Subject: [ene-shift:11995] 【報告】11/10「秘密保護法」このまま施行していいの?緊急全議員アンケート結果 記者会見
Date: Wed, 12 Nov 2014 00:10:02 +0900
東京の杉原浩司(秘密法反対ネット/秘密保護法を考える市民の会)です。こちらにも投稿させてください。[転送・転載歓迎/重複失礼]
1日遅れのご報告です。11月10日、「秘密保護法」廃止へ!実行委員会は全議員アンケート結果の記者会見を行いました。稀代の悪法の施行まであと1ヶ月を切りました。衆議院はあっという間に解散へと動き出しています。選挙の最中の施行(官僚に任せれば大丈夫?!)などということになるのでしょうか。せめて「良識の府」とされる参議院に期待をつなぎたいところですが。施行を食い止めるための努力を続けたいと思います。
なお、11月18日(火)には「秘密保護法施行するな!」国会正門前行動&秘密保護法準備室抗議行動を、強行採決1年の12月6日(土)には「秘密保護法施行するな!12・6大集会」(日比谷野音)を行います。ぜひご参加ください。
詳細 → http://www.himituho.com/
12・6大集会のチラシはこちらから → http://bit.ly/1uRoJbW
---------------------------------------------
【報告】
<施行予定まで1ヶ月>
「秘密保護法」このまま施行していいの?
緊急 全国会議員アンケート結果 記者会見
http://bit.ly/1wN3Lty
民主党をはじめ、野党議員から「廃止」「施行延期し法の抜本見直し」求める声が相次ぐ
10月14日に秘密保護法の運用基準と政令を閣議決定し、12月10日(世界人権デー!)の施行に向けて突き進む安倍政権。2万3820件も寄せられたパブリックコメントや自民党総務会で出された異論すら反映されていません。行政の権限を肥大化させ、立法府の役割を制約しかねない秘密保護法の施行を前に、与野党の立場を超えて国会の存在意義が問われています。
こうした中で「秘密保護法」廃止へ!実行委員会は、すべての国会議員の皆さんに施行をめぐる緊急アンケートを行いました。10月29日にアンケート用紙を全議員の国会事務所に届けて、ファックスによる返送を求め、11月6日には議員会館を訪れ、回収にまわりました。そして、施行予定まで1ヶ月となる11月10日午後、衆議院第2議員会館で結果発表の記者会見を行いました。会見には、12社、計13人の取材がありました。
<記者会見の概要>
海渡雄一さん(弁護士)
秘密保護法に対して、秘密の恣意的指定を防ぐ制度がない、第三者機関に独立性がない、内部通報者保護の仕組みがない、ジャーナリストや市民活動家の処罰が可能になっている、などの懸念が国際世論にまで高められてきている。我々と同様の批判が自民党総務会でも出されたことは決定的な事実だ。あと1ヶ月で施行と既成事実であるかのように言われるが、いったん決まった法律でも、これだけ問題点が明らかになれば、施行しないで議論を継続するために、法律で施行を延期すればいいだけのこと。国会議員の皆さんに、これだけ国内外の世論の反対がある中でこのまま施行するつもりですか、と問いたいとアンケートに取り組んだ。
書面回答は計58人。与党は自民の2人のみが無回答と「このまま施行」。野党からは次世代の「このまま施行」(2人)以外はかなり批判的な意見が多かった。共産(19人)、社民(4人)は「廃止」。生活は「廃止」(2人)と「延期して法の抜本見直し」(1人)。注目の民主は「廃止」(9人)と「延期して法の抜本見直し」(11人)、維新は「延期して法の抜本見直し」(2人)と「延期して基準の部分見直し」(1人)、無所属は「廃止(延期して法の抜本見直し含む)」(3人)、「延期して法の抜本見直し」(1人)という結果だった。
私たちが廃止を求める点に揺らぎはないが、施行を延期できれば、廃止の芽も出てくるだろう。幅広い野党で施行延期法案が出せれば、現実的に政府を揺り動かすような政治状況が生まれる可能性もある。施行延期法案が通ったケースは、司法修習生の給費制廃止の施行を延期する法案の例などがある。この結果を踏まえて、今後も強力に働きかけていきたい。
前田能成さん(出版労連)
率直に言って、民主党議員の中で、1番目の「廃止法案に賛成する」という回答がこんなにあるとは思っていなかった。民主党がこうした方向に意見をまとめて動いてくれると、ひょっとすると何か動きが出てくるのではないか。また、与党議員の口頭回答でも「決まった通りに施行すればいい」と断言する人は少なかった。与党も掘り起こしていけば、大きな動きにつながるかもしれない。
杉原浩司さん(秘密法反対ネット)
民主党の回答者を見ると、党の幹部、役員も一定含まれている。また、維新の党も含めて、法律制定時に反対していた議員がしっかり意思表示されている。少なくとも施行を延期して、透明性の高いプロセスで抜本的な見直しを行った先に廃止という選択肢も見えてくる。現在、民主党と維新の党の間で密に行なわれている政策協議の中に、秘密法の問題もしっかり入れ込んでほしい。
---------------------------------------------
<ぜひご覧ください!>
◆アンケート結果はこちらに掲載!(ダウンロードもできます。)
→ 記者会見資料「国会議員アンケート結果」と「全体の傾向」
http://bit.ly/1wN3Lty
【IWJ】2014/11/10「与野党は今すぐ秘密保護法の『施行延期法案』の議論を!」
市民団体がすべての国会議員を対象にした秘密保護法アンケート結果を公表
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/204813
※「11月14日まで、会員以外の方にも動画全編公開中!」
わかりやすくまとめていただいています。
20141110 UPLAN【記者会見】(約30分)
「秘密保護法」このまま施行していいの? 緊急 全国会議員アンケート結果
https://www.youtube.com/watch?v=vwhkUYUPoO8&feature=youtu.be
秘密保護法1ヵ月後施行 国会議員、アンケ回答わずか8%(11月11日、東京)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014111102000112.html
-----------------
以上、転載
太田光征
【一般の最新記事】
- 【要対策】2月からMicrosoftアカ..
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..