2015年12月21日

「安保法制違憲訴訟の会」が12月21日に記者発表

Date: Mon, 21 Dec 2015 07:28:12 +0900 (JST)本日

安全保障法制 違憲訴訟 全国提訴の報告会見

昨夜浦和で行われた、
九条こわす安保法制・違憲訴訟埼玉、準備結成集会に
100人を越える人が参加
全国総がかり行動戦争をさせない1000委員会事務局長
内田雅敏弁護士のお話、
今なぜ 違憲訴訟か
 今違憲訴訟をやらなければ いつやるのか、と
 情勢を踏まえ、その必要性を訴えられました。

日時 2015年12月21日(月)14:00
場所 衆議院第2議員会館 【多目的ホール】
要領
違憲訴訟提起の経過説明
提訴への思い
違憲訴訟の構想など法的説明
  (さいたま市 石垣敏夫)

以下転載。

「安保法制違憲訴訟の会」
安全保障法制 違憲訴訟 全国提訴の報告会見

昨年7月1日の憲法9条に反する集団的自衛権行使容認の閣議決定をうけ、9月19日に、集団的自衛権行使や武力行使と一体となる後方支援活動などを認めた安全保障法制が、委員会手続きの無効をおして、本会議の強行採決などによって「成立」しました。

この安保法制は、このように内容において違憲であり、手続きにおいても議会制民主主義に反するものであり、立憲主義に違反する政府・与党の横暴なやりかたによってつくられたものであったことは明らかです。
多くの市民が、憲法違反のこの一連の政府・与党の行動と安保法制に大きな批判の声を上げ続けています。
司法の一翼を担う私たち弁護士は、このような法的不正義を容認することはできないと考え、この安保法制の違憲裁判を、全国で提起します。
この違憲訴訟提起についての会見を、下記の日時・場所・要領において行
いますので、ぜひお集まりいただき、報道をお願いします。
日時 2015年12月21日(月)14:00
場所 衆議院第2議員会館 【多目的ホール】
要領
? 違憲訴訟提起の経過説明
? 提訴への思い
? 違憲訴訟の構想など法的説明

共同代表
伊藤真 内田雅敏 黒岩哲彦 杉浦ひとみ 田村洋三
角田由紀子 寺井一弘 福田護 堀野紀

【事務局】「安保法制違憲訴訟の会」
東京都渋谷区桜丘町 17-6 渋谷協栄ビル 2 階
電話 03-3780-1260 FAX 03-3780-1287
e-mail iken.soshou@gmail.com

□■□■□■□■□■□■□■□

MLホームページ: http://www.freeml.com/ikenso-saitama

-----------------
以上、転載

太田光征
posted by 風の人 at 10:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック