2014年01月28日

松井一郎大阪府知事、橋下徹大阪市長: ピースおおさかから加害展示をなくさないでください

 永岡です、ピース大阪の存続を求めるアクション案内をお送りいたします。
<以下、転送>
(転送・転載歓迎ここから)-----------------------------------------------------------
【ネット署名のお願い】ピースおおさかから加害展示をなくさないでください。

このメールをご覧のみなさま

「ピースおおさか」をご存知でしょうか。正式名称を「大阪国際平和センター」といい、大阪市の中心、大阪城公園−−かつての大阪砲兵工廠の敷地内にある平和博物館です。大阪空襲を中心に、戦争の背景として日本のアジアへの加害についても一室を使って展示がおこなわれています。1991年の開館以来、年間およそ7万人もの来館者を迎え、関西の小中学生向けの平和学習の場としても使われてきました。
◆ピースおおさかの設置理念
http://www.peace-osaka.or.jp/about/

 この「ピースおおさか」のリニューアル構想が、今年4月に公表されました。これによると、日本の加害歴史に関する展示がなくなってしまう可能性が高いのです。また詳しく話を聞いていくと、戦争被害についてもあまり重視しておらず、「子ども目線」を楯に空襲テーマパークのようなものが想定されていることも明らかになってきました。すでに基本設計の中間報告が終わり、早ければ来年4月にはリニューアル工事が着工されてしまいます。
◆展示リニューアル構想
http://www.peace-osaka.or.jp/news/pdf/pdf20130406.pdf

◆基本設計の中間報告
http://www.peace-osaka.or.jp/news/pdf/pdf20130910.pdf

 このような動きの背景には、橋下徹率いる維新の会の圧力があります。ピースおおさかは財団法人ですが、その財源は大阪府・大阪市に依存しているのです。橋下が大阪府知事に就任した2008年以来、事業費は差し止められ、今年度の初めには職員が全交替させられました。またピースおおさかとは別に、「つくる会」歴史観を導入した「近現代教育館構想」なるものも話が上がっています。
 産経新聞などは、これまで加害展示をおこなってきたピースおおさかを貶める記事をも書いています。
●「「南京大虐殺」展示撤去へ ニセ写真、歪曲相次ぎ… ピースおおさか」(産経ニュースwest、2013.9.18 10:51)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130918/wlf13091811140003-n1.htm

☆☆☆

 私たちの要求は明快です。

1.私たちはピースおおさかのリニューアル構想に反対します。
1.加害の展示をなくさないでください!
1.大阪空襲被害者の思いに添った展示にしてください。

 この3点に賛同いただける方は、署名のご協力をよろしくお願いします。
 現在アナログ署名と合わせて1万筆を目指しています。ご賛同いただいた方からのコメントを拝見していると、「平和センターを戦争賛美の拠点にしてはいけない」「橋下市長の動きは日本の孤立化を進めるものだ」「すべての事実を直視することが再発を防止し明るい未来につながる」など、リニューアルの方向性への怒りをひしひしと感じます。

 下のいずれかのアドレスからキャンペーンページに跳んで、右側の「今すぐ賛同する」ボックスでご署名をお願いします。
(1)http://www.change.org/ja/キャンペーン/松井一郎大阪府知事-橋下徹大阪市長-ピースおおさかから加害展示をなくさないでください?utm_source=supporter_message&utm_medium=email&utm_campaign=petition_message_notice


(2)http://goo.gl/ML0wsi

 二次締め切りは2014年1月末です。
 宣伝は歓迎いたします。

 同内容の署名をオフラインでも集めています。署名用紙をご希望の方は nankin26@gmail.com までご連絡ください。

 みなさまのご協力をよろしくお願いします。

【署名集約先】「ピースおおさか」の危機を考える連絡会
〒530-0041 大阪市北区天神橋3-10-8 ふぇみん気付 南京60カ年大阪実行委員会内
TEL 080-3822-0404 FAX 06-7635-5711 E-MAIL nankin26@gmail.com

-----------------
以上、転載

太田光征
posted by 風の人 at 19:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック