昨年の11月27日に『朝日新聞』が「原発の将来みんなで決めよう」という社説を発表して以来、国民投票についての関心が新たに高まっています。政府は、原発の運転再開を急ぐとともに、今春「エネルギー基本計画」を見直すと言っていますから(これは全体としての新たな原発政策になる可能性が大です)、私たちは、原発の運転再開に反対するとともに、原発を全体としてどうするのか、どのように原発をなくしていくのか、についても考え、運動を進める必要が大きくなっているのではないでしょうか。
2月19日(日)の討論会に、ぜひ参加されるよう、案内させていただきます。ご多忙と思いますが、よろしく、お願いいたします。
なお、当日の会終了後、小選挙区制廃止をめざす連絡会が主催して“議員定数削減問題”についての討論を行う予定です。こちらの方のご参加もお願いいたします。
[2/19討論会]
日時:2月19日(日)午後1時半
場所:文京区民センター(文京区本郷4-15-14)
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_kumin_shisetsu_kumincenter.html
テーマ:国民投票をどう考えたらよいか
報告: 村岡到 国民投票の有効性と問題点
河内謙策 脱原発国民投票の意味
共催:小選挙区制廃止をめざす連絡会
政治の変革をめざす市民連帯
協賛:週刊金曜日
参加費:700円
-----------------
太田光征
http://otasa.net/
【一般の最新記事】
- 【要対策】2月からMicrosoftアカ..
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..