(重複失礼いたします)
お世話になっております。新外交イニシアティブ(ND)事務局から、11月13日(木)
開催のシンポジウム「安倍政権2年間の安保・外交政策を振り返る―沖縄米軍基地問
題
を中心に―」(於:東京)のご案内をお送りします。
この度、NDは初の書籍『虚像の抑止力―沖縄・東京・ワシントン発 安全保障政策の
新機軸―』(ND編・旬報社)を出版し、8月には那覇にて記念シンポを開催しまし
た。
来場者数は800人にのぼり、満席の会場全体が熱気に包まれるシンポとなりました。
今回、東京に場所を変えてのシンポでは、安倍政権が二年を迎えるこの時期に、現
政権の外交・安保政策を振り返り、また、日本の安保政策に大きな影響を与える沖
縄知事選(11月16日)を控え、現在の名護市辺野古の状況も踏まえながら米軍基地
問題についても議論を行います。
マイク・モチヅキND理事の他、柳澤協二ND理事、半田滋氏、屋良朝博氏、そしてND
事務局長の猿田佐世と、『虚像の抑止力』の執筆者全員が登壇します。ぜひ足をお
運びください。
(転送歓迎)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
新外交イニシアティブ(ND)設立一周年
『虚像の抑止力』出版記念シンポジウム(東京)
安倍政権2年間の安保・外交政策を振り返る
―沖縄米軍基地問題を中心に―
2014年 11月13日(木) 17時半開場 18時開演
※10月30日から変更いたしました
主催:新外交イニシアティブ(ND)
於:衆議院第一議員会館 大会議室
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
沖縄県の名護市辺野古の海では、この夏から米普天間飛行場移設のための調査が
進められています。日本政府は「在沖海兵隊の抑止力」が日本の安全保障のため
に必要だとしていますが、海兵隊は本当に「抑止力」として機能しているので
しょうか。沖縄では、連日多くの県民が反対の抗議運動に参加する中、11月16日
には県知事選を迎えます。
この度NDは、初の書籍『虚像の抑止力―沖縄・東京・ワシントン発 安全保障政
策の新機軸―』(ND編・旬報社)を出版しました。シンポジウムでは、執筆者の
4人をパネリストとして、この重要な局面を迎える沖縄米軍基地問題を中心に、安
倍政権の2年間の安保・外交政策を広く振り返り、アジア近隣諸国との関係や歴史
問題、変化を続ける防衛政策などについても課題を指摘し、今後の外交・安保政
策のあり方を議論します。
●パネルディスカッション登壇者:
柳澤 協二(ND理事/元内閣官房副長官補)
マイク・モチヅキ(ND理事/ジョージ・ワシントン大学教授 )
半田 滋氏(東京新聞論説兼編集委員)
屋良 朝博氏(元沖縄タイムス論説委員/フリージャーナリスト)
●コーディネーター
猿田 佐世(ND事務局長/弁護士)
●日時:2014年11月13日(木) ※10月30日から変更いたしました。
17:30 開場
18:00 開演(〜19:45)
●会場:衆議院第一議員会館 大会議室
住所:東京都千代田区永田町2-2-1
地図:http://bb-building.net/tokyo/deta/459.html
※会場は変更する場合があります。10月中旬には確定しますので、NDのホーム
ページ(http://www.nd-initiative.org/)にてご確認ください。
●資料代:1000 円(ND会員・学生は無料)
●お申込み:
下記ページ下部の申し込みフォームをご利用ください。
http://www.nd-initiative.org/event/861/
当日参加も受け付けますが、できる限り事前申込みをお願いいたします。
●主催:新外交イニシアティブ(ND)
●ND編『虚像の抑止力 沖縄・東京・ワシントン発 安全保障政策の新機軸』(旬報社)
本書は、日米外交の多くの歪みを象徴的に表す沖縄の米軍基地問題を皮切りに、
同じように「抑止力」による説明が繰り返される集団的自衛権の行使容認、そし
て日米安保体制や日本の民主主義の在り方について、外交・防衛・安全保障の専
門的見地から疑問を投げかけ、問題の所在を解説するものです。(発売中。定価:
1,512円(税込))
柳澤協二 (ND理事/元内閣官房副長官補)、マイク・モチヅキ(ND理事/ジョー
ジ・ワシントン大学教授)、半田滋(東京新聞論説兼編集委員)、屋良朝博(元
沖縄タイムス論説委員/フリージャーナリスト)、猿田佐世(ND事務局長/弁護
士)
・amazonにてご購入いただけます。 http://amzn.to/1zaXDLf
・シンポジウム当日、会場でも販売いたします。
なお、シンポジウム当日ご入会いただいた方には、本書籍を1冊差し上げます。
書籍詳細:
http://www.junposha.com/catalog/product_info.php/products_id/931
入会情報詳細:
http://www.nd-initiative.org/about-nd/nd-onegai/
●シンポジウム・書籍についてのお問合せ:
新外交イニシアティブ(ND)事務局
03-3948-7255
Web:www.nd-initiative.org
東京都新宿区新宿 1-15-9 さわだビル 5階
E-mail:info@nd-initiative.org
Facebook:www.facebook.com/NewDiplomacyInitiative
Twitter:@nd_initiative
-----------------
以上、転載
太田光征
【一般の最新記事】
- 【要対策】2月からMicrosoftアカ..
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..