2012年06月11日

【6/13 緊急院内集会】再稼働を止めよう! 市民・弁護士・超党派議員の集い

【6/13 緊急院内集会】再稼働を止めよう! 市民・弁護士・超党派議員の集い: 「避難の権利」ブログ
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/613-bfa6.html

【緊急院内集会】再稼働を止めよう! 市民・弁護士・超党派議員の集い
〜大飯原発、安全性はどこへ?:
  無視された破砕帯問題:渡辺満久・東洋大教授を迎えて〜

◆日時:6月13日(水) 10:30〜12:00
◆場所:参議院議員会館 講堂
地図>http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm

大飯3・4号機に関して、安全性の問題がおきざりにされたまま再稼働手続きが進められています。最近、敷地内を破砕帯が走っており、これが活断層に連動して動く可能性が専門家から指摘されてました。これに対して、斑目・原子力安全委員会委員長は原子力安全・保安院で評価をしっかりやり直すべきだ」との見解を示しています。
それににもかかわらず、野田首相は、「国民生活のため」に、再稼働は必要だとしています。野田首相が本当に国民生活のことを考えているのであれば、国民の声をきき、再稼働に当たって安全性をきちんと評価しなおすべきでしょう。

破砕帯については、敦賀原発2号機においては再調査が実施され、活断層の可能性が高いことが指摘されました。大飯においても当然、再調査が必要です。

この状況を受けて、緊急院内集会を開催します。破砕帯問題のポイントを渡辺満久教授に解説していただきます。また、法的見地について、海渡雄一・弁護士に述べてもらいます。関西ではじまった裁判の動きも共有します。

市民・弁護士・超党派議員が結集し、野田首相に私たちの声を伝えていきましょう。

◆内容(予定)

・署名提出
・情勢報告
・見逃された破砕帯問題(渡辺満久さん/東洋大学教授)
・法的に見て再稼働はできない(海渡雄一さん/弁護士)
・裁判所で再稼働を問う
 「大飯発電所3号機、4号機停止命令義務確認請求事件(関西から)
・福井県地元の動き
・国会議員からの発言(随時)

◆主催:
福島老朽原発を考える会(フクロウの会)
国際環境NGO FoE Japan
脱原発弁護団全国連絡会
原子力資料情報室

◆資料代:300円

◆連絡先:
福島老朽原発を考える会(フクロウの会)
阪上武(090−8116−7155)

国際環境NGO FoE Japan
満田夏花(090-6142-1807)

-----------------

以上、転載

太田光征
posted by 風の人 at 21:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック