2019のサポートが終了:
【要検討】Officeサポート終了までに検討すべきことを徹底解説!【Office2016とOffice2019】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_O0nHd_JU7E
2025年10月以降も有料のセキュリティー更新プラグラム(ESU)サービスを購入すれば、Windows 10の使用を1年間延長できる:
【古いパソコン延命】Windows 10のサポート終了が延びた!?個人向けセキュリティ更新プラグラム(ESU)の価格判明【マイクロソフト公式ブログ】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EKguyc86O5M
[3] 古いPCのWindows10をWindows11にアップグレードする方法
◆Flyby11を使う方法(USBメモリー不要)がもっとも簡単らしい:
もっとも簡単!Windows 11 古いPCを無条件に24H2にアップグレード Flyby11編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=REphmKKLzvI
◆サーバーとして誤認識させる方法:
『過去に行った人も対象!』要件を満たさない古いパソコンをWindows11 24H2にアップグレードさせる裏技 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LugVYvaG1qI
◆setup /product serverを使うアップデート方法とRufusを使う新規インストール方法(USBメモリー要):
【Windows 11】古い非対応パソコンを24H2へ簡単アップデート&自動で新規インストール - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sqO7b0YX5Qw
[4] Windows11 24H2 に今アップデートすることの問題点
【24H2で全PCが対象?】回復キーを今すぐ用意せよ!パソコンが急に起動しなくなる!?【BitLocker】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=XE4KFfRGtWw
Windows11 24H2 に今アップデートをおススメしません【うえもトーク #17】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fqYOsnPgquY
[5] 無料Office互換ソフトや無料Officeウェブ版(Office 365 for the Web)は使えるか
OfficeとはWordやExcelなどがパッケージになったマイクロソフト製ソフトのことです。Excelオフライン版で作成したファイルを無料のOffice互換ソフトLibre Officeと無料のExcelウェブ版で編集できるかどうか試してみました。
Libre Officeでは、グラフ上に配置したテキストボックスが崩れるし、グラフの詳細を変更できません。Excelウェブ版では、同テキストボックスが消失するし、グラフを画像化して保存するオプションがありません。グラフをコピーしてWordオフライン版に貼り付けてみると、グラフのタイトルに不要な囲み線が追加されていました。
このように最も活発に開発が進んでいるとされるOffice互換ソフトのLibre Officeでさえ、画像要素を含むコンテンツの互換性は実用レべルではありません。Office互換ソフトは拡張機能のマクロにも部分的に対応できるようですが、Word文書中の語句を選択してインターネット検索や翻訳が可能なマクロなど、一般ユーザーにとっても大変便利なマクロがあるのですが、これらが利用可能かどうか、不明です。
おそらく画像要素のないコンテンツの作成なら、Office互換ソフトやOfficeウェブ版を使用可能ですが、画像要素のあるコンテンツを扱うなら、まだOfficeは必要でしょう。
また、Officeウェブ版は、作成ファイルをマイクロソフトのOne Driveに保存せねばならず、情報セキュリティー上、問題です。
◆「2010年にOpenOfficeから派生して作られたOffice互換ソフトのLibre Office(リブレオフィス)です。最も活発に開発が進んでいるフリーソフトと言われ、頻繁な機能の改善などユーザーの満足度も高いソフトとなっています。」
Officeの代わりに使える無料のフリーソフト4選【ワード・エクセル】 | パソコンセレクト
https://pc-selects.com/office/#index_id8
◆「また、Excelのマクロ機能はそのまま利用することができませんが、最新版ではVBA(Visual Basic for Applications)互換モードが実装され、一部の機能はVBAの記述のままで動作するように改良されてきています。」
「OpenOffice」Microsoft Office互換ソフト 無料というだけじゃない魅力とは https://jp.fujitsu.com/family/familyroom/e-family/2009-35/ud/index.html
太田光征
[1] PC初心者に不親切なマイクロソフトのメールサービス:「Windows メール」は既に2024年末にサービスを終了、他サービスに移行する必要あり
(1)マイクロソフトのメール(ソフト)サービスの変遷と現状(読まなくても構いません)
(2)お勧めメールソフト(メールクライアントアプリ)Thunderbird への移行方法
(3)Outlook(new)は現時点で推奨できない
[2] 2025年10月にWindows10とOffice2016/2019(Wordなど)のサポートが終了する
[3] 古いPCのWindows10をWindows11にアップグレードする方法
[4] Windows11 24H2 に今アップデートすることの問題点
[5] 無料Office互換ソフトや無料Officeウェブ版(Office 365 for the Web)は使えるか
[1] PC初心者に不親切なマイクロソフトのメールサービス:「Windows メール」は既に2024年末にサービスを終了、他サービスに移行する必要あり
私は既にマイクロソフトのメールソフト「Outlook Express」時代に、別のメールソフト「Thunderbird」に乗り換えました。今回、調べてみると、マイクロソフトのメール(ソフト)サービスはPC初心者にとってのユーザビリティーをまったくといっていいほど考慮していないことが分かりました。マイクロソフトは2024年末時点で、私が把握している限り、3つのメール(ソフト)サービス、すなわちWindows メール(単に「メール」とも表記するらしい)、従来のOutlook(日本語通称)、新しいOutlook(日本語通称、英語正式名称:Outlook for Windows)を運用していました。いかにも固有名詞性が希薄で官僚的なサービス命名法の不適切さと相まって、これではPCの買い替えなどに伴うメール(ソフト)サービスの変更に混乱をもたらすことは確実です。
PC初心者を自認する方は、最初は面倒ですが、マイクロソフト以外のメール(ソフト)サービス、例えばThunderbirdなどに乗り換えることをお勧めします。
また、Gmailなどのウェブメールは自分のPCではなく、(人権侵害)企業のメールサーバーにメールを保存するものなので、情報セキュリティー上、好ましくありません。ちなみに私は、パソコン通信時代から、たった1つのメールアドレスを使用しています。
(1)マイクロソフトのメール(ソフト)サービスの変遷と現状(読まなくても構いません)
◆ 従来のOutlookには「送受信」ボタンが存在するが、新しいOutlookには存在していない:
2024年2月時点で使用しているアウトルック(バージョンの確認方法が不明なのでこう書きました)のメール「受信ボタン」は存在するのでしょうか? - Microsoft コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/outlook_com/forum/all/2024%E5%B9%B42%E6%9C%88%E6%99%82%E7%82%B9%E3%81%A7/bad3f1f9-8822-4a11-beda-b052bf9ac3fe
◆新しい Outlook は基本的には WEB メール(なので送受信ボタンがない):
OutlookNewソフトの「送受信ボタン」表示方法 - Microsoft コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/outlook_com/forum/all/outlooknew%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE/d8b40411-7cf2-4dce-9774-8a88e97ffc10
◆Outlook で「受信ボタン」を表示させる方法(注:未確認):
新しいメールを手動でチェックし、Outlook でメッセージを送信するために同期する - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97-%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%99%E3%82%8B-dc7bc9ea-17da-430b-b85e-4c0e8adb4e51
◆「Outlook Express」とその後継である「Windows メール」(注:「Windows Liveメール」のことか?)はサポート終了:
Windowsメールサポート終了、おすすめメールアプリと移行手順 | パソコン工房 NEXMAG
https://www.pc-koubou.jp/magazine/93021
◆Windows メールと予定表のサポートが終了しました。新しい Outlookまたは Outlook.com に移動することをお勧めします:
Outlook for Windows: Windows 11のメール、予定表、Peopleの未来 - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/outlook-for-windows-windows-11%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB-%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%A1%A8-people%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-715fc27c-e0f4-4652-9174-47faa751b199
◆「Windows Liveメール」は「Windowsメール」の後継版となるメールソフト:
NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 010828
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=010828
◆Windows Live メールはWindows 10で利用できない:
Windows Live メールからOutlookへ移行 | パソコン工房 NEXMAG
https://www.pc-koubou.jp/magazine/19198
◆「メール」(注:「Windows メール」のことか?)と「Outlook」が統合されて「新しいOutlook」に、「メール」は2024年末、従来の「Outlook」は2029年に終了
「新しいOutlook」これは何? 使い方は? 元に戻す方法は?
https://curio-shiki.com/blog/office/what-is-new-outlook
(2)お勧めメールソフト(メールクライアントアプリ)Thunderbird への移行方法
◆Thunderbird への移行
https://support.mozilla.org/ja/kb/switching-thunderbird
◆Windows メールから Thunderbird への移行
https://www.nri-social.co.jp/slnet/mail/data/1-2-5_win-tb.pdf
◆Windows メールから他のメールアプリに移行する手順
https://www.pc-koubou.jp/magazine/93021
◆Windows LiveメールからThunderbirdへの移行手順
https://www.kitakansai.jp/support/mail-setup/thunderbird-migration/
◆WindowsLiveメールからThunderbirdへメールソフト変更しましょう! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=L5l4nVPDJC4
(3)Outlook(new)は現時点で推奨できない
◆新しいOutlook(日本語通称)(PC画面での表記:Outlook(new))は現時点で登録できるメールアドレスに制限があるが、niftyなどのプロバイダーメール、Gmail、Yahooメール、iCloudのアカウントを運用できる。
◆Outlook(new)はGmailと同様のウェブメールだが、POPに最近対応したので、PCにダウンロード可能になったらしい。」
◆Gmailは他社メールにも対応。
◆無料版Outlook(new)は広告が入る。有料版は広告なし。
【切り替え急げ!】Windowsメール完全終了のお知らせ!送受信できなくなります!Outlookも終了の発表!新規にでるoutlook(new)に移行はすべき? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4NNCUFfVJA8
https://youtu.be/4NNCUFfVJA8?si=aXggeQXaNEzkljZD&t=149
◆Outlook(new) はPOPに最近対応、オフラインでの使用に部分対応。複数アカウントへの対応にも着手。
◆Office2024とOffice 365にある(旧)Outlookは2029年まで使用可能なので、すぐに移行するメリットは薄い。
【すぐに確認】Windowsメールが完全終了!Outlook(new)は使いものになるのか?【徹底解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jDr3Q_KSo24
◆Outlook(new)で新しいメールを受信する方法:
https://youtu.be/mDbZaaI1nrM?si=DGHAEhAPnUP1eHgl&t=540
Outlook(new)とは?使い方・メール設定(POPやSMTP)、署名や振り分け。classicやwindowsメールとの違い【音速パソコン教室】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mDbZaaI1nrM
[2] 2025年10月にWindows10とOffice2016/2019(Wordなど)のサポートが終了する
サポートが終了するWindows10とOffice2016/2019(Wordなど)の使用を続けることは、セキュリティー上、問題ですので、対応する必要があります。
新しいPCを購入したい方は、後でお送りするPC購入ガイドを参照して、イスラエル支援度の低いPCを購入されるよう、お願いします。
◆2025年10月にWindows10と同じタイミングで、Office2016/2019のサポートが終了:
【要検討】Officeサポート終了までに検討すべきことを徹底解説!【Office2016とOffice2019】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_O0nHd_JU7E
2025年10月以降も有料のセキュリティー更新プラグラム(ESU)サービスを購入すれば、Windows 10の使用を1年間延長できる:
【古いパソコン延命】Windows 10のサポート終了が延びた!?個人向けセキュリティ更新プラグラム(ESU)の価格判明【マイクロソフト公式ブログ】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EKguyc86O5M
[3] 古いPCのWindows10をWindows11にアップグレードする方法
◆Flyby11を使う方法(USBメモリー不要)がもっとも簡単らしい:
もっとも簡単!Windows 11 古いPCを無条件に24H2にアップグレード Flyby11編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=REphmKKLzvI
◆サーバーとして誤認識させる方法:
『過去に行った人も対象!』要件を満たさない古いパソコンをWindows11 24H2にアップグレードさせる裏技 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LugVYvaG1qI
◆setup /product serverを使うアップデート方法とRufusを使う新規インストール方法(USBメモリー要):
【Windows 11】古い非対応パソコンを24H2へ簡単アップデート&自動で新規インストール - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sqO7b0YX5Qw
[4] Windows11 24H2 に今アップデートすることの問題点
【24H2で全PCが対象?】回復キーを今すぐ用意せよ!パソコンが急に起動しなくなる!?【BitLocker】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=XE4KFfRGtWw
Windows11 24H2 に今アップデートをおススメしません【うえもトーク #17】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fqYOsnPgquY
[5] 無料Office互換ソフトや無料Officeウェブ版(Office 365 for the Web)は使えるか
OfficeとはWordやExcelなどがパッケージになったマイクロソフト製ソフトのことです。Excelオフライン版で作成したファイルを無料のOffice互換ソフトLibre Officeと無料のExcelウェブ版で編集できるかどうか試してみました。
Libre Officeでは、グラフ上に配置したテキストボックスが崩れるし、グラフの詳細を変更できません。Excelウェブ版では、同テキストボックスが消失するし、グラフを画像化して保存するオプションがありません。グラフをコピーしてWordオフライン版に貼り付けてみると、グラフのタイトルに不要な囲み線が追加されていました。
このように最も活発に開発が進んでいるとされるOffice互換ソフトのLibre Officeでさえ、画像要素を含むコンテンツの互換性は実用レべルではありません。Office互換ソフトは拡張機能のマクロにも部分的に対応できるようですが、Word文書中の語句を選択してインターネット検索や翻訳が可能なマクロなど、一般ユーザーにとっても大変便利なマクロがあるのですが、これらが利用可能かどうか、不明です。
おそらく画像要素のないコンテンツの作成なら、Office互換ソフトやOfficeウェブ版を使用可能ですが、画像要素のあるコンテンツを扱うなら、まだOfficeは必要でしょう。
また、Officeウェブ版は、作成ファイルをマイクロソフトのOne Driveに保存せねばならず、情報セキュリティー上、問題です。
◆「2010年にOpenOfficeから派生して作られたOffice互換ソフトのLibre Office(リブレオフィス)です。最も活発に開発が進んでいるフリーソフトと言われ、頻繁な機能の改善などユーザーの満足度も高いソフトとなっています。」
Officeの代わりに使える無料のフリーソフト4選【ワード・エクセル】 | パソコンセレクト
https://pc-selects.com/office/#index_id8
◆「また、Excelのマクロ機能はそのまま利用することができませんが、最新版ではVBA(Visual Basic for Applications)互換モードが実装され、一部の機能はVBAの記述のままで動作するように改良されてきています。」
「OpenOffice」Microsoft Office互換ソフト 無料というだけじゃない魅力とは https://jp.fujitsu.com/family/familyroom/e-family/2009-35/ud/index.html
太田光征