2015年12月12日

【2015年12月19日】いま目の前にある危機Part2 TPP協定文の衝撃

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【草の実アカデミー・メルマガ】第124号
    2015年12月12日(土)発行
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【草の実アカデミー・メルマガ】は、「草の実アカデミー」が発行する
不定期のメールマガジンです。毎月の講演会の案内や報告、これまでの
講師の動向などをお伝えします。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【目次】

■第79回草の実アカデミー
12月19日(土) いま目の前にある危機Part2 TPP協定文の衝撃
講師:内田聖子氏(アジア太平洋資料センター事務局長)

チラシ配布協力のお願い

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■第79回 草の実アカデミー
12月19日(土) いま目の前にある危機Part2「 TPP協定文の衝撃」
講師:内田聖子氏(アジア太平洋資料センター事務局長)

 決裂をさけるために無理やり「大筋合意」したTPP。その協定文が11月5日に発表された。付属文書を含めれば6000ページ以上にも膨大なもので、現在関係者が読解を進めている。

 TPPとは、単に関税を下げて自由貿易を推進する、などというレベルではない。
生命や幸福よりも資本が大切、多国籍企業が大切、という思想のもとに樹立されようとしている「新世界支配体制」といってもいいのではないだろうか。もちろん、投資家、マネーを操る人たちによる支配である。

 アメリカでも市民生活をよくするものではなく多国籍企業が儲かるだけだと、反対運動が急速に盛り上がりつつあるという。

 あらためてTPPとはなにか。今どのような状態にあるのかを、この問題に一貫して取り組んでいるアジア太平洋資料センターの内田聖子事務局長に語ってもらう。

日時:12月19日(土) 13:30開場、14:00開演、16:45終了
場所:文京区 男女平等センター  研修室A
   東京都文京区本郷4丁目8-3
地図:http://www.bunkyo-danjo.jp/access.aspx
交通: 都営地下鉄三田線 春日駅下車 徒歩7分
    都営地下鉄大江戸線 本郷3丁目駅下車 徒歩5分
    東京メトロ丸の内線 本郷3丁目駅下車 徒歩5分
    東京メトロ南北線 後楽園駅下車 徒歩10分
資料代:500円(会員無料)


■チラシ配布のお願い
時間がないですが、草の実アカデミーの講演会のチラシを配ってくださる方を募集しています。身近な人などに講演会のお知らせをくばっていただけるとありがたいです。氏名、住所、枚数を教えてくださればお送りします。

チラシ申し込み先 kusanomi@notnet.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

※草の実アカデミー初の書籍化
「秘密保護法――社会はどう変わるのか」(集英社新書)発売中
http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0761-a/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
草の実アカデミー
ブログhttp://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/
E-mail kusanomi@notnet.jp
**************************************

以上、転載

太田光征
posted by 風の人 at 09:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック