安倍政権は、圧倒的多数が「原発ゼロ」を望んだ、昨年の「国民的議論」
の結果も無視し、福島第一原発事故の収束も原因解明もなされない中、
原子力を「重要なベース電源と位置づけ、核燃料サイクルも着実に推進」
するとする、あたかも福島原発事故などなかったかのような原発推進の、
プロセス、内容ともにひどい新「エネルギー基本計画案」を閣議決定すべく、
その計画案に対するパブリックコメント(パブコメ)の募集(締め切り1月6日)
が現在行われています。
このパブコメの締め切りは年明けの1月6日です(短か過ぎます!)ので、
まだ出されていない方は、ぜひ年末年始の休みを利用して、この原発
推進の新エネルギー基本計画案に反対し、脱原発、原発ゼロ実現の
ためのエネルギー基本計画を求めるパブコメを送りましょう!
同時に、社会を変えるための署名サイト「Change.org」http://www.change.org/ja
で、このエネルギー基本計画に関する署名も始められました。
http://goo.gl/geRc42
ぜひこの署名もしてください。
以下、FoE Japanの満田さんの呼びかけ・報告等の投稿メールを転載
させていただきます。
(以下、転送・転載・拡散大歓迎)
みなさま(拡散歓迎・重複すみません。)
FoE Japanの満田です。大晦日、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
さて、来年いきなり正念場を迎えるエネルギー基本計画関連のお知らせです。
----------------------------------------
1.【署名】現在の民意無視、原発回帰のエネルギー基本計画案に反対します
http://goo.gl/geRc42
----------------------------------------
Change.orgで、エネルギー基本計画に関する署名をはじめました。
要請事項は、下記の3つです。
1. エネルギー基本計画に、昨年夏の国民的議論の結果を反映し、「原発ゼロ」を明記してください
2. 各地で公聴会を開催してください
3. パブリック・コメントをきちんと審議してください
目標1万筆ですが、2日経過して、337筆と低調です。
1月7日または8日に政府に提出し、パブリック・コメントの反映を迫りたいと
考えています。
ぜひ、署名&拡散にご協力いただければ幸いです。
(要請事項2、3、についてはもはや言い飽きた感があります。安倍政権になっ
てから、市民の声を完全に無視する状況がますます顕著になってきています。それ
でもあきらめずに言い続けることは重要かと考えています。)
----------------------------------------
2.【報告】政府交渉:民意無視の「エネルギー基本計画」に異議あり!
国民的議論の結果はどこへ?
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-a985.html
----------------------------------------
12月24日、FoE Japanおよび原子力規制を監視する市民の会の主催で、エネルギー
基本計画案に関する政府交渉を行いました。80名ほどの市民が参加しました。み
なさま、お疲れ様でした。
福島市から佐々木慶子さん、郡山市から人見やよいさんが参加され、気迫あふれ
る発言で、パブコメの反映をエネ庁に迫ったのが印象的でした。田中龍作ジャー
ナルがそのくだりを報道しています。
http://tanakaryusaku.jp/2013/12/0008464
以下、先方とのやりとりです。
質問)12月6日、経済産業省の審議会「総合資源エネルギー調査会」の基本政策
分科会第12回会合にて、事務局側が「エネルギー基本計画に対する意見(案)」
(以下事務局素案)を提出し、同日、この文書そのままが、パブリックコメント
にかけられた。これは手続きとしてはおかしく、基本政策分科会として最終決定
した案をパブコメにかけるべきではなかったか。
回答)このパブコメは、行政手続法上、義務となるパブコメではない。
また、基本政策分科会開催中も一般から意見を募集していた。
⇒だからおかしくない、というのでしょうか? ちなみに一般から意見を募集し
ていたのは事実で、FoE JapanやISEPなどの団体も意見を提出しています。しか
し、何一つ反映されていません)
質問)12月13日、同分科会第13回会合で、同案の修正について座長預かりとなっ
た。その後、パブコメ対象の文書を差し換えたと考えられるが、それはいつか。
回答)12月14日9時半に差し換え。その後、12月17日にさらに差し換え。
⇒パブコメ対象文書を2度も差し換えているのですね。12月17日をパブコメの開
始日とすべきではないでしょうか?
質問)「総合資源エネルギー調査会」の基本政策分科会の次回開催はいつか。
回答)12月13日で終了。(エネルギー基本計画案やパブリック・コメントに関す
る審議はしない)
質問)今回集めるパブリック・コメントはどのようにして、検討・反映 されるの
か。
回答)新エネルギー基本計画は、基本政策分科会の結果でてきた「エネルギー基
本計画への意見」(現在、パブコメにかかっている素案です)と、パブリック・
コメントを踏まえて策定される。
※「反映されるんでしょうね?」という市民側の鋭い追及に、官僚たちは最後ま
で明言を避けました。
質問)今回、パブリック・コメント以外に、公聴会などを実施する予定はないの
か。
回答)予定はない。
質問)「エネルギー基本計画」の策定スケジュールについてご教示いただきたい。
回答)今後、年内に、官房長官を責任者とする閣僚会合を開催、また別途最終処
分に関する閣僚会合も開催する。そこでの議論を経て、年明け1月を目処に閣議
決定 する。
質問)2011年から行なわれた「基本問題委員会」等での議論を経てつくられた
「エネルギー・環境の選択肢」に基づき、2012年夏には大々的な「国民的議論」
が行われたが、これについてはどのように考慮されたのか。
回答)…
質問)「エネルギー基本計画に対する意見(案)」について、以下についてご教
示いただきたい。
@「原子力は準国産エネルギー」としているが、なぜか。
回答)IEAのガイドラインで、原発は「自給エネルギー」にお含めていいことに
なっている。
また、燃料投入量が少なく、2年以上は原料を輸入しなくても利用できる。
A原子力のコストを低廉としているが、その根拠は何か
回答)コスト等検証委員会報告書による
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/archive02_hokoku.html
原発のコストには、
(1)資本費
(2)運転維持費
(3)核燃料サイクル費 用ウランの取得、使済扱いに係る
(4) 東京電力 福島第一原子力発電所の事故を受けた追加的安全対策
(5)政策経費・広告寄付金他の電源とも共通)
(6)事故リスクへの対応費用
が入っている・・・ことになっている。(P.36)
(6)の事故リスクへの対応費用については、P.42で、
「試算の時点で明らかな費用しては東電 福 島第一原発の事故で、
追加的な廃炉費用が約 1.2 兆円、損害賠償費用が一 過性のもが約 2.6 兆円、
初年度分が約 1.0 兆円、2年度以降の損害(単 年度分)が約 0.9 兆円と試算して
いる。
この費用をモデルプラントベース 兆円と試算している。この費用をモデルプラント
ベースに補正して、約5兆円と仮定した。
B原子力を「安定供給できる」としているが、福島原発事故により結果として現
在ゼロであることをどのように評価しているのか。
回答)…
C「原子力規制委員会によって世界最高水準の新規制基準の下で安全性が確認さ
れた原子力発電所については再稼動を進める」としているが、規制基準が安全基
準ではないことは、原子力規制委員会の田中俊一委員長も明言しているところで
ある。このような認識はあるのか。
回答)認識はある。
D「核燃料サイクル政策を引き続き着実に推進」としているが、六ヶ所再処理工
場やもんじゅでの相次ぐ事故やトラブルをみれば、核燃料サ イクル政策を継続す
ることは非現実ではないか。
回答)(日本の従来の核燃料サイクルについて説明していましたが、回答にはなっ
ていませんでした)
省庁からの出席者:
資源エネ庁総合政策課需給政策室長:奥家利和さん
資源エネ庁電力・ガス事業部 原子力政策課 課長補佐:宮下さん
原子力立地・核燃料サイクル産業課 専門職 楠見さん
----------------------------------------
3.サンタデモ報告…東京・福島
----------------------------------------
12月21日渋谷西口で、12月24日新橋SL広場で、怪しいサンタ集団とゼロノミクマ
が、「エネルギー基本計画にパブコメを!」と訴えました。
27日には、郡山でも寒い中、人見さん、武藤さん、森園さん、蛇石さん などが、
クマとともに街宣してくれました。お疲れ様でした!
以下、簡単なフォトレポートです。
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/1221-96d9.html
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-3cb1.html
----------------------------------------
4.【何度でも!】エネルギー基本計画へのパブコメお忘れなく。
----------------------------------------
過去の例をみるとパブコメは件数でカウントしています。何度でも出せます。短
いものを数行だして、じっくり版をさらに出すというのがお勧めです。郵送でも
ファックスでも出せます。家族やグループでまとめて出す場合は郵送が便利かも
しれません。ただし6日必着ですので要注意です。詳しくはこちらを。
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-62eb.html
100人が100人に伝え、さらに100人に伝えてみんなが出せば10万件!
以上、長文で失礼しました。
最後になりましたが、本年はたいへんお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
-----------------------------------------
【ご支援を】FoE Japan原発チーム、活動を続けていくため、みなさまからの暖
かいご支援をお待ちしております!
http://www.foejapan.org/join/donation.html#01
-----------------------------------------
以上、転載
太田光征
【一般の最新記事】
- 【要対策】2月からMicrosoftアカ..
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..