政府は現実のリスクである福島原発事故の収束に全力を挙げろ!
配備すべきはPAC3ミサイルではない!
福島第1原発4号機の使用済み核燃料プール崩壊に備え、自動放水冷却システムなどを緊急配備しろ!
太田光征
*
【緊急声明】
沖縄・宮古の2団体、「宮古平和運動連絡協議会」と
「平和運動センター宮古島」の16名が3月22日、
記者会見を開いて下記の緊急声明を発表しました。
この声明を全国に伝えることにご協力ください。
転載・転送を歓迎します。
南西諸島派兵阻止NEWS編集部 井上澄夫
宮古島への地上発射型迎撃ミサイル
パトリオット(PAC3)の配備に反対する緊急声明
田中防衛大臣は、19日の参議院予算委員会で、
朝鮮民主主義人民共和国(以 下「北朝鮮」という)による
「人工衛星打ち上げ」発射が実行段階に入った場合の
対応について「弾道ミサイル破壊命令を検討する」との
考えを明らかにしました。
さらに、このミサイルを迎撃するために政府が
地上発射型迎撃ミサイルパトリオット(PAC3)を
宮古島に配備するとの新聞報道がありました。
北朝鮮の「人工衛星打ち上げ」が仮に「長距離弾道
ミサイル」の発射であれば、近隣諸国に徒に緊張を惹起し、
北東アジアの平和に危機をもたらすと考えられるので、
直ちに中止すべきです。
一方、これに対して、地上迎撃型ミサイルパトリオット
(PAC3)を配備し、ミサイルを迎撃する態勢をとることは、
相手国にすれば「戦争行為」とみなされます。
現に、2009年4月の北朝鮮のミサイル発射に対して、
当時の麻生内閣はPAC3による大々的な迎撃態勢をとり、
北朝鮮が「迎撃は戦争行為とみなす」と 宣言して、
一触即発の危機を招きました。このようなことは、
戦争への危機を招く危険性をもっています。
国際平和は、外交的手段で構築するものであって、
武力によって解決すべきでないとするのが日本国憲法の
精神であり、世界の趨勢となっています。
PAC3の命中度は極めて低いだけでなく、万が一
命中したとしても、空中で爆発・飛散した猛毒の有害物資が
私たちの頭上に降り注ぎ、甚大な被害を被る危険性すら
あります。
PAC3の配備の総額は1兆円、MD配備費の総額は
約6兆円とも言われています。これほどの財源があれば、
東日本大震災の復興、被災者の救済にあてるべきです。
北朝鮮の予告通りなら日本領土に落下する可能性は
小さいといわれていますが、それでも政府が迎撃態勢を
とるのは、「北朝鮮に厳しく対応し、防衛に積極的な姿勢を
内外にアピールするねらいがあり、巨費を投じた
ミサイル防衛(MD)システムを活用しなければ『無用の
長物』と批判をうけかねない懸念もありそうだ。」(3月
20日付「琉球新報」)からとの報道もあります。
政府は、「ミサイルの脅威」や危機感を煽り国民に
不安を抱かせることなく、外交努力を尽くし、冷静な対応を
すべきです。
PAC3発射システムは、トレーラー移動式の
システムであり、パトリオット発射中隊によって運用され、
発射トレーラーなど10台以上の車両により構成され、
自走して野外サイトに設定後、射撃態勢をとることに
なっています。
平穏な宮古島の日常に、このような軍事用車両が
公道を走行し、発射装置が設置されるような事態が
ひき起こされることは断じて許すことができません。
宮古島の平和を希求する私たちは、このような
地上発射型迎撃ミサイルパトリ オット(PAC3)の配備に
断固として反対し、政府がただちに計画を中止することを
求めるものです。
2012年3月22日
宮古平和運動連絡協会
共同代表 星野 勉
上地 照子
平和運動センター宮古島
議 長 砂川 勝哉
【一般の最新記事】
- 【要対策】2月からMicrosoftアカ..
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..