お陰で今まで疑問に持っていた点がはっきりして有意義でしたが、
参ったのは読みやすい本があまりないこと。
最近出た岩波新書の近代史シリーズも、少なくとも戦前篇は読みやすく
ありません。
読んでいると頭痛がしてくるものもありました。
そこでたどり着いたのが、集英社が90年代始めに出した「日本の
歴史。
これがとてもいいですね。
全21巻ですが、14巻の「崩れゆく鎖国」以降が近代史です。
18巻の「日清・日露戦争」から読みはじめましたが、
「はじめに」が「アジアからみた日本軍国主義」。
湾岸戦争後の日本の政治情勢への、強い危機感が述べられています。
読みやすい通史が必要だと思います。
私が今回、浅学非才を顧みずに「映画が語る昭和史」を書いたのも、
昭和についての読みやすい通史がないと感じていたからです。
しかし覚悟はしていたものの、予想以上に手強いテーマでした(汗)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昭和を生きた全ての人へ、そして昭和を知らないあなたへ
「映画が語る昭和史」好評発売中♪
http://www.randomhouse-kodansha.co.jp/books/details.php?id=608
川西玲子
【一般の最新記事】
- 【要対策】2月からMicrosoftアカ..
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..