2013年12月19日

12/19(木)集会:民意無視の「エネルギー基本計画」に異議あり!国民的議論の結果はどこへ?@衆議院第一議員会館

紅林進です。
本日12月24日(火)に衆議院第一議員会館にて開催されます下記集会の
ご案内を転載させていただきます。
なお当初予定していた対政府交渉は、先方の都合により、12月24日(火)
に延期になったとのことです。
(以下転送、転載歓迎)
みなさま(拡散歓迎・重複すみません。)

FoE Japanの満田です。
内容、プロセス、ともにひどいエネルギー基本計画案。このままでは、福島原発
事故がなかったかのように、原発への回帰、核燃料サイクルの推進方針が決ま
ってしまいます。全力をあげて、閣議決定を阻止しましょう。
問題点は下記をご覧ください。
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/
ここはやはり行政上の正式な手続きであるパブコメを集中させることが先決です。
たとえ反映されないことがかなりあからさまであったとしても、パブコメについては
政府も答えないわけにはいきませんし、メディアも必ず報道してくれます。
思わず配りたくなるキレイなチラシもできました(添付)。年末年始でお忙しいこと
と思いますが、ここが正念場!ぜひ、拡散していただければ幸いです。
http://publiccomment.wordpress.com/

一方で、パブコメの結果をまつことなく、政府は着々と関係閣僚会議で、エネル
ギー基本計画を既定路線にしようとしています。
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201312/17_a.html
最終処分場についても、「国が前面に出て」、決定することになっています(エ
ネルギー基本計画案に明記)。弱い立場の自治体に、あの手この手をつかって
押し付けることになるのではないかと心配です。

いくつかお知らせと呼びかけです。

【1.集会と政府交渉】
-----------------------------------------------------------
集会(12/19)と政府交渉(12/24に延期):民意無視の「エネルギー基本計画」
に異議あり! 国民的議論の結果はどこへ?
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/1219-086b.html
-----------------------------------------------------------
明日、エネルギー基本計画について院内集会を行います。
郡山から人見やよいさん、郡山から静岡に避難されている長谷川さんもかけつけ
てくださいます。
※当初予定していた政府交渉は、先方の都合により12/24に延期になりました。

【集会】
◆日時:2013年12月19日(木)13:00〜15:00
◆場所:衆議院第一議員会館 国際会議室
     (東京メトロ「国会議事堂前駅」「永田町駅」下車)
     国会周辺図http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm
◆発言:人見やよいさん(郡山市在住)
長谷川克己さん(福島から静岡に避難)
その他エネルギー関係のご専門の方に声をかけています

【政府交渉】(予定)
◆日時:2013年12月24日(火)16:00〜18:30
◆場所:参議院議員会館 101
     (東京メトロ「永田町駅」「国会議事堂前駅」下車)
     国会周辺図http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm

◆質問書:本メールの末尾
【共通】
◆資料代:500円
◆主催:FoE Japan(エフ・オー・イー・ジャパン)、原子力規制を監視する市民の会
◆問い合わせ先:FoE Japan

【2.伝えよう!チラシできました!((添付))】
-----------------------------------------------------------
すてきなチラシできました! 街宣・チラシまきを呼びかけています。
パブコメちらしカラー版ができました!!
こちらからPDFをダウンロードできます。
http://publiccomment.wordpress.com/
-----------------------------------------------------------
友達や家族にわたす、デモやイベントで配る、街頭で配る・・・
など、一人でも多くのひとに伝えるために、配布してくださる方を募集中!
希望枚数、送付先を、到着希望日(あれば)を添えて、
eシフト事務局(FoE Japan 吉田 http://jp.mc1006.mail.yahoo.co.jp/mc/compose?to=info@e-shift.org、03-6907-7217)まで
ご連絡ください。

※このパブコメを広めるために、短期ボランティア募集中!!
eシフト事務局(FoE Japan、連絡先同上)までご連絡ください。
内容:イベントや集会でのチラシ配布、各地へのチラシ発送、
   オンラインでの呼びかけ など
場所:FoE Japan事務所(東京・池袋、www.foejapan.org)
   もしくは都内、全国各地

-----------------------------------------------------------
【3.資源エネ庁に電話を! 国会議員に呼びかけを!! マスコミにも!!!】
-----------------------------------------------------------

資源エネ庁の総合政策課に電話をして、「パブコメの延期を!」「各地で説明会
を!」と求めてください。
電話番号は03-3501-2669ですが、そこから「エネルギー基本計画のパブコメに
ついてですというと担当者にまわしてくれます。(なんだか、今にも死にそうな
弱々しい声の担当者が出てきますが、いちおうこちらの意見はきちんと伝えま
しょう)

今日、私も電話してみました。
、「昨年夏の国民的議論をまったく無視して、エネルギー基本計画を策定する
のは、意見をよせてくださった国民に失礼ではないか」
「福島の人も、原発立地の人にも意見をきいていないではないか」
「少なくとも各地で公聴会を開くべき」
「パブコメについて、誰も知らない。私の知り合いも知らなかった。パブコメ期間、
延長して。エネ庁として、きっちりPRして」
と要請しました。
先方は、「パブコメ期間が1カ月というのは、別に短くない」とおっしゃっていま
した。また、集めたパブリック・コメントは、しかるべき検討をして、反映する
努力をしますとのこと(ミエミエですが。)

★これもやはり地元出身の国会議員に、このエネルギー基本計画の問題を
訴えていただければ幸いです。このプロセスに対して、国会議員として声を
あげてほしいということと、たとえエネ計画が閣議決定されてしまっても、今後、
国会議員として、原発推進や核燃料サイクル推進の予算に対して、反対して
くれるようにと働きかけていただければと。

★この問題、あまり報道されていません(特にテレビでは)。マスコミにも、
この問題をぜひ報道して!と働きかけてください。

★みなさんのアイディアで、マスコミに取材させる面白いアクションをぜひ! 
たとえば、主要駅での一斉街宣、シール投票、サンタクロースデモ、お正月デモ、
フラッシュモブなど! 
ぜひ、各地での行動で「原発ノー!」の声をもりあげてください。

★参考情報★
※動画:
FFTV 「エネルギー基本計画にパブコメ募集中!原発ゼロの声を再び!」
12月12日(木)21:00〜22:00
【出演】松原弘直(ISEP)、吉田明子(FoE Japan)ほか
http://youtu.be/OpUQXvZDEPE

※声明など
【FoE Japan 声明】
福島原発事故と「国民的議論」を無視した「エネルギー基本計画(案)」は撤回すべき
原発回帰や核燃料サイクル推進は非現実的
http://www.foejapan.org/energy/news/131216.html

【原子力市民委員会】
緊急声明:政府は原発ゼロ社会の実現をめざし、民意を反映した
新しい「エネルギー基本計画」を策定せよ

【脱原発をめざす首長会議】
新しい「エネルギー基本計画」で原子力発電を
「基盤となる重要なベース電源」と位置づけることに強く反対する決議
http://mayors.npfree.jp/wp-content/uploads/2013/12/20131215_statement_a.pdf

※報道
原発再稼働へ閣僚会議初開催 官房長官「緊密に連携」 (日経 12月17日)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS17004_X11C13A2EB1000/
政府は17日、原子力政策と高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する関係閣僚
会議を初めて開いた。政府の中長期的なエネルギー基本計画を2014年1月中に
閣議決定するため、意見を集約する。菅義偉官房長官は「原子力政策に関係す
る行政機関の緊密な連携のもとに総合的に検討する」と述べた。
 原発を「基盤となる重要なベース電源」と位置付けるエネルギー基本計画案は、
政府の総合資源エネルギー調査会基本政策分科会(会長は三村明夫新日鉄
住金相談役)が13日にまとめた。安全を確認した原発の再稼働推進を明記し、
民主党政権の「原発ゼロ」方針から転換した。この分科会案に閣僚会議や与党
の意見を反映して1月に基本計画を決める。
 高レベル放射性廃棄物の最終処分では「国が前面に出て科学的に適地を
選定する」方針を基本計画案に明記した。原発から出る使用済み核燃料の
再処理で発生する廃棄物は最終処分場が1つもない。持続的な原発政策に
不可欠となる最終処分の問題でも国が前面に出て取り組む姿勢を示す。

「原発の新増設を」 経産省がエネルギー基本計画会合 (日経新聞 12月16日)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS16033_W3A011C1EE8000/

「原発ゼロ」なし崩し 核燃サイクル・もんじゅも継続明記(東京新聞 12月14日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013121402000119.html

エネルギー計画案を批判=民主・海江田代表(時事 12月17日)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121700955

原発新増設の必要性明示を 自民議連 エネルギー計画に向け提言
(産経 12月18日)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131218/stt13121800060001-n1.htm

エネルギー計画 原発の中長期的活用は妥当だ(12月14日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20131213-OYT1T01384.htm

(社説)エネルギー計画 原発回帰こそ非現実的(朝日新聞 12月14日)
http://www.asahi.com/articles/TKY201312130519.html

エネルギー計画 展望のない逆戻りだ(信濃毎日新聞 12月15日)
http://www.shinmai.co.jp/news/20131215/KT131213ETI090010000.php

再稼働、現状では暴挙 専門家、新基準を批判(佐賀新聞 12月14日)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2596187.article.html

--
以上、転載

太田光征
posted by 風の人 at 10:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック