2008年06月12日

言論がアブナイ!「伝えるべきことを伝える大切さ」

自由人権協会がペンクラブと共催するシンポのお知らせです。

言論がアブナイ!「伝えるべきことを伝える大切さ」
― 少年供述調書と映画「靖国」を事例に考える −
  (社)日本ペンクラブ/(社)自由人権協会共催

日 時:2008年6月13日(金)18:15開場/
18:45開演/20:45終了(予定)

会 場:大手町サンケイプラザ301/302号室
    東京都千代田区大手町1-7-2
交 通:
 東京メトロ 丸ノ内線
 東京メトロ 半蔵門線
 東京メトロ 千代田線
 東京メトロ 東西線
 都営 三田線
  各線大手町駅下車A4・E1出口直結

JR 東京駅 丸の内北口より徒歩7分

定 員:先着200名(予約不要。当日、直接会場にお越し下さい)

資料代:500円

プログラム:
鑑定医(「少年供述調書」)、映画「靖国」関係者は何を伝えたかった
のか!
言論空間をめぐる自主規制・公的な圧力に抗する勇気ある人々の証言!

第一部「伝える人に聞く」
 崎濱 盛三氏(鑑定医・「少年供述調書」)
 岡田 裕氏(アルゴ・ピクチャーズ代表・映画「靖国」)
  聞き手:吉岡 忍(日本ペンクラブ常務理事)

第二部「伝えることの大切さ」  第一部の3名に加え
 原 寿雄氏(ジャーナリスト)
 伊藤 正志氏(毎日新聞社社会部副部長)
  進行:山田 健太(日本ペンクラブ言論表現委員会委員長)

第一部では本の取材源となった鑑定医、映画関係者が世に伝え訴えた
かったことは何かを聞きます。伝えようとした時にたちはだかるものは
なにか、
民主主義の根幹である「言論の自由」が脅かされつつあるなかで、当事者
の生の声をお届けします。

第二部では第一部を踏まえ、関係者と有識者が一同に会し、「自主規制」
「自粛」の風潮の高まりのなかで、伝えることの大切さをあらためて問
い、
「空気を読みすぎて」閉塞感ただよう今の日本で、改めて「言論の自
由」に
ついて話し合います。

[問合せ先]日本ペンクラブ事務局 TEL 03-5614-5391 FAX
03-5695-7686
 http://www.japanpen.or.jp



(社)自由人権協会
jclu@jclu.org 
105-0002
東京都港区愛宕1−6−7
愛宕山弁護士ビル306
TEL:03-3437-5466/FAX:03-3578-6687
posted by 風の人 at 12:06 | Comment(0) | TrackBack(2) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

鳥居正宏の証明 ― 私が社会民主党員であること ―
Excerpt: 現在、私(鳥居正宏)は、ある1人の人物によって、「偽社民党員」「創価学会員」「創価学会の工作員」「実在しない人物」「創価学会が作り...
Weblog: 鳥居正宏のときどきLOGOS
Tracked: 2008-06-12 17:50

08年6月12日 木曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
Excerpt: 08年6月12日 木曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・テロップ集 その1 問責決議  各社・社説{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・テロップ集その2  新聞の記事から{..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2008-06-12 19:40