ごみ減量・資源化推進担当御中
おはようございます。
鎌倉ごみ行動チーム参加いたします。
教えてくださったここさん、ありがとう。
ぜひ皆さんもご参加下さい。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
twitter.com/fusapiero
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
From: "Junko Niwa"
Subject: [kamakuralife] 鎌倉ごみ行動チーム、発足!
> みなさま
>
> なんだかとってもご無沙汰です。
>
> この間、鎌倉のゴミ関連の動きいろいろありましたが
> 特に大きいのは、市民・事業者・行政が一体となった
> 「鎌倉ごみ行動チーム」という新たな組織が出来ること
> になったことです。
>
> 今後、みなさんの活動はここに集約され
> 約1万トンのゴミ削減を目指すことになります。
>
> 広報かまくらにも詳しく載っていますが
> 3月15日までに、参加の表明を下記まで
> -------------------------------------------------
> ごみ減量・資源化推進担当(内線2691)
> gomigen@city.kamakura.kanagawa.jp
> -------------------------------------------------
> お願いしますということです。
>
> みなさんふるってご参加を!
> 盛り上げて行けたらと思います。
>
> (第一回目の会議は、広報かまくらにには、
> 3月26日とありますが、諸事情により、
> 3月27日になりそうとのこと。
> また事務局から連絡があるはずです)
2011年03月07日
3/13 ТPPは私たちの暮らしにどのような影響を与えるのか?公開学習会
みなさま
こんばんは。
松戸のお仲間、吉野元市議からご案内頂きました。
TPPについて、とても良くわかる文章ですが、
長文でしたので、全文は下記に載せました。
http://heiwa0.seesaa.net/article/189244593.html
以下、抜粋させて頂きます。
鎌倉でもミュージシャンを呼んだTPPナイト企画中。
ありがとうございます。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
twitter.com/fusapiero
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
---------------吉野さんより---------------
TPPを巡る情勢が緊迫しだしてきました。全国的にTPP反対運動がおき始めてい
ます。弱かった都市部でも動き始めました。千葉県では農水産業や消費者団体等
13団体が3月2日、反対集会開催、2,000人が参加。また、千葉県議会農林水産委員
会が「ТPP不参加」の請願を採択(民主は反対)しています。
3月13日に再度の緊急学習会を開催し、TPPの正体を学ぶとともに、今後のTPP反
対の運動方向についても論議をしたいと思います。呼びかけ文を添付します。ご
多忙のことと思いますが、是非参加ください。また、できる範囲でいろいろの団
体や個人への案内をお願いします。
2011.3.6 吉野信次
------------------------------
ТPPは私たちの暮らしにどのような影響を与えるのか?公開学習会
昨秋、菅首相が突如TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を言い出して以来、「平成の開国」とばかりにТPP推進論が国会でも大きな議論になっています。マスコミもこぞって「開国」を連呼し、これに疑問を投げかける声はほとんど聞かれません。しかし、ТPPはこの国の将来を決定づける重大な問題を含んでいます。実態は小泉構造改革を上回る日本改造計画であり、米国
による「日本再占領計画」といっても過言ではありません。
また、09年の政権交代以来、民主党が繰り返し強調してきた「安保を超える安保」としての「日米同盟の深化」を具体的に示しているのがТPPです。菅首相は6月に結論を出すことを明らかにしています。ТPP=自由貿易の何が問題なのかを一緒に考えたいと思います。前回の緊
急学習会(2月12日)を踏まえ、以下の要領で公開学習会を計画しました。学習会後には、これからの「TPPはいらない!」運動についての論議をしたいと思います。ぜひご参加ください。
1. ТPPをめぐる動き
・ 2月26日のさいたま市を皮切りに「開国フォーラム」(全国9ヶ所)始まる。
・ 政権に早くも動揺(玄葉国家戦略相「ТPPではなく、EPAだけでやっていくというのも一つの考え方」と同フォーラムで発言)。
・ 政党レベルの反対運動として「ТPPを考える国民会議」(民主党の一部、社民党、国民新党、新党日本など180人の国会議員が参加)が発足、同日甲府市で集会。
・ 首都圏での市民の反ТPP運動も始まる(院内集会、経団連デモには400人が参加)。
・ 千葉県では農水産業や消費者団体等13団体が3月2日、反対集会開催、2,000人が参加。また、千葉県議会農林水産委員会が「ТPP不参加」の請願を採択(民主は反対)。
2. 前回学習会のまとめ
・ 緊急のためネットによる呼びかけだけだったが、30名が参加。
・ 当日の模様はジャーナリストの岩上安身さんの事務所がライブ中継。140のアクセス。学習会中もツィタ―での意見が寄せられる(映像は動画サイト「USТREAМ」にアップ)。
・ 主要な論点については別掲。
3. 今後の方針として合意したいこと
・ 「自由競争」の名のもとに小さな生産者(農林漁業者、中小企業、地場産業など)を崩壊させ、雇用の場を奪うТPPに反対し、地域社会を守る。
・ 地域で暮らしていくためには病院、交通機関、水道、郵便、教育機関などは生活インフラであり、こうしたものに営利至上主義の市場原理を導入することに反対する。
・ 地方の基盤である農業を切り捨て、食糧自給率を低下(農水省試算では40%→14%)させるТPPに反対し、農業を守る。
・ BSE牛肉や遺伝子組み換え食品など危険な食べ物の輸入に反対し、食の安全を確保する
・ 内需拡大をはからず輸出産業だけを後押しすることは、アジア各国との価格競争の泥沼にはまり込むことであり、労働者の賃金低下、非正規化を招く。労働者=消費者の更なる貧困化に反対する。
ТPPは私たちの暮らしにどのような影響を与えるのか?
より広範な人たちへの情報発信のための公開学習会
▼日時/3月13日(日)14:00〜
▼会場/ほくとビル4階会議室
(JP松戸駅西口から徒歩7分、松戸商工会議所となり)
▼講師/永田研二さん(月刊ミニコミ誌「たんぽぽ」編集部)
▼参加費/200円
私たちは学習会を通じてТPPの真実を知るとともに、私たちの生活を破壊するこのTPP
入らない!阻止するための第一歩を踏み出したいと思います。前述の合意に賛同できる方は、
TPP反対運動の立ち上げにぜひご参加ください。
● 公開学習会呼びかけ
月刊ミニコミ誌『たんぽぽ』
松戸市民ネットワーク 松戸で生きたい私たち
連絡先 ТEL&FAX 047−360−6064(吉野)
こんばんは。
松戸のお仲間、吉野元市議からご案内頂きました。
TPPについて、とても良くわかる文章ですが、
長文でしたので、全文は下記に載せました。
http://heiwa0.seesaa.net/article/189244593.html
以下、抜粋させて頂きます。
鎌倉でもミュージシャンを呼んだTPPナイト企画中。
ありがとうございます。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
twitter.com/fusapiero
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
---------------吉野さんより---------------
TPPを巡る情勢が緊迫しだしてきました。全国的にTPP反対運動がおき始めてい
ます。弱かった都市部でも動き始めました。千葉県では農水産業や消費者団体等
13団体が3月2日、反対集会開催、2,000人が参加。また、千葉県議会農林水産委員
会が「ТPP不参加」の請願を採択(民主は反対)しています。
3月13日に再度の緊急学習会を開催し、TPPの正体を学ぶとともに、今後のTPP反
対の運動方向についても論議をしたいと思います。呼びかけ文を添付します。ご
多忙のことと思いますが、是非参加ください。また、できる範囲でいろいろの団
体や個人への案内をお願いします。
2011.3.6 吉野信次
------------------------------
ТPPは私たちの暮らしにどのような影響を与えるのか?公開学習会
昨秋、菅首相が突如TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を言い出して以来、「平成の開国」とばかりにТPP推進論が国会でも大きな議論になっています。マスコミもこぞって「開国」を連呼し、これに疑問を投げかける声はほとんど聞かれません。しかし、ТPPはこの国の将来を決定づける重大な問題を含んでいます。実態は小泉構造改革を上回る日本改造計画であり、米国
による「日本再占領計画」といっても過言ではありません。
また、09年の政権交代以来、民主党が繰り返し強調してきた「安保を超える安保」としての「日米同盟の深化」を具体的に示しているのがТPPです。菅首相は6月に結論を出すことを明らかにしています。ТPP=自由貿易の何が問題なのかを一緒に考えたいと思います。前回の緊
急学習会(2月12日)を踏まえ、以下の要領で公開学習会を計画しました。学習会後には、これからの「TPPはいらない!」運動についての論議をしたいと思います。ぜひご参加ください。
1. ТPPをめぐる動き
・ 2月26日のさいたま市を皮切りに「開国フォーラム」(全国9ヶ所)始まる。
・ 政権に早くも動揺(玄葉国家戦略相「ТPPではなく、EPAだけでやっていくというのも一つの考え方」と同フォーラムで発言)。
・ 政党レベルの反対運動として「ТPPを考える国民会議」(民主党の一部、社民党、国民新党、新党日本など180人の国会議員が参加)が発足、同日甲府市で集会。
・ 首都圏での市民の反ТPP運動も始まる(院内集会、経団連デモには400人が参加)。
・ 千葉県では農水産業や消費者団体等13団体が3月2日、反対集会開催、2,000人が参加。また、千葉県議会農林水産委員会が「ТPP不参加」の請願を採択(民主は反対)。
2. 前回学習会のまとめ
・ 緊急のためネットによる呼びかけだけだったが、30名が参加。
・ 当日の模様はジャーナリストの岩上安身さんの事務所がライブ中継。140のアクセス。学習会中もツィタ―での意見が寄せられる(映像は動画サイト「USТREAМ」にアップ)。
・ 主要な論点については別掲。
3. 今後の方針として合意したいこと
・ 「自由競争」の名のもとに小さな生産者(農林漁業者、中小企業、地場産業など)を崩壊させ、雇用の場を奪うТPPに反対し、地域社会を守る。
・ 地域で暮らしていくためには病院、交通機関、水道、郵便、教育機関などは生活インフラであり、こうしたものに営利至上主義の市場原理を導入することに反対する。
・ 地方の基盤である農業を切り捨て、食糧自給率を低下(農水省試算では40%→14%)させるТPPに反対し、農業を守る。
・ BSE牛肉や遺伝子組み換え食品など危険な食べ物の輸入に反対し、食の安全を確保する
・ 内需拡大をはからず輸出産業だけを後押しすることは、アジア各国との価格競争の泥沼にはまり込むことであり、労働者の賃金低下、非正規化を招く。労働者=消費者の更なる貧困化に反対する。
ТPPは私たちの暮らしにどのような影響を与えるのか?
より広範な人たちへの情報発信のための公開学習会
▼日時/3月13日(日)14:00〜
▼会場/ほくとビル4階会議室
(JP松戸駅西口から徒歩7分、松戸商工会議所となり)
▼講師/永田研二さん(月刊ミニコミ誌「たんぽぽ」編集部)
▼参加費/200円
私たちは学習会を通じてТPPの真実を知るとともに、私たちの生活を破壊するこのTPP
入らない!阻止するための第一歩を踏み出したいと思います。前述の合意に賛同できる方は、
TPP反対運動の立ち上げにぜひご参加ください。
● 公開学習会呼びかけ
月刊ミニコミ誌『たんぽぽ』
松戸市民ネットワーク 松戸で生きたい私たち
連絡先 ТEL&FAX 047−360−6064(吉野)
2011年03月06日
「ТPP=自由貿易」を問う 公開学習会参加のお願い
「ТPP=自由貿易」を問う 公開学習会参加のお願い
昨秋、菅首相が突如TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を言い出して以来、「平成の開国」とばかりにТPP推進論が国会でも大きな議論になっています。マスコミもこぞって「開国」を連呼し、これに疑問を投げかける声はほとんど聞かれません。しかし、ТPPはこの国の将来を決定づける重大な問題を含んでいます。実態は小泉構造改革を上回る日本改造計画であり、米国
による「日本再占領計画」といっても過言ではありません。
また、09年の政権交代以来、民主党が繰り返し強調してきた「安保を超える安保」としての「日米同盟の深化」を具体的に示しているのがТPPです。菅首相は6月に結論を出すことを明らかにしています。ТPP=自由貿易の何が問題なのかを一緒に考えたいと思います。前回の緊
急学習会(2月12日)を踏まえ、以下の要領で公開学習会を計画しました。学習会後には、これからの「TPPはいらない!」運動についての論議をしたいと思います。ぜひご参加ください。
1. ТPPをめぐる動き
・ 2月26日のさいたま市を皮切りに「開国フォーラム」(全国9ヶ所)始まる。
・ 政権に早くも動揺(玄葉国家戦略相「ТPPではなく、EPAだけでやっていくというのも一つの考え方」と同フォーラムで発言)。
・ 政党レベルの反対運動として「ТPPを考える国民会議」(民主党の一部、社民党、国民新党、新党日本など180人の国会議員が参加)が発足、同日甲府市で集会。
・ 首都圏での市民の反ТPP運動も始まる(院内集会、経団連デモには400人が参加)。
・ 千葉県では農水産業や消費者団体等13団体が3月2日、反対集会開催、2,000人が参加。また、千葉県議会農林水産委員会が「ТPP不参加」の請願を採択(民主は反対)。
2. 前回学習会のまとめ
・ 緊急のためネットによる呼びかけだけだったが、30名が参加。
・ 当日の模様はジャーナリストの岩上安身さんの事務所がライブ中継。140のアクセス。学習会中もツィタ―での意見が寄せられる(映像は動画サイト「USТREAМ」にアップ)。
・ 主要な論点については別掲。
3. 今後の方針として合意したいこと
・ 「自由競争」の名のもとに小さな生産者(農林漁業者、中小企業、地場産業など)を崩壊させ、雇用の場を奪うТPPに反対し、地域社会を守る。
・ 地域で暮らしていくためには病院、交通機関、水道、郵便、教育機関などは生活インフラであり、こうしたものに営利至上主義の市場原理を導入することに反対する。
・ 地方の基盤である農業を切り捨て、食糧自給率を低下(農水省試算では40%→14%)させるТPPに反対し、農業を守る。
・ BSE牛肉や遺伝子組み換え食品など危険な食べ物の輸入に反対し、食の安全を確保する
・ 内需拡大をはからず輸出産業だけを後押しすることは、アジア各国との価格競争の泥沼にはまり込むことであり、労働者の賃金低下、非正規化を招く。労働者=消費者の更なる貧困化に反対する。
ТPPは私たちの暮らしにどのような影響を与えるのか?
より広範な人たちへの情報発信のための公開学習会
▼日時/3月13日(日)14:00〜
▼会場/ほくとビル4階会議室
(JP松戸駅西口から徒歩7分、松戸商工会議所となり)
▼講師/永田研二さん(月刊ミニコミ誌「たんぽぽ」編集部)
▼参加費/200円
私たちは学習会を通じてТPPの真実を知るとともに、私たちの生活を破壊するこのTPP
入らない!阻止するための第一歩を踏み出したいと思います。前述の合意に賛同できる方は、
TPP反対運動の立ち上げにぜひご参加ください。
● 公開学習会呼びかけ
月刊ミニコミ誌『たんぽぽ』
松戸市民ネットワーク 松戸で生きたい私たち
連絡先 ТEL&FAX 047−360−6064(吉野)
ТPPの主な論点は次の通りです。
1.ТPPは多国間の経済連携協定ではなく「日米自由貿易協定」
ТPP参加国は現在9カ国(米国、ニュージーランド、豪など)。仮に日本が参加した場合の10カ国の総GDP(国内総生産)を国別に見ると次のようになる。
米国67%、日本24%、豪4.7%、その他(7カ国)4.3%。日米でGDP全体の91%。
ТPPとは多国間経済連携協定といいながら実態は「日米自由貿易協定」である。
菅首相は「アジアの成長に乗る」などといっているが、実態とは異なる。世界経済の成長センターといわれる中国も韓国も参加していないことでもそれは明らか。
また、これは米国による「中国」封じ込めでもある。
2.米国資本の前に「丸裸」になることであり、小泉「構造改革」を上回る規模で地方を破壊する
郵政民営化は、人間にたとえれば、その血管をズタズタにした。ТPPは肉体そのものを破壊しようとしている。それでなくとも疲弊している地方において、自治体運営に伴うさまざまな事業にも米国資本が「自由化」の名のもと参入してくる。中小企業、地場産業は消滅する。
加えて地域産業の大きな柱である農業、果樹、酪農業が米国資本の攻勢にさらされ、壊滅する。これは単に雇用の受け皿としての産業が崩壊するだけではなく、人口流出、生活基盤の破壊を意味し、地方の棄民化でもある。
3.食料自給率は14%へ、340万人が失業、BSEなど危険な食物が大量に食卓へ
農水省の試算によれば、現在40%の食料自給率は14%まで落ち込むと見られている。大規模農業による低価格農産物には対抗できない。これに伴う雇用喪失は340万人に達すると計算されている。これは現在の失業者数に匹敵する。
しかし、問題はそれにとどまらない。食料の海外依存度をこれ以上高めることは私たちの食生活を他人の手にゆだねることになる。BSEや遺伝子組み換え、国内では使用禁止の農薬や添加物を使用した食糧、食品がどんどん入ってくる。ТPPは一切の例外を認めない貿易自由化である。これは日本が米国の前に「丸裸」になることを意味する。
4.デフレを促進し、非正規労働者を増やし、賃金はさらに低下
ТPPは従来のFТAやEPAの延長線上にあるものではなく、その意味で「農業問題」ではない。また、地方だけの問題でもない。政府はТPPを「地方」「農業」の問題としてクローズアップすることで都市部の労働者(消費者)との分断化を狙っている。
ТPPは経済成長を内需拡大ではなく輸出を増加させることで達成しようとするもので「国のあり方」を根本的に変える。輸出による経済成長は中国など低賃金に支えられたアジアとの価格競争になり、これに勝ち抜くには国内労働者の更なる低賃金化→非正規化を招く。「安ければいい」との発想はデフレスパイラルを招き、労働者は労働力再生産のための消費すらおぼつかなくなる。
ТPPはおおよそ次のようなテーマが検討対象。
・工業製品、農産物、繊維・衣料品の関税撤廃
・金融、電子取引、電気通信などのサービス
・公共事業や物品などの政府調達方法
・技術の特許、商標などの知的財産権 ・投資のルール ・衛生・検疫
・労働規制、環境規制 ・貿易の技術的障害、紛争の解決
5.「先進国から中進国へ転落」議論の底にあるGDP信仰、環境、社会の持続性への視点を欠いた成長至上主義の時代錯誤
開国論の根っこにあるのは「成長至上主義」「GDP神話」である。つまり、GDPだけが人間を幸せにし、そのためには何が何でも成長しなくてはならないという思想である。しかし、これは資本の飽くなき利潤追求の表現でしかない。幸せを計る物差しがGDPだけというのはあまりに貧しい発想ある。
また、資源、エネルギーが有限であることを思えば、持続的な社会の追求こそが必要なのであり、成長至上主義は地球破壊を招くだけである。
マスコミにはТPP推進派の「このままでは先進国から中進国へ転落」「韓国、マレーシアに追い抜かれる」などの議論が頻繁に登場する。GDPで中国に抜かれたときもマスコミは大騒ぎである。一体何が問題なのか?なぜ先進国でなくてはいけないのか?中進国(ほどほど)でも結構という人間も当然いるはず。国策のごとく先進国へと国民を駆り立てるのは大資本、とりわけ輸出産業の論理である。
昨秋、菅首相が突如TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を言い出して以来、「平成の開国」とばかりにТPP推進論が国会でも大きな議論になっています。マスコミもこぞって「開国」を連呼し、これに疑問を投げかける声はほとんど聞かれません。しかし、ТPPはこの国の将来を決定づける重大な問題を含んでいます。実態は小泉構造改革を上回る日本改造計画であり、米国
による「日本再占領計画」といっても過言ではありません。
また、09年の政権交代以来、民主党が繰り返し強調してきた「安保を超える安保」としての「日米同盟の深化」を具体的に示しているのがТPPです。菅首相は6月に結論を出すことを明らかにしています。ТPP=自由貿易の何が問題なのかを一緒に考えたいと思います。前回の緊
急学習会(2月12日)を踏まえ、以下の要領で公開学習会を計画しました。学習会後には、これからの「TPPはいらない!」運動についての論議をしたいと思います。ぜひご参加ください。
1. ТPPをめぐる動き
・ 2月26日のさいたま市を皮切りに「開国フォーラム」(全国9ヶ所)始まる。
・ 政権に早くも動揺(玄葉国家戦略相「ТPPではなく、EPAだけでやっていくというのも一つの考え方」と同フォーラムで発言)。
・ 政党レベルの反対運動として「ТPPを考える国民会議」(民主党の一部、社民党、国民新党、新党日本など180人の国会議員が参加)が発足、同日甲府市で集会。
・ 首都圏での市民の反ТPP運動も始まる(院内集会、経団連デモには400人が参加)。
・ 千葉県では農水産業や消費者団体等13団体が3月2日、反対集会開催、2,000人が参加。また、千葉県議会農林水産委員会が「ТPP不参加」の請願を採択(民主は反対)。
2. 前回学習会のまとめ
・ 緊急のためネットによる呼びかけだけだったが、30名が参加。
・ 当日の模様はジャーナリストの岩上安身さんの事務所がライブ中継。140のアクセス。学習会中もツィタ―での意見が寄せられる(映像は動画サイト「USТREAМ」にアップ)。
・ 主要な論点については別掲。
3. 今後の方針として合意したいこと
・ 「自由競争」の名のもとに小さな生産者(農林漁業者、中小企業、地場産業など)を崩壊させ、雇用の場を奪うТPPに反対し、地域社会を守る。
・ 地域で暮らしていくためには病院、交通機関、水道、郵便、教育機関などは生活インフラであり、こうしたものに営利至上主義の市場原理を導入することに反対する。
・ 地方の基盤である農業を切り捨て、食糧自給率を低下(農水省試算では40%→14%)させるТPPに反対し、農業を守る。
・ BSE牛肉や遺伝子組み換え食品など危険な食べ物の輸入に反対し、食の安全を確保する
・ 内需拡大をはからず輸出産業だけを後押しすることは、アジア各国との価格競争の泥沼にはまり込むことであり、労働者の賃金低下、非正規化を招く。労働者=消費者の更なる貧困化に反対する。
ТPPは私たちの暮らしにどのような影響を与えるのか?
より広範な人たちへの情報発信のための公開学習会
▼日時/3月13日(日)14:00〜
▼会場/ほくとビル4階会議室
(JP松戸駅西口から徒歩7分、松戸商工会議所となり)
▼講師/永田研二さん(月刊ミニコミ誌「たんぽぽ」編集部)
▼参加費/200円
私たちは学習会を通じてТPPの真実を知るとともに、私たちの生活を破壊するこのTPP
入らない!阻止するための第一歩を踏み出したいと思います。前述の合意に賛同できる方は、
TPP反対運動の立ち上げにぜひご参加ください。
● 公開学習会呼びかけ
月刊ミニコミ誌『たんぽぽ』
松戸市民ネットワーク 松戸で生きたい私たち
連絡先 ТEL&FAX 047−360−6064(吉野)
ТPPの主な論点は次の通りです。
1.ТPPは多国間の経済連携協定ではなく「日米自由貿易協定」
ТPP参加国は現在9カ国(米国、ニュージーランド、豪など)。仮に日本が参加した場合の10カ国の総GDP(国内総生産)を国別に見ると次のようになる。
米国67%、日本24%、豪4.7%、その他(7カ国)4.3%。日米でGDP全体の91%。
ТPPとは多国間経済連携協定といいながら実態は「日米自由貿易協定」である。
菅首相は「アジアの成長に乗る」などといっているが、実態とは異なる。世界経済の成長センターといわれる中国も韓国も参加していないことでもそれは明らか。
また、これは米国による「中国」封じ込めでもある。
2.米国資本の前に「丸裸」になることであり、小泉「構造改革」を上回る規模で地方を破壊する
郵政民営化は、人間にたとえれば、その血管をズタズタにした。ТPPは肉体そのものを破壊しようとしている。それでなくとも疲弊している地方において、自治体運営に伴うさまざまな事業にも米国資本が「自由化」の名のもと参入してくる。中小企業、地場産業は消滅する。
加えて地域産業の大きな柱である農業、果樹、酪農業が米国資本の攻勢にさらされ、壊滅する。これは単に雇用の受け皿としての産業が崩壊するだけではなく、人口流出、生活基盤の破壊を意味し、地方の棄民化でもある。
3.食料自給率は14%へ、340万人が失業、BSEなど危険な食物が大量に食卓へ
農水省の試算によれば、現在40%の食料自給率は14%まで落ち込むと見られている。大規模農業による低価格農産物には対抗できない。これに伴う雇用喪失は340万人に達すると計算されている。これは現在の失業者数に匹敵する。
しかし、問題はそれにとどまらない。食料の海外依存度をこれ以上高めることは私たちの食生活を他人の手にゆだねることになる。BSEや遺伝子組み換え、国内では使用禁止の農薬や添加物を使用した食糧、食品がどんどん入ってくる。ТPPは一切の例外を認めない貿易自由化である。これは日本が米国の前に「丸裸」になることを意味する。
4.デフレを促進し、非正規労働者を増やし、賃金はさらに低下
ТPPは従来のFТAやEPAの延長線上にあるものではなく、その意味で「農業問題」ではない。また、地方だけの問題でもない。政府はТPPを「地方」「農業」の問題としてクローズアップすることで都市部の労働者(消費者)との分断化を狙っている。
ТPPは経済成長を内需拡大ではなく輸出を増加させることで達成しようとするもので「国のあり方」を根本的に変える。輸出による経済成長は中国など低賃金に支えられたアジアとの価格競争になり、これに勝ち抜くには国内労働者の更なる低賃金化→非正規化を招く。「安ければいい」との発想はデフレスパイラルを招き、労働者は労働力再生産のための消費すらおぼつかなくなる。
ТPPはおおよそ次のようなテーマが検討対象。
・工業製品、農産物、繊維・衣料品の関税撤廃
・金融、電子取引、電気通信などのサービス
・公共事業や物品などの政府調達方法
・技術の特許、商標などの知的財産権 ・投資のルール ・衛生・検疫
・労働規制、環境規制 ・貿易の技術的障害、紛争の解決
5.「先進国から中進国へ転落」議論の底にあるGDP信仰、環境、社会の持続性への視点を欠いた成長至上主義の時代錯誤
開国論の根っこにあるのは「成長至上主義」「GDP神話」である。つまり、GDPだけが人間を幸せにし、そのためには何が何でも成長しなくてはならないという思想である。しかし、これは資本の飽くなき利潤追求の表現でしかない。幸せを計る物差しがGDPだけというのはあまりに貧しい発想ある。
また、資源、エネルギーが有限であることを思えば、持続的な社会の追求こそが必要なのであり、成長至上主義は地球破壊を招くだけである。
マスコミにはТPP推進派の「このままでは先進国から中進国へ転落」「韓国、マレーシアに追い抜かれる」などの議論が頻繁に登場する。GDPで中国に抜かれたときもマスコミは大騒ぎである。一体何が問題なのか?なぜ先進国でなくてはいけないのか?中進国(ほどほど)でも結構という人間も当然いるはず。国策のごとく先進国へと国民を駆り立てるのは大資本、とりわけ輸出産業の論理である。
2011年03月04日
本日11時より上関原発Stop院内集会のチャンネル
皆様
おはようございます。
昨夜田ノ浦→新山口駅→東京夜行バスにて、先ほど国会前に着きました。
らんぼうさんよりチャンネルのお知らせありましたので、
送らせて頂きます。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
twitter.com/fusapiero
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
> -----元のメッセージ-----
> 件名: [cop10jp][00561] 本日11時より院内集会
> ---
> らんぼう@東京です。
> 以下の院内集会にスピーカーとして参加します。
> ツイッターなどで拡散願います。
>
> 【IWJ・Ustream】本日11時より、「中国電力による上関原発の工事強行を止めるための緊急集会」を衆議院第1議員会館から中継予定です。Ch1→
> http://bit.ly/gnWHK0
おはようございます。
昨夜田ノ浦→新山口駅→東京夜行バスにて、先ほど国会前に着きました。
らんぼうさんよりチャンネルのお知らせありましたので、
送らせて頂きます。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
twitter.com/fusapiero
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
> -----元のメッセージ-----
> 件名: [cop10jp][00561] 本日11時より院内集会
> ---
> らんぼう@東京です。
> 以下の院内集会にスピーカーとして参加します。
> ツイッターなどで拡散願います。
>
> 【IWJ・Ustream】本日11時より、「中国電力による上関原発の工事強行を止めるための緊急集会」を衆議院第1議員会館から中継予定です。Ch1→
> http://bit.ly/gnWHK0
2011年03月03日
3/8( 火) 上関の緊急集会 @東京しごとセンター
******以下転送、拡散大歓迎***********
『生物多様性のホットスポット 上関の海を守ろう!緊急集会』
http://bit.ly/fe0xeb
■日 時: 2011年3月8日 18:45〜21:00/18:10開場
■会 場: 東京しごとセンター講堂( 東京都千代田区飯田橋3-10-3 地下2階)
ゲスト: 鎌仲ひとみさん(映画『ミツバチの羽音と地球の回転』監督)
菅井益郎さん(國學院大學教授、市民エネルギー研究所)
山戸孝さん(上関原発を建てさせない祝島島民の会事務局次長)
※Ustream中継による出演
参加費: 一般 500円(主催共催団体会員・学生は無料)
予約不要です。直接会場までご来場ください。
主 催: 財団法人大竹財団 http://www.ohdake-foundation.org
共 催: アジア太平洋資料センター(PARC) http://www.parc-jp.org
上関どうするネット http://kaminoseki.blogspot.com
市民エネルギー研究所 http://priee.org
たんぽぽ舎 http://www.tanpoposya.net
トランジションタウンしたまち http://blog.canpan.info/ttshitamachi
2月21日未明、中国電力は数百人の作業員・警備員を動員し、上関原子力発電所建設予定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。
田ノ浦は国立公園に指定され、希少な生物が多く生息する「生物多様性のホットスポット」と評されるほど自然豊かな海域。ここが埋め立てられてしまうと、瀬戸内海のかけがえのない生態系が失われ、さらに周辺海域の漁業も大きな打撃をうけ、対岸に住む祝島住民は生計が立ちゆかなくなってしまいます。
大口スポンサーである電力会社に対し、ほとんどのマスコミが自主規制をかけ事実を報じないなか、有志による現地からのUstream中継に1000人を超える人たちが同時にアクセスし、力ずくで田ノ浦を封鎖する中国電力の強硬なやり方をインターネットを通じて多くの人たちが目の当たりにしました。
集会では、現地で強行作業を目撃してきた鎌仲さん、菅井さんらに当時の状況を報告していただくほか、上関からのUstream中継も予定しています。Ustream中継をみて上関へ向かう人たちはいまもなお増えつづけています。
上関まで応援に行けない私たちにも東京でできることはきっとあるはず。もっと多くの人たちに田ノ浦で起きているこの事実を伝えひろめるとともに、中国電力に対し抗議の声をあげて生物多様性の海をなんとしても守りぬきましょう!
※現地からのUstream中継のほか、集会のUstream中継も予定しています
<お問い合わせ・詳細>
財団法人大竹財団 Tel 03-3272-3900 Fax 03-3274-1707
http://www.ohdake-foundation.org
チラシPDFは以下からダウンロードできます。
http://www.ohdake-foundation.org/pdf/flyer/20110308s.pdf
以下、この集会で賛同人、賛同団体を募集したいと思います。上関でおこなわれていることをもっともっと多くの人たちに伝えるとともに、埋立工事の中止と上関原発建設計画の凍結を中国電力および行政、マスコミなどに訴え、上関現地でがんばっている人たちを応援していきたいと思います。ご賛同をどうぞよろしくお願いいたします。(大竹財団・関盛)
【賛同人、賛同団体の募集】本集会の趣旨にご賛同をお願いします
私たちは、中国電力がおこなっている上関原子力発電所建設に向けた埋め立て工事の即時中止と建設計画の凍結を強く求めます。
2月21日未明、中国電力は数百人もの作業員・警備員を動員し、上関原子力発電所建設予定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。大口スポンサーである電力会社に対し、大半のマスコミが自主規制をかけ事実を報じないなか、有志による現地からのUstream中継に対し同時に1000を超える視聴者が殺到。冷静に対話や説明を求める市民の求めに一切耳を傾けず、一方的に排除する中国電力の非人道的かつ暴力的な姿勢、田ノ浦海岸海上および陸上で危険な作業をおこなう企業の姿が日本全国はもとより世界中に配信され、力ずくで田ノ浦を封鎖する中国電力の強硬なやり方をインターネットを通じて多くの人たちが目撃しました。
そもそも田ノ浦は瀬戸内海国立公園として指定をうけ、スナメリクジラや天然記念物のカンムリウミスズメなどの希少な生物が数多く生息する「生物多様性のホットスポット」とされる国内でも有数の自然豊かな地域です。この田ノ浦が埋め立てられてしまうことで、瀬戸内海全域のかけがえのない生態系が著しく損なわれ、漁業にも大きな打撃を与えます。対岸に住む祝島住民は生計が立ちゆかなくなってしまいます。取り返しのつかない暴挙といわざるを得ません。
中国電力は説明責任を放棄し、安全性に配慮しているとは到底思えない、力ずくの作業を押し進めた結果、2月23日には祝島の高齢者を含む2名の方が負傷する事故が起こしました。こうした事故を起こしているにもかかわらず、いまだ強硬な埋め立て作業を止めようとしていません。
私たちは、暮らしを守るため少数で抵抗する祝島島民の方々、またはその姿に心打たれ全国からかけつけた有志の方々には及ばないながらも、それぞれの地域で、田ノ浦でいま起きている事実をより多くの人たちに伝えひろめるとともに、中国電力に対して強く抗議し、作業の即時中止と建設計画の凍結を求めていきます。
※ 本集会の趣旨にご賛同いただける個人・団体の方は、
下記メールアドレスまたはFAXまで、団体名・個人のご氏名(ご所属はなくてもけっこうです)をお知らせください。非公表を希望する場合はその旨も必ずご明記ください。募集期限=2011年3月7日ご賛同をよろしくお願いいたします。
sekimori@ohdake-foundation.org
Fax 03-3274-1707
大竹財団事務局・関盛まで
『生物多様性のホットスポット 上関の海を守ろう!緊急集会』
http://bit.ly/fe0xeb
■日 時: 2011年3月8日 18:45〜21:00/18:10開場
■会 場: 東京しごとセンター講堂( 東京都千代田区飯田橋3-10-3 地下2階)
ゲスト: 鎌仲ひとみさん(映画『ミツバチの羽音と地球の回転』監督)
菅井益郎さん(國學院大學教授、市民エネルギー研究所)
山戸孝さん(上関原発を建てさせない祝島島民の会事務局次長)
※Ustream中継による出演
参加費: 一般 500円(主催共催団体会員・学生は無料)
予約不要です。直接会場までご来場ください。
主 催: 財団法人大竹財団 http://www.ohdake-foundation.org
共 催: アジア太平洋資料センター(PARC) http://www.parc-jp.org
上関どうするネット http://kaminoseki.blogspot.com
市民エネルギー研究所 http://priee.org
たんぽぽ舎 http://www.tanpoposya.net
トランジションタウンしたまち http://blog.canpan.info/ttshitamachi
2月21日未明、中国電力は数百人の作業員・警備員を動員し、上関原子力発電所建設予定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。
田ノ浦は国立公園に指定され、希少な生物が多く生息する「生物多様性のホットスポット」と評されるほど自然豊かな海域。ここが埋め立てられてしまうと、瀬戸内海のかけがえのない生態系が失われ、さらに周辺海域の漁業も大きな打撃をうけ、対岸に住む祝島住民は生計が立ちゆかなくなってしまいます。
大口スポンサーである電力会社に対し、ほとんどのマスコミが自主規制をかけ事実を報じないなか、有志による現地からのUstream中継に1000人を超える人たちが同時にアクセスし、力ずくで田ノ浦を封鎖する中国電力の強硬なやり方をインターネットを通じて多くの人たちが目の当たりにしました。
集会では、現地で強行作業を目撃してきた鎌仲さん、菅井さんらに当時の状況を報告していただくほか、上関からのUstream中継も予定しています。Ustream中継をみて上関へ向かう人たちはいまもなお増えつづけています。
上関まで応援に行けない私たちにも東京でできることはきっとあるはず。もっと多くの人たちに田ノ浦で起きているこの事実を伝えひろめるとともに、中国電力に対し抗議の声をあげて生物多様性の海をなんとしても守りぬきましょう!
※現地からのUstream中継のほか、集会のUstream中継も予定しています
<お問い合わせ・詳細>
財団法人大竹財団 Tel 03-3272-3900 Fax 03-3274-1707
http://www.ohdake-foundation.org
チラシPDFは以下からダウンロードできます。
http://www.ohdake-foundation.org/pdf/flyer/20110308s.pdf
以下、この集会で賛同人、賛同団体を募集したいと思います。上関でおこなわれていることをもっともっと多くの人たちに伝えるとともに、埋立工事の中止と上関原発建設計画の凍結を中国電力および行政、マスコミなどに訴え、上関現地でがんばっている人たちを応援していきたいと思います。ご賛同をどうぞよろしくお願いいたします。(大竹財団・関盛)
【賛同人、賛同団体の募集】本集会の趣旨にご賛同をお願いします
私たちは、中国電力がおこなっている上関原子力発電所建設に向けた埋め立て工事の即時中止と建設計画の凍結を強く求めます。
2月21日未明、中国電力は数百人もの作業員・警備員を動員し、上関原子力発電所建設予定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。大口スポンサーである電力会社に対し、大半のマスコミが自主規制をかけ事実を報じないなか、有志による現地からのUstream中継に対し同時に1000を超える視聴者が殺到。冷静に対話や説明を求める市民の求めに一切耳を傾けず、一方的に排除する中国電力の非人道的かつ暴力的な姿勢、田ノ浦海岸海上および陸上で危険な作業をおこなう企業の姿が日本全国はもとより世界中に配信され、力ずくで田ノ浦を封鎖する中国電力の強硬なやり方をインターネットを通じて多くの人たちが目撃しました。
そもそも田ノ浦は瀬戸内海国立公園として指定をうけ、スナメリクジラや天然記念物のカンムリウミスズメなどの希少な生物が数多く生息する「生物多様性のホットスポット」とされる国内でも有数の自然豊かな地域です。この田ノ浦が埋め立てられてしまうことで、瀬戸内海全域のかけがえのない生態系が著しく損なわれ、漁業にも大きな打撃を与えます。対岸に住む祝島住民は生計が立ちゆかなくなってしまいます。取り返しのつかない暴挙といわざるを得ません。
中国電力は説明責任を放棄し、安全性に配慮しているとは到底思えない、力ずくの作業を押し進めた結果、2月23日には祝島の高齢者を含む2名の方が負傷する事故が起こしました。こうした事故を起こしているにもかかわらず、いまだ強硬な埋め立て作業を止めようとしていません。
私たちは、暮らしを守るため少数で抵抗する祝島島民の方々、またはその姿に心打たれ全国からかけつけた有志の方々には及ばないながらも、それぞれの地域で、田ノ浦でいま起きている事実をより多くの人たちに伝えひろめるとともに、中国電力に対して強く抗議し、作業の即時中止と建設計画の凍結を求めていきます。
※ 本集会の趣旨にご賛同いただける個人・団体の方は、
下記メールアドレスまたはFAXまで、団体名・個人のご氏名(ご所属はなくてもけっこうです)をお知らせください。非公表を希望する場合はその旨も必ずご明記ください。募集期限=2011年3月7日ご賛同をよろしくお願いいたします。
sekimori@ohdake-foundation.org
Fax 03-3274-1707
大竹財団事務局・関盛まで
2011年03月01日
度々失礼します 長島議員お誘い 3/4緊急院内集会 上関原発の工事強行について
神奈川4区 長島一由議員様、
逗子事務所の皆様、
Cc:皆様
先ほどはお電話にて有難うございました。
お忙しい中、議員に転送くださるとのこと、
感謝いたします。
お話ししましたお知らせを送らせて頂きます。
民主党の石田三示議員、山崎誠議員はじめ、
7名の国会議員さんが中国電力さんに「工事の安全配慮を求める」申し入れをして下さいました。
ありがとうございます。
皆さんも地元の国会議員の方々にお知らせとお誘い宜しくお願いいたします。
度々の重複失礼します。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
http://kaminoseki.blogspot.com/
緊急院内集会のお知らせ
中国電力による上関原発の工事強行を止めるために
2月21日から山口県上関原発の工事が強行されています。原発予定地で抗議を続ける祝島島民と支援の人たちを強制的に排除し、多数の台船を動員して取水口予定地付近に石や砂を落としはじめました。予定地には、たくさんの絶滅危惧種の生物が生きています。カンムリウミスズメもスナメリもクロサギもいて、多くの学者や自然を愛する人々がこの海を埋めることに反対し、祝島の人々は29年間も反対運動を続けています。
建設計画の発表から29年、すでに社会も経済情勢も変わり、電力需要もなくなりました。原発建設とひきかえに、この貴重な海を破壊してしまって良いのか。それを問うために私たちは緊急院内集会を開きます。
集会では、工事強行の現場で取材された鎌仲ひとみさんに映像を含め、現地の様子を伝えていただきます。国会にこの状況を伝え、計画をみなおすため、ぜひこの集会に参加してくださいますようお願い申し上げます。
院内集会開催概要
日時 3月4日(金)11時〜12時15分(多少の時間延長は可能)
会場 衆議院第1議員会館 地下1階大会議室
プログラム
1.上関原発予定地から現地報告
11:05 上関原発の建設計画概要と問題点(原子力資料情報室)
11:15 工事強行に対する抗議行動(現場取材報告/ビデオ映像) 鎌仲ひとみ&らんぼう
11:35 現地からの報告(祝島島民の会から/カヤック隊から)USTで中継
11:40 現地応援者報告
2.各界からの応援メッセージ
11:45 国会議員の皆さんから
12:00 その他の報告
日隅一雄(弁護士)「山口地裁判決について」
山下博由(貝類多様性研究所所長)「生態系への工事の影響」
12:10 今後への提案
12:15 終了(予定)
呼びかけ団体:上関どうするネット/原子力資料情報室/グリーンピース・ジャパン/福島老朽原発を考える会/ふぇみん婦人民主クラブ/大地を守る会/海と風と光の会/プルトニウムフリーコミュニケーション神奈川/鎌倉市民フォーラム/R水素ネットワーク/かまわ/トランジション鎌倉/トランジション葉山/ミツバチと鎌倉の仲間たち/たいよう講/「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映を広める会 鎌倉・逗子・葉山・横須賀支部/東京・生活者ネットワーク/脱原発の日実行委員会/「ミツバチの羽音と地球の回転」品川上映会実行委員会/NPO法人足元から地球温暖化を考える市民ネットたてばやし/たんぽぽ舍/WWFジャパン/原子力行政を問い直す宗教者の会/NO NUKES MORE HEARTS/アジア太平洋資料センター/東京電力とともに脱原発をめざす会/福島原発市民事故調査委員会/Actio編集部/足元から地球温暖化を考える市民ネットえどがわ/環境エネルギー政策研究所/日本消費者連盟/トランジションしたまち/NPO法人ラムサール・ネットワーク日本/広島・上関 リンク (3/1現在)
後援(打診中):週刊金曜日、デイズ・ジャパン
事務局団体 上関どうするネット
連絡先 03-03357-3800 (原子力資料情報室気付 担当伴、永井)
逗子事務所の皆様、
Cc:皆様
先ほどはお電話にて有難うございました。
お忙しい中、議員に転送くださるとのこと、
感謝いたします。
お話ししましたお知らせを送らせて頂きます。
民主党の石田三示議員、山崎誠議員はじめ、
7名の国会議員さんが中国電力さんに「工事の安全配慮を求める」申し入れをして下さいました。
ありがとうございます。
皆さんも地元の国会議員の方々にお知らせとお誘い宜しくお願いいたします。
度々の重複失礼します。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
http://kaminoseki.blogspot.com/
緊急院内集会のお知らせ
中国電力による上関原発の工事強行を止めるために
2月21日から山口県上関原発の工事が強行されています。原発予定地で抗議を続ける祝島島民と支援の人たちを強制的に排除し、多数の台船を動員して取水口予定地付近に石や砂を落としはじめました。予定地には、たくさんの絶滅危惧種の生物が生きています。カンムリウミスズメもスナメリもクロサギもいて、多くの学者や自然を愛する人々がこの海を埋めることに反対し、祝島の人々は29年間も反対運動を続けています。
建設計画の発表から29年、すでに社会も経済情勢も変わり、電力需要もなくなりました。原発建設とひきかえに、この貴重な海を破壊してしまって良いのか。それを問うために私たちは緊急院内集会を開きます。
集会では、工事強行の現場で取材された鎌仲ひとみさんに映像を含め、現地の様子を伝えていただきます。国会にこの状況を伝え、計画をみなおすため、ぜひこの集会に参加してくださいますようお願い申し上げます。
院内集会開催概要
日時 3月4日(金)11時〜12時15分(多少の時間延長は可能)
会場 衆議院第1議員会館 地下1階大会議室
プログラム
1.上関原発予定地から現地報告
11:05 上関原発の建設計画概要と問題点(原子力資料情報室)
11:15 工事強行に対する抗議行動(現場取材報告/ビデオ映像) 鎌仲ひとみ&らんぼう
11:35 現地からの報告(祝島島民の会から/カヤック隊から)USTで中継
11:40 現地応援者報告
2.各界からの応援メッセージ
11:45 国会議員の皆さんから
12:00 その他の報告
日隅一雄(弁護士)「山口地裁判決について」
山下博由(貝類多様性研究所所長)「生態系への工事の影響」
12:10 今後への提案
12:15 終了(予定)
呼びかけ団体:上関どうするネット/原子力資料情報室/グリーンピース・ジャパン/福島老朽原発を考える会/ふぇみん婦人民主クラブ/大地を守る会/海と風と光の会/プルトニウムフリーコミュニケーション神奈川/鎌倉市民フォーラム/R水素ネットワーク/かまわ/トランジション鎌倉/トランジション葉山/ミツバチと鎌倉の仲間たち/たいよう講/「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映を広める会 鎌倉・逗子・葉山・横須賀支部/東京・生活者ネットワーク/脱原発の日実行委員会/「ミツバチの羽音と地球の回転」品川上映会実行委員会/NPO法人足元から地球温暖化を考える市民ネットたてばやし/たんぽぽ舍/WWFジャパン/原子力行政を問い直す宗教者の会/NO NUKES MORE HEARTS/アジア太平洋資料センター/東京電力とともに脱原発をめざす会/福島原発市民事故調査委員会/Actio編集部/足元から地球温暖化を考える市民ネットえどがわ/環境エネルギー政策研究所/日本消費者連盟/トランジションしたまち/NPO法人ラムサール・ネットワーク日本/広島・上関 リンク (3/1現在)
後援(打診中):週刊金曜日、デイズ・ジャパン
事務局団体 上関どうするネット
連絡先 03-03357-3800 (原子力資料情報室気付 担当伴、永井)
3/1-3/3田ノ浦、3/4院内集会お邪魔します 2/27ナチュラルステップと原発Ustream報告 3/4上関原発いらんよ!緊急デモの賛同
皆様
こんばんは。重複失礼します。
皆さん情報有難うございます。
下記のデモに賛同します。
上関原子力発電所建設に反対させて頂く理由は、
持続可能な社会の科学的な定義である、
ナチュラルステップの4条件全てに違反していると
考えるからです。
http://heiwa0.seesaa.net/article/160023331.html
2/27に鎌倉の仲間とパタゴニア本社さんの協力も得て、祝島のチラシを配りにお邪魔ました。
土日の2日間、皆さん、ありがとうございました。
岩上安身さんのUstream番組の中継も、ありがとうございました。
ナチュラルステップと原発について話させて頂きました。
http://kamawa.net/2011/02/iwaijima/
3/1夜行バスで鎌倉、横浜から広島、上関へ行かせ頂きます。河童仲間もともに。
送り出してくださる方々も、ありがとうございます。
3/3夜行バスで東京へ帰ったら、
3/4院内集会、パレードに参加したら、出勤したいと思います。
職場の方もありがとうございます。
ご案内重なってしまう方、失礼します。
地元の国会議員さんも院内集会に来て下さる様、
電話やメイルでお誘いさせて頂きます。
3/3田中優さんもいらっしゃる川崎のイベントも最後に紹介させて頂きます。
感謝をこめて。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
(以下、転送大歓迎)
*****************************
『上関原発いらんよ!緊急デモ
& 全国一斉キャンドルナイトの呼びかけ』
〜 2011年3月4日(金)〜
中国電力東京支社前にて上関原子力発電所建設のための
埋め立て作業および原発建設反対デモ実施
および、これからの電気について考えよう!
全国一斉キャンドルナイト
*****************************
現地に行けなくても、東京でできること。もっと多くの人たちに田ノ浦
で起きているこの事実を伝えるとともに、中国電力に対し抗議の声を
あげましょう!
上関原発についての詳しい解説はこちら⇒http://blog.canpan.info/
ttshitamachi/archive/70
3月3日(木)21時までに「上関原子力発電所建設に反対する理由」を、
ttshitamachi☆gmail.com (☆を@に変えて下さい)までお送りください。
皆様の声を載せて、当日チラシとして配布します。
日 時: 2011年3月4日(金) 12時30分〜13時30分
⇒同日11時〜12時「上関原発の工事を止めるための緊急
院内(国会)集会」が衆議院第1議員会館で開催されます。終了後、
移動して間に合います。
http://bit.ly/idGO27
集合場所: 中国電力東京支社が入っている第一鉄鋼ビル前(外堀通り側)
(東京都千代田区丸の内1-8-2 http://bit.ly/fywdpb
最寄り駅:東京駅・大手町駅)
持ちもの: 目立つメッセージカード、チラシ、横断幕、楽器、鳴り物、拡声器など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【これからの電気について考えよう!全国一斉キャンドルナイトの呼びかけ】
****************************
3月4日(金)20時から22時
(コアタイム:21時〜22時。お仕事などで参加が難しい方も、
コアタイムだけでも、ぜひ実施してみてください)。
電気を消して、未来に続く「いま」を感じてみてください。
全国一斉キャンドルナイトを、私たちは呼びかけます。
呼びかけ人:トランジションしたまち一同
****************************
ご賛同いただける方は、ぜひ ttshitamachi☆gmail.com
(☆を@に変えて下さい) まで
ご連絡ください。随時、ブログにてご報告させていただきます。
http://blog.canpan.info/ttshitamachi/
なおキャンドルナイトは、今後行われる上関原発に関するイベントに合わせて、
随時呼びかけていきたいと思っております。ご協力、よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細は、下記ご覧下さい。
http://blog.canpan.info/ttshitamachi/archive/71
------------------
3/3 かわさき市民共同おひさまプロジェクト2号機 設置記念イベント
「おひさまパワーをあなたに!」
http://www.cckawasaki.jp/event/ohisama0303
------------------
こんばんは。重複失礼します。
皆さん情報有難うございます。
下記のデモに賛同します。
上関原子力発電所建設に反対させて頂く理由は、
持続可能な社会の科学的な定義である、
ナチュラルステップの4条件全てに違反していると
考えるからです。
http://heiwa0.seesaa.net/article/160023331.html
2/27に鎌倉の仲間とパタゴニア本社さんの協力も得て、祝島のチラシを配りにお邪魔ました。
土日の2日間、皆さん、ありがとうございました。
岩上安身さんのUstream番組の中継も、ありがとうございました。
ナチュラルステップと原発について話させて頂きました。
http://kamawa.net/2011/02/iwaijima/
3/1夜行バスで鎌倉、横浜から広島、上関へ行かせ頂きます。河童仲間もともに。
送り出してくださる方々も、ありがとうございます。
3/3夜行バスで東京へ帰ったら、
3/4院内集会、パレードに参加したら、出勤したいと思います。
職場の方もありがとうございます。
ご案内重なってしまう方、失礼します。
地元の国会議員さんも院内集会に来て下さる様、
電話やメイルでお誘いさせて頂きます。
3/3田中優さんもいらっしゃる川崎のイベントも最後に紹介させて頂きます。
感謝をこめて。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
(以下、転送大歓迎)
*****************************
『上関原発いらんよ!緊急デモ
& 全国一斉キャンドルナイトの呼びかけ』
〜 2011年3月4日(金)〜
中国電力東京支社前にて上関原子力発電所建設のための
埋め立て作業および原発建設反対デモ実施
および、これからの電気について考えよう!
全国一斉キャンドルナイト
*****************************
現地に行けなくても、東京でできること。もっと多くの人たちに田ノ浦
で起きているこの事実を伝えるとともに、中国電力に対し抗議の声を
あげましょう!
上関原発についての詳しい解説はこちら⇒http://blog.canpan.info/
ttshitamachi/archive/70
3月3日(木)21時までに「上関原子力発電所建設に反対する理由」を、
ttshitamachi☆gmail.com (☆を@に変えて下さい)までお送りください。
皆様の声を載せて、当日チラシとして配布します。
日 時: 2011年3月4日(金) 12時30分〜13時30分
⇒同日11時〜12時「上関原発の工事を止めるための緊急
院内(国会)集会」が衆議院第1議員会館で開催されます。終了後、
移動して間に合います。
http://bit.ly/idGO27
集合場所: 中国電力東京支社が入っている第一鉄鋼ビル前(外堀通り側)
(東京都千代田区丸の内1-8-2 http://bit.ly/fywdpb
最寄り駅:東京駅・大手町駅)
持ちもの: 目立つメッセージカード、チラシ、横断幕、楽器、鳴り物、拡声器など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【これからの電気について考えよう!全国一斉キャンドルナイトの呼びかけ】
****************************
3月4日(金)20時から22時
(コアタイム:21時〜22時。お仕事などで参加が難しい方も、
コアタイムだけでも、ぜひ実施してみてください)。
電気を消して、未来に続く「いま」を感じてみてください。
全国一斉キャンドルナイトを、私たちは呼びかけます。
呼びかけ人:トランジションしたまち一同
****************************
ご賛同いただける方は、ぜひ ttshitamachi☆gmail.com
(☆を@に変えて下さい) まで
ご連絡ください。随時、ブログにてご報告させていただきます。
http://blog.canpan.info/ttshitamachi/
なおキャンドルナイトは、今後行われる上関原発に関するイベントに合わせて、
随時呼びかけていきたいと思っております。ご協力、よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細は、下記ご覧下さい。
http://blog.canpan.info/ttshitamachi/archive/71
------------------
3/3 かわさき市民共同おひさまプロジェクト2号機 設置記念イベント
「おひさまパワーをあなたに!」
http://www.cckawasaki.jp/event/ohisama0303
------------------
参院憲法審査会「規程」策定に反対する声明
小選挙区制は多くの主権者グループに代表をあてがわない制度であり、主権を侵害するものです。こうした制度で民意を反映せずに選出された議員から成る国会で、主権の最高度の発動機会である改憲国民投票の手続き法が強行採決されました。
改憲手続き法の不在が主権を侵害するという主張がありますが、現在の改憲手続き法そのものが主権を侵害しているのであり、廃止するべきです。
以下、転載です。
太田光征
http://otasa.net/
高田健です。
許すな!憲法改悪・市民連絡会は下記の声明を発表しました。転送、転載にご協
力お願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
声明:改憲の条件整備のための参院憲法審査会「規程」の強行策定に反対する
許すな!憲法改悪・市民連絡会
報道によると、2月22日、参議院民主党は憲法審査会「規程」原案を決め、今後、今国会での制定をめざして自民党などとの協議にはいるという。
この参院民主党の動きは、憲法第9条をはじめとする憲法の平和、民主主義、基本的人権などの諸条項の改悪をめざす改憲のための条件づくりにつながるものであり、「憲法審査会」をめぐる同党の従来の議論をも大きく踏み外すものである。
2010年5月、安倍内閣が主導した改憲手続法の強行以来、同法が定めた「憲法審査会」は両院に設置されないでいる。2009年6月、その事態に焦った麻生内閣が野党各党の反対を押し切って衆院憲法審査会「規程」を強行採決したが、参院憲法審査会「規程」が策定されないまま今日に至っていることには、正当な理由がある。
安倍内閣から麻生内閣にいたる憲法審査会に関する議論の過程で、野党各党は以下のような問題点を指摘してきた。第一、改憲手続法の強行採決は、憲法改正問題という全国民的な課題を野党各党の反対を無視して、一党一派の党利党略で議会の多数に依拠して行われたものであり、手続き上も重大な瑕疵があること。第二に、同法の採決にあたって、いくつもの重要問題を「附則」にし、与党自らが制度設計の根幹部分にも及ぶ18項目もの「附帯決議」をつけるなど、この改憲手続法は重大な欠陥法であったこと。そして第三に、その後、「附則」や「附帯決議」で指摘された問題のほとんどが未解決のまま放置されてきていること、などであった。
このような中で麻生内閣当時、衆院憲法審査会「規程」が強行された。これらの問題点を指摘して、当時、民主党など野党が多数を占めていた参議院で「規程」がつくられなかったことは当然である。
今日、参院民主党はこれらの事態が何も変わっていないにもかかわらず、「規程」の制定に乗り出したことは不当であり、まさに天に唾するものである。それは第9条をはじめとする平和と民主主義、人権を保障する憲法を改悪しようとする改憲勢力を利するものに他ならない。
参院民主党は「憲法審査会規程」の制定の強行をやめるべきである。
2011年2月28日
--------------------------------------------------------
許すな!憲法改悪・市民連絡会
高田 健
東京都千代田区三崎町2−21−6−301
03-3221-4668 Fax03-3221-2558
http://www.annie.ne.jp/~kenpou/
MLホームページ: http://www.freeml.com/public-peace
----------------------------------------------------------------------
【重要】携帯電話向けMLメールの仕様変更のお知らせ
http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=g2MW9
-----------------------------------------------------[freeml by GMO]--
改憲手続き法の不在が主権を侵害するという主張がありますが、現在の改憲手続き法そのものが主権を侵害しているのであり、廃止するべきです。
以下、転載です。
太田光征
http://otasa.net/
高田健です。
許すな!憲法改悪・市民連絡会は下記の声明を発表しました。転送、転載にご協
力お願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
声明:改憲の条件整備のための参院憲法審査会「規程」の強行策定に反対する
許すな!憲法改悪・市民連絡会
報道によると、2月22日、参議院民主党は憲法審査会「規程」原案を決め、今後、今国会での制定をめざして自民党などとの協議にはいるという。
この参院民主党の動きは、憲法第9条をはじめとする憲法の平和、民主主義、基本的人権などの諸条項の改悪をめざす改憲のための条件づくりにつながるものであり、「憲法審査会」をめぐる同党の従来の議論をも大きく踏み外すものである。
2010年5月、安倍内閣が主導した改憲手続法の強行以来、同法が定めた「憲法審査会」は両院に設置されないでいる。2009年6月、その事態に焦った麻生内閣が野党各党の反対を押し切って衆院憲法審査会「規程」を強行採決したが、参院憲法審査会「規程」が策定されないまま今日に至っていることには、正当な理由がある。
安倍内閣から麻生内閣にいたる憲法審査会に関する議論の過程で、野党各党は以下のような問題点を指摘してきた。第一、改憲手続法の強行採決は、憲法改正問題という全国民的な課題を野党各党の反対を無視して、一党一派の党利党略で議会の多数に依拠して行われたものであり、手続き上も重大な瑕疵があること。第二に、同法の採決にあたって、いくつもの重要問題を「附則」にし、与党自らが制度設計の根幹部分にも及ぶ18項目もの「附帯決議」をつけるなど、この改憲手続法は重大な欠陥法であったこと。そして第三に、その後、「附則」や「附帯決議」で指摘された問題のほとんどが未解決のまま放置されてきていること、などであった。
このような中で麻生内閣当時、衆院憲法審査会「規程」が強行された。これらの問題点を指摘して、当時、民主党など野党が多数を占めていた参議院で「規程」がつくられなかったことは当然である。
今日、参院民主党はこれらの事態が何も変わっていないにもかかわらず、「規程」の制定に乗り出したことは不当であり、まさに天に唾するものである。それは第9条をはじめとする平和と民主主義、人権を保障する憲法を改悪しようとする改憲勢力を利するものに他ならない。
参院民主党は「憲法審査会規程」の制定の強行をやめるべきである。
2011年2月28日
--------------------------------------------------------
許すな!憲法改悪・市民連絡会
高田 健
東京都千代田区三崎町2−21−6−301
03-3221-4668 Fax03-3221-2558
http://www.annie.ne.jp/~kenpou/
MLホームページ: http://www.freeml.com/public-peace
----------------------------------------------------------------------
【重要】携帯電話向けMLメールの仕様変更のお知らせ
http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=g2MW9
-----------------------------------------------------[freeml by GMO]--
3/4 (金)上関原発いらんよ!緊急デモ&キャンドルナイトの呼びかけ
3月4日は午前中の院内集会に引き続き、中電東京支社前での行動があります。
太田光征
http://otasa.net/
(以下、転送大歓迎)
*****************************
『上関原発いらんよ!緊急デモ
& 全国一斉キャンドルナイトの呼びかけ』
〜 2011年3月4日(金)〜
中国電力東京支社前にて上関原子力発電所建設のための
埋め立て作業および原発建設反対デモ実施
および、これからの電気について考えよう!
全国一斉キャンドルナイト
*****************************
このたびトランジションしたまちから、上関原発に関して
緊急アクションを呼びかけることに致しました。
全国規模のご賛同をいただけることを切に願っております。
皆様の力添えを、どうぞよろしくお願いします。
より良い呼びかけになるよう、加工・拡散大歓迎です。
どうぞ、さまざまな場所での呼びかけを宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーー
【 中国電力東京支社前にて、上関原子力発電所建設のための
埋め立て作業および原発建設反対デモ実施】
2月21日未明、中国電力は数百人の作業員・警備員を動員し、上関
原子力発電所建設予定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。
田ノ浦は国立公園に指定され、希少な生物が多く生息する「生物の
ホットスポット」とも評される海域で、埋め立てがおこなわれてしまうと、
かけがえのない生態系が失われてしまいます。またこの周辺海域の
漁業も大きな打撃をうけ、対岸に住む祝島住民は生計が立ちゆか
なくなってしまいます。
ほとんどのマスコミが大口スポンサーである電力会社に対して自主
規制をかけ、事実を報じず黙殺するなか、有志による現地からの
Ustream中継に1000人を超える多くの人たちがアクセスし、力ずくで
田ノ浦を封鎖する中国電力の強硬なやり方を目の当たりにしました。
Ustreamの中継をみて田ノ浦のこと、上関原発のこと、祝島のおじい
ちゃん、おばあちゃんのことが気になっている方、パソコン画面越し
につぶやくだけでなく何か行動したいと思っている方、一緒につながり
ませんか?
現地に行けなくても、東京でできること。もっと多くの人たちに田ノ浦
で起きているこの事実を伝えるとともに、中国電力に対し抗議の声を
あげましょう!
上関原発についての詳しい解説はこちら⇒http://blog.canpan.info/
ttshitamachi/archive/70
3月3日(木)21時までに「上関原子力発電所建設に反対する理由」を、
ttshitamachi☆gmail.com (☆を@に変えて下さい)までお送りください。
皆様の声を載せて、当日チラシとして配布します。
日 時: 2011年3月4日(金) 12時30分〜13時30分
⇒同日11時〜12時「上関原発の工事を止めるための緊急
院内(国会)集会」が衆議院第1議員会館で開催されます。終了後、
移動して間に合います。
http://bit.ly/idGO27
集合場所: 中国電力東京支社が入っている第一鉄鋼ビル前(外堀通り側)
(東京都千代田区丸の内1-8-2 http://bit.ly/fywdpb
最寄り駅:東京駅・大手町駅)
持ちもの: 目立つメッセージカード、チラシ、横断幕、楽器、鳴り物、拡声器など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー
【これからの電気について考えよう!全国一斉キャンドルナイトの呼びかけ】
2月21日未明、中国電力は数百人の作業員・警備員を動員し、上関原子力
発電所建設予定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。
「ストップ!上関原発」のサイトには、以下のことが記載されています。
『上関原発問題については、下記のような現状・問題点があります。
・地域住民、とりわけ予定地対岸に住む祝島島民の同意や理解もない中
での工事の強行
・中国電力は約30年もの間、祝島島民など上関原発建設に反対する人たち
への理解を求める活動を満足にしてこなかったこと、また現状でもできて
いないこと
・原子炉設置の許可も出されていないうちに埋め立て工事をしようとしていること』
http://stop-kaminoseki.net/
こうした上関原発の問題を、地域住民の人たちだけにゆだねてきてしまった
のは私たち。
毎日使う電気のことを、国や企業にまかせきりにしてきてしまったのも私たち。
日本のエネルギー事情はどうなっているのか。
本当に新たに原子力発電所を作る必要があるのか。
月々自分が支払っている光熱費は、どんな風に使われているのか。
原発はいらないと思うならば、他にどんな方法があり得るのか。
いまこそ、ロウソクのゆるやかな光の中で、身近な人といままでの電気のこと、
これからの電気のことを話し合ってみて下さい。
自分たちの暮らしの中で、本当に大切にしたいものは何なのか。
次の、そのまた次の世代に残していきたいものは何なのか。
自分の心とカラダに問いかけてみて下さい。
地球、そしてそこで暮らす私たちの未来のために、
自分たちの暮らしを自分たちの手の中に取り戻していくために。
上関原発建設のための埋め立て工事をきっかけに、
いまこそ歩き始めましょう。
****************************
3月4日(金)20時から22時
(コアタイム:21時〜22時。お仕事などで参加が難しい方も、
コアタイムだけでも、ぜひ実施してみてください)。
電気を消して、未来に続く「いま」を感じてみてください。
全国一斉キャンドルナイトを、私たちは呼びかけます。
呼びかけ人:トランジションしたまち一同
****************************
ご賛同いただける方は、ぜひ ttshitamachi☆gmail.com
(☆を@に変えて下さい) まで
ご連絡ください。随時、ブログにてご報告させていただきます。
http://blog.canpan.info/ttshitamachi/
なおキャンドルナイトは、今後行われる上関原発に関するイベントに合わせて、
随時呼びかけていきたいと思っております。ご協力、よろしくお願いいたします。
太田光征
http://otasa.net/
(以下、転送大歓迎)
*****************************
『上関原発いらんよ!緊急デモ
& 全国一斉キャンドルナイトの呼びかけ』
〜 2011年3月4日(金)〜
中国電力東京支社前にて上関原子力発電所建設のための
埋め立て作業および原発建設反対デモ実施
および、これからの電気について考えよう!
全国一斉キャンドルナイト
*****************************
このたびトランジションしたまちから、上関原発に関して
緊急アクションを呼びかけることに致しました。
全国規模のご賛同をいただけることを切に願っております。
皆様の力添えを、どうぞよろしくお願いします。
より良い呼びかけになるよう、加工・拡散大歓迎です。
どうぞ、さまざまな場所での呼びかけを宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーー
【 中国電力東京支社前にて、上関原子力発電所建設のための
埋め立て作業および原発建設反対デモ実施】
2月21日未明、中国電力は数百人の作業員・警備員を動員し、上関
原子力発電所建設予定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。
田ノ浦は国立公園に指定され、希少な生物が多く生息する「生物の
ホットスポット」とも評される海域で、埋め立てがおこなわれてしまうと、
かけがえのない生態系が失われてしまいます。またこの周辺海域の
漁業も大きな打撃をうけ、対岸に住む祝島住民は生計が立ちゆか
なくなってしまいます。
ほとんどのマスコミが大口スポンサーである電力会社に対して自主
規制をかけ、事実を報じず黙殺するなか、有志による現地からの
Ustream中継に1000人を超える多くの人たちがアクセスし、力ずくで
田ノ浦を封鎖する中国電力の強硬なやり方を目の当たりにしました。
Ustreamの中継をみて田ノ浦のこと、上関原発のこと、祝島のおじい
ちゃん、おばあちゃんのことが気になっている方、パソコン画面越し
につぶやくだけでなく何か行動したいと思っている方、一緒につながり
ませんか?
現地に行けなくても、東京でできること。もっと多くの人たちに田ノ浦
で起きているこの事実を伝えるとともに、中国電力に対し抗議の声を
あげましょう!
上関原発についての詳しい解説はこちら⇒http://blog.canpan.info/
ttshitamachi/archive/70
3月3日(木)21時までに「上関原子力発電所建設に反対する理由」を、
ttshitamachi☆gmail.com (☆を@に変えて下さい)までお送りください。
皆様の声を載せて、当日チラシとして配布します。
日 時: 2011年3月4日(金) 12時30分〜13時30分
⇒同日11時〜12時「上関原発の工事を止めるための緊急
院内(国会)集会」が衆議院第1議員会館で開催されます。終了後、
移動して間に合います。
http://bit.ly/idGO27
集合場所: 中国電力東京支社が入っている第一鉄鋼ビル前(外堀通り側)
(東京都千代田区丸の内1-8-2 http://bit.ly/fywdpb
最寄り駅:東京駅・大手町駅)
持ちもの: 目立つメッセージカード、チラシ、横断幕、楽器、鳴り物、拡声器など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー
【これからの電気について考えよう!全国一斉キャンドルナイトの呼びかけ】
2月21日未明、中国電力は数百人の作業員・警備員を動員し、上関原子力
発電所建設予定地・田ノ浦の埋め立て作業を強行しました。
「ストップ!上関原発」のサイトには、以下のことが記載されています。
『上関原発問題については、下記のような現状・問題点があります。
・地域住民、とりわけ予定地対岸に住む祝島島民の同意や理解もない中
での工事の強行
・中国電力は約30年もの間、祝島島民など上関原発建設に反対する人たち
への理解を求める活動を満足にしてこなかったこと、また現状でもできて
いないこと
・原子炉設置の許可も出されていないうちに埋め立て工事をしようとしていること』
http://stop-kaminoseki.net/
こうした上関原発の問題を、地域住民の人たちだけにゆだねてきてしまった
のは私たち。
毎日使う電気のことを、国や企業にまかせきりにしてきてしまったのも私たち。
日本のエネルギー事情はどうなっているのか。
本当に新たに原子力発電所を作る必要があるのか。
月々自分が支払っている光熱費は、どんな風に使われているのか。
原発はいらないと思うならば、他にどんな方法があり得るのか。
いまこそ、ロウソクのゆるやかな光の中で、身近な人といままでの電気のこと、
これからの電気のことを話し合ってみて下さい。
自分たちの暮らしの中で、本当に大切にしたいものは何なのか。
次の、そのまた次の世代に残していきたいものは何なのか。
自分の心とカラダに問いかけてみて下さい。
地球、そしてそこで暮らす私たちの未来のために、
自分たちの暮らしを自分たちの手の中に取り戻していくために。
上関原発建設のための埋め立て工事をきっかけに、
いまこそ歩き始めましょう。
****************************
3月4日(金)20時から22時
(コアタイム:21時〜22時。お仕事などで参加が難しい方も、
コアタイムだけでも、ぜひ実施してみてください)。
電気を消して、未来に続く「いま」を感じてみてください。
全国一斉キャンドルナイトを、私たちは呼びかけます。
呼びかけ人:トランジションしたまち一同
****************************
ご賛同いただける方は、ぜひ ttshitamachi☆gmail.com
(☆を@に変えて下さい) まで
ご連絡ください。随時、ブログにてご報告させていただきます。
http://blog.canpan.info/ttshitamachi/
なおキャンドルナイトは、今後行われる上関原発に関するイベントに合わせて、
随時呼びかけていきたいと思っております。ご協力、よろしくお願いいたします。
2011年02月28日
警視庁御中:アメリカ大使館前における特別公務員暴行陵虐罪について
警視庁に以下のようなメールを送りました。
太田光征
http://otasa.net/
ご意見、情報提供等:警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket.htm
去る2月20日、沖縄・高江における米軍ヘリパッド建設に抗議する市民行動が東京で行なわれました。主催者はアメリカ大使館前を通過するデモを申請したものの、デモコースの変更を強制されました。そのためデモを行なわず、デモによらないでアメリカ大使館に申し入れする行動に切り替えました。ところが赤坂警察署は、アメリカ大使館とアポを取った代表者6人の申し入れ行動を警官多数の阻止線で妨害しました。通行妨害を働いた警官の作用に対する反作用をもって「公務執行妨害」をでっち上げたのでしょうか、抗議した市民2人を逮捕しました。髪をつかんで体をぶら下げながら警察車両に運ぶ警官の姿が動画で記録されています。特別公務員暴行陵虐罪(刑法195条)に当たるのではないですか。逮捕責任者を追及すると同時に、本庁と田町三田署に拘留されている2人を即時解放してください。メール担当者さん、下記ビデオを自分の目でご覧になってください。そしてご感想を電話番号にいただけると幸いです。
■02.20アメリカ大使館前(JTビル前)での弾圧
http://www.youtube.com/watch?v=OnwiaVSQ1ig&feature=player_embedded
太田光征
http://otasa.net/
ご意見、情報提供等:警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket.htm
去る2月20日、沖縄・高江における米軍ヘリパッド建設に抗議する市民行動が東京で行なわれました。主催者はアメリカ大使館前を通過するデモを申請したものの、デモコースの変更を強制されました。そのためデモを行なわず、デモによらないでアメリカ大使館に申し入れする行動に切り替えました。ところが赤坂警察署は、アメリカ大使館とアポを取った代表者6人の申し入れ行動を警官多数の阻止線で妨害しました。通行妨害を働いた警官の作用に対する反作用をもって「公務執行妨害」をでっち上げたのでしょうか、抗議した市民2人を逮捕しました。髪をつかんで体をぶら下げながら警察車両に運ぶ警官の姿が動画で記録されています。特別公務員暴行陵虐罪(刑法195条)に当たるのではないですか。逮捕責任者を追及すると同時に、本庁と田町三田署に拘留されている2人を即時解放してください。メール担当者さん、下記ビデオを自分の目でご覧になってください。そしてご感想を電話番号にいただけると幸いです。
■02.20アメリカ大使館前(JTビル前)での弾圧
http://www.youtube.com/watch?v=OnwiaVSQ1ig&feature=player_embedded
【3/4】上関原発院内集会
緊急院内集会企画書
タイトル: 中国電力のよる上関原発の工事強行を止めるための緊急集会
日時: 3月4日(金)11時〜12時(多少の時間延長は可能)
会場: 衆議院第1議員会館 地下1階大会議室
交通: 地下鉄丸の内線「国会議事堂前」下車徒歩1分。地下鉄有楽町線「永田町」駅下車徒歩5分。
2月21日より上関原発の工事が強行されています。 原発予定地で抗議を続ける祝島島民と支援の人たちを強制的に排除し、多数の台船を動員して、取水口予定地付近に石や砂を落としはじめました。予定地・田ノ浦には、たくさんの絶滅危惧種の生物が行きています。カンムリウミスズメもスナメリもクロサギもいて、多くの学者や自然を愛する人々がこの海を埋めることに反対し、祝島の人々は29年間も反対運動を続けています。
建設計画の発表から29年。すでに計画時点とは社会も経済情勢も変わり、必要性もなくなっている原子力発電とひきかえに、この貴重な海を破壊してしまって良いのか。それを問うために私たちは緊急集会を呼びかけます。
集会では、工事強行の現場で取材された鎌仲ひとみさんに映像を含め、現地の様子を伝えていただきます。
国会に、この状況を伝え、政策を動かすため、ぜひこの集会に参加してください。
◯参加費は無料です。
◯衆議院第1議員会館に入るときに「荷物検査」を受けてください。ロビーに通行証を持ったスタッフが立ちます。
プログラム
10:30 会場(受付開始)
11:00 開会
11:05 上関原発の建設計画概要と問題点(原子力資料情報室)
11:15 工事強行に対する抗議行動(現場取材報告/ビデオ映像 鎌仲ひとみ)
11:25 現地からの報告(祝島島民の会/カヤック隊など予定)USTで中継
11:35 その他報告(交渉中)
弁護士(山口地裁判決について)
科学者(生態系への工事の影響について)
現地に応援にかけつけた皆さんの報告
11:50 国会議員報告
11:55 今後への提案
12:00 終了(予定)
(多少の延長はあります)
呼びかけ団体
上関どうするネット、原子力資料情報室、グリーンピース・ジャパン、フクロウの会、ふぇみん婦人民主クラブ(以上確定)
◯呼びかけ団体への参加をお願いします。
後援(打診中):週刊金曜日、デイズ・ジャパン
<この緊急集会についての確認事項>
1.呼びかけ団体を募ります。
2.呼びかけ団体は並列とし、「上関どうするネット」が事務局を担います。
3.呼びかけ団体の任務は、集会の案内をともかくも広めることです。
4. 会場定員は150人なので、100人以上を集めることをめざします。
5.呼びかけ団体は、この緊急集会後も継続的な国会議員への働きかけのために連携します。
タイトル: 中国電力のよる上関原発の工事強行を止めるための緊急集会
日時: 3月4日(金)11時〜12時(多少の時間延長は可能)
会場: 衆議院第1議員会館 地下1階大会議室
交通: 地下鉄丸の内線「国会議事堂前」下車徒歩1分。地下鉄有楽町線「永田町」駅下車徒歩5分。
2月21日より上関原発の工事が強行されています。 原発予定地で抗議を続ける祝島島民と支援の人たちを強制的に排除し、多数の台船を動員して、取水口予定地付近に石や砂を落としはじめました。予定地・田ノ浦には、たくさんの絶滅危惧種の生物が行きています。カンムリウミスズメもスナメリもクロサギもいて、多くの学者や自然を愛する人々がこの海を埋めることに反対し、祝島の人々は29年間も反対運動を続けています。
建設計画の発表から29年。すでに計画時点とは社会も経済情勢も変わり、必要性もなくなっている原子力発電とひきかえに、この貴重な海を破壊してしまって良いのか。それを問うために私たちは緊急集会を呼びかけます。
集会では、工事強行の現場で取材された鎌仲ひとみさんに映像を含め、現地の様子を伝えていただきます。
国会に、この状況を伝え、政策を動かすため、ぜひこの集会に参加してください。
◯参加費は無料です。
◯衆議院第1議員会館に入るときに「荷物検査」を受けてください。ロビーに通行証を持ったスタッフが立ちます。
プログラム
10:30 会場(受付開始)
11:00 開会
11:05 上関原発の建設計画概要と問題点(原子力資料情報室)
11:15 工事強行に対する抗議行動(現場取材報告/ビデオ映像 鎌仲ひとみ)
11:25 現地からの報告(祝島島民の会/カヤック隊など予定)USTで中継
11:35 その他報告(交渉中)
弁護士(山口地裁判決について)
科学者(生態系への工事の影響について)
現地に応援にかけつけた皆さんの報告
11:50 国会議員報告
11:55 今後への提案
12:00 終了(予定)
(多少の延長はあります)
呼びかけ団体
上関どうするネット、原子力資料情報室、グリーンピース・ジャパン、フクロウの会、ふぇみん婦人民主クラブ(以上確定)
◯呼びかけ団体への参加をお願いします。
後援(打診中):週刊金曜日、デイズ・ジャパン
<この緊急集会についての確認事項>
1.呼びかけ団体を募ります。
2.呼びかけ団体は並列とし、「上関どうするネット」が事務局を担います。
3.呼びかけ団体の任務は、集会の案内をともかくも広めることです。
4. 会場定員は150人なので、100人以上を集めることをめざします。
5.呼びかけ団体は、この緊急集会後も継続的な国会議員への働きかけのために連携します。
2011年02月27日
2/27 鎌倉デモ と 3/4 上関院内集会 よびかけ団体に かまわ、TT葉山鎌倉、たいよう講、みつばち、R水素、市民の風
みなさま
たいよう講の篤君より、お知らせ頂きました。
3月4日 上関の院内集会のよびかけ団体に、
かまわ、TT葉山鎌倉、たいよう講、みつばちリレー上映実行委員会、
いかがでしょうか?
月曜までにご意見なければ、篤君またまとめて申し込みお願いします。
R水素、市民の風の皆さんは、いかがでしょうか?
来週ロビイングするか現地へ行くか、考え中です。
今日は鎌倉パタゴニア本社前で、祝島のチラシ配りに参加します。
午後、小沢一郎さんと鈴木宗男さんの支援のデモもあります。
検察のこと、TPP、高江のことも取り上げられるとのことなので、
祝島チラシを持ってどんなものか、まずは見学させて頂こうと思います。
満月TVをみながら、
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
> -----元のメッセージ-----
---
みなさま たびたび重複失礼します。
上関原発の件3月4日(金)午前、衆議院第1議員会館 にて院内集会のご案内が
届きました。
どなたでも参加できます。
食堂とか行くと隣で国会議員も食事していたりで、社会見学くらいの軽い気持ち
で参加してもよいのでは
とか思います。
転送、転載、拡散歓迎です。
田ノ浦で、連日中国電力による強引な工事が強行されている中、首都圏ではマス
コミ報道も少なく、政府はどんどん原発推進姿勢となり、何かができないかと考
えていらっしゃる方は多いと思います。
上関どうするネットとして24日に国会議員をまわり、とくに(原発反対・慎重派
である)民主党議員にどうして海江田経済産業大臣を動かせないのかとの話しを
する中で、その方々が皆さん同じように思い悩まれていることを知りました。
質問する材料があれば(経産省等に対抗できる資料)質問をするとか(すでに数
名が経済産業大臣や海上保安庁に対し質問をされています)、経産省を呼んで交
渉すると言われた部屋もありました。
民主党が政権にあるということが、いまは逆にこういう議員の手足を縛っていま
す。(政務官であったり、党幹部であったり、連合から縛られたりと)
そこで自由に動いても構わないという議員だけでも「オモテに出よう」と田ノ浦
の埋め立てを再考させる議員の会のようなものを作ろうという提案もありました。
そしてもっとも緊急にすぐできるし有効と思えたのは、服部良一議員の緊急院内
集会の提案でした。
「工事の安全配慮を求める」という「弱いトーン」ですが、7名の国会議員が中
国電力に申し入れをされています。
衆議院の阿部知子(社)、石田三示(民)、稲見哲男(民)、服部良一(社)、
山崎誠(民)、吉泉英男(社)、参議院の平山誠(無)の7名です。
この日は、福島みずほ(社)さんが中国電力本社に、河野太郎(自)さんが田ノ
浦の現場に行かれました。
国会議員も少しずつですが、動き出しています。
そこで下記のように、3月4日(金)の午前中に緊急院内集会を行なおうと思います。
あと1週間もありませんが、埋め立て工事を止めるためには、1週間でも待てない
ほどです。
もっと早くやりたいのですが、国会も3月2日までは予算をめぐる激しい攻防の最
中になるようで、この日程となりました。
すいませんが、下記の情報をどんどん広げてください。
***********************
緊急院内集会企画書
タイトル: 中国電力のよる上関原発の工事強行を止めるための緊急集会
日時: 3月4日(金)11時〜12時(多少の時間延長は可能)
会場: 衆議院第1議員会館 地下1階大会議室
交通: 地下鉄丸の内線「国会議事堂前」下車徒歩1分。地下鉄有楽町線「永田
町」駅下車徒歩5分。
2月21日より上関原発の工事が強行されています。 原発予定地で抗議を続ける祝
島島民と支援の人たちを強制的に排除し、多数の台船を動員して、取水口予定地
付近に石や砂を落としはじめました。予定地・田ノ浦には、たくさんの絶滅危惧
種の生物が行きています。カンムリウミスズメもスナメリもクロサギもいて、多
くの学者や自然を愛する人々がこの海を埋めることに反対し、祝島の人々は29年
間も反対運動を続けています。
建設計画の発表から29年。すでに計画時点とは社会も経済情勢も変わり、必要性
もなくなっている原子力発電とひきかえに、この貴重な海を破壊してしまって良
いのか。それを問うために私たちは緊急集会を呼びかけます。
集会では、工事強行の現場で取材された鎌仲ひとみさんに映像を含め、現地の様
子を伝えていただきます。
国会に、この状況を伝え、政策を動かすため、ぜひこの集会に参加してください。
◯参加費は無料です。
◯衆議院第1議員会館に入るときに「荷物検査」を受けてください。ロビーに通行
証を持ったスタッフが立ちます。
プログラム
10:30 会場(受付開始)
11:00 開会
11:05 上関原発の建設計画概要と問題点(原子力資料情報室)
11:15 工事強行に対する抗議行動(現場取材報告/ビデオ映像 鎌仲ひとみ)
11:25 現地からの報告(祝島島民の会/カヤック隊など予定)USTで中継
11:35 その他報告(交渉中)
弁護士(山口地裁判決について)
科学者(生態系への工事の影響について)
現地に応援にかけつけた皆さんの報告
11:50 国会議員報告
11:55 今後への提案
12:00 終了(予定)
(多少の延長はあります)
呼びかけ団体
上関どうするネット、原子力資料情報室、グリーンピース・ジャパン、フクロウ
の会、ふぇみん婦人民主クラブ、大地を守る会(以上確定)
◯呼びかけ団体への参加をお願いします。
後援(打診中):週刊金曜日、デイズ・ジャパン
<この緊急集会についての確認事項>
1.呼びかけ団体を募ります。
2.呼びかけ団体は並列とし、「上関どうするネット」が事務局を担います。
3.呼びかけ団体の任務は、集会の案内をともかくも広めることです。
4. 会場定員は150人なので、100人以上を集めることをめざします。
5.呼びかけ団体は、この緊急集会後も継続的な国会議員への働きかけのために
連携します。
たいよう講の篤君より、お知らせ頂きました。
3月4日 上関の院内集会のよびかけ団体に、
かまわ、TT葉山鎌倉、たいよう講、みつばちリレー上映実行委員会、
いかがでしょうか?
月曜までにご意見なければ、篤君またまとめて申し込みお願いします。
R水素、市民の風の皆さんは、いかがでしょうか?
来週ロビイングするか現地へ行くか、考え中です。
今日は鎌倉パタゴニア本社前で、祝島のチラシ配りに参加します。
午後、小沢一郎さんと鈴木宗男さんの支援のデモもあります。
検察のこと、TPP、高江のことも取り上げられるとのことなので、
祝島チラシを持ってどんなものか、まずは見学させて頂こうと思います。
満月TVをみながら、
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
> -----元のメッセージ-----
---
みなさま たびたび重複失礼します。
上関原発の件3月4日(金)午前、衆議院第1議員会館 にて院内集会のご案内が
届きました。
どなたでも参加できます。
食堂とか行くと隣で国会議員も食事していたりで、社会見学くらいの軽い気持ち
で参加してもよいのでは
とか思います。
転送、転載、拡散歓迎です。
田ノ浦で、連日中国電力による強引な工事が強行されている中、首都圏ではマス
コミ報道も少なく、政府はどんどん原発推進姿勢となり、何かができないかと考
えていらっしゃる方は多いと思います。
上関どうするネットとして24日に国会議員をまわり、とくに(原発反対・慎重派
である)民主党議員にどうして海江田経済産業大臣を動かせないのかとの話しを
する中で、その方々が皆さん同じように思い悩まれていることを知りました。
質問する材料があれば(経産省等に対抗できる資料)質問をするとか(すでに数
名が経済産業大臣や海上保安庁に対し質問をされています)、経産省を呼んで交
渉すると言われた部屋もありました。
民主党が政権にあるということが、いまは逆にこういう議員の手足を縛っていま
す。(政務官であったり、党幹部であったり、連合から縛られたりと)
そこで自由に動いても構わないという議員だけでも「オモテに出よう」と田ノ浦
の埋め立てを再考させる議員の会のようなものを作ろうという提案もありました。
そしてもっとも緊急にすぐできるし有効と思えたのは、服部良一議員の緊急院内
集会の提案でした。
「工事の安全配慮を求める」という「弱いトーン」ですが、7名の国会議員が中
国電力に申し入れをされています。
衆議院の阿部知子(社)、石田三示(民)、稲見哲男(民)、服部良一(社)、
山崎誠(民)、吉泉英男(社)、参議院の平山誠(無)の7名です。
この日は、福島みずほ(社)さんが中国電力本社に、河野太郎(自)さんが田ノ
浦の現場に行かれました。
国会議員も少しずつですが、動き出しています。
そこで下記のように、3月4日(金)の午前中に緊急院内集会を行なおうと思います。
あと1週間もありませんが、埋め立て工事を止めるためには、1週間でも待てない
ほどです。
もっと早くやりたいのですが、国会も3月2日までは予算をめぐる激しい攻防の最
中になるようで、この日程となりました。
すいませんが、下記の情報をどんどん広げてください。
***********************
緊急院内集会企画書
タイトル: 中国電力のよる上関原発の工事強行を止めるための緊急集会
日時: 3月4日(金)11時〜12時(多少の時間延長は可能)
会場: 衆議院第1議員会館 地下1階大会議室
交通: 地下鉄丸の内線「国会議事堂前」下車徒歩1分。地下鉄有楽町線「永田
町」駅下車徒歩5分。
2月21日より上関原発の工事が強行されています。 原発予定地で抗議を続ける祝
島島民と支援の人たちを強制的に排除し、多数の台船を動員して、取水口予定地
付近に石や砂を落としはじめました。予定地・田ノ浦には、たくさんの絶滅危惧
種の生物が行きています。カンムリウミスズメもスナメリもクロサギもいて、多
くの学者や自然を愛する人々がこの海を埋めることに反対し、祝島の人々は29年
間も反対運動を続けています。
建設計画の発表から29年。すでに計画時点とは社会も経済情勢も変わり、必要性
もなくなっている原子力発電とひきかえに、この貴重な海を破壊してしまって良
いのか。それを問うために私たちは緊急集会を呼びかけます。
集会では、工事強行の現場で取材された鎌仲ひとみさんに映像を含め、現地の様
子を伝えていただきます。
国会に、この状況を伝え、政策を動かすため、ぜひこの集会に参加してください。
◯参加費は無料です。
◯衆議院第1議員会館に入るときに「荷物検査」を受けてください。ロビーに通行
証を持ったスタッフが立ちます。
プログラム
10:30 会場(受付開始)
11:00 開会
11:05 上関原発の建設計画概要と問題点(原子力資料情報室)
11:15 工事強行に対する抗議行動(現場取材報告/ビデオ映像 鎌仲ひとみ)
11:25 現地からの報告(祝島島民の会/カヤック隊など予定)USTで中継
11:35 その他報告(交渉中)
弁護士(山口地裁判決について)
科学者(生態系への工事の影響について)
現地に応援にかけつけた皆さんの報告
11:50 国会議員報告
11:55 今後への提案
12:00 終了(予定)
(多少の延長はあります)
呼びかけ団体
上関どうするネット、原子力資料情報室、グリーンピース・ジャパン、フクロウ
の会、ふぇみん婦人民主クラブ、大地を守る会(以上確定)
◯呼びかけ団体への参加をお願いします。
後援(打診中):週刊金曜日、デイズ・ジャパン
<この緊急集会についての確認事項>
1.呼びかけ団体を募ります。
2.呼びかけ団体は並列とし、「上関どうするネット」が事務局を担います。
3.呼びかけ団体の任務は、集会の案内をともかくも広めることです。
4. 会場定員は150人なので、100人以上を集めることをめざします。
5.呼びかけ団体は、この緊急集会後も継続的な国会議員への働きかけのために
連携します。
2011年02月25日
長島一由議員へ 国会議員の皆さんにお伝えしたいこと 高江ヘリパッドと上関原発
神奈川4区 長島一由議員様、
逗子事務所のご担当者様、
夜分に失礼します。
鎌倉市長谷に住んでおります豊田義信です。
今日は、私たちの選出した国会議員さんに、
現在工事が強行されている沖縄県高江のヘリパッド、
山口県上関の原子力発電所のことについてお伝えしたいと思いまして、
メイルさせて頂きました。
私は、平日は介護職員をしていまして、
地元ではトランジションタウン鎌倉、
NPOかまわで、まちづくりなどにかかわっています。
http://kamawa.net
このメイルは下記ブログでも公開させて頂きます。
長島議員が、「5・27普天間問題緊急声明」に
賛同して下さったことに感謝申し上げます。
http://henoko.ti-da.net/e2894512.html
「5・27普天間問題緊急声明」に賛同した与党議員180人:辺野古浜通信
なかなかマスコミでは報道されませんが、
長島議員におかれましては、
もうご存知のことかもしれません。
昨年横須賀、逗子、葉山、鎌倉で「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映会を企画しました。
この上映会の実行委員会でチラシを作成しました。
ご都合の良いときに、長島議員にお話させて
頂けますでしょうか?
それでなければ、
詳しい資料を含め、逗子事務所にお届けにあがるか、郵送致します。
ご都合の良い様に致しますので、
お返事を宜しくお願いいたします。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
逗子事務所のご担当者様、
夜分に失礼します。
鎌倉市長谷に住んでおります豊田義信です。
今日は、私たちの選出した国会議員さんに、
現在工事が強行されている沖縄県高江のヘリパッド、
山口県上関の原子力発電所のことについてお伝えしたいと思いまして、
メイルさせて頂きました。
私は、平日は介護職員をしていまして、
地元ではトランジションタウン鎌倉、
NPOかまわで、まちづくりなどにかかわっています。
http://kamawa.net
このメイルは下記ブログでも公開させて頂きます。
長島議員が、「5・27普天間問題緊急声明」に
賛同して下さったことに感謝申し上げます。
http://henoko.ti-da.net/e2894512.html
「5・27普天間問題緊急声明」に賛同した与党議員180人:辺野古浜通信
なかなかマスコミでは報道されませんが、
長島議員におかれましては、
もうご存知のことかもしれません。
昨年横須賀、逗子、葉山、鎌倉で「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映会を企画しました。
この上映会の実行委員会でチラシを作成しました。
ご都合の良いときに、長島議員にお話させて
頂けますでしょうか?
それでなければ、
詳しい資料を含め、逗子事務所にお届けにあがるか、郵送致します。
ご都合の良い様に致しますので、
お返事を宜しくお願いいたします。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
2011年02月24日
【賛同要請】上関原発建設計 画地での危険かつ強引な作業への抗議文
神奈川県、神奈川選出の国会議員の皆様、
「上関原発の問題を知る」全国有志の会御中
Cc:みなさま
こんにちは。
今日は祝島と高江のことで、はたらこうと思い、
国会前で演説をしている藤島利久さんのネット中継や、
満月TVをみて、ロビイストの関組長とお話しをしました。
「地元選挙区の国会議員さんに知らせよう」と話していました。
ぜひ、議員の皆さんもご意見お聞かせ下さい。
今日、たいよう講の篤君が下記文章を送ってくれましたので、
賛同します。
たいよう講、かまわ、トランジションジャパン、葉山、鎌倉の皆さん、
今回も団体として意見を出していきましょうか?
ありがとうございます。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
---------------------------
みなさま 重複及びMLが増えてごめんんさい。
森野あつしです。
「上関原発建設計画地での危険かつ強引な作業への抗議文」への
賛同の要請が届きました。
個人、団体ともに可能です。
下記の文章をお読みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
札幌の七尾です。
「上関原発の問題を知る」全国有志の会と
虹のカヤック隊応援団@北海道からの緊急賛同要請です。
(重複ごめんなさい)(転送歓迎)
みなさま
現地に行けなくてもなにかできること、声を上げることと考え、抗議文をつくりまし
た。
ぜひ、賛同してください。
◆賛同は、個人(所属もしくは居住市町村つき)でも、団体でも、お願いします。
◆締め切り 2月28日(月)朝10:00まで(整理して、28日中に出す予定)
◆宛先は、以下のメールアドレスまでお願いします。
「上関原発の問題を知る」全国有志の会
grugru@ma.comco.net
◆呼びかけは、「上関原発の問題を知る」全国有志の会と虹のカヤック隊応援団@北
海道です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜
2011年 2月 日
内閣総理大臣 菅直人様
経済産業大臣 海江田万里様
環境大臣 松本龍様
山口県知事 二井関成様
山口県上関町町長 柏原重海様
中国電力株式会社 取締役社長 山下隆様
◆山口県上関原発建設計画地の一方的な埋め立て工事に伴う
現場での危険かつ強引な作業に強く抗議いたします◆
「上関原発の問題を知る」全国有志の会
虹のカヤック隊応援団@北海道
私たちは、山口県上関町の上関原発計画地埋め立てに関して中国電力が説明を求め
る地元住民を全く無視した形で一方的に工事を着手し、現場海上及び陸上で危険な作
業を強行している事に強い憤りを感じています。
2月21日から中国電力は多数の作業員や警備員を動員して強引な埋め立て工事を
再開しました。この一方的なやり方に危機感を持った人達が現地に集まり抗議活動を
していますが、それを全く無視する形での強硬な作業の進め方により、昨日(23
日)、ついに祝島の高齢者を含む2人が負傷し、救急車で搬送される事態が起こりま
した。
現地の人達の抗議活動は現場に駆け付けられない私たちの意志を代表するものであ
り、中国電力のこのような非人道的で不当な暴力を認めることはできません。
原発問題に限らず、一般市民との十分な論議の場も設けず一方的に力ずくで押し進
めていくやり方が、日本社会のあらゆる矛盾を生み出してきたと言っても過言ではあ
りません。それを軌道修正し、問題点を洗い直し、対話と協調を重んじる中から持続
可能な社会に育て直したいと願う民意を背負って政権交代は実現したはずです。
私たちは、上関原発計画地の対岸わずか4km先にある祝島の住民9割が30年近く
反対の意志を表明していることや祝島の漁師が10億円以上におよぶ補償金を受け取
らず、豊かな自然と共に経済的自立と地域活性化を目指して取り組んできたことを
知っています。
また、埋め立て予定地の田ノ浦周辺は豊かな漁場であると同時に、スナメリクジラ
や天然記念物のカンムリウミスズメの生息が確認されるなど、世界的にも希少な動植
物の宝庫です。昨年開催されたCOP10では、貴重な生物たちの多様な生態系を育んで
きた田ノ浦の海が世界的な評価を受けました。このように世界からも注目されている
独自の生態系を育む海を埋め立てることが、取り返しの付かない環境破壊を招くとい
うのは衆知の事実であり、環境アセスメントは何のために為されたのでしょうか。
これら、解決できていないたくさんの問題や対話の数々を置き去りにし、祝島島民
の会が通産省へ提出した署名80万筆以上の民意を全く無視して埋め立て工事を強行
する中国電力の強引なやり方、そしてそれを黙認している行政側の姿勢に対して、私
たちは強く抗議を表明すると共に作業の即刻中止を求めます。
「上関原発の問題を知る」全国有志の会御中
Cc:みなさま
こんにちは。
今日は祝島と高江のことで、はたらこうと思い、
国会前で演説をしている藤島利久さんのネット中継や、
満月TVをみて、ロビイストの関組長とお話しをしました。
「地元選挙区の国会議員さんに知らせよう」と話していました。
ぜひ、議員の皆さんもご意見お聞かせ下さい。
今日、たいよう講の篤君が下記文章を送ってくれましたので、
賛同します。
たいよう講、かまわ、トランジションジャパン、葉山、鎌倉の皆さん、
今回も団体として意見を出していきましょうか?
ありがとうございます。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
---------------------------
みなさま 重複及びMLが増えてごめんんさい。
森野あつしです。
「上関原発建設計画地での危険かつ強引な作業への抗議文」への
賛同の要請が届きました。
個人、団体ともに可能です。
下記の文章をお読みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
札幌の七尾です。
「上関原発の問題を知る」全国有志の会と
虹のカヤック隊応援団@北海道からの緊急賛同要請です。
(重複ごめんなさい)(転送歓迎)
みなさま
現地に行けなくてもなにかできること、声を上げることと考え、抗議文をつくりまし
た。
ぜひ、賛同してください。
◆賛同は、個人(所属もしくは居住市町村つき)でも、団体でも、お願いします。
◆締め切り 2月28日(月)朝10:00まで(整理して、28日中に出す予定)
◆宛先は、以下のメールアドレスまでお願いします。
「上関原発の問題を知る」全国有志の会
grugru@ma.comco.net
◆呼びかけは、「上関原発の問題を知る」全国有志の会と虹のカヤック隊応援団@北
海道です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜
2011年 2月 日
内閣総理大臣 菅直人様
経済産業大臣 海江田万里様
環境大臣 松本龍様
山口県知事 二井関成様
山口県上関町町長 柏原重海様
中国電力株式会社 取締役社長 山下隆様
◆山口県上関原発建設計画地の一方的な埋め立て工事に伴う
現場での危険かつ強引な作業に強く抗議いたします◆
「上関原発の問題を知る」全国有志の会
虹のカヤック隊応援団@北海道
私たちは、山口県上関町の上関原発計画地埋め立てに関して中国電力が説明を求め
る地元住民を全く無視した形で一方的に工事を着手し、現場海上及び陸上で危険な作
業を強行している事に強い憤りを感じています。
2月21日から中国電力は多数の作業員や警備員を動員して強引な埋め立て工事を
再開しました。この一方的なやり方に危機感を持った人達が現地に集まり抗議活動を
していますが、それを全く無視する形での強硬な作業の進め方により、昨日(23
日)、ついに祝島の高齢者を含む2人が負傷し、救急車で搬送される事態が起こりま
した。
現地の人達の抗議活動は現場に駆け付けられない私たちの意志を代表するものであ
り、中国電力のこのような非人道的で不当な暴力を認めることはできません。
原発問題に限らず、一般市民との十分な論議の場も設けず一方的に力ずくで押し進
めていくやり方が、日本社会のあらゆる矛盾を生み出してきたと言っても過言ではあ
りません。それを軌道修正し、問題点を洗い直し、対話と協調を重んじる中から持続
可能な社会に育て直したいと願う民意を背負って政権交代は実現したはずです。
私たちは、上関原発計画地の対岸わずか4km先にある祝島の住民9割が30年近く
反対の意志を表明していることや祝島の漁師が10億円以上におよぶ補償金を受け取
らず、豊かな自然と共に経済的自立と地域活性化を目指して取り組んできたことを
知っています。
また、埋め立て予定地の田ノ浦周辺は豊かな漁場であると同時に、スナメリクジラ
や天然記念物のカンムリウミスズメの生息が確認されるなど、世界的にも希少な動植
物の宝庫です。昨年開催されたCOP10では、貴重な生物たちの多様な生態系を育んで
きた田ノ浦の海が世界的な評価を受けました。このように世界からも注目されている
独自の生態系を育む海を埋め立てることが、取り返しの付かない環境破壊を招くとい
うのは衆知の事実であり、環境アセスメントは何のために為されたのでしょうか。
これら、解決できていないたくさんの問題や対話の数々を置き去りにし、祝島島民
の会が通産省へ提出した署名80万筆以上の民意を全く無視して埋め立て工事を強行
する中国電力の強引なやり方、そしてそれを黙認している行政側の姿勢に対して、私
たちは強く抗議を表明すると共に作業の即刻中止を求めます。
2011年02月23日
リビアにおける暴力を停止させるためのメールアクション
ほんの短い時間で民主主義革命に立ち上がったリビアの方々を支援できるメールアクションの呼びかけがAvaazから来ていますので、翻訳してご紹介します。
太田光征
http://otasa.net/
リビアにおける暴力を停止させるためのメールアクション
http://www.avaaz.org/en/libya_stop_the_crackdown_1/?vl
国連安全保障理事会各国代表の皆様
リビアにおける暴力を停止させなければなりません。私はリビアに対して、
a) 市民に対する爆撃を止めさせるための飛行禁止区域の設定
b) カダフィとその家族、最高司令部が持つ資産の凍結
c) 体制に対する目標を定めた制裁
d) 弾圧に関与した軍当局者に対する国際的訴追の開始
を定めた決議を採択するよう求めます。
(メール送信方法)
Name 名前
E-mail メールアドレス
Country 国名
Post Code 郵便番号
の各欄に入力して赤いSendをクリックしてください。
(以下、Avaazからのメールの訳)
友人の皆さん
民主主義を求めて抗議する何百もの人たちが、リビアでカダフィの軍により虐殺されている。国連は現在、緊急会合を開いており、体制側資産の凍結、飛行禁止区域の設定、国際法廷による裁判を決定する可能性がある。流血の事態を終わらせるため国連に働きかけよう。
リビア軍は民主主義を求めて抗議する者たちに対して、マシンガンや戦闘機を使っている。何百もの人たちが殺されており、直ちに国際的な行動を起こさなければ、リビアは血の海へと突き進むだろう。
国連安全保障理事会は現在、リビアについて緊急会合を開いている。私たちが理事会に圧力をかけ、リビアに対して飛行禁止区域の設定、カダフィと配下の将官らが持つ資産の凍結、体制に対する目標を定めた制裁、弾圧に関与した軍当局者すべてに対する国際的な訴追で合意してもらえば、空爆を止めさせ、カダフィの命令系統を破壊することができるだろう。
少しの時間も無駄にできない。リビアの人々は自身の政府によって虐殺されているのだ。クリックして国連安保理の各国代表らにメッセージを送り、暴力を停止させよう。このメールをみんなと共有しよう。大量のメッセージでもって国連に行動を促そう。
メッセージ送信はこちらから:
http://www.avaaz.org/en/libya_stop_the_crackdown_1/?vl
カダフィ大佐は42年間にわたって議会も憲法も持たずに強権支配を続けてきた。彼はアフリカと中東において最長の独裁を敷いている。外国の記者はリビア入りを許されず、政府はインターネットと携帯電話ネットワークを遮断して、残虐な暴力を隠蔽しようとしている。しかし、体制変革と基本的権利を求めて抗議する者たちは、何百人もが虐殺されたにもかかわらず、何千もの人々が依然として街頭に繰り出ていると語っている。国連人権高等弁務官のナヴィ・ピレーは、政府による攻撃が「人道に対する罪に当たる可能性がある」と指摘した。
リビアの複数の外交官、数人の最高指令官は残虐行為に愕然として、すでに体制から身を引いている。国連がカダフィとその一派に対する圧力を一気に高め、資産を没収し、訴追で警告することができれば、残虐行為を命じている者たちが考えを改め、虐殺を止めるかもしれない。
現在の国連安全保障理事会議長国はブラジルで、この政府は人権について精力的に取り組んでおり、Avaazはキャンペーンを行う上で高く評価している。国連安保理を動かすために残されている時間は長くない。安保理メンバーの受信トレイを世界中からのメッセージで溢れかえらせよう!このメールを友人、家族に転送しよう。
http://www.avaaz.org/en/libya_stop_the_crackdown_1/?vl
リビアの人々は自由、健康、教育、まともな賃金を求め、凶弾に倒れている。これらは私たちすべてが共有している基本的ニーズだ。今日という日、世界共同体として、世界の隅々から声を上げ、驚愕すべき虐殺を糾弾し、共に立ち上がり、この流血の事態を終わらせ、変革を求めるリビア人たちの正当な叫び声を支援しよう。
希望と決意を持って
Alice、Ricken、Pascal、Graziela、RewanほかAvaazチーム一同
資料
国連安保理がリビアについて協議へ(アルジャジーラ)
http://english.aljazeera.net/news/middleeast/2011/02/2011221214022682385.html
リビア:混沌と流血
http://www.nytimes.com/2011/02/23/world/africa/23libya.html?_r=1&hp
ガーディアンとBBCによるリビア情勢のライブアップデート
http://www.guardian.co.uk/world/blog/2011/feb/22/libya-erupts-gaddafi-live-updates
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12307698
Avaazコミュニティーのご支援を!私たちはすべての資金を寄付でまかなっており、政府や企業から資金を得ていません。私たちの専属チームは非常に小額の寄付でも長期間の活動が保証されます。こちらから寄付をお願いします:
https://secure.avaaz.org/en/donate_to_avaaz/?cl=954823619&v=8459
(以下、省略)
Dear friends,
Hundreds of democracy protesters are being massacred by Qaddafi's military in Libya. The UN is in emergency meetings right now and could freeze the regime's assets, impose a no-fly zone, and threaten trials in international courts. Tell the UN to act now to stop the bloodshed:
Send a message now!
Libya's armed forces are using machine guns and fighter jets against pro-democracy protesters -- hundreds have been killed and, without immediate international action, it could spiral into a national bloodbath.
The United Nations Security Council is holding emergency sessions on Libya now. If we can pressure them to agree to a no-fly zone over Libya, an asset freeze on Qaddafi and his generals, targeted sanctions against the regime, and international prosecution of any military officials involved in the crackdown -- this could stop airforce bombings and split Qaddafi's command structure.
We have no time to lose -- the people of Libya are being slaughtered by their own government. Click to send a message directly to all the UN Security Council delegations to stop the violence, and share this with everyone -- let's spur the UN to action with a flood of messages:
http://www.avaaz.org/en/libya_stop_the_crackdown_1/?vl
Colonel Qaddafi has ruled with an iron fist for 42 years with no parliament or constitution. He is the longest-serving dictator in Africa and the Middle East. No foreign press are allowed in Libya, and the government has shut down the internet and mobile phone networks in an attempt to hide the brutal violence. But protesters, who are demanding regime change and basic rights, are reporting that thousands of people are still taking to the streets even though hundreds have been massacred. UN human rights chief Navi Pillay says the government's attacks 'may amount to crimes against humanity'.
Appalled by the atrocities, Libyan diplomats and some army high command have already defected from the regime. If the UN can ramp up the pressure on Qaddafi and his cohorts -- confiscating their riches and threatening them with trials -- those commanding the brutality may reconsider and stop the bloodshed.
The UN Security Council presidency is now held by Brazil, a government with a strong commitment to human rights with whom Avaaz has a strong campaigning reputation. We don't have long to influence the UNSC -- let's flood their inboxes with messages from across the world! Send a message and forward this to friends and family:
http://www.avaaz.org/en/libya_stop_the_crackdown_1/?vl
The people of Libya are being gunned down for demanding freedom, health, education and a decent wage -- basic needs that we all share. Today, as a global community, let's raise our voices from every corner of the world to condemn the shocking massacres, and together take action to end the bloodshed and support the Libyans' rightful call for change.
With hope and determination,
Alice, Ricken, Pascal, Graziela, Rewan and the entire Avaaz team
Sources
UN council to discuss Libya, Al Jazeera
http://english.aljazeera.net/news/middleeast/2011/02/2011221214022682385.html
Choas and bloodshed in Libya
http://www.nytimes.com/2011/02/23/world/africa/23libya.html?_r=1&hp
Live updates on Libya from the Guardian and the BBC:
http://www.guardian.co.uk/world/blog/2011/feb/22/libya-erupts-gaddafi-live-updates
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12307698
Support the Avaaz community! We're entirely funded by donations and receive no money from governments or corporations. Our dedicated team ensures even the smallest contributions go a long way -- donate here.
太田光征
http://otasa.net/
リビアにおける暴力を停止させるためのメールアクション
http://www.avaaz.org/en/libya_stop_the_crackdown_1/?vl
国連安全保障理事会各国代表の皆様
リビアにおける暴力を停止させなければなりません。私はリビアに対して、
a) 市民に対する爆撃を止めさせるための飛行禁止区域の設定
b) カダフィとその家族、最高司令部が持つ資産の凍結
c) 体制に対する目標を定めた制裁
d) 弾圧に関与した軍当局者に対する国際的訴追の開始
を定めた決議を採択するよう求めます。
(メール送信方法)
Name 名前
E-mail メールアドレス
Country 国名
Post Code 郵便番号
の各欄に入力して赤いSendをクリックしてください。
(以下、Avaazからのメールの訳)
友人の皆さん
民主主義を求めて抗議する何百もの人たちが、リビアでカダフィの軍により虐殺されている。国連は現在、緊急会合を開いており、体制側資産の凍結、飛行禁止区域の設定、国際法廷による裁判を決定する可能性がある。流血の事態を終わらせるため国連に働きかけよう。
リビア軍は民主主義を求めて抗議する者たちに対して、マシンガンや戦闘機を使っている。何百もの人たちが殺されており、直ちに国際的な行動を起こさなければ、リビアは血の海へと突き進むだろう。
国連安全保障理事会は現在、リビアについて緊急会合を開いている。私たちが理事会に圧力をかけ、リビアに対して飛行禁止区域の設定、カダフィと配下の将官らが持つ資産の凍結、体制に対する目標を定めた制裁、弾圧に関与した軍当局者すべてに対する国際的な訴追で合意してもらえば、空爆を止めさせ、カダフィの命令系統を破壊することができるだろう。
少しの時間も無駄にできない。リビアの人々は自身の政府によって虐殺されているのだ。クリックして国連安保理の各国代表らにメッセージを送り、暴力を停止させよう。このメールをみんなと共有しよう。大量のメッセージでもって国連に行動を促そう。
メッセージ送信はこちらから:
http://www.avaaz.org/en/libya_stop_the_crackdown_1/?vl
カダフィ大佐は42年間にわたって議会も憲法も持たずに強権支配を続けてきた。彼はアフリカと中東において最長の独裁を敷いている。外国の記者はリビア入りを許されず、政府はインターネットと携帯電話ネットワークを遮断して、残虐な暴力を隠蔽しようとしている。しかし、体制変革と基本的権利を求めて抗議する者たちは、何百人もが虐殺されたにもかかわらず、何千もの人々が依然として街頭に繰り出ていると語っている。国連人権高等弁務官のナヴィ・ピレーは、政府による攻撃が「人道に対する罪に当たる可能性がある」と指摘した。
リビアの複数の外交官、数人の最高指令官は残虐行為に愕然として、すでに体制から身を引いている。国連がカダフィとその一派に対する圧力を一気に高め、資産を没収し、訴追で警告することができれば、残虐行為を命じている者たちが考えを改め、虐殺を止めるかもしれない。
現在の国連安全保障理事会議長国はブラジルで、この政府は人権について精力的に取り組んでおり、Avaazはキャンペーンを行う上で高く評価している。国連安保理を動かすために残されている時間は長くない。安保理メンバーの受信トレイを世界中からのメッセージで溢れかえらせよう!このメールを友人、家族に転送しよう。
http://www.avaaz.org/en/libya_stop_the_crackdown_1/?vl
リビアの人々は自由、健康、教育、まともな賃金を求め、凶弾に倒れている。これらは私たちすべてが共有している基本的ニーズだ。今日という日、世界共同体として、世界の隅々から声を上げ、驚愕すべき虐殺を糾弾し、共に立ち上がり、この流血の事態を終わらせ、変革を求めるリビア人たちの正当な叫び声を支援しよう。
希望と決意を持って
Alice、Ricken、Pascal、Graziela、RewanほかAvaazチーム一同
資料
国連安保理がリビアについて協議へ(アルジャジーラ)
http://english.aljazeera.net/news/middleeast/2011/02/2011221214022682385.html
リビア:混沌と流血
http://www.nytimes.com/2011/02/23/world/africa/23libya.html?_r=1&hp
ガーディアンとBBCによるリビア情勢のライブアップデート
http://www.guardian.co.uk/world/blog/2011/feb/22/libya-erupts-gaddafi-live-updates
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12307698
Avaazコミュニティーのご支援を!私たちはすべての資金を寄付でまかなっており、政府や企業から資金を得ていません。私たちの専属チームは非常に小額の寄付でも長期間の活動が保証されます。こちらから寄付をお願いします:
https://secure.avaaz.org/en/donate_to_avaaz/?cl=954823619&v=8459
(以下、省略)
Dear friends,
Hundreds of democracy protesters are being massacred by Qaddafi's military in Libya. The UN is in emergency meetings right now and could freeze the regime's assets, impose a no-fly zone, and threaten trials in international courts. Tell the UN to act now to stop the bloodshed:
Send a message now!
Libya's armed forces are using machine guns and fighter jets against pro-democracy protesters -- hundreds have been killed and, without immediate international action, it could spiral into a national bloodbath.
The United Nations Security Council is holding emergency sessions on Libya now. If we can pressure them to agree to a no-fly zone over Libya, an asset freeze on Qaddafi and his generals, targeted sanctions against the regime, and international prosecution of any military officials involved in the crackdown -- this could stop airforce bombings and split Qaddafi's command structure.
We have no time to lose -- the people of Libya are being slaughtered by their own government. Click to send a message directly to all the UN Security Council delegations to stop the violence, and share this with everyone -- let's spur the UN to action with a flood of messages:
http://www.avaaz.org/en/libya_stop_the_crackdown_1/?vl
Colonel Qaddafi has ruled with an iron fist for 42 years with no parliament or constitution. He is the longest-serving dictator in Africa and the Middle East. No foreign press are allowed in Libya, and the government has shut down the internet and mobile phone networks in an attempt to hide the brutal violence. But protesters, who are demanding regime change and basic rights, are reporting that thousands of people are still taking to the streets even though hundreds have been massacred. UN human rights chief Navi Pillay says the government's attacks 'may amount to crimes against humanity'.
Appalled by the atrocities, Libyan diplomats and some army high command have already defected from the regime. If the UN can ramp up the pressure on Qaddafi and his cohorts -- confiscating their riches and threatening them with trials -- those commanding the brutality may reconsider and stop the bloodshed.
The UN Security Council presidency is now held by Brazil, a government with a strong commitment to human rights with whom Avaaz has a strong campaigning reputation. We don't have long to influence the UNSC -- let's flood their inboxes with messages from across the world! Send a message and forward this to friends and family:
http://www.avaaz.org/en/libya_stop_the_crackdown_1/?vl
The people of Libya are being gunned down for demanding freedom, health, education and a decent wage -- basic needs that we all share. Today, as a global community, let's raise our voices from every corner of the world to condemn the shocking massacres, and together take action to end the bloodshed and support the Libyans' rightful call for change.
With hope and determination,
Alice, Ricken, Pascal, Graziela, Rewan and the entire Avaaz team
Sources
UN council to discuss Libya, Al Jazeera
http://english.aljazeera.net/news/middleeast/2011/02/2011221214022682385.html
Choas and bloodshed in Libya
http://www.nytimes.com/2011/02/23/world/africa/23libya.html?_r=1&hp
Live updates on Libya from the Guardian and the BBC:
http://www.guardian.co.uk/world/blog/2011/feb/22/libya-erupts-gaddafi-live-updates
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12307698
Support the Avaaz community! We're entirely funded by donations and receive no money from governments or corporations. Our dedicated team ensures even the smallest contributions go a long way -- donate here.
2011年02月22日
中国電力:御中原発温排水の影響で稚魚などが死滅ほか
中国電力御中
原発温排水の影響で稚魚などが死滅ほか
広瀬隆著『二酸化炭素温暖化説の崩壊』(集英社新書、2010年)に原発関連でも興味深いことが書かれています。
広瀬氏は1970年代に東電からOECD報告書の翻訳を依頼され、原発温排水の影響で稚魚などが死滅するという内容を正確に訳して納品したところ、東電にもみつぶされた経験があるというのです。
一方、九電の川内原発増設計画についても、パンフレット『九電と原発@温排水と海の環境破壊』(南方新社、2009年)に、サメ、ウミガメなどの死骸が川内の海岸に大量に打ち上げられている写真が掲載されていることを紹介しています。
水中の生き物だけでなく、鳥類に対する原発の影響も懸念されますが、九州大学の飯田氏は今月2日、上関原発建設予定地近くの海を泳ぐカンムリウミスズメを撮影しています。
上関原発建設予定地近くの海を泳ぐカンムリウミスズメの写真
http://www3.ocn.ne.jp/~kumataka/tayouseinoumi.html
日本鳥学会鳥類保護委員会は2009 年12 月28 日、貴社によるカンムリウミスズメ報告書に対する評価書を発表しました。
中国電力株式会社「上関地点カンムリウミスズメ継続調査報告書(平成21 年9 月)」に対する日本鳥学会鳥類保護委員会の評価
http://wwwsoc.nii.ac.jp/osj/japanese/materials/Chuden_2009Dec.pdf
この中で「報告書は不適切な個所が多く客観性が疑われるものであり、また調査自体も全く不十分」であると結論付けています。アセスのやり直しが必要です。
原発がなくとも、遊ばせている火力・水力発電施設を稼働させれば電気は足ります。新たな原発建設は不要です。上関原発建設は断念されるようお願いします。
太田光征
原発温排水の影響で稚魚などが死滅ほか
広瀬隆著『二酸化炭素温暖化説の崩壊』(集英社新書、2010年)に原発関連でも興味深いことが書かれています。
広瀬氏は1970年代に東電からOECD報告書の翻訳を依頼され、原発温排水の影響で稚魚などが死滅するという内容を正確に訳して納品したところ、東電にもみつぶされた経験があるというのです。
一方、九電の川内原発増設計画についても、パンフレット『九電と原発@温排水と海の環境破壊』(南方新社、2009年)に、サメ、ウミガメなどの死骸が川内の海岸に大量に打ち上げられている写真が掲載されていることを紹介しています。
水中の生き物だけでなく、鳥類に対する原発の影響も懸念されますが、九州大学の飯田氏は今月2日、上関原発建設予定地近くの海を泳ぐカンムリウミスズメを撮影しています。
上関原発建設予定地近くの海を泳ぐカンムリウミスズメの写真
http://www3.ocn.ne.jp/~kumataka/tayouseinoumi.html
日本鳥学会鳥類保護委員会は2009 年12 月28 日、貴社によるカンムリウミスズメ報告書に対する評価書を発表しました。
中国電力株式会社「上関地点カンムリウミスズメ継続調査報告書(平成21 年9 月)」に対する日本鳥学会鳥類保護委員会の評価
http://wwwsoc.nii.ac.jp/osj/japanese/materials/Chuden_2009Dec.pdf
この中で「報告書は不適切な個所が多く客観性が疑われるものであり、また調査自体も全く不十分」であると結論付けています。アセスのやり直しが必要です。
原発がなくとも、遊ばせている火力・水力発電施設を稼働させれば電気は足ります。新たな原発建設は不要です。上関原発建設は断念されるようお願いします。
太田光征
生方幸夫様:2.20アメリカ大使館前での弾圧に対する抗議声明
生方幸夫様
「抗議声明」をお送りします。下記ビデオに映っている公安・警察の仕分けが必要であるとは思われませんか。沖縄・高江で米軍ヘリパッド建設、山口・上関で原発建設を止めるために市民が体を張っています。民主主義破壊勢力があざ笑っています。これらの問題を国会の俎上に乗せれば突破口が開かれるはずです。沈黙したままでよいのでしょうか。生方議員の奮起を期待しています。
太田光征
■2.20アメリカ大使館前での弾圧に対する抗議声明■
http://d.hatena.ne.jp/ametaiQ/
「2.20アメリカ大使館前弾圧救援会」
連絡先:ametaiq @ gmail.com
blog:http://d.hatena.ne.jp/ametaiQ/
不当逮捕映像:http://www.youtube.com/watch?v=OnwiaVSQ1ig
2月20日15時45分ごろ、アメリカ大使館申し入れ行動の参加者2名を赤坂警察署が不当逮捕しました。私たち救援会は主催者から事態を以下のように把握し、強く抗議したいと思います。
沖縄・高江では昨年末から米軍ヘリパッド建設工事が強行され、2月は連日、沖縄防衛局が押し寄せ座り込み参加者がケガをする事態にまでなりました。そこで主催者の「沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会」らは1月から3回に渡って東京のアメリカ大使館へ抗議申し入れ行動を行い、2月 20日当日は大使館の目の前を通り申し入れするデモを計画していました。
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/
しかし東京都公安委員会が直前になって集合場所・デモコース・解散場所を全て変更する暴挙を行い、当日も異常なまでの警備体制をしき参加者への妨害や挑発を繰り返していました。そこで主催者は大使館への申し入れ行動のみに切り替えました。申し入れのアポイントは大使館に当日16時で取れており、赤坂警察も「大使館手前のJTビル前まで全員行って良い」と合意したからです。
ところがJTビル前に到着したところ、赤坂警察が参加者の行く手をふさぎ、いきなり「解散しろ」と圧力をかけてきました。そして参加者に襲いかかって2人を不当逮捕しました。
映像を見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=OnwiaVSQ1ig
1人目は道に押し倒され、髪の毛をつかんで引きずりまわされるなどの暴行を受けました。2人目も強引に引きずられて全身に擦り傷と打撲を負いました。その際2人目が逮捕容疑を問いただした所、赤坂警察は「理由なんて後で良いんだ」と法治国家を根底から否定する暴言を吐きました。市民の正当な権利である申し入れ行動を暴力で弾圧することは絶対に許されません。
不当逮捕後も赤坂警察は差し入れと抗議に行こうとした参加者を赤坂警察署の手前で何の法的根拠もなく2時間以上も止め続けました。ここでも赤坂警察は「また持ってっても(さらに逮捕しても)いいんだぞ」と脅しをかけてきました。そして弁護士が来ても、取調べは終わっているのに「取調べ中」とウソをついて1時間近くも弁護士の接見を妨害しました。そして差し入れすらさせませんでした。
アメリカ大使館は今回の申し入れ書の受け取りを拒否しました。これまでアメリカ大使館は赤坂警察と緊密に連携しながら、「申し入れの警備は全て赤坂警察に任せている」と発言しています。この不当逮捕の責任は赤坂警察とアメリカ大使館、ひいては沖縄に基地を押し付けて反対する全ての声を押さえつける日米両政府にあります。何が何でも沖縄・高江に注目を集めさせないための弾圧であることは明らかです。
私たち救援会は不当逮捕に断固抗議し、二人の仲間を今すぐ釈放することを求めます。
みなさまへの幅広い連帯を呼びかけます。
2011年2月20日 「2.20アメリカ大使館前弾圧救援会」
★救援カンパのお願い
弁護士費用をはじめとする諸経費のために、どうかカンパをお願いいたします。
郵便振替用紙に「2.20アメ大Q」とお書きいただき、以下へお振り込みください。
口座番号:00100-3-105440 「救援連絡センター」
※正式な郵便振替口座が開設しましたら、ブログにてお知らせします。
「抗議声明」をお送りします。下記ビデオに映っている公安・警察の仕分けが必要であるとは思われませんか。沖縄・高江で米軍ヘリパッド建設、山口・上関で原発建設を止めるために市民が体を張っています。民主主義破壊勢力があざ笑っています。これらの問題を国会の俎上に乗せれば突破口が開かれるはずです。沈黙したままでよいのでしょうか。生方議員の奮起を期待しています。
太田光征
■2.20アメリカ大使館前での弾圧に対する抗議声明■
http://d.hatena.ne.jp/ametaiQ/
「2.20アメリカ大使館前弾圧救援会」
連絡先:ametaiq @ gmail.com
blog:http://d.hatena.ne.jp/ametaiQ/
不当逮捕映像:http://www.youtube.com/watch?v=OnwiaVSQ1ig
2月20日15時45分ごろ、アメリカ大使館申し入れ行動の参加者2名を赤坂警察署が不当逮捕しました。私たち救援会は主催者から事態を以下のように把握し、強く抗議したいと思います。
沖縄・高江では昨年末から米軍ヘリパッド建設工事が強行され、2月は連日、沖縄防衛局が押し寄せ座り込み参加者がケガをする事態にまでなりました。そこで主催者の「沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会」らは1月から3回に渡って東京のアメリカ大使館へ抗議申し入れ行動を行い、2月 20日当日は大使館の目の前を通り申し入れするデモを計画していました。
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/
しかし東京都公安委員会が直前になって集合場所・デモコース・解散場所を全て変更する暴挙を行い、当日も異常なまでの警備体制をしき参加者への妨害や挑発を繰り返していました。そこで主催者は大使館への申し入れ行動のみに切り替えました。申し入れのアポイントは大使館に当日16時で取れており、赤坂警察も「大使館手前のJTビル前まで全員行って良い」と合意したからです。
ところがJTビル前に到着したところ、赤坂警察が参加者の行く手をふさぎ、いきなり「解散しろ」と圧力をかけてきました。そして参加者に襲いかかって2人を不当逮捕しました。
映像を見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=OnwiaVSQ1ig
1人目は道に押し倒され、髪の毛をつかんで引きずりまわされるなどの暴行を受けました。2人目も強引に引きずられて全身に擦り傷と打撲を負いました。その際2人目が逮捕容疑を問いただした所、赤坂警察は「理由なんて後で良いんだ」と法治国家を根底から否定する暴言を吐きました。市民の正当な権利である申し入れ行動を暴力で弾圧することは絶対に許されません。
不当逮捕後も赤坂警察は差し入れと抗議に行こうとした参加者を赤坂警察署の手前で何の法的根拠もなく2時間以上も止め続けました。ここでも赤坂警察は「また持ってっても(さらに逮捕しても)いいんだぞ」と脅しをかけてきました。そして弁護士が来ても、取調べは終わっているのに「取調べ中」とウソをついて1時間近くも弁護士の接見を妨害しました。そして差し入れすらさせませんでした。
アメリカ大使館は今回の申し入れ書の受け取りを拒否しました。これまでアメリカ大使館は赤坂警察と緊密に連携しながら、「申し入れの警備は全て赤坂警察に任せている」と発言しています。この不当逮捕の責任は赤坂警察とアメリカ大使館、ひいては沖縄に基地を押し付けて反対する全ての声を押さえつける日米両政府にあります。何が何でも沖縄・高江に注目を集めさせないための弾圧であることは明らかです。
私たち救援会は不当逮捕に断固抗議し、二人の仲間を今すぐ釈放することを求めます。
みなさまへの幅広い連帯を呼びかけます。
2011年2月20日 「2.20アメリカ大使館前弾圧救援会」
★救援カンパのお願い
弁護士費用をはじめとする諸経費のために、どうかカンパをお願いいたします。
郵便振替用紙に「2.20アメ大Q」とお書きいただき、以下へお振り込みください。
口座番号:00100-3-105440 「救援連絡センター」
※正式な郵便振替口座が開設しましたら、ブログにてお知らせします。
2011年02月21日
2/23(水)鎌倉あるものさがし 『海のものがたりー春・材木座編ー』 と映画「幸せの経済学」
みなさま
今日は
「地域のエネルギーとお金を地域と地球に活かす」フォーラム
行って来ました。
昨日の高江デモ、今日の祝島どうだったのだろう。
あるものさがしのお知らせ、転送させて頂きます。
夜は幸せの経済学上映会に行けるかな。
鎌仲監督も来るとのこと!
映画「幸せの経済学」完成試写会&ヘレナ来日トーク!
http://kokucheese.com/event/index/7550/
感謝
豊田義信
cccc転送ccccccccccccccc
ちひろです。
重複される方、申し訳ありません。
前回のミステリーハイキングで大好評をいただいた宇治さんの鎌倉あるものさがし。
今週水曜日、桜貝の海バージョンのご案内です。
触れて、感じて。
いつもの街の風景が、また変わってくる。
Hand,Head,Heart な「あるものさがし」。
みんなと歩けるの、楽しみにしています。
===========================
第3回 鎌倉あるものさがし
『 海のものがたり ー春・材木座編ー 』
===========================
雪が降って、春になりました。
早春の鎌倉あるものさがしは、
桜貝が打ち寄せる鎌倉の海から
街をひもといていきたいと思います。
鎌倉時代の馬の歯や瀬戸物も発見される材木座海岸。
サメのこども、ワカメ、桜貝、海のお宝・・・
鎌倉時代から行われていた貝拾いに興じながら
日本最古の港湾遺跡である和賀江島をめぐり、
鎌倉4城址のひとつである住吉城址を訪ねます。
お昼ごはんの後は、
海辺のお寺、光明寺でこころ静かに写経と写仏。
海と私と仏さまと。
ゆっくり見つめる早春のあるものさがし。
宇治さんのガイドもどうぞお楽しみに!!
みなさまのご参加をお待ちしています。
◆日時 2月23日(水) 雨天 中止
(前日19時の天気予報で判断します)
◆集合 午前9時 鎌倉駅東口 集合
◆参加費 ¥700+頼朝弁当一品 もしくは ¥1000
*写経・写仏には別途¥1500がかかります(参加自由)
*宇治さんのオリジナルコースマップつき☆
*頼朝弁当とは
ナビゲーター宇治さんへのお弁当おかず一品持ち寄りのこと。
この日の宇治さんのランチはみなさんの愛のお持ちよりごはん
=頼朝弁当 となります。どうぞよろしくおねがいします。
◆タイムテーブル(予定)
9:00 鎌倉駅東口 集合
米町会館 今日のレクチャーと
宇治さんの海のお宝コレクション公開!!
荷物が多くて置いていきたい方はこちらにどうぞ。
10:00 材木座海岸 海のものがたり
海のお宝拾い・和賀江島のお話
11:00 住吉城址
お昼ごはん 本日の頼朝弁当公開
午後 光明寺にて仏様とともに写経もしくは写仏
(希望者のみ)
米町会館 休憩 シェアリング マップ作り
16:00 解散予定
◆ナビゲーター 宇治香
TT鎌倉でおなじみソンベカフェのオーナー。
体育会系のキャラクターとは裏腹に、幼少時より京都・奈良・鎌倉の
寺社仏閣を訪ね克明に記録を残すという裏技を持つ。
鎌倉をこよなく愛し、鎌倉の歴史、ガイドブックに載らない鎌倉スポット、
鎌倉の環境問題に詳しい。分かりやすくユーモア溢れるガイドにファン急増中。
◆持ち物
・お弁当・水筒・敷物・筆記用具(お気に入りの色鉛筆・スケッチブック等)
・歩きやすい服装・歩きやすい靴(海辺も歩きます)
・ビーチコーミング用のビニール袋
・光明寺の写経もしくは写仏代¥1500(入場は無料)
◆定員 20名(要予約)
おそれいりますが、写経申し込みのためなるべく21日(月)までにご連絡いただけると助かります。
◆お申し込み
豊田義信 yoshinobu000-lj(@)infoseek.jp
*写経・写仏のご希望もおしらせください。
*雨天時の連絡方法等、お申し込みいただいた方へ再度ご連絡させていただきます。
◆今後のあるものさがしのお知らせ
・3/15(火) 「あるものさがし@清水湯」
鎌倉で唯一になってしまった銭湯「清水湯」に、みんなでレッツゴー。
・4/6(水) 「(仮)お花見あるものさがし ー街から見えるあの桜のもとへー」
ナショナルトラスト運動発祥の鎌倉の聖地「御谷」をたずね、
八幡宮の向こう側に見える桜に逢いに行きます。
・6月 雨の鎌倉音風景
サウンドスケープの案内人イワタマリエさん再び!
雨の鎌倉をどっぷり味わいます。
◆主催◆ トランジションタウン鎌倉
トランジションタウンとは、脱石油型社会へ移行していくために、
小さな町単位で市民の創意と工夫、助け合い、地域の資源も活用して
シンプルで楽しい暮らしを目指す市民運動です。
鎌倉でも2009年に有志が集まりTT鎌倉が発足しました。
月1回のカフェでのサロンでさまざまなテーマで持続可能な鎌倉
づくりについてオープンな話し合いを行っています。
「鎌倉あるものさがし」では、水俣の「地元学」にならって
鎌倉にある自然・文化・歴史・生業などから
街をひもときつなげていく試みをおこなっています。
*TT鎌倉blog*http://blog.canpan.info/ttkamakura/archive/7
今日は
「地域のエネルギーとお金を地域と地球に活かす」フォーラム
行って来ました。
昨日の高江デモ、今日の祝島どうだったのだろう。
あるものさがしのお知らせ、転送させて頂きます。
夜は幸せの経済学上映会に行けるかな。
鎌仲監督も来るとのこと!
映画「幸せの経済学」完成試写会&ヘレナ来日トーク!
http://kokucheese.com/event/index/7550/
感謝
豊田義信
cccc転送ccccccccccccccc
ちひろです。
重複される方、申し訳ありません。
前回のミステリーハイキングで大好評をいただいた宇治さんの鎌倉あるものさがし。
今週水曜日、桜貝の海バージョンのご案内です。
触れて、感じて。
いつもの街の風景が、また変わってくる。
Hand,Head,Heart な「あるものさがし」。
みんなと歩けるの、楽しみにしています。
===========================
第3回 鎌倉あるものさがし
『 海のものがたり ー春・材木座編ー 』
===========================
雪が降って、春になりました。
早春の鎌倉あるものさがしは、
桜貝が打ち寄せる鎌倉の海から
街をひもといていきたいと思います。
鎌倉時代の馬の歯や瀬戸物も発見される材木座海岸。
サメのこども、ワカメ、桜貝、海のお宝・・・
鎌倉時代から行われていた貝拾いに興じながら
日本最古の港湾遺跡である和賀江島をめぐり、
鎌倉4城址のひとつである住吉城址を訪ねます。
お昼ごはんの後は、
海辺のお寺、光明寺でこころ静かに写経と写仏。
海と私と仏さまと。
ゆっくり見つめる早春のあるものさがし。
宇治さんのガイドもどうぞお楽しみに!!
みなさまのご参加をお待ちしています。
◆日時 2月23日(水) 雨天 中止
(前日19時の天気予報で判断します)
◆集合 午前9時 鎌倉駅東口 集合
◆参加費 ¥700+頼朝弁当一品 もしくは ¥1000
*写経・写仏には別途¥1500がかかります(参加自由)
*宇治さんのオリジナルコースマップつき☆
*頼朝弁当とは
ナビゲーター宇治さんへのお弁当おかず一品持ち寄りのこと。
この日の宇治さんのランチはみなさんの愛のお持ちよりごはん
=頼朝弁当 となります。どうぞよろしくおねがいします。
◆タイムテーブル(予定)
9:00 鎌倉駅東口 集合
米町会館 今日のレクチャーと
宇治さんの海のお宝コレクション公開!!
荷物が多くて置いていきたい方はこちらにどうぞ。
10:00 材木座海岸 海のものがたり
海のお宝拾い・和賀江島のお話
11:00 住吉城址
お昼ごはん 本日の頼朝弁当公開
午後 光明寺にて仏様とともに写経もしくは写仏
(希望者のみ)
米町会館 休憩 シェアリング マップ作り
16:00 解散予定
◆ナビゲーター 宇治香
TT鎌倉でおなじみソンベカフェのオーナー。
体育会系のキャラクターとは裏腹に、幼少時より京都・奈良・鎌倉の
寺社仏閣を訪ね克明に記録を残すという裏技を持つ。
鎌倉をこよなく愛し、鎌倉の歴史、ガイドブックに載らない鎌倉スポット、
鎌倉の環境問題に詳しい。分かりやすくユーモア溢れるガイドにファン急増中。
◆持ち物
・お弁当・水筒・敷物・筆記用具(お気に入りの色鉛筆・スケッチブック等)
・歩きやすい服装・歩きやすい靴(海辺も歩きます)
・ビーチコーミング用のビニール袋
・光明寺の写経もしくは写仏代¥1500(入場は無料)
◆定員 20名(要予約)
おそれいりますが、写経申し込みのためなるべく21日(月)までにご連絡いただけると助かります。
◆お申し込み
豊田義信 yoshinobu000-lj(@)infoseek.jp
*写経・写仏のご希望もおしらせください。
*雨天時の連絡方法等、お申し込みいただいた方へ再度ご連絡させていただきます。
◆今後のあるものさがしのお知らせ
・3/15(火) 「あるものさがし@清水湯」
鎌倉で唯一になってしまった銭湯「清水湯」に、みんなでレッツゴー。
・4/6(水) 「(仮)お花見あるものさがし ー街から見えるあの桜のもとへー」
ナショナルトラスト運動発祥の鎌倉の聖地「御谷」をたずね、
八幡宮の向こう側に見える桜に逢いに行きます。
・6月 雨の鎌倉音風景
サウンドスケープの案内人イワタマリエさん再び!
雨の鎌倉をどっぷり味わいます。
◆主催◆ トランジションタウン鎌倉
トランジションタウンとは、脱石油型社会へ移行していくために、
小さな町単位で市民の創意と工夫、助け合い、地域の資源も活用して
シンプルで楽しい暮らしを目指す市民運動です。
鎌倉でも2009年に有志が集まりTT鎌倉が発足しました。
月1回のカフェでのサロンでさまざまなテーマで持続可能な鎌倉
づくりについてオープンな話し合いを行っています。
「鎌倉あるものさがし」では、水俣の「地元学」にならって
鎌倉にある自然・文化・歴史・生業などから
街をひもときつなげていく試みをおこなっています。
*TT鎌倉blog*http://blog.canpan.info/ttkamakura/archive/7
生方幸夫様:沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設に抗議するアメリカ大使館前行動
生方幸夫様
先日お知らせしたように、沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設に抗議するためのアメリカ大使館前行動に参加してきました。同大使館前を通る本来のデモコースが公安から拒否され、似ても似つかないものになったため、抗議の意味を込めてデモは中止となりました。
沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会(「新宿ど真ん中デモ」)
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/
それでも集合地点から歩道を通って大使館前のJTビルに到着すると、大使館への行く手を警察に遮られます。わずか6名の代表が大使館に申し入れ書を渡しに行くのに、長時間待たされることになりました。といっても、受領は拒否され、郵送を指示されたのですが。警察はこの妨害の根拠を説明することはもちろんできませんでした。
この間、2人の参加者が不当逮捕されたため、大使館前行動の終了後、接見のため赤坂署へと向かいました。ところが同署の手前でまたも道をふさがれ、公園内に閉じ込められることとなりました。
この時に指揮官と思われる警官が私たちに吐いた言葉がすごい。「帰ってください」
大使館前行動ではアルジャジーラやTBSが取材していたので報道を期待しているところですが、こうした無法が民主主義の砦としての国会で取り上げられないことは考えられません。生方議員に期待しています。
太田光征
先日お知らせしたように、沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設に抗議するためのアメリカ大使館前行動に参加してきました。同大使館前を通る本来のデモコースが公安から拒否され、似ても似つかないものになったため、抗議の意味を込めてデモは中止となりました。
沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会(「新宿ど真ん中デモ」)
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/
それでも集合地点から歩道を通って大使館前のJTビルに到着すると、大使館への行く手を警察に遮られます。わずか6名の代表が大使館に申し入れ書を渡しに行くのに、長時間待たされることになりました。といっても、受領は拒否され、郵送を指示されたのですが。警察はこの妨害の根拠を説明することはもちろんできませんでした。
この間、2人の参加者が不当逮捕されたため、大使館前行動の終了後、接見のため赤坂署へと向かいました。ところが同署の手前でまたも道をふさがれ、公園内に閉じ込められることとなりました。
この時に指揮官と思われる警官が私たちに吐いた言葉がすごい。「帰ってください」
大使館前行動ではアルジャジーラやTBSが取材していたので報道を期待しているところですが、こうした無法が民主主義の砦としての国会で取り上げられないことは考えられません。生方議員に期待しています。
太田光征
2011年02月20日
【2月21日フォーラム】参加
環境エネルギー政策研究所(ISEP)
荻野様、氏家様
Cc:たいよう講のみなさま
フォーラムに参加いたします。
転送させていただきます。
あつくん、あおう!
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
所属:たいよう講
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
ttttttttttttt
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「地域のエネルギーとお金を地域と地球に活かす」フォーラム
〜再生可能エネルギーによる地域と都市の新たな連携に向けて〜
http://www.isep.or.jp/event/110221sympo.html
◆◆ 2011年2月21日(月)開催 ◆◆ 参加無料(要申込み)
第14回サス研フォーラム
本フォーラムは、「エネルギー消費地」としての都市と「再生可能エネルギー生産地」としての地域との関係を相補的に生かして、両者が共にポジティブな地域間連携で結ばれるための新しい仕組みの方向性を討議します。
【日時】2011年2月21日(月曜日)13:30〜17:00 (13:00開場)
【会場】法政大学 市ヶ谷キャンパス 外濠校舎 5F 505号室
(東京都千代田区富士見2-17-1)
http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/campusmap.html
【主催】特定非営利活動法人 環境エネルギー政策研究所
法政大学サステイナビリティ研究教育機構
【参加費】 無料 (お申込みが必要です)
【後援・協力】自然エネルギー・ローカルファイナンスフォーラム
JST地域エネルギー・ファイナンス研究チーム(※)
(名古屋大学、法政大学、九州大学、環境エネルギー政策研究所)
<プログラム>
・13:00 開場
・13:30 開会
【第1部】13:35〜
・講演「地域に根差した脱温暖化・環境共生社会」(早稲田大学 岡田久典)
・報告「地域連携による地域エネルギーと地域ファイナンスの統合的活用政策及びその事業化研究」
「GISによる再生可能エネルギーポテンシャル評価からみた地域間連携の可能性」
九州大学 江原幸雄
「地域金融等の現況とプロジェクトへの可能性」法政大学 舩橋晴俊
「社会受容性を踏まえたプロジェクトの進め方の提案」名古屋大学 丸山康司
「地域間連携による地域エネルギーと地域ファイナンスの統合的活用」
環境エネルギー政策研究所 飯田哲也
【第2部】15:30〜
・総合討論:「地域間連携に関連する多面的な取組みをどう具現化するか」
モデレーター:飯田哲也(環境エネルギー政策研究所)
討論者(予定):
山本陽介(環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 課長補佐)
谷口信雄(東京都環境局 課長補佐(再生可能エネルギー担当))
石川祐二(JSTアドバイザー/全国信用金庫協会)
岡田久典(JSTアドバイザー/早稲田大学)
江原幸雄(九州大学)
舩橋晴俊(法政大学サステイナビリティ研究機構長)
丸山康司(名古屋大学)
・ 17:00 閉会
※本フォーラムは、独立行政法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発事業の「地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会」研究開発領域平成21 年度採択プロジェクト「地域連携による地域エネルギーと地域ファイナンスの統合的活用政策及びその事業化研究」の研究活動として実施するものです。
◇ お申し込み方法:
お名前/ご所属/ご連絡先をご記入の上、EメールまたはFAXでお申込み下さい。
◇Eメール:forum0221@isep.or.jp
(件名に【2月21日フォーラム】とご記入下さい。)
FAX:03-6382-6062
▼お申し込み・お問い合わせは下記へ▼
環境エネルギー政策研究所(ISEP)
担当:荻野、氏家
TEL 03-6382-6061 FAX 03-6382-6062
Eメール forum0221@isep.or.jp
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
荻野様、氏家様
Cc:たいよう講のみなさま
フォーラムに参加いたします。
転送させていただきます。
あつくん、あおう!
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
所属:たいよう講
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
ttttttttttttt
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「地域のエネルギーとお金を地域と地球に活かす」フォーラム
〜再生可能エネルギーによる地域と都市の新たな連携に向けて〜
http://www.isep.or.jp/event/110221sympo.html
◆◆ 2011年2月21日(月)開催 ◆◆ 参加無料(要申込み)
第14回サス研フォーラム
本フォーラムは、「エネルギー消費地」としての都市と「再生可能エネルギー生産地」としての地域との関係を相補的に生かして、両者が共にポジティブな地域間連携で結ばれるための新しい仕組みの方向性を討議します。
【日時】2011年2月21日(月曜日)13:30〜17:00 (13:00開場)
【会場】法政大学 市ヶ谷キャンパス 外濠校舎 5F 505号室
(東京都千代田区富士見2-17-1)
http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/campusmap.html
【主催】特定非営利活動法人 環境エネルギー政策研究所
法政大学サステイナビリティ研究教育機構
【参加費】 無料 (お申込みが必要です)
【後援・協力】自然エネルギー・ローカルファイナンスフォーラム
JST地域エネルギー・ファイナンス研究チーム(※)
(名古屋大学、法政大学、九州大学、環境エネルギー政策研究所)
<プログラム>
・13:00 開場
・13:30 開会
【第1部】13:35〜
・講演「地域に根差した脱温暖化・環境共生社会」(早稲田大学 岡田久典)
・報告「地域連携による地域エネルギーと地域ファイナンスの統合的活用政策及びその事業化研究」
「GISによる再生可能エネルギーポテンシャル評価からみた地域間連携の可能性」
九州大学 江原幸雄
「地域金融等の現況とプロジェクトへの可能性」法政大学 舩橋晴俊
「社会受容性を踏まえたプロジェクトの進め方の提案」名古屋大学 丸山康司
「地域間連携による地域エネルギーと地域ファイナンスの統合的活用」
環境エネルギー政策研究所 飯田哲也
【第2部】15:30〜
・総合討論:「地域間連携に関連する多面的な取組みをどう具現化するか」
モデレーター:飯田哲也(環境エネルギー政策研究所)
討論者(予定):
山本陽介(環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 課長補佐)
谷口信雄(東京都環境局 課長補佐(再生可能エネルギー担当))
石川祐二(JSTアドバイザー/全国信用金庫協会)
岡田久典(JSTアドバイザー/早稲田大学)
江原幸雄(九州大学)
舩橋晴俊(法政大学サステイナビリティ研究機構長)
丸山康司(名古屋大学)
・ 17:00 閉会
※本フォーラムは、独立行政法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発事業の「地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会」研究開発領域平成21 年度採択プロジェクト「地域連携による地域エネルギーと地域ファイナンスの統合的活用政策及びその事業化研究」の研究活動として実施するものです。
◇ お申し込み方法:
お名前/ご所属/ご連絡先をご記入の上、EメールまたはFAXでお申込み下さい。
◇Eメール:forum0221@isep.or.jp
(件名に【2月21日フォーラム】とご記入下さい。)
FAX:03-6382-6062
▼お申し込み・お問い合わせは下記へ▼
環境エネルギー政策研究所(ISEP)
担当:荻野、氏家
TEL 03-6382-6061 FAX 03-6382-6062
Eメール forum0221@isep.or.jp
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2011年02月19日
革新都政再生への長い道
四月十日の統一地方選とそのシンボルとも言える東京都知事選までふた月足らず。動きは急速に慌ただしさを告げてきた。今回の選挙は、石原都知事の四選とそれ反対する都民の側に立つ候補者との闘いが基本的な構図である。
しかし、美濃部都政時代からあとになって、都知事選が人口過密都市におけるパフォーマンスやテレビや芸能領域の有名人への指向も選挙民の投票行動の要素として、獲得投票数の結果から見ると、見逃せない一面となってきている。広く国民がよく知っているということと、青島幸男氏の知事当選とは無関係ではない。この風潮
をも押さえて革新候補が当選するには、東京都の広範な各界各層の都民の支持を集める候補者の選定と幅広く強力な運動を推進することが必要である。
かつて社会党と共産党の革新統一候補が実現した時でも、元総評議長の太田薫氏や松岡英夫氏など、落選している。いまの革新退潮期には、政党一党の支持する候補者では次点票も法定得票票もかなわないことさえある。そうであるからには、社民党と共産党など左翼政党の共同候補にさらに幾重にも都民の支援の輪が広がり「東
京燃ゆ」とよべるほどの運動の高まりがなければ、まず当選はかなわない。では、どうしたらよいのか。
左翼または左翼に近い人たちの間から、日本共産党の運動のありかたと組織のありようが、主な都知事選敗北の連続の原因と見る見方が出ている。日本共産党の選挙での停滞や敗北について、都知事選勝利を目ざす広範な都民の結集に背を向けた共産党に厳しくお灸を据えている、とまで述べているかたもいる。一方ではそのよ
うな意見を聞くに値すると思う。ただ、このような分析をするかたたちには、「ではなぜ共産党は停滞しているのか」を考察して論評する側面が弱い。
いまの共産党が停滞して時には後退していることも多い。その原因を共産党内部にだけさかのぼっていると堂々巡りとなろう。1980年代から、アメリカは世界覇権の同盟国でいいなりになる日本政府をさらに重視しつづけてきた。詳細は省くが、あいつぐ日米の軍事協力の取り決めと協定は続いた。さらに北朝鮮の核兵器開
発が問題視されるなかで、アメリカは北朝鮮との戦争準備を進めたが、後方陣地としての日本がからきし軍事力補填の基地として役に立たないことを知って、強い危機感をいだいた。それから、日本社会への徹底的な管理と統制に乗り出すようになってきた。日本共産党がここ三〇年間どのような紆余曲折の航路をたどっているかと
無縁ではない。このような強圧的な共産党政策を無視したら、堂々巡りの共産党ダメ論の繰り返ししかうまれないのではあるまいか。
都知事選において、以前のような押せ押せの選挙戦には及ばないかも知れないし、当選さえおぼつかないかも知れない。しかし、明確な石原反動都政と対決する候補の擁立とそれを支える都民の選挙闘争の質と量の高まりこそ、日本政治を改善していくエネルギーとなろう。
それでも、私たちは、いま、在るところから出発するしかない。闘う条件がそろっていないから、指導部に批判をしておわり、では惨めな闘いである。片言隻句をとらえて、勘違いして批判をする輩もいままで見てきた。それはそれでよい。批判がなければ、前進もない。ただ、誤解して相手を非難するだけではなにものをも創造
されることは少ない。
都知事選まであと50日。歴史が揺れている現在、あなたはなにをするだろうか。
( 櫻井 智志 )
しかし、美濃部都政時代からあとになって、都知事選が人口過密都市におけるパフォーマンスやテレビや芸能領域の有名人への指向も選挙民の投票行動の要素として、獲得投票数の結果から見ると、見逃せない一面となってきている。広く国民がよく知っているということと、青島幸男氏の知事当選とは無関係ではない。この風潮
をも押さえて革新候補が当選するには、東京都の広範な各界各層の都民の支持を集める候補者の選定と幅広く強力な運動を推進することが必要である。
かつて社会党と共産党の革新統一候補が実現した時でも、元総評議長の太田薫氏や松岡英夫氏など、落選している。いまの革新退潮期には、政党一党の支持する候補者では次点票も法定得票票もかなわないことさえある。そうであるからには、社民党と共産党など左翼政党の共同候補にさらに幾重にも都民の支援の輪が広がり「東
京燃ゆ」とよべるほどの運動の高まりがなければ、まず当選はかなわない。では、どうしたらよいのか。
左翼または左翼に近い人たちの間から、日本共産党の運動のありかたと組織のありようが、主な都知事選敗北の連続の原因と見る見方が出ている。日本共産党の選挙での停滞や敗北について、都知事選勝利を目ざす広範な都民の結集に背を向けた共産党に厳しくお灸を据えている、とまで述べているかたもいる。一方ではそのよ
うな意見を聞くに値すると思う。ただ、このような分析をするかたたちには、「ではなぜ共産党は停滞しているのか」を考察して論評する側面が弱い。
いまの共産党が停滞して時には後退していることも多い。その原因を共産党内部にだけさかのぼっていると堂々巡りとなろう。1980年代から、アメリカは世界覇権の同盟国でいいなりになる日本政府をさらに重視しつづけてきた。詳細は省くが、あいつぐ日米の軍事協力の取り決めと協定は続いた。さらに北朝鮮の核兵器開
発が問題視されるなかで、アメリカは北朝鮮との戦争準備を進めたが、後方陣地としての日本がからきし軍事力補填の基地として役に立たないことを知って、強い危機感をいだいた。それから、日本社会への徹底的な管理と統制に乗り出すようになってきた。日本共産党がここ三〇年間どのような紆余曲折の航路をたどっているかと
無縁ではない。このような強圧的な共産党政策を無視したら、堂々巡りの共産党ダメ論の繰り返ししかうまれないのではあるまいか。
都知事選において、以前のような押せ押せの選挙戦には及ばないかも知れないし、当選さえおぼつかないかも知れない。しかし、明確な石原反動都政と対決する候補の擁立とそれを支える都民の選挙闘争の質と量の高まりこそ、日本政治を改善していくエネルギーとなろう。
それでも、私たちは、いま、在るところから出発するしかない。闘う条件がそろっていないから、指導部に批判をしておわり、では惨めな闘いである。片言隻句をとらえて、勘違いして批判をする輩もいままで見てきた。それはそれでよい。批判がなければ、前進もない。ただ、誤解して相手を非難するだけではなにものをも創造
されることは少ない。
都知事選まであと50日。歴史が揺れている現在、あなたはなにをするだろうか。
( 櫻井 智志 )
2011年02月18日
革命酒場 と 米議員「在日米軍は撤収すべき」 「抑止はユクシ(嘘)」
みなさま
こんにちは。
度々、長文を失礼します。
今日もジェット機が飛ぶ鎌倉で、
畑に出たり、歯医者に行ったりしながら、
エジプトや中東諸国、中南米につながる日本の独立について、
考えておりました。
日本らしい変化とは何だろう。
大企業と米国優先でない政治、共産党さんも言っています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-17/2011021709_01_0.html
Youtubeで
植草一秀『日本の独立』刊行記念講演会
みれます。
民主党の中でも「国民の生活が第一」の原点にかえろうとする動きはあるとのことですが、
高円寺では2/14に「革命酒場タハリール臨時営業」があったとのこと。
「民衆の底力をみせつけてやれ!」(素人の乱)
革命酒場主宰のイルコモンズさんブログより。
iiiiiiiilllllllll
...花森安治のことばを添えて、24日間のブログ・リストをアップします。
さて、ぼくらは、もう一度、
倉庫や物置きや机の引出しの隅から、
おしまげられたり、ねじれたりして、錆びついている
〈民主々義〉を探しだしてきて
錆びをおとし、部品を集め、しっかり組み立てる。
〈民主々義〉の〈民〉は、庶民の〈民〉だ。
ぼくらの暮しをなにより第一にするということだ。
ぼくらの暮しと企業の利益とがぶつかったら、
企業を倒すということだ。
ぼくらの暮しと政府の考え方がぶつかったら、
政府を倒すということだ。
それがほんとうの〈民主々義〉だ。
(花森安治)
iiiiiiiilllllllll
以前、ロンポール議員の大統領選テーマソング『Revolution』
を紹介させて頂きました。
http://heiwa0.seesaa.net/article/120002915.html
今日は、米軍基地のことについて、
民主党のクシニッチ議員と堂々と表明して下さいました。
大分でも富士でも、高江でも、百里でも、習志野も、相模原も、横須賀も、
自衛隊の基地でも共同使用になってから、米軍も使える現状。
「日本がすべての責任を自ら負う時だ」とのこと。
池田佳代子さんご紹介、
「抑止はユクシ(嘘)」by琉球新報
http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51754471.html
共和党のロンポール議員も同じことを言っています↓
感謝して、転送です。
今夜はトランジションタウン鎌倉の満月祭り@ソンベ、
明夜はトランジションタウン葉山のトランジション ・カフェ@Coya!
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
444444444777777777
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021501000615.html
米議員「在日米軍は撤収すべき」 財政赤字で
デニス・クシニッチ下院議員(共同)
【ワシントン共同】米下院のロン・ポール議員(共和党)とデニス・クシニッチ議員(民主党)は15日までにそれぞれ共同通信との単独会見に応じ、日本駐留を含む米軍の前方展開戦略が「財政上の問題になっている」(ポール氏)と述べ、米財政赤字が最悪規模に膨らむ中、在日米軍は撤収すべきだとの考えを示した。
孤立主義外交を唱えるポール氏は保守層に人気があり、クシニッチ氏は民主党内で最もリベラル派の一人として支持を集める。いずれも過去に大統領選に挑戦した経験を持つベテラン議員で、在日米軍を維持する「余裕はない」(クシニッチ氏)と共通認識を訴えた。
米軍は、8日発表した指針「国家軍事戦略」で「北東アジアの戦力を今後数十年間堅持する」と明記。米議会内にも台頭する中国や核問題を抱える北朝鮮を念頭に、在日米軍の重要性を説く声が依然としてある。
しかし、ポール氏は「日本がすべての責任を自ら負う時だ」とし、平和と安全を確保する上で米軍依存をやめるべきだと主張。在日米軍は抑止力だとする議論は軍事的プレゼンスを維持するための「口実だ」と一蹴した。
クシニッチ氏も「米国に世界の警察を務める金はない」と強調。在日米軍を「過去の遺物」と呼んだ上で「移転して軍事優先政策から脱却すべきだ」と述べた。
こんにちは。
度々、長文を失礼します。
今日もジェット機が飛ぶ鎌倉で、
畑に出たり、歯医者に行ったりしながら、
エジプトや中東諸国、中南米につながる日本の独立について、
考えておりました。
日本らしい変化とは何だろう。
大企業と米国優先でない政治、共産党さんも言っています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-17/2011021709_01_0.html
Youtubeで
植草一秀『日本の独立』刊行記念講演会
みれます。
民主党の中でも「国民の生活が第一」の原点にかえろうとする動きはあるとのことですが、
高円寺では2/14に「革命酒場タハリール臨時営業」があったとのこと。
「民衆の底力をみせつけてやれ!」(素人の乱)
革命酒場主宰のイルコモンズさんブログより。
iiiiiiiilllllllll
...花森安治のことばを添えて、24日間のブログ・リストをアップします。
さて、ぼくらは、もう一度、
倉庫や物置きや机の引出しの隅から、
おしまげられたり、ねじれたりして、錆びついている
〈民主々義〉を探しだしてきて
錆びをおとし、部品を集め、しっかり組み立てる。
〈民主々義〉の〈民〉は、庶民の〈民〉だ。
ぼくらの暮しをなにより第一にするということだ。
ぼくらの暮しと企業の利益とがぶつかったら、
企業を倒すということだ。
ぼくらの暮しと政府の考え方がぶつかったら、
政府を倒すということだ。
それがほんとうの〈民主々義〉だ。
(花森安治)
iiiiiiiilllllllll
以前、ロンポール議員の大統領選テーマソング『Revolution』
を紹介させて頂きました。
http://heiwa0.seesaa.net/article/120002915.html
今日は、米軍基地のことについて、
民主党のクシニッチ議員と堂々と表明して下さいました。
大分でも富士でも、高江でも、百里でも、習志野も、相模原も、横須賀も、
自衛隊の基地でも共同使用になってから、米軍も使える現状。
「日本がすべての責任を自ら負う時だ」とのこと。
池田佳代子さんご紹介、
「抑止はユクシ(嘘)」by琉球新報
http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51754471.html
共和党のロンポール議員も同じことを言っています↓
感謝して、転送です。
今夜はトランジションタウン鎌倉の満月祭り@ソンベ、
明夜はトランジションタウン葉山のトランジション ・カフェ@Coya!
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
444444444777777777
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021501000615.html
米議員「在日米軍は撤収すべき」 財政赤字で
デニス・クシニッチ下院議員(共同)
【ワシントン共同】米下院のロン・ポール議員(共和党)とデニス・クシニッチ議員(民主党)は15日までにそれぞれ共同通信との単独会見に応じ、日本駐留を含む米軍の前方展開戦略が「財政上の問題になっている」(ポール氏)と述べ、米財政赤字が最悪規模に膨らむ中、在日米軍は撤収すべきだとの考えを示した。
孤立主義外交を唱えるポール氏は保守層に人気があり、クシニッチ氏は民主党内で最もリベラル派の一人として支持を集める。いずれも過去に大統領選に挑戦した経験を持つベテラン議員で、在日米軍を維持する「余裕はない」(クシニッチ氏)と共通認識を訴えた。
米軍は、8日発表した指針「国家軍事戦略」で「北東アジアの戦力を今後数十年間堅持する」と明記。米議会内にも台頭する中国や核問題を抱える北朝鮮を念頭に、在日米軍の重要性を説く声が依然としてある。
しかし、ポール氏は「日本がすべての責任を自ら負う時だ」とし、平和と安全を確保する上で米軍依存をやめるべきだと主張。在日米軍は抑止力だとする議論は軍事的プレゼンスを維持するための「口実だ」と一蹴した。
クシニッチ氏も「米国に世界の警察を務める金はない」と強調。在日米軍を「過去の遺物」と呼んだ上で「移転して軍事優先政策から脱却すべきだ」と述べた。
飯田哲也さん地域エネ事務所のお話 + シンプルでホリスティックソリューシ ョンのR水素の話です。
特定非営利活動法人 環境エネルギー政策研究所 御中
Institute for Sustainable Energy Policies (ISEP)
皆様
重複、長文失礼します。
3月5日にISEP10周年イベントでお話される飯田哲也さん。
ISEPのメルマガ、環境とエネルギーのニュースマガジン「SEEN」
ぜひご購読下さい。バックナンバーご覧下さい
http://archive.mag2.com/0000114817/index.html
彼がいつも「風発」として書く巻頭言より、
抜粋させて頂きます。
また、R水素代表のハルさんより、
転送依頼ありましたので、配信させていただきます。
感謝、
豊田義信
ppppppppppppppppppppppp
(前略)
・自然エネルギーと地域づくり
自然エネルギーは、地域づくりに大きな貢献をする可能性を秘めている。
第1に、自然エネルギーの建設と運転が、地域経済にプラスをもたらす。小
さな効果と思いがちだが、そうでもない。一例を挙げると、秋田県で風力発電
を1000本建設する構想がある。仮にこれが完成すると、その電力の売上げ
は、昨年の秋田県の米の出荷額(約800億円)に匹敵するほどだ。
第2に、現在、ほとんどを地域外から買っている電気や灯油などで流出して
いる地域の資金が地域に留まる。その金額も、例えば人口1万人で年間数十億
円に達し、けっして少なくはない。その地域に留まる資金が、地域に仕事や雇
用を増やすことに貢献する。
こうしたことから、総務省が昨年度の緊急経済対策の一環で、自然エネルギ
ーを軸とする「緑の分権改革」を立ち上げて、全国の地方自治体で取り組みが
始まっている。
ただし地域には、自然エネルギー以外のさまざまな「資源」が不足している。
とくに、そうした自然エネルギー事業を立ち上げる人財や資金が欠けている。
じつは、地域には十分すぎるほど資金がある。たとえば青森県の地域金融だけ
で2兆円規模の資金が、貸し出しに回らず、地域外や海外の債権、もしくは国
債に回されており、地域に投資されないことが課題だ。
たとえば青森県には200基近い風力発電があるが、地域資本のものはわず
かに3本しかない。それ以外は中央資本の風車であるため、せっかくの地域エ
ネルギー事業の利益が、地域外に流出することになる。
とはいえ、地方自治体や三セクの事業は、非効率性や無責任が心配される。
そこで、デンマークで「自然エネルギー100%アイランド」を実現した「地
域環境エネルギー事務所」という社会モデルが注目されている。行政と地域団
体と住民が協力して設立する地域の自然エネルギーを事業化・社会化する「新
しい公共」のモデルとも言える。「緑の分権改革」が目指す一つの社会モデル
でもある。
「聖教新聞」2010年9月6日、10月4日号、10月18日号掲載
飯田哲也(ISEP所長)
hhhhhhhhhhhhhhhhhhhh22222222
こんにちは
R水素のハルです。
この情報が多くの方々の広がりますように転載転送歓迎です。
沢山の方々の強力な原発反対の強力なデフェンスに敬意を表します。
そしてさらに同時にアグレッシブな知識や情報を持って
建設的な意見を提案をして行く必要があるとおもいます。
というのも電気だけの問題だけでなく石油や燃料などのエネルギー全ての問題です。
シンプルだけどホリスティックソリューションです。
R水素を広げる活動をしていて
よく言われる事が「まず再生可能エネルギーをひろげてからですね。」
と言われるのですが、
「
いや!R水素は再生可能エネルギーなんですよ!」
「え!」
「それも究極の再生可能エネルギーなんですよ」
今までは電気をためておくという考えがなかった
ので需要のピークのときにあわせて発電能力を
あわせていく重厚長大の発電設備や原発が必要だと
言うのが電力会社の言い分になっています。
エネルギーをためるという考えで
「現在この瞬間も使われずに無駄になっているの自然エネルギーの余剰電力」
を水を電気分解して水素でためておき必要に応じて電気や車の燃料として
あるいはガスの代わりとしてもつかえます。
発電量よりも需要が少ないときは水素で貯めておくことで
逆に発電よりも需要が多いときに水素で発電、
需要のピークにあわしての大きな重厚長大な発電設備は必要なく
平均化させます。設備過剰にならないようにできます。
faqel9.gif 年負荷率=1年間の電力使用量÷1年間の最大電力分
faqel9.gif
ちなみにちょっと古いデーターですが
2004年の電力会社の年負荷率60%くらいですから40%くらいが設備過剰です。
農業で例えるとキュウリやナスは食べきれないほど、
わさわさとできるじゃないですか
それをそのままだと腐ってもったいないですよね
ひと手間加えると醗酵食品やトマトのソースとして保存食になります。
あるいは魚などもたくさん採れたときは干物にしたりして
保存することで必要なときに使う事で人類が生存してきたわけです。
それと同じように自然エネルギーを保存する。
現在、バッテリがありますが、時間が経つと劣化する。
危険物が使われる。大容量の保存ができない
時が経過すると買い替えが必要。
水素はタンクさえあれば永遠に劣化しません。
今まで語られていた再生可能エネルギーは
「社会に男性しかいないようなお話で」
すべての生命の源の神様元素といわれている
「女性的な水素」が語られていなかったのです。
つまり男性しかいない社会なんて
「信じられないくらいつまんないじゃないですか」
反対に女性しかいない社会もそうですが!
男と女が出会う事で彩りの鮮やかな社会ができるように
そしてお互いが補い合ってまるで結ばれるように
ここがRでロマンチックなH2のブレークスルーが起きるのですね。
それが『RH2」→「R水素」です。
アクエリアスの時代。。。。。R水素
さらに、どなたでも
R水素ストーリーがお話をできるようにWEBにアップしました。
http://rh2.org/story/
Love and Blessings,
ハル
--
------------------------------------------------------------------------------------
twitterを始めました
http://twitter.com/chooneui
☆国際NGO・R水素ネットワーク
「水から生まれる、幸せのエネルギー。」
2分でわかるR水素社会
http://bit.ly/4f9WSV
R水素が世界を変える10の理由
http://rh2.org/chapter01_03/
http://rh2.org/
☆国際NGO・R水素ネットワーク
Renewable-Hydrogen-Network
Board Member (Chairman )
江原 春義
http://rh2.org/
H2-technologies U.S.A Hawaii
Chief Evangelist Co-Founder
http://h2-techs.com/
株式会社ビオピオ取締役
株式会社ビオピオ
113-0001 東京都文京区白山1-5-4 HAKUTSUBO 202号室
TEL:03−6801―5586
FAX:03-6368-6092
地図:http://greenz.jp/company/
都営三田線白山駅より徒歩7分分
WWW : http://greenz.jp/
Institute for Sustainable Energy Policies (ISEP)
皆様
重複、長文失礼します。
3月5日にISEP10周年イベントでお話される飯田哲也さん。
ISEPのメルマガ、環境とエネルギーのニュースマガジン「SEEN」
ぜひご購読下さい。バックナンバーご覧下さい
http://archive.mag2.com/0000114817/index.html
彼がいつも「風発」として書く巻頭言より、
抜粋させて頂きます。
また、R水素代表のハルさんより、
転送依頼ありましたので、配信させていただきます。
感謝、
豊田義信
ppppppppppppppppppppppp
(前略)
・自然エネルギーと地域づくり
自然エネルギーは、地域づくりに大きな貢献をする可能性を秘めている。
第1に、自然エネルギーの建設と運転が、地域経済にプラスをもたらす。小
さな効果と思いがちだが、そうでもない。一例を挙げると、秋田県で風力発電
を1000本建設する構想がある。仮にこれが完成すると、その電力の売上げ
は、昨年の秋田県の米の出荷額(約800億円)に匹敵するほどだ。
第2に、現在、ほとんどを地域外から買っている電気や灯油などで流出して
いる地域の資金が地域に留まる。その金額も、例えば人口1万人で年間数十億
円に達し、けっして少なくはない。その地域に留まる資金が、地域に仕事や雇
用を増やすことに貢献する。
こうしたことから、総務省が昨年度の緊急経済対策の一環で、自然エネルギ
ーを軸とする「緑の分権改革」を立ち上げて、全国の地方自治体で取り組みが
始まっている。
ただし地域には、自然エネルギー以外のさまざまな「資源」が不足している。
とくに、そうした自然エネルギー事業を立ち上げる人財や資金が欠けている。
じつは、地域には十分すぎるほど資金がある。たとえば青森県の地域金融だけ
で2兆円規模の資金が、貸し出しに回らず、地域外や海外の債権、もしくは国
債に回されており、地域に投資されないことが課題だ。
たとえば青森県には200基近い風力発電があるが、地域資本のものはわず
かに3本しかない。それ以外は中央資本の風車であるため、せっかくの地域エ
ネルギー事業の利益が、地域外に流出することになる。
とはいえ、地方自治体や三セクの事業は、非効率性や無責任が心配される。
そこで、デンマークで「自然エネルギー100%アイランド」を実現した「地
域環境エネルギー事務所」という社会モデルが注目されている。行政と地域団
体と住民が協力して設立する地域の自然エネルギーを事業化・社会化する「新
しい公共」のモデルとも言える。「緑の分権改革」が目指す一つの社会モデル
でもある。
「聖教新聞」2010年9月6日、10月4日号、10月18日号掲載
飯田哲也(ISEP所長)
hhhhhhhhhhhhhhhhhhhh22222222
こんにちは
R水素のハルです。
この情報が多くの方々の広がりますように転載転送歓迎です。
沢山の方々の強力な原発反対の強力なデフェンスに敬意を表します。
そしてさらに同時にアグレッシブな知識や情報を持って
建設的な意見を提案をして行く必要があるとおもいます。
というのも電気だけの問題だけでなく石油や燃料などのエネルギー全ての問題です。
シンプルだけどホリスティックソリューションです。
R水素を広げる活動をしていて
よく言われる事が「まず再生可能エネルギーをひろげてからですね。」
と言われるのですが、
「
いや!R水素は再生可能エネルギーなんですよ!」
「え!」
「それも究極の再生可能エネルギーなんですよ」
今までは電気をためておくという考えがなかった
ので需要のピークのときにあわせて発電能力を
あわせていく重厚長大の発電設備や原発が必要だと
言うのが電力会社の言い分になっています。
エネルギーをためるという考えで
「現在この瞬間も使われずに無駄になっているの自然エネルギーの余剰電力」
を水を電気分解して水素でためておき必要に応じて電気や車の燃料として
あるいはガスの代わりとしてもつかえます。
発電量よりも需要が少ないときは水素で貯めておくことで
逆に発電よりも需要が多いときに水素で発電、
需要のピークにあわしての大きな重厚長大な発電設備は必要なく
平均化させます。設備過剰にならないようにできます。
faqel9.gif 年負荷率=1年間の電力使用量÷1年間の最大電力分
faqel9.gif
ちなみにちょっと古いデーターですが
2004年の電力会社の年負荷率60%くらいですから40%くらいが設備過剰です。
農業で例えるとキュウリやナスは食べきれないほど、
わさわさとできるじゃないですか
それをそのままだと腐ってもったいないですよね
ひと手間加えると醗酵食品やトマトのソースとして保存食になります。
あるいは魚などもたくさん採れたときは干物にしたりして
保存することで必要なときに使う事で人類が生存してきたわけです。
それと同じように自然エネルギーを保存する。
現在、バッテリがありますが、時間が経つと劣化する。
危険物が使われる。大容量の保存ができない
時が経過すると買い替えが必要。
水素はタンクさえあれば永遠に劣化しません。
今まで語られていた再生可能エネルギーは
「社会に男性しかいないようなお話で」
すべての生命の源の神様元素といわれている
「女性的な水素」が語られていなかったのです。
つまり男性しかいない社会なんて
「信じられないくらいつまんないじゃないですか」
反対に女性しかいない社会もそうですが!
男と女が出会う事で彩りの鮮やかな社会ができるように
そしてお互いが補い合ってまるで結ばれるように
ここがRでロマンチックなH2のブレークスルーが起きるのですね。
それが『RH2」→「R水素」です。
アクエリアスの時代。。。。。R水素
さらに、どなたでも
R水素ストーリーがお話をできるようにWEBにアップしました。
http://rh2.org/story/
Love and Blessings,
ハル
--
------------------------------------------------------------------------------------
twitterを始めました
http://twitter.com/chooneui
☆国際NGO・R水素ネットワーク
「水から生まれる、幸せのエネルギー。」
2分でわかるR水素社会
http://bit.ly/4f9WSV
R水素が世界を変える10の理由
http://rh2.org/chapter01_03/
http://rh2.org/
☆国際NGO・R水素ネットワーク
Renewable-Hydrogen-Network
Board Member (Chairman )
江原 春義
http://rh2.org/
H2-technologies U.S.A Hawaii
Chief Evangelist Co-Founder
http://h2-techs.com/
株式会社ビオピオ取締役
株式会社ビオピオ
113-0001 東京都文京区白山1-5-4 HAKUTSUBO 202号室
TEL:03−6801―5586
FAX:03-6368-6092
地図:http://greenz.jp/company/
都営三田線白山駅より徒歩7分分
WWW : http://greenz.jp/
2011年02月15日
[TT鎌倉] 【お知らせ】2月18日(金)18: 30〜TT鎌倉サロン@ソンベカフェ
皆さま
雪解け水が屋根を叩く音。有難うございます。
お知らせ転送させて頂きます。
感謝して、
豊田義信
ttttttttttttttttt
トランジションタウン鎌倉の加藤千博です。
先日は薄っすらと銀世界になり、久々冬らしい鎌倉の景色を
楽しむことができました。
風邪をひいている人も多いようですが、暖かい春まであと
もう一歩って感じでしょうか。
さて、今週金曜日のTT鎌倉サロンのお知らせです。
今回は映画を見ながら、地球の未来、鎌倉の未来を語りましょう。
──────────────────────────────
■2/18(金) TT鎌倉サロン@song be cafe
──────────────────────────────
日時 : 2月18日(金) ←今月は金曜日の開催です!!
場所 : song be cafe(ソンベカフェ)
鎌倉駅西口を出て線路沿いを大船方面に歩いて約3分
地図→http://r.gnavi.co.jp/g622400/map/
時間 : 18時半開始〜
内容 : 「満月の夜にかけがえのない地球を感じる」
環境問題を題材にした映画を見ながら、地球の美しさ、壮大さ、
そして、私たちの暮らしについて考えます
18:30〜 お食事・お飲み物を頂きながら自己紹介など暫し歓談
19:00〜 映画上映
20:15〜 映画の感想シェアリング(ワールドカフェ方式)
20:45〜 まとめ・連絡事項など
参加費 : song be cafeの営業時間のため、お飲み物やお食事などを
一人お一つ注文をお願いします
その他 : 予約は不要です。ふらりとお気軽にお越しください。
お問い合わせ先 : 加藤 千博 fwpf7717@nifty.com
主催 : トランジションタウン鎌倉
http://blog.canpan.info/ttkamakura/
---------------------------------------------------------------
トランジションタウン鎌倉とは、脱石油型社会へ移行していくために、
小さな町単位で市民の創意と工夫、助け合い、地域の資源も活用して
シンプルで楽しい暮らしを目指す草の根の市民運動です。
毎月1回、サロンやイベントなどを開催しています。
---------------------------------------------------------------
雪解け水が屋根を叩く音。有難うございます。
お知らせ転送させて頂きます。
感謝して、
豊田義信
ttttttttttttttttt
トランジションタウン鎌倉の加藤千博です。
先日は薄っすらと銀世界になり、久々冬らしい鎌倉の景色を
楽しむことができました。
風邪をひいている人も多いようですが、暖かい春まであと
もう一歩って感じでしょうか。
さて、今週金曜日のTT鎌倉サロンのお知らせです。
今回は映画を見ながら、地球の未来、鎌倉の未来を語りましょう。
──────────────────────────────
■2/18(金) TT鎌倉サロン@song be cafe
──────────────────────────────
日時 : 2月18日(金) ←今月は金曜日の開催です!!
場所 : song be cafe(ソンベカフェ)
鎌倉駅西口を出て線路沿いを大船方面に歩いて約3分
地図→http://r.gnavi.co.jp/g622400/map/
時間 : 18時半開始〜
内容 : 「満月の夜にかけがえのない地球を感じる」
環境問題を題材にした映画を見ながら、地球の美しさ、壮大さ、
そして、私たちの暮らしについて考えます
18:30〜 お食事・お飲み物を頂きながら自己紹介など暫し歓談
19:00〜 映画上映
20:15〜 映画の感想シェアリング(ワールドカフェ方式)
20:45〜 まとめ・連絡事項など
参加費 : song be cafeの営業時間のため、お飲み物やお食事などを
一人お一つ注文をお願いします
その他 : 予約は不要です。ふらりとお気軽にお越しください。
お問い合わせ先 : 加藤 千博 fwpf7717@nifty.com
主催 : トランジションタウン鎌倉
http://blog.canpan.info/ttkamakura/
---------------------------------------------------------------
トランジションタウン鎌倉とは、脱石油型社会へ移行していくために、
小さな町単位で市民の創意と工夫、助け合い、地域の資源も活用して
シンプルで楽しい暮らしを目指す草の根の市民運動です。
毎月1回、サロンやイベントなどを開催しています。
---------------------------------------------------------------
2011年02月14日
2/26 鎌倉自治学習会の誘い OST
皆様
こんにちは。
今日は虹色菜園の醤油絞りと、映画『森聞き』試写会に行ってきます。
鎌倉市民フォーラムの増田さんより
お誘いありましたので転送させて頂きます。
第二部のワークショップは、
ダイアログカフェか、
オープンスペーステクノロジーOSTか、
企画するのが楽しみです。
感謝して
豊田義信
==========
私が所属する鎌倉市民フォーラムという団体で、自治、まちづくりの学習会をします。
統一地方選挙が近づきましたが、新聞では議会のありかたを巡り特集が組まれたりしています。
自治の重要な役割を果たす議会のありかたの変化は大変注目すべきことですね。
もちろん市民の行動が、自治を動かす上でいかに強いインパクトをもつことができるのかもより重要です。
そのあたりが大きなテーマになると思います。
その分野の専門家である辻山幸宣(たかのぶ)さんに道案内をいただきます。
日時:2月26日(土) 13時半〜16時半
場所:鎌倉商工会議所 第3会議室
参加費:500円
自治研究やその実践でも第1人者である辻山幸宣さんを
お迎えし、市民を真ん中に、それぞれが協同していくまちづくりにむけ、鎌倉の課題を持ち寄り、みんなで話し合いましょう。
第1部 辻山幸宣(たかのぶ)氏 テーマ「市民とは?自治とは?原点から考える」
第2部 ワークショップ「市民が活きるまちをどう創っていくのか?」
3グループに分かれ、それぞれの参加者がもつ課題を出し合いながら、
それをどのように行政や議会に届けその解決への道筋をつけていくのかを討議します。
それをもとに、最後に、市民の自治体運営への参加のありかたについて皆さんで話しあいます。
辻山幸宣(たかのぶ)氏:公益財団法人地方自治総合研究所 所長
専門は地域政治、地方自治論。著書に「自治基本条例はなぜ必要か」「討議で学ぶ自治原論」など多数。
連絡先:鎌倉市民フォーラム・増田康仁
----------------------------------------
http://plaza.rakuten.co.jp/careerlcda/diary/200708180000/
OSTにおける行動は4つの原理と1つの法則によって導かれます。
4つの原理
1.ここにやってきた人は誰でも適任者である
2.何が起ころうと、起こるべきことが起こる
3.それがいつ始まろうと、始まったときが適切なときである
4.それが終わったときが、本当に終わりである。
1つの法則
主体的移動の法則
参加者の行動は参加者自身が決めます。もし、自分がその場所で学習も貢献もしていない状況に気づいたら、自分の意思でより生産的になれる場所へ移動することが出来ます。
また、ミーティングからミーティングへ自由に渡り歩くバンブルビー(ぶんぶん蜂)や、どのミーティングにも参加せず、ソファーで休んでいるバタフライ(蝶)の存在も認めています。
こんにちは。
今日は虹色菜園の醤油絞りと、映画『森聞き』試写会に行ってきます。
鎌倉市民フォーラムの増田さんより
お誘いありましたので転送させて頂きます。
第二部のワークショップは、
ダイアログカフェか、
オープンスペーステクノロジーOSTか、
企画するのが楽しみです。
感謝して
豊田義信
==========
私が所属する鎌倉市民フォーラムという団体で、自治、まちづくりの学習会をします。
統一地方選挙が近づきましたが、新聞では議会のありかたを巡り特集が組まれたりしています。
自治の重要な役割を果たす議会のありかたの変化は大変注目すべきことですね。
もちろん市民の行動が、自治を動かす上でいかに強いインパクトをもつことができるのかもより重要です。
そのあたりが大きなテーマになると思います。
その分野の専門家である辻山幸宣(たかのぶ)さんに道案内をいただきます。
日時:2月26日(土) 13時半〜16時半
場所:鎌倉商工会議所 第3会議室
参加費:500円
自治研究やその実践でも第1人者である辻山幸宣さんを
お迎えし、市民を真ん中に、それぞれが協同していくまちづくりにむけ、鎌倉の課題を持ち寄り、みんなで話し合いましょう。
第1部 辻山幸宣(たかのぶ)氏 テーマ「市民とは?自治とは?原点から考える」
第2部 ワークショップ「市民が活きるまちをどう創っていくのか?」
3グループに分かれ、それぞれの参加者がもつ課題を出し合いながら、
それをどのように行政や議会に届けその解決への道筋をつけていくのかを討議します。
それをもとに、最後に、市民の自治体運営への参加のありかたについて皆さんで話しあいます。
辻山幸宣(たかのぶ)氏:公益財団法人地方自治総合研究所 所長
専門は地域政治、地方自治論。著書に「自治基本条例はなぜ必要か」「討議で学ぶ自治原論」など多数。
連絡先:鎌倉市民フォーラム・増田康仁
----------------------------------------
http://plaza.rakuten.co.jp/careerlcda/diary/200708180000/
OSTにおける行動は4つの原理と1つの法則によって導かれます。
4つの原理
1.ここにやってきた人は誰でも適任者である
2.何が起ころうと、起こるべきことが起こる
3.それがいつ始まろうと、始まったときが適切なときである
4.それが終わったときが、本当に終わりである。
1つの法則
主体的移動の法則
参加者の行動は参加者自身が決めます。もし、自分がその場所で学習も貢献もしていない状況に気づいたら、自分の意思でより生産的になれる場所へ移動することが出来ます。
また、ミーティングからミーティングへ自由に渡り歩くバンブルビー(ぶんぶん蜂)や、どのミーティングにも参加せず、ソファーで休んでいるバタフライ(蝶)の存在も認めています。
2011年02月13日
ウィキリークス(WikiLeaks)弾圧:Avaazの対抗アクション
エジプト革命はいわば第一段階が成功しました。今後は民主的な大統領選挙を可能にする改憲が焦点となるでしょう。その他の独裁国家にこの民主主義革命が波及することを望みます。
一方で、メディア革命にとって重要なウィキリークスに対する弾圧を止めさせる必要があります。昨年から開始された署名は70万を超えています。億単位で意思表示できれば大きな影響を与えることができるのではないでしょうか。
日本、韓国を含むアジアからの署名があまりありません。是非とも署名をよろしくお願いします。電話番号の入力欄がありますが、実在しない番号、例えば000−000−0000などで構いません。
ウィキリークス宣言:情報は民主主義の通貨だ
http://www.tup-bulletin.org/modules/contents/index.php?content_id=913
[転送・転載歓迎します]
Avaazがウィキリークス(WikiLeaks)弾圧に対抗するアクションを開始しました。下記サイトで署名をよろしくお願いします。
太田光征
http://otasa.net/
*
請願:ウィキリークスに対する弾圧に関与した米国その他の国の政府および企業へ
http://www.avaaz.org/en/wikileaks_petition/?vl
私たちは、ウィキリークスとその提携先に対する弾圧を直ちに止めるように要求する。私たちは、表現の自由と報道の自由に関する民主主義原則と法律を尊重するよう強く求める。ウィキリークスとその提携ジャーナリストが法を犯すならば、適正な手続きに従って裁判にかけられなければならない。ウィキリークスと提携ジャーナリストは、裁判によらない脅迫キャンペーンにさらされるべきではない。
署名方法:
すでにAvaaz に登録している人は、「Already an Avaaz member?」のEmail欄にメールアドレスを入力し、赤いSendをクリック。
初めての人は、下の「First time here?」のName、Email、Country、Post Code(郵便番号)、Cell/Phone(電話番号:通知したくない場合、実在しない番号、例えば、000−000−0000などを入力してください)の各欄に入力し、赤いSendをクリックしてください。
以下、Avaazからのメールの翻訳です。
*
友人の皆さん
ウィキリークスに対する一大脅迫キャンペーンは、至る所で報道の自由の唱道者たちを脅かしている。
法律専門家によれば、ウィキリークスが法律を犯したとは考えにくい。しかし米国の大物政治家はウィキリークスをテロリストグループ呼ばわりし、コメンテーターはそのスタッフの暗殺を勧めている。ウィキリークスは政府と企業による大規模な攻撃にさらされているが、この組織は内部告発者が提供した情報を公開しているだけである。しかも世界有数の新聞(ニューヨーク・タイムズ、ガーディアン、シュピーゲルなど)と提携し、公開する情報を慎重に吟味している。
法廷外でのウィキリークスに対する大規模な脅迫は、民主主義に対する攻撃である。私たちは報道と表現の自由のために市民が声を上げることを緊急に求める。弾圧を止めさせるための請願に署名をし、このメールを皆に転送してもらいたい。100万人の声を集め切り、今週の米紙に全面広告を掲載しよう!
http://www.avaaz.org/en/wikileaks_petition/?vl
ウィキリークスは単独で活動しているわけではなく、世界有数の新聞(ニューヨーク・タイムズ、ガーディアン、シュピーゲルなど)と提携して、米国の外交公電25万通を精査し、公開して責任を取れない情報はすべて除外している。これまで800通の公電のみが公開されている。ウィキリークスがこれまでに公開した情報によって、政府が後押しした拷問、イラクやアフガニスタンにおける無実の市民の殺害、企業不正が明るみになった。
米政府は現在、ウィキリークスがこれ以上公電を公表するのを阻止するためにあらゆる法的手段を講じているが、民主主義のための法律が報道の自由を守ってくれる。米国その他の国の政府は表現の自由を守る法律を好まないかもしれないが、そのことがまさに、なぜ私たちがそうした法律を持つことが非常に重要であるのか、なぜそうした法律を変えられるのは民主的プロセスのみなのか、ということの理由になっている。
良心的な人の間でも、一般市民が知るべき範囲を越えた情報をウィキリークスとその一流提携紙が公開しているのではないかという点について、意見が異なるだろう。公開によって外交の機密性が損なわれるのではないか、こうした行為は善行なのかどうか。ウィキリークス創設者のジュリアン・アサンジはヒーローなのか悪人なのか。しかしこうした意見の相違はどれも、政府や企業が合法的な報道機関を黙らせるためにたちの悪い脅迫キャンペーンを行なうことを正当化できない。下記をクリックしてこの弾圧を止めさせるための呼びかけに加わろう。
http://www.avaaz.org/en/wikileaks_petition/?vl
なぜメディアがめったに舞台裏の出来事を詳しく解説しないのか、疑問に思ったことはないか?その理由は、メディアがそうすれば、政府がたちの悪い対応を取ることがあるからだ。そうした事態になれば、報道の自由、表現の自由に関する民主主義の権利を守ることができるかどうかは、一般市民にかかっている。今ほどそうした行動が決定的に重要な時はない。
希望を持って
Ricken、Emma、Alex、Alice、Maria Pazほか、Avaazチーム一同
参考情報:
法律専門によればウィキリークスの嫌疑は根拠なし(ABC)
http://www.abc.net.au/worldtoday/content/2010/s3086781.htm
ウィキリークスはテロリスト集団であると米下院大物議員(Mail Online)
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1333879/WikiLeaks-terrorists-says-leading-US-congressman-Peter-King.html
サイバーゲリラが米国の助けになる(フィナンシャル・タイムズ)
http://www.ft.com/cms/s/0/d3dd7c40-ff15-11df-956b-00144feab49a.html#axzz17QvQ4Ht5
アマゾンが政治圧力でウィキリークスを締め出す(ヤフー)
http://news.yahoo.com/s/afp/20101201/tc_afp/usdiplomacyinternetwikileakscongressamazon
ハッキング活動家、ウィキリークスの敵を討つ(PCワールド)
http://www.pcworld.com/businesscenter/article/212701/operation_payback_wikileaks_avenged_by_hacktivists.html
米国政府、ウィキリークス封じ込めで本物のインターネット規制を見せる(Tippett.org)
http://www.tippett.org/2010/12/us-gov-shows-true-control-over-internet-with-wikileaks-containment/
米大使館の公電を漏洩した首謀者は処刑されるべきとマイク・ハッカビー(ガーディアン)
http://www.guardian.co.uk/world/2010/dec/01/us-embassy-cables-executed-mike-huckabee
ウィキリークスがマスターカードとビザからサービス停止を食らう。次はどこか?(クリスチャン・サイエンス・モニター)
http://www.csmonitor.com/Innovation/Horizons/2010/1207/WikiLeaks-ditched-by-MasterCard-Visa.-Who-s-next
アサンジに対するインターポールの令状はコンドームなしのセックス行為(The Slatest)
http://slatest.slate.com/id/2276690/
(以下、略)
Avaazへの寄付はこちらから:
https://secure.avaaz.org/en/donate_to_avaaz/?cl=848795068&v=7724
*
Dear friends,
The *massive campaign of intimidation* against WikiLeaks is sending a chill through free press advocates everywhere.
*Legal experts say WikiLeaks has likely broken no laws. Yet top US politicians have called it a terrorist group and commentators have urged assassination* of its staff. The organization has come under massive government and corporate attack, but WikiLeaks is only publishing information provided by a whistleblower. And *it has partnered with the world's leading newspapers (NYT, Guardian, Spiegel etc)* to carefully vet the information it publishes.
*The massive extra-judicial intimidation of WikiLeaks is an attack on democracy.* We urgently need a public outcry for freedom of the press and expression. *Sign the petition to stop the crackdown and forward this email to everyone* -- let's get to 1 million voices and take out full page ads in US newspapers this week!
http://www.avaaz.org/en/wikileaks_petition/?vl
*WikiLeaks isn't acting alone* -- it's partnered with the top newspapers in the world (New York Times, The Guardian, Der Spiegel, etc) to carefully review 250,000 US diplomatic cables and remove any information that it is irresponsible to publish. *Only 800 cables have been published so far.* Past WikiLeaks publications have exposed government-backed torture, the murder of innocent civilians in Iraq and Afghanistan, and corporate corruption.
The US government is currently pursuing all legal avenues to stop WikiLeaks from publishing more cables, but *the laws of democracies protect freedom of the press.* The US and other governments may not like the laws that protect our freedom of expression, but that's exactly why it's so important that we have them, and why only a democratic process can change them.
*Reasonable people can disagree* on whether WikiLeaks and the leading newspapers it's partnered with are releasing more information than the public should see. Whether the releases undermine diplomatic confidentiality and whether that's a good thing. Whether WikiLeaks founder Julian Assange has the personal character of a hero or a villain. *But none of this justifies a vicious campaign of intimidation to silence a legal media outlet* by governments and corporations. Click below to join the call to stop the crackdown:
http://www.avaaz.org/en/wikileaks_petition/?vl
Ever wonder why the media so rarely gives the full story of what happens behind the scenes? This is why - because when they do, governments can be vicious in their response. And when that happens, *it's up to the public to stand up for our democratic rights to a free press and freedom of expression. Never has there been a more vital time for us to do so.*
With hope,
Ricken, Emma, Alex, Alice, Maria Paz and the rest of the Avaaz team.
SOURCES:
Law experts say WikiLeaks in the clear (ABC)
http://www.abc.net.au/worldtoday/content/2010/s3086781.htm
WikiLeaks are a bunch of terrorists, says leading U.S. congressman (Mail Online)
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1333879/WikiLeaks-terrorists-says-leading-US-congressman-Peter-King.html
Cyber guerrillas can help US (Financial Times)
http://www.ft.com/cms/s/0/d3dd7c40-ff15-11df-956b-00144feab49a.html#axzz17QvQ4Ht5
Amazon drops WikiLeaks under political pressure (Yahoo)
http://news.yahoo.com/s/afp/20101201/tc_afp/usdiplomacyinternetwikileakscongressamazon
"WikiLeaks avenged by hacktivists" (PC World):
http://www.pcworld.com/businesscenter/article/212701/operation_payback_wikileaks_avenged_by_hacktivists.html
US Gov shows true control over Internet with WikiLeaks containment (Tippett.org)
http://www.tippett.org/2010/12/us-gov-shows-true-control-over-internet-with-wikileaks-containment/
US embassy cables culprit should be executed, says Mike Huckabee (The Guardian)
http://www.guardian.co.uk/world/2010/dec/01/us-embassy-cables-executed-mike-huckabee
WikiLeaks ditched by MasterCard, Visa. Who's next? (The Christian Science Monitor)
http://www.csmonitor.com/Innovation/Horizons/2010/1207/WikiLeaks-ditched-by-MasterCard-Visa.-Who-s-next
Assange's Interpol Warrant Is for Having Sex Without a Condom (The Slatest)
http://slatest.slate.com/id/2276690/
*Support the Avaaz community!* We're entirely funded by donations and receive no money from governments or corporations. Our dedicated team ensures even the smallest contributions go a long way -- donate here.
一方で、メディア革命にとって重要なウィキリークスに対する弾圧を止めさせる必要があります。昨年から開始された署名は70万を超えています。億単位で意思表示できれば大きな影響を与えることができるのではないでしょうか。
日本、韓国を含むアジアからの署名があまりありません。是非とも署名をよろしくお願いします。電話番号の入力欄がありますが、実在しない番号、例えば000−000−0000などで構いません。
ウィキリークス宣言:情報は民主主義の通貨だ
http://www.tup-bulletin.org/modules/contents/index.php?content_id=913
[転送・転載歓迎します]
Avaazがウィキリークス(WikiLeaks)弾圧に対抗するアクションを開始しました。下記サイトで署名をよろしくお願いします。
太田光征
http://otasa.net/
*
請願:ウィキリークスに対する弾圧に関与した米国その他の国の政府および企業へ
http://www.avaaz.org/en/wikileaks_petition/?vl
私たちは、ウィキリークスとその提携先に対する弾圧を直ちに止めるように要求する。私たちは、表現の自由と報道の自由に関する民主主義原則と法律を尊重するよう強く求める。ウィキリークスとその提携ジャーナリストが法を犯すならば、適正な手続きに従って裁判にかけられなければならない。ウィキリークスと提携ジャーナリストは、裁判によらない脅迫キャンペーンにさらされるべきではない。
署名方法:
すでにAvaaz に登録している人は、「Already an Avaaz member?」のEmail欄にメールアドレスを入力し、赤いSendをクリック。
初めての人は、下の「First time here?」のName、Email、Country、Post Code(郵便番号)、Cell/Phone(電話番号:通知したくない場合、実在しない番号、例えば、000−000−0000などを入力してください)の各欄に入力し、赤いSendをクリックしてください。
以下、Avaazからのメールの翻訳です。
*
友人の皆さん
ウィキリークスに対する一大脅迫キャンペーンは、至る所で報道の自由の唱道者たちを脅かしている。
法律専門家によれば、ウィキリークスが法律を犯したとは考えにくい。しかし米国の大物政治家はウィキリークスをテロリストグループ呼ばわりし、コメンテーターはそのスタッフの暗殺を勧めている。ウィキリークスは政府と企業による大規模な攻撃にさらされているが、この組織は内部告発者が提供した情報を公開しているだけである。しかも世界有数の新聞(ニューヨーク・タイムズ、ガーディアン、シュピーゲルなど)と提携し、公開する情報を慎重に吟味している。
法廷外でのウィキリークスに対する大規模な脅迫は、民主主義に対する攻撃である。私たちは報道と表現の自由のために市民が声を上げることを緊急に求める。弾圧を止めさせるための請願に署名をし、このメールを皆に転送してもらいたい。100万人の声を集め切り、今週の米紙に全面広告を掲載しよう!
http://www.avaaz.org/en/wikileaks_petition/?vl
ウィキリークスは単独で活動しているわけではなく、世界有数の新聞(ニューヨーク・タイムズ、ガーディアン、シュピーゲルなど)と提携して、米国の外交公電25万通を精査し、公開して責任を取れない情報はすべて除外している。これまで800通の公電のみが公開されている。ウィキリークスがこれまでに公開した情報によって、政府が後押しした拷問、イラクやアフガニスタンにおける無実の市民の殺害、企業不正が明るみになった。
米政府は現在、ウィキリークスがこれ以上公電を公表するのを阻止するためにあらゆる法的手段を講じているが、民主主義のための法律が報道の自由を守ってくれる。米国その他の国の政府は表現の自由を守る法律を好まないかもしれないが、そのことがまさに、なぜ私たちがそうした法律を持つことが非常に重要であるのか、なぜそうした法律を変えられるのは民主的プロセスのみなのか、ということの理由になっている。
良心的な人の間でも、一般市民が知るべき範囲を越えた情報をウィキリークスとその一流提携紙が公開しているのではないかという点について、意見が異なるだろう。公開によって外交の機密性が損なわれるのではないか、こうした行為は善行なのかどうか。ウィキリークス創設者のジュリアン・アサンジはヒーローなのか悪人なのか。しかしこうした意見の相違はどれも、政府や企業が合法的な報道機関を黙らせるためにたちの悪い脅迫キャンペーンを行なうことを正当化できない。下記をクリックしてこの弾圧を止めさせるための呼びかけに加わろう。
http://www.avaaz.org/en/wikileaks_petition/?vl
なぜメディアがめったに舞台裏の出来事を詳しく解説しないのか、疑問に思ったことはないか?その理由は、メディアがそうすれば、政府がたちの悪い対応を取ることがあるからだ。そうした事態になれば、報道の自由、表現の自由に関する民主主義の権利を守ることができるかどうかは、一般市民にかかっている。今ほどそうした行動が決定的に重要な時はない。
希望を持って
Ricken、Emma、Alex、Alice、Maria Pazほか、Avaazチーム一同
参考情報:
法律専門によればウィキリークスの嫌疑は根拠なし(ABC)
http://www.abc.net.au/worldtoday/content/2010/s3086781.htm
ウィキリークスはテロリスト集団であると米下院大物議員(Mail Online)
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1333879/WikiLeaks-terrorists-says-leading-US-congressman-Peter-King.html
サイバーゲリラが米国の助けになる(フィナンシャル・タイムズ)
http://www.ft.com/cms/s/0/d3dd7c40-ff15-11df-956b-00144feab49a.html#axzz17QvQ4Ht5
アマゾンが政治圧力でウィキリークスを締め出す(ヤフー)
http://news.yahoo.com/s/afp/20101201/tc_afp/usdiplomacyinternetwikileakscongressamazon
ハッキング活動家、ウィキリークスの敵を討つ(PCワールド)
http://www.pcworld.com/businesscenter/article/212701/operation_payback_wikileaks_avenged_by_hacktivists.html
米国政府、ウィキリークス封じ込めで本物のインターネット規制を見せる(Tippett.org)
http://www.tippett.org/2010/12/us-gov-shows-true-control-over-internet-with-wikileaks-containment/
米大使館の公電を漏洩した首謀者は処刑されるべきとマイク・ハッカビー(ガーディアン)
http://www.guardian.co.uk/world/2010/dec/01/us-embassy-cables-executed-mike-huckabee
ウィキリークスがマスターカードとビザからサービス停止を食らう。次はどこか?(クリスチャン・サイエンス・モニター)
http://www.csmonitor.com/Innovation/Horizons/2010/1207/WikiLeaks-ditched-by-MasterCard-Visa.-Who-s-next
アサンジに対するインターポールの令状はコンドームなしのセックス行為(The Slatest)
http://slatest.slate.com/id/2276690/
(以下、略)
Avaazへの寄付はこちらから:
https://secure.avaaz.org/en/donate_to_avaaz/?cl=848795068&v=7724
*
Dear friends,
The *massive campaign of intimidation* against WikiLeaks is sending a chill through free press advocates everywhere.
*Legal experts say WikiLeaks has likely broken no laws. Yet top US politicians have called it a terrorist group and commentators have urged assassination* of its staff. The organization has come under massive government and corporate attack, but WikiLeaks is only publishing information provided by a whistleblower. And *it has partnered with the world's leading newspapers (NYT, Guardian, Spiegel etc)* to carefully vet the information it publishes.
*The massive extra-judicial intimidation of WikiLeaks is an attack on democracy.* We urgently need a public outcry for freedom of the press and expression. *Sign the petition to stop the crackdown and forward this email to everyone* -- let's get to 1 million voices and take out full page ads in US newspapers this week!
http://www.avaaz.org/en/wikileaks_petition/?vl
*WikiLeaks isn't acting alone* -- it's partnered with the top newspapers in the world (New York Times, The Guardian, Der Spiegel, etc) to carefully review 250,000 US diplomatic cables and remove any information that it is irresponsible to publish. *Only 800 cables have been published so far.* Past WikiLeaks publications have exposed government-backed torture, the murder of innocent civilians in Iraq and Afghanistan, and corporate corruption.
The US government is currently pursuing all legal avenues to stop WikiLeaks from publishing more cables, but *the laws of democracies protect freedom of the press.* The US and other governments may not like the laws that protect our freedom of expression, but that's exactly why it's so important that we have them, and why only a democratic process can change them.
*Reasonable people can disagree* on whether WikiLeaks and the leading newspapers it's partnered with are releasing more information than the public should see. Whether the releases undermine diplomatic confidentiality and whether that's a good thing. Whether WikiLeaks founder Julian Assange has the personal character of a hero or a villain. *But none of this justifies a vicious campaign of intimidation to silence a legal media outlet* by governments and corporations. Click below to join the call to stop the crackdown:
http://www.avaaz.org/en/wikileaks_petition/?vl
Ever wonder why the media so rarely gives the full story of what happens behind the scenes? This is why - because when they do, governments can be vicious in their response. And when that happens, *it's up to the public to stand up for our democratic rights to a free press and freedom of expression. Never has there been a more vital time for us to do so.*
With hope,
Ricken, Emma, Alex, Alice, Maria Paz and the rest of the Avaaz team.
SOURCES:
Law experts say WikiLeaks in the clear (ABC)
http://www.abc.net.au/worldtoday/content/2010/s3086781.htm
WikiLeaks are a bunch of terrorists, says leading U.S. congressman (Mail Online)
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1333879/WikiLeaks-terrorists-says-leading-US-congressman-Peter-King.html
Cyber guerrillas can help US (Financial Times)
http://www.ft.com/cms/s/0/d3dd7c40-ff15-11df-956b-00144feab49a.html#axzz17QvQ4Ht5
Amazon drops WikiLeaks under political pressure (Yahoo)
http://news.yahoo.com/s/afp/20101201/tc_afp/usdiplomacyinternetwikileakscongressamazon
"WikiLeaks avenged by hacktivists" (PC World):
http://www.pcworld.com/businesscenter/article/212701/operation_payback_wikileaks_avenged_by_hacktivists.html
US Gov shows true control over Internet with WikiLeaks containment (Tippett.org)
http://www.tippett.org/2010/12/us-gov-shows-true-control-over-internet-with-wikileaks-containment/
US embassy cables culprit should be executed, says Mike Huckabee (The Guardian)
http://www.guardian.co.uk/world/2010/dec/01/us-embassy-cables-executed-mike-huckabee
WikiLeaks ditched by MasterCard, Visa. Who's next? (The Christian Science Monitor)
http://www.csmonitor.com/Innovation/Horizons/2010/1207/WikiLeaks-ditched-by-MasterCard-Visa.-Who-s-next
Assange's Interpol Warrant Is for Having Sex Without a Condom (The Slatest)
http://slatest.slate.com/id/2276690/
*Support the Avaaz community!* We're entirely funded by donations and receive no money from governments or corporations. Our dedicated team ensures even the smallest contributions go a long way -- donate here
「石原慎太郎」という思想
明日2月14日発売の週刊ポストの新聞広告を見ました。
シリーズ天下の極論『徴兵制もしくは奉仕労働で若者を叩き直せ』
「我欲の時代だからこそ軍隊経験で修練を 石原慎太郎」
広告だから誇大な装飾は予想されましょう。それにしてももうすでに十二年も都知事をつとめて、現在も都知事、しかも4月から四年間任期のある都知事選に自民党幹事長や「たちあがれ日本」からも推薦されている公人の発言でしょうか。
都民は、このような人物を当選させるのでしょうか。(櫻井 智志)
シリーズ天下の極論『徴兵制もしくは奉仕労働で若者を叩き直せ』
「我欲の時代だからこそ軍隊経験で修練を 石原慎太郎」
広告だから誇大な装飾は予想されましょう。それにしてももうすでに十二年も都知事をつとめて、現在も都知事、しかも4月から四年間任期のある都知事選に自民党幹事長や「たちあがれ日本」からも推薦されている公人の発言でしょうか。
都民は、このような人物を当選させるのでしょうか。(櫻井 智志)
2011年02月11日
2/12 身体講座*大地へのグラウンディング
皆様
こんにちは。
トランジションタウン葉山のお仲間、
身近な草から繊維を紡ぐ芸術家。
さっちゃんこと矢谷さちこさん。
http://xusamusi.blog121.fc2.com/
さっちゃんが師事している気功の先生、三代さん。
すごい人とのことです。
下記の素敵な講座を企画して下さいました。
もう満員かもしれませんが、
ご案内させて頂きます。
「わたしは、出自が宗教家ということもあり、体力や健康維持にとどまらず、気功・太極拳を通じて、心のあり方や、心をいかに養い、徳にいたるのかをテーマにしています。」
スパ専門サイト スパファインダー|スパピープル 三代公映より
http://ttnaminami.blog3.fc2.com/blog-entry-98.html
12日わくわくです。
豊田義信
2011/02/12(Sat)
身体講座「大地へのグラウンディング」を開催します。
おしえてくださるのは、いつもは東京で指導され
僧侶であり、気功や太極拳を通してグラウンディングの
探究、指導をされている、三代公映さんです。
まだ若干の余裕があります。
下記内容をご覧くださり、ご参加をお考えの方は
メールにてご予約くださいね。
【日 時】2月12日(土)
13:00〜16:30 ボディワーク
17:00〜20:00 懇親会(参加は自由です)
【場 所】一色会館
【参加費】500なみ+1500円
懇親会は別途1500円
おいしいお料理の用意もありますが、
持ちよりも大歓迎/お酒はお持ちください。マイ皿も。
【講 師】三代公映さん(僧侶・気功/太極拳指導)
*要予約 ご予約をおねがいします。 #023 さっちゃんまで
*講座に関するお問合せは
#023 さっちゃん または #084 浜ちゃん まで
「大地へのグラウンディング」
ーーーーーーーーーーーーーー
地球に深く根をおろす
人はこの地球上で大地と繋がって生きています。
大地に寄りそうという身体の実感をつかみ意識化していくこと、
それは自分自身の中に拠り所を持つこと
につながり、潔い自立を支えてくれるきっかけともなり得るでしょう。
「地球に深く根をおろす」それはどういうことでしょうか。
その身体の感覚の奥深さを、僧侶であり、気功や太極拳など
身体を通したグラウンディングの探究者であ
る三代公映さんとともに探ります。
具体的な身体のワークを通じて浮かびあがってくるものとは
どんな実感でしょうか。
自分の手が持つ力が味を変えるという楽しい実験もします。
昼間のボディワークのあとにはさらに深い交流の時間も設けました。
美味しい料理とお酒を囲んでじっくり語り合い楽しみましょう。
懇親会もぜひどうぞ!
ボディワーク内容
・地球に根を下ろす 揺るぎない自分をつくる
・ボディスイッチ 身体の中にあるいろいろなスイッチをおしてみよう
・合掌力 手を合わせるってどんなこと?
・安心感 束縛からの解放
・大地の鼓動を確かめあう
こんにちは。
トランジションタウン葉山のお仲間、
身近な草から繊維を紡ぐ芸術家。
さっちゃんこと矢谷さちこさん。
http://xusamusi.blog121.fc2.com/
さっちゃんが師事している気功の先生、三代さん。
すごい人とのことです。
下記の素敵な講座を企画して下さいました。
もう満員かもしれませんが、
ご案内させて頂きます。
「わたしは、出自が宗教家ということもあり、体力や健康維持にとどまらず、気功・太極拳を通じて、心のあり方や、心をいかに養い、徳にいたるのかをテーマにしています。」
スパ専門サイト スパファインダー|スパピープル 三代公映より
http://ttnaminami.blog3.fc2.com/blog-entry-98.html
12日わくわくです。
豊田義信
2011/02/12(Sat)
身体講座「大地へのグラウンディング」を開催します。
おしえてくださるのは、いつもは東京で指導され
僧侶であり、気功や太極拳を通してグラウンディングの
探究、指導をされている、三代公映さんです。
まだ若干の余裕があります。
下記内容をご覧くださり、ご参加をお考えの方は
メールにてご予約くださいね。
【日 時】2月12日(土)
13:00〜16:30 ボディワーク
17:00〜20:00 懇親会(参加は自由です)
【場 所】一色会館
【参加費】500なみ+1500円
懇親会は別途1500円
おいしいお料理の用意もありますが、
持ちよりも大歓迎/お酒はお持ちください。マイ皿も。
【講 師】三代公映さん(僧侶・気功/太極拳指導)
*要予約 ご予約をおねがいします。 #023 さっちゃんまで
*講座に関するお問合せは
#023 さっちゃん または #084 浜ちゃん まで
「大地へのグラウンディング」
ーーーーーーーーーーーーーー
地球に深く根をおろす
人はこの地球上で大地と繋がって生きています。
大地に寄りそうという身体の実感をつかみ意識化していくこと、
それは自分自身の中に拠り所を持つこと
につながり、潔い自立を支えてくれるきっかけともなり得るでしょう。
「地球に深く根をおろす」それはどういうことでしょうか。
その身体の感覚の奥深さを、僧侶であり、気功や太極拳など
身体を通したグラウンディングの探究者であ
る三代公映さんとともに探ります。
具体的な身体のワークを通じて浮かびあがってくるものとは
どんな実感でしょうか。
自分の手が持つ力が味を変えるという楽しい実験もします。
昼間のボディワークのあとにはさらに深い交流の時間も設けました。
美味しい料理とお酒を囲んでじっくり語り合い楽しみましょう。
懇親会もぜひどうぞ!
ボディワーク内容
・地球に根を下ろす 揺るぎない自分をつくる
・ボディスイッチ 身体の中にあるいろいろなスイッチをおしてみよう
・合掌力 手を合わせるってどんなこと?
・安心感 束縛からの解放
・大地の鼓動を確かめあう
2011年02月09日
独裁政権打倒に立ち上がったエジプト人を支持するAvaazの署名運動
Avaazから来たメールを翻訳して紹介します。民主主義革命に立ち上がったエジプト人たちを傍観するわけにはいきません。署名をよろしくお願いします。
太田光征
*
署名サイト:
https://secure.avaaz.org/en/democracy_for_egypt/?vl
エジプト大使館:
〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-5-4
電話: 03-3770-8022/3FAX: 03-3770-8021 Eメール: egyptemb@leaf.ocn.ne.jp
執務時間: 9:00 〜 17:00 (月曜 〜 金曜)
領事部(窓口営業時間): 9:00 〜 12:00 (月曜 〜 金曜)
電話: 03-3770-8022/3(13:30 〜 17:00)FAX: 03-3770-8021
友人の皆様
抗議に立ち上がった勇敢なエジプト人たちは今後数時間で、エジプトとその周辺地域で独裁が勝つのか、それとも民主主義が勝つのかを見定めることになるだろう。これらのエジプト人たちは国際連帯を訴えている。これに大きく応えよう。そして各国政府にも勇敢なエジプト人たちを支持する責任があることを分からせよう。声明に署名を!
https://secure.avaaz.org/en/democracy_for_egypt/?vl
声明:
私たちは、自由と基本的人権、弾圧とインターネット統制の停止、速やかな民主主義改革を要求しているエジプトの人々を支持する。私たちは、自国政府が私たちと共にエジプトの人々と連帯するよう求める。
署名方法:
すでにAvaaz に登録している人は、「Already an Avaaz member?」のEmail欄にメールアドレスを入力し、赤いSendをクリック。
初めての人は、下の「First time here?」のName、Email、Country、Post Code(郵便番号)、Cell/Phone(電話番号:通知したくない場合、実在しない番号、例えば、000−000−0000などを入力してください)の各欄に入力し、赤いSendをクリックしてください。
何百万人もの勇敢なエジプト人たちは、今まさに運命の選択を迫られている。この数日間で数千人が投獄、傷害を受けるか、殺害されてしまった。しかし平和的な抗議をたたみかければ、何十年間も続いた独裁を終わらせることができるだろう。
抗議に立ち上がった者たちは国際連帯を訴えているが、独裁政権はこのような事態における連帯の力を知っている。だからこそ独裁政権は死に物狂いでインターネットとモバイルネットワークを完全に遮断し、エジプト人たちを世界から隔絶させ、エジプト人同士の連絡を絶とうとしている。
しかし衛星ネットワークとラジオネットワークで体制による情報統制を打ち破ることができる。巨大な連帯の叫び声を電波に乗せて溢れ返させ、私たちがエジプト人たちに支持していること、自国の政府にも支持する責任があることを分からせるつもりであることを示そうではないか!状況は時々刻々、転換点にある。下をクリックして連帯メッセージに署名をし、このメールを転送してほしい。
https://secure.avaaz.org/en/democracy_for_egypt/?vl
ピープルパワーが中東を席巻している。過去には平和的な抗議で30年に及ぶチュニジアの独裁を打倒した人々がいた。今は抗議行動がエジプト、イエメン、ヨルダン、さらにその外に拡大している。これはアラブ世界におけるベルリンの壁運動になり得るものだ。独裁政権がエジプトで倒れれば、民主主義の大きなうねりがこの地域全体を呑み込むだろう。
エジプトの独裁者ホスニ・ムバラクは、集会の弾圧を画策した。しかし信じられないほどの勇気と決意でもって、抗議者が集まり続けている。
権力によってではなく、人民によって歴史が書き換えられる瞬間がある。今回がそれだ。普通のエジプト人たちによって今後数時間で示される行動は、自国とその地域、私たちの世界に甚大な影響を及ぼすだろう。 私たち自身がこれらエジプト人たちの闘いを支持すると誓うことで、励ましてやろうではないか。
https://secure.avaaz.org/en/democracy_for_egypt/?vl
ムバラク一族は国を離れたが、ムバラクは昨夜、軍に街へ出るよう命じた。ムバラクは不気味な口調で、自身が「カオス」と呼ぶもののためには一切容赦しないと公言した。いずれにしても、歴史は今後数日で決まるだろう。この時をもって、地球上のあらゆる独裁者に対して、連帯した人々の勇気にいつまでも抗えないことを示す瞬間としよう。
希望とエジプト人民に対する尊敬をもって
Ricken、Rewan、Ben、Graziela、Alice、KienほかAvaazチーム一同
詳細情報:
激動のエジプト:大抗議行動を受け警戒態勢が敷かれる
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12303564
エジプト政府がインターネットを遮断
http://www.renesys.com/blog/2011/01/egypt-leaves-the-internet.shtml
北アフリカ:ドミノ倒しはこの地域で起こるか?
http://allafrica.com/stories/201101280659.html
息子と妻の逃亡でエジプトのムバラクは終わりの始まり
http://www.ibtimes.com/articles/105117/20110126/beginning-of-the-end-for-egypt-s-mubarak-as-son-and-wife-flee.htm
アムネスティ・インターナショナルがデモの弾圧を非難
http://amnesty.org/en/news-and-updates/egypt-must-stop-crackdown-protesters-2011-01-26
エジプト人活動家が定期的に情報を更新しているサイト
http://www.elshaheeed.co.uk
エジプトにおけるデジタルフリーダムを求めるACCESSキャンペーン
https://www.accessnow.org/page/s/help-egypt
Avaazコミュニティーのご支援を!私たちはすべての資金を寄付でまかなっており、政府や企業から資金を得ていません。私たちの専属チームは非常に小額の寄付でも長期間の活動が保証されます。
こちらから寄付をお願いします:https://secure.avaaz.org/en/donate_to_avaaz/?cl=926467650&v=8311
(以下、省略)
Dear friends,
Brave Egyptian protesters will determine in the coming hours whether tyranny or democracy prevails in Egypt and across the region. They’ve appealed for international solidarity – let’s send them a massive response, and hold our governments accountable to stand with them too:
Sign the petition!
Millions of brave Egyptians are right now facing a fateful choice. Thousands have been jailed, injured or killed in the last few days. But if they press on in peaceful protest, they could end decades of tyranny.
The protesters have appealed for international solidarity, but the dictatorship knows the power of unity at a time like this – they’ve desperately tried to cut Egyptians off from the world and each other by completely shutting down the internet and mobile networks.
Satellite and radio networks can still break through the regime blackout -- let’s flood those airwaves with a massive cry of solidarity showing Egyptians that we stand with them, and that we’ll hold our governments accountable to stand with them too. The situation is at a tipping point -- every hour counts -- click below to sign the solidarity message, and forward this email:
https://secure.avaaz.org/en/democracy_for_egypt/?vl
People power is sweeping the Middle East. In days, peaceful protesters brought down Tunisia’s 30-year dictatorship. Now the protests are spreading to Egypt, Yemen, Jordan and beyond. This could be the Arab world's Berlin Wall moment. If tyranny falls in Egypt, a tidal wave of democracy could sweep the entire region.
Egyptian dictator Hosni Mubarak has tried to crush the rallies. But with incredible bravery and determination, the protesters keep coming.
There are moments when history is written not by the powerful, but by people. This is one of them. The actions of ordinary Egyptians in the coming hours will have a massive effect on their country, the region, and our world. Let’s cheer them on with our own pledge to stand with them in their struggle:
https://secure.avaaz.org/en/democracy_for_egypt/?vl
Mubarak’s family has left the country, but last night he ordered the military into the streets. He’s ominously promised 0 tolerance for what he calls ‘chaos’. Either way, history will be made in the next few days. Let’s make this the moment that shows every dictator on our planet that they cannot stand long against the courage of people united.
With hope and admiration for the Egyptian people,
Ricken, Rewan, Ben, Graziela, Alice, Kien and the rest of the Avaaz team
More Information:
Egypt unrest: Alert as mass protests loom
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12303564
Egyptian government shuts down the Internet
http://www.renesys.com/blog/2011/01/egypt-leaves-the-internet.shtml
North Africa: Will dominoes fall in the region?
http://allafrica.com/stories/201101280659.html
'Beginning of the end' for Egypt's Mubarak as son and wife flee
http://www.ibtimes.com/articles/105117/20110126/beginning-of-the-end-for-egypt-s-mubarak-as-son-and-wife-flee.htm
Amnesty International condemns the crackdown on demonstrations
http://amnesty.org/en/news-and-updates/egypt-must-stop-crackdown-protesters-2011-01-26
Regular updates are being posted by Egyptian activists here:
http://www.elshaheeed.co.uk
ACCESS campaign for digital freedom in Egypt:
https://www.accessnow.org/page/s/help-egypt
Support the Avaaz community! We're entirely funded by donations and receive no money from governments or corporations. Our dedicated team ensures even the smallest contributions go a long way -- donate here.
Avaaz.org is a 6.5-million-person global campaign network that works to ensure that the views and values of the world's people shape global decision-making. ("Avaaz" means "voice" or "song" in many languages.) Avaaz members live in every nation of the world; our team is spread across 13 countries on 4 continents and operates in 14 languages. Learn about some of Avaaz's biggest campaigns here, or follow us on Facebook or Twitter.
To contact Avaaz, please do not reply to this email. Instead, write to us at www.avaaz.org/en/contact or call us at +1-888-922-8229 (US).
太田光征
*
署名サイト:
https://secure.avaaz.org/en/democracy_for_egypt/?vl
エジプト大使館:
〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-5-4
電話: 03-3770-8022/3FAX: 03-3770-8021 Eメール: egyptemb@leaf.ocn.ne.jp
執務時間: 9:00 〜 17:00 (月曜 〜 金曜)
領事部(窓口営業時間): 9:00 〜 12:00 (月曜 〜 金曜)
電話: 03-3770-8022/3(13:30 〜 17:00)FAX: 03-3770-8021
友人の皆様
抗議に立ち上がった勇敢なエジプト人たちは今後数時間で、エジプトとその周辺地域で独裁が勝つのか、それとも民主主義が勝つのかを見定めることになるだろう。これらのエジプト人たちは国際連帯を訴えている。これに大きく応えよう。そして各国政府にも勇敢なエジプト人たちを支持する責任があることを分からせよう。声明に署名を!
https://secure.avaaz.org/en/democracy_for_egypt/?vl
声明:
私たちは、自由と基本的人権、弾圧とインターネット統制の停止、速やかな民主主義改革を要求しているエジプトの人々を支持する。私たちは、自国政府が私たちと共にエジプトの人々と連帯するよう求める。
署名方法:
すでにAvaaz に登録している人は、「Already an Avaaz member?」のEmail欄にメールアドレスを入力し、赤いSendをクリック。
初めての人は、下の「First time here?」のName、Email、Country、Post Code(郵便番号)、Cell/Phone(電話番号:通知したくない場合、実在しない番号、例えば、000−000−0000などを入力してください)の各欄に入力し、赤いSendをクリックしてください。
何百万人もの勇敢なエジプト人たちは、今まさに運命の選択を迫られている。この数日間で数千人が投獄、傷害を受けるか、殺害されてしまった。しかし平和的な抗議をたたみかければ、何十年間も続いた独裁を終わらせることができるだろう。
抗議に立ち上がった者たちは国際連帯を訴えているが、独裁政権はこのような事態における連帯の力を知っている。だからこそ独裁政権は死に物狂いでインターネットとモバイルネットワークを完全に遮断し、エジプト人たちを世界から隔絶させ、エジプト人同士の連絡を絶とうとしている。
しかし衛星ネットワークとラジオネットワークで体制による情報統制を打ち破ることができる。巨大な連帯の叫び声を電波に乗せて溢れ返させ、私たちがエジプト人たちに支持していること、自国の政府にも支持する責任があることを分からせるつもりであることを示そうではないか!状況は時々刻々、転換点にある。下をクリックして連帯メッセージに署名をし、このメールを転送してほしい。
https://secure.avaaz.org/en/democracy_for_egypt/?vl
ピープルパワーが中東を席巻している。過去には平和的な抗議で30年に及ぶチュニジアの独裁を打倒した人々がいた。今は抗議行動がエジプト、イエメン、ヨルダン、さらにその外に拡大している。これはアラブ世界におけるベルリンの壁運動になり得るものだ。独裁政権がエジプトで倒れれば、民主主義の大きなうねりがこの地域全体を呑み込むだろう。
エジプトの独裁者ホスニ・ムバラクは、集会の弾圧を画策した。しかし信じられないほどの勇気と決意でもって、抗議者が集まり続けている。
権力によってではなく、人民によって歴史が書き換えられる瞬間がある。今回がそれだ。普通のエジプト人たちによって今後数時間で示される行動は、自国とその地域、私たちの世界に甚大な影響を及ぼすだろう。 私たち自身がこれらエジプト人たちの闘いを支持すると誓うことで、励ましてやろうではないか。
https://secure.avaaz.org/en/democracy_for_egypt/?vl
ムバラク一族は国を離れたが、ムバラクは昨夜、軍に街へ出るよう命じた。ムバラクは不気味な口調で、自身が「カオス」と呼ぶもののためには一切容赦しないと公言した。いずれにしても、歴史は今後数日で決まるだろう。この時をもって、地球上のあらゆる独裁者に対して、連帯した人々の勇気にいつまでも抗えないことを示す瞬間としよう。
希望とエジプト人民に対する尊敬をもって
Ricken、Rewan、Ben、Graziela、Alice、KienほかAvaazチーム一同
詳細情報:
激動のエジプト:大抗議行動を受け警戒態勢が敷かれる
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12303564
エジプト政府がインターネットを遮断
http://www.renesys.com/blog/2011/01/egypt-leaves-the-internet.shtml
北アフリカ:ドミノ倒しはこの地域で起こるか?
http://allafrica.com/stories/201101280659.html
息子と妻の逃亡でエジプトのムバラクは終わりの始まり
http://www.ibtimes.com/articles/105117/20110126/beginning-of-the-end-for-egypt-s-mubarak-as-son-and-wife-flee.htm
アムネスティ・インターナショナルがデモの弾圧を非難
http://amnesty.org/en/news-and-updates/egypt-must-stop-crackdown-protesters-2011-01-26
エジプト人活動家が定期的に情報を更新しているサイト
http://www.elshaheeed.co.uk
エジプトにおけるデジタルフリーダムを求めるACCESSキャンペーン
https://www.accessnow.org/page/s/help-egypt
Avaazコミュニティーのご支援を!私たちはすべての資金を寄付でまかなっており、政府や企業から資金を得ていません。私たちの専属チームは非常に小額の寄付でも長期間の活動が保証されます。
こちらから寄付をお願いします:https://secure.avaaz.org/en/donate_to_avaaz/?cl=926467650&v=8311
(以下、省略)
Dear friends,
Brave Egyptian protesters will determine in the coming hours whether tyranny or democracy prevails in Egypt and across the region. They’ve appealed for international solidarity – let’s send them a massive response, and hold our governments accountable to stand with them too:
Sign the petition!
Millions of brave Egyptians are right now facing a fateful choice. Thousands have been jailed, injured or killed in the last few days. But if they press on in peaceful protest, they could end decades of tyranny.
The protesters have appealed for international solidarity, but the dictatorship knows the power of unity at a time like this – they’ve desperately tried to cut Egyptians off from the world and each other by completely shutting down the internet and mobile networks.
Satellite and radio networks can still break through the regime blackout -- let’s flood those airwaves with a massive cry of solidarity showing Egyptians that we stand with them, and that we’ll hold our governments accountable to stand with them too. The situation is at a tipping point -- every hour counts -- click below to sign the solidarity message, and forward this email:
https://secure.avaaz.org/en/democracy_for_egypt/?vl
People power is sweeping the Middle East. In days, peaceful protesters brought down Tunisia’s 30-year dictatorship. Now the protests are spreading to Egypt, Yemen, Jordan and beyond. This could be the Arab world's Berlin Wall moment. If tyranny falls in Egypt, a tidal wave of democracy could sweep the entire region.
Egyptian dictator Hosni Mubarak has tried to crush the rallies. But with incredible bravery and determination, the protesters keep coming.
There are moments when history is written not by the powerful, but by people. This is one of them. The actions of ordinary Egyptians in the coming hours will have a massive effect on their country, the region, and our world. Let’s cheer them on with our own pledge to stand with them in their struggle:
https://secure.avaaz.org/en/democracy_for_egypt/?vl
Mubarak’s family has left the country, but last night he ordered the military into the streets. He’s ominously promised 0 tolerance for what he calls ‘chaos’. Either way, history will be made in the next few days. Let’s make this the moment that shows every dictator on our planet that they cannot stand long against the courage of people united.
With hope and admiration for the Egyptian people,
Ricken, Rewan, Ben, Graziela, Alice, Kien and the rest of the Avaaz team
More Information:
Egypt unrest: Alert as mass protests loom
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12303564
Egyptian government shuts down the Internet
http://www.renesys.com/blog/2011/01/egypt-leaves-the-internet.shtml
North Africa: Will dominoes fall in the region?
http://allafrica.com/stories/201101280659.html
'Beginning of the end' for Egypt's Mubarak as son and wife flee
http://www.ibtimes.com/articles/105117/20110126/beginning-of-the-end-for-egypt-s-mubarak-as-son-and-wife-flee.htm
Amnesty International condemns the crackdown on demonstrations
http://amnesty.org/en/news-and-updates/egypt-must-stop-crackdown-protesters-2011-01-26
Regular updates are being posted by Egyptian activists here:
http://www.elshaheeed.co.uk
ACCESS campaign for digital freedom in Egypt:
https://www.accessnow.org/page/s/help-egypt
Support the Avaaz community! We're entirely funded by donations and receive no money from governments or corporations. Our dedicated team ensures even the smallest contributions go a long way -- donate here.
Avaaz.org is a 6.5-million-person global campaign network that works to ensure that the views and values of the world's people shape global decision-making. ("Avaaz" means "voice" or "song" in many languages.) Avaaz members live in every nation of the world; our team is spread across 13 countries on 4 continents and operates in 14 languages. Learn about some of Avaaz's biggest campaigns here, or follow us on Facebook or Twitter.
To contact Avaaz, please do not reply to this email. Instead, write to us at www.avaaz.org/en/contact or call us at +1-888-922-8229 (US).
エジプトの改憲問題について
東京の杉原浩司さんからCMLで教えていただいた記事をご紹介します。ムバラク辞任だけでは済まないということです。
アルジャジーラが公開している「パレスチナ・ペーパーズ」で明らかになったこととして、オマール・スレイマン副大統領がパレスチナ各派の分断とパレスチナ自治政府の大幅な譲歩を引き出すイスラエルと米国の計画で中心的な役割を果たしていたという指摘も気になります。
Egypt and the Palestinian question - Opinion - Al Jazeera English
http://english.aljazeera.net/indepth/opinion/2011/02/20112512042978473.html
太田光征
*
ムバラクが辞任する前にすべきこと
http://www.twitlonger.com/show/8krdi2
原文
Hossam Bahgat and Soha Abdelaty - What Mubarak must do before he resigns
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2011/02/04/AR2011020404123.html
太田による要旨
ムバラクが大統領職を執行できない場合、オマール・スレイマン副大統領が暫定大統領になる。ムバラクが大統領を辞任すれば、人民議会議長のFathi Sururが暫定大統領となる。スレイマンは反ムバラク派がムバラク2世とみなしており、Sururはスレイマンよりさらにひどいとされる。
憲法の規定で暫定大統領は改憲できない。従って次期大統領選挙はムバラクが2007年に導入した悪名高い制限選挙制度の下で行なわれることになる。
だからムバラクが辞任する前に、全権を副大統領に移譲する必要があり、信頼性ある候補者すべてが大統領選挙に立候補できるようにする改憲案が独立委員会によって起草されなければならない。
改憲案は議会に発議され、直ちに国民投票に付されなければならない。ムバラクは4年前にわずか2カ月で34条に及ぶ改憲を行なっており、期間が短いとするスレイマンの主張には根拠がない。
次の段階として、暫定大統領を監督するための暫定政権を指名する必要がある。独裁から民主主義へと移行させる改憲は、大統領選挙の後となる。自由で公正な議会選挙がその後に続く。
アルジャジーラが公開している「パレスチナ・ペーパーズ」で明らかになったこととして、オマール・スレイマン副大統領がパレスチナ各派の分断とパレスチナ自治政府の大幅な譲歩を引き出すイスラエルと米国の計画で中心的な役割を果たしていたという指摘も気になります。
Egypt and the Palestinian question - Opinion - Al Jazeera English
http://english.aljazeera.net/indepth/opinion/2011/02/20112512042978473.html
太田光征
*
ムバラクが辞任する前にすべきこと
http://www.twitlonger.com/show/8krdi2
原文
Hossam Bahgat and Soha Abdelaty - What Mubarak must do before he resigns
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2011/02/04/AR2011020404123.html
太田による要旨
ムバラクが大統領職を執行できない場合、オマール・スレイマン副大統領が暫定大統領になる。ムバラクが大統領を辞任すれば、人民議会議長のFathi Sururが暫定大統領となる。スレイマンは反ムバラク派がムバラク2世とみなしており、Sururはスレイマンよりさらにひどいとされる。
憲法の規定で暫定大統領は改憲できない。従って次期大統領選挙はムバラクが2007年に導入した悪名高い制限選挙制度の下で行なわれることになる。
だからムバラクが辞任する前に、全権を副大統領に移譲する必要があり、信頼性ある候補者すべてが大統領選挙に立候補できるようにする改憲案が独立委員会によって起草されなければならない。
改憲案は議会に発議され、直ちに国民投票に付されなければならない。ムバラクは4年前にわずか2カ月で34条に及ぶ改憲を行なっており、期間が短いとするスレイマンの主張には根拠がない。
次の段階として、暫定大統領を監督するための暫定政権を指名する必要がある。独裁から民主主義へと移行させる改憲は、大統領選挙の後となる。自由で公正な議会選挙がその後に続く。
2011年02月08日
けんさつのこと + 明日 ネオニコチノイド と ミツバチの映画in鎌倉
皆様
重複を失礼します。
唐突ですが明日、上映会です。
三浦半島で無害農法を掲げる、たかいく農園さん。
明日、援農というか農業体験に行かせて頂きます。
いつも美味しい野菜を有難う。清さんえいこさん。
今月のイベント案内と併せまして
かまわメルマガvol.3を抜粋して転送させて頂きます。
沖縄の高江にいる鎌倉4人娘。
米軍のヘリパッド建設をニポンの行政が
労働者を雇って建設強行している。
まるで明治時代の富国強兵のような、砂川闘争のような。
砂川闘争の写真集みました。
検察取調べのこと。
いろいろなご意見があると思いますが、
石川議員の録音、守大助さんの冤罪に関心があります。
ゲンダイネット「石川再聴取の録音全容」
http://gendai.net/articles/view/syakai/128652
今朝は鎌倉駅前の交差点で高江を想い
尺八演奏させて頂きました。
それぞれのお役割を、ありがとうございます。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
────────────────────────────────────────────
◆イベントのご案内◆
■ 2/9 『ミツバチからのメッセージ』上映会 @ソンベカフェ
■ 2/9 地域で仕事!妄想会 @ソンベカフェ
■ 2/10 布ナプキンづくりワークショップ @ソンベカフェ
■ 2/14 いらないセーターからカーテンづくり
■ 2/16 たいよう講サロン @鎌倉高田邸
■ 2/18 TT鎌倉サロン @ソンベカフェ
■ 2/19 くるくる @鎌倉市役所
■ 2/19 『いのちの林檎』上映会 @鎌倉生涯学習センター
■ 3/5 ミス・アプリコット オープンデイ @逗子
────────────────────────────────────────────
■ 2/9 『ミツバチからのメッセージ』上映会 @ソンベカフェ
────────────────────────────────────────────
EU諸国ではすでに使用禁止、もしくは規制のあるネオニコチノイド系
農薬の散布によって引き起こされるみつばちの大量死。
『ミツバチからのメッセージ』は、現場からの緊急報告映像です。
日時:2月9日(水)
17:00〜(上映時間57分)
場所:SONG BE CAFE(ソンベカフェ)
鎌倉駅西口を出て線路沿いを横浜方面に徒歩3分
http://r.gnavi.co.jp/g622400/map/
参加費:無料
問い合せ:0467-61-2055 (ソンベカフェ宇治)
────────────────────────────────────────────
■ 2/9 地域で仕事!妄想会 @ソンベカフェ
────────────────────────────────────────────
地域で仕事をつくりたい!
じっくり楽しく妄想しましょう。
ごはんは一品持ち寄りです。
日時:2月9日(水)
18:30〜
場所:SONG BE CAFE(ソンベカフェ)
鎌倉駅西口を出て線路沿いを横浜方面に徒歩3分
http://r.gnavi.co.jp/g622400/map/
参加費:無料
問い合せ:
主催:トランジションタウン鎌倉
http://blog.canpan.info/ttkamakura/
────────────────────────────────────────────
■ 2/10 布ナプキンづくりワークショップ @ソンベカフェ
────────────────────────────────────────────
体にも、心にも、環境にもやさしい布ナプキンを手づくりしてみませんか?
おしゃべりしながらチクチクするのも楽しいです。
ホルダータイプの替えパッドまたはホルダーを作ります。
日時:2月10日(木)
13:00〜18:00
場所:SONG BE CAFE(ソンベカフェ)
鎌倉駅西口を出て線路沿いを横浜方面に徒歩3分
http://r.gnavi.co.jp/g622400/map/
参加費:ワンオーダー + 500円
申込み:
主催:NPOかまわ 布ナププロジェクト
http://kamawa.net/
────────────────────────────────────────────
■ 2/14 いらないセーターからカーテンづくり
────────────────────────────────────────────
エネルギーダウンの暮らしがしたい。そんな暮らしの冬の過ごし方は?
暖かさが逃げる窓をウールのカーテンで覆ってしまうのもアイディアのひとつ。
いらないセーターをリメイクして作ります。
自宅用に作りたい方も針仕事をしながらおしゃべりがしたい方もどうぞ。
日時:2月14日(月)
10:00〜18:00
場所:材木座10アンペアの家(個人宅なので詳細はお問い合わせください)
参加費:無料 お昼は持ち寄り
申込み:
────────────────────────────────────────────
■ 2/16 たいよう講サロン @鎌倉高田邸
────────────────────────────────────────────
「たいよう講」とは、トランジション葉山とトランジション鎌倉から
生まれたエネルギーのワーキンググループです。
地域からエネルギーのエコシフトを目指し、毎月1回サロンを開いています。
次回は、2/16(水)
時間:19:00〜21:30
場所:鎌倉材木座 邸
内容:OMソーラーの家でOMソーラー勉強会。その後妄想会。
参加費:100円程度の開場ドネイション
問い合せ:eneshif.taiyoukou@g...
主催:たいよう講
http://tt-taiyoukou.blogspot.com/
────────────────────────────────────────────
■ 2/18 TT鎌倉サロン @ソンベカフェ
────────────────────────────────────────────
トランジションタウン鎌倉とは、脱石油型社会へ移行していくために、
小さな町単位で市民の創意と工夫、助け合い、地域の資源も活用して
シンプルで楽しい暮らしを目指す草の根の市民運動です。
毎月1回、サロンを開催しています。
次回は、2/18(金)
時間:18:30〜21:00
場所:SONG BE CAFE(ソンベカフェ)
鎌倉駅西口を出て線路沿いを横浜方面に徒歩3分
http://r.gnavi.co.jp/g622400/map/
参加費:ワンオーダー
主催:トランジションタウン鎌倉
http://blog.canpan.info/ttkamakura/
────────────────────────────────────────────
■ 2/19 くるくる @鎌倉市役所
────────────────────────────────────────────
自分ではもう使わないけれど、誰かが使ってくれそうなもの。
そんなものを新しい誰かの手に届けるための物々交換市です。
持ってくるだけ/持って帰るだけでもOK。
引き取り手のなかった物はお持ち帰りください。
日時:2/19 10:00〜14:00
場所:鎌倉市役所
参加費:無料
主催:くるくる実行委員会
────────────────────────────────────────────
■ 2/19 『いのちの林檎』上映会 @鎌倉生涯学習センター
────────────────────────────────────────────
http://inochinoringo.com/theater/index.html
世界で初めての化学物質過敏症を描いたドキュメンタリー。
奇跡のリンゴが一人の女性の命を救った。
日時:2/19 13:30〜
場所:鎌倉生涯学習センター
料金:前売り1000円 当日1200円
主催:いのちの林檎上映委員会
代表:石川寿美 (コア鎌倉内 TEL:0467-48-6985)
────────────────────────────────────────────
■ 3/5 ミス・アプリコット オープンデイ @逗子
────────────────────────────────────────────
日時:3/5 11:00〜
場所:ミス・アプリコット アトリエ
内容:11:30〜 石けん作りワークショップ
14:00〜 ひらやませいこさん「月経美人になりませう その2」
主催:ミス・アプリコット
http://www.miss-apricot.com/
────────────────────────────────────────────
重複を失礼します。
唐突ですが明日、上映会です。
三浦半島で無害農法を掲げる、たかいく農園さん。
明日、援農というか農業体験に行かせて頂きます。
いつも美味しい野菜を有難う。清さんえいこさん。
今月のイベント案内と併せまして
かまわメルマガvol.3を抜粋して転送させて頂きます。
沖縄の高江にいる鎌倉4人娘。
米軍のヘリパッド建設をニポンの行政が
労働者を雇って建設強行している。
まるで明治時代の富国強兵のような、砂川闘争のような。
砂川闘争の写真集みました。
検察取調べのこと。
いろいろなご意見があると思いますが、
石川議員の録音、守大助さんの冤罪に関心があります。
ゲンダイネット「石川再聴取の録音全容」
http://gendai.net/articles/view/syakai/128652
今朝は鎌倉駅前の交差点で高江を想い
尺八演奏させて頂きました。
それぞれのお役割を、ありがとうございます。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
────────────────────────────────────────────
◆イベントのご案内◆
■ 2/9 『ミツバチからのメッセージ』上映会 @ソンベカフェ
■ 2/9 地域で仕事!妄想会 @ソンベカフェ
■ 2/10 布ナプキンづくりワークショップ @ソンベカフェ
■ 2/14 いらないセーターからカーテンづくり
■ 2/16 たいよう講サロン @鎌倉高田邸
■ 2/18 TT鎌倉サロン @ソンベカフェ
■ 2/19 くるくる @鎌倉市役所
■ 2/19 『いのちの林檎』上映会 @鎌倉生涯学習センター
■ 3/5 ミス・アプリコット オープンデイ @逗子
────────────────────────────────────────────
■ 2/9 『ミツバチからのメッセージ』上映会 @ソンベカフェ
────────────────────────────────────────────
EU諸国ではすでに使用禁止、もしくは規制のあるネオニコチノイド系
農薬の散布によって引き起こされるみつばちの大量死。
『ミツバチからのメッセージ』は、現場からの緊急報告映像です。
日時:2月9日(水)
17:00〜(上映時間57分)
場所:SONG BE CAFE(ソンベカフェ)
鎌倉駅西口を出て線路沿いを横浜方面に徒歩3分
http://r.gnavi.co.jp/g622400/map/
参加費:無料
問い合せ:0467-61-2055 (ソンベカフェ宇治)
────────────────────────────────────────────
■ 2/9 地域で仕事!妄想会 @ソンベカフェ
────────────────────────────────────────────
地域で仕事をつくりたい!
じっくり楽しく妄想しましょう。
ごはんは一品持ち寄りです。
日時:2月9日(水)
18:30〜
場所:SONG BE CAFE(ソンベカフェ)
鎌倉駅西口を出て線路沿いを横浜方面に徒歩3分
http://r.gnavi.co.jp/g622400/map/
参加費:無料
問い合せ:
主催:トランジションタウン鎌倉
http://blog.canpan.info/ttkamakura/
────────────────────────────────────────────
■ 2/10 布ナプキンづくりワークショップ @ソンベカフェ
────────────────────────────────────────────
体にも、心にも、環境にもやさしい布ナプキンを手づくりしてみませんか?
おしゃべりしながらチクチクするのも楽しいです。
ホルダータイプの替えパッドまたはホルダーを作ります。
日時:2月10日(木)
13:00〜18:00
場所:SONG BE CAFE(ソンベカフェ)
鎌倉駅西口を出て線路沿いを横浜方面に徒歩3分
http://r.gnavi.co.jp/g622400/map/
参加費:ワンオーダー + 500円
申込み:
主催:NPOかまわ 布ナププロジェクト
http://kamawa.net/
────────────────────────────────────────────
■ 2/14 いらないセーターからカーテンづくり
────────────────────────────────────────────
エネルギーダウンの暮らしがしたい。そんな暮らしの冬の過ごし方は?
暖かさが逃げる窓をウールのカーテンで覆ってしまうのもアイディアのひとつ。
いらないセーターをリメイクして作ります。
自宅用に作りたい方も針仕事をしながらおしゃべりがしたい方もどうぞ。
日時:2月14日(月)
10:00〜18:00
場所:材木座10アンペアの家(個人宅なので詳細はお問い合わせください)
参加費:無料 お昼は持ち寄り
申込み:
────────────────────────────────────────────
■ 2/16 たいよう講サロン @鎌倉高田邸
────────────────────────────────────────────
「たいよう講」とは、トランジション葉山とトランジション鎌倉から
生まれたエネルギーのワーキンググループです。
地域からエネルギーのエコシフトを目指し、毎月1回サロンを開いています。
次回は、2/16(水)
時間:19:00〜21:30
場所:鎌倉材木座 邸
内容:OMソーラーの家でOMソーラー勉強会。その後妄想会。
参加費:100円程度の開場ドネイション
問い合せ:eneshif.taiyoukou@g...
主催:たいよう講
http://tt-taiyoukou.blogspot.com/
────────────────────────────────────────────
■ 2/18 TT鎌倉サロン @ソンベカフェ
────────────────────────────────────────────
トランジションタウン鎌倉とは、脱石油型社会へ移行していくために、
小さな町単位で市民の創意と工夫、助け合い、地域の資源も活用して
シンプルで楽しい暮らしを目指す草の根の市民運動です。
毎月1回、サロンを開催しています。
次回は、2/18(金)
時間:18:30〜21:00
場所:SONG BE CAFE(ソンベカフェ)
鎌倉駅西口を出て線路沿いを横浜方面に徒歩3分
http://r.gnavi.co.jp/g622400/map/
参加費:ワンオーダー
主催:トランジションタウン鎌倉
http://blog.canpan.info/ttkamakura/
────────────────────────────────────────────
■ 2/19 くるくる @鎌倉市役所
────────────────────────────────────────────
自分ではもう使わないけれど、誰かが使ってくれそうなもの。
そんなものを新しい誰かの手に届けるための物々交換市です。
持ってくるだけ/持って帰るだけでもOK。
引き取り手のなかった物はお持ち帰りください。
日時:2/19 10:00〜14:00
場所:鎌倉市役所
参加費:無料
主催:くるくる実行委員会
────────────────────────────────────────────
■ 2/19 『いのちの林檎』上映会 @鎌倉生涯学習センター
────────────────────────────────────────────
http://inochinoringo.com/theater/index.html
世界で初めての化学物質過敏症を描いたドキュメンタリー。
奇跡のリンゴが一人の女性の命を救った。
日時:2/19 13:30〜
場所:鎌倉生涯学習センター
料金:前売り1000円 当日1200円
主催:いのちの林檎上映委員会
代表:石川寿美 (コア鎌倉内 TEL:0467-48-6985)
────────────────────────────────────────────
■ 3/5 ミス・アプリコット オープンデイ @逗子
────────────────────────────────────────────
日時:3/5 11:00〜
場所:ミス・アプリコット アトリエ
内容:11:30〜 石けん作りワークショップ
14:00〜 ひらやませいこさん「月経美人になりませう その2」
主催:ミス・アプリコット
http://www.miss-apricot.com/
────────────────────────────────────────────
2011年02月06日
エジプトと日本
ムバラクのエジプトも日本も対米追随という点で同じだし、エジプトはイスラエルのパレスチナ占領を支援しています。パレスチナ占領は、イスラム「テロ」の源泉で、アメリカの対「テロ」戦争の口実のそれでもあります。エジプト民主主義革命の成否が日本に影響を及ぼさないはずがありません。下記の署名をよろしくお願いします。
独裁政権打倒に立ち上がったエジプト人を支持するAvaazの署名運動
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/183460487.html
署名サイト:
https://secure.avaaz.org/en/democracy_for_egypt/?vl
署名方法:
すでにAvaaz に登録している人は、「Already an Avaaz member?」のEmail欄にメールアドレスを入力し、赤いSendをクリック。
初めての人は、下の「First time here?」のName、Email、Country、Post Code(郵便番号)、Cell/Phone(電話番号:通知したくない場合、実在しない番号、例えば、000−000−0000などを入力してください)の各欄に入力し、赤いSendをクリックしてください。
太田光征
独裁政権打倒に立ち上がったエジプト人を支持するAvaazの署名運動
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/183460487.html
署名サイト:
https://secure.avaaz.org/en/democracy_for_egypt/?vl
署名方法:
すでにAvaaz に登録している人は、「Already an Avaaz member?」のEmail欄にメールアドレスを入力し、赤いSendをクリック。
初めての人は、下の「First time here?」のName、Email、Country、Post Code(郵便番号)、Cell/Phone(電話番号:通知したくない場合、実在しない番号、例えば、000−000−0000などを入力してください)の各欄に入力し、赤いSendをクリックしてください。
太田光征
2011年02月05日
エジプトと沖縄
今日は初めて代官山なるところに行って、エジプト大使館前でムバラク即時辞任を叫んできました。犬用オーガニックシャンプーを売っているようなところ。確かに、犬を連れている人ばかり。雰囲気が全然違う。民主革命支持のアクションとまったく不釣合い。
こちらは当地の「ムバラク辞めよ!」の声
エジプト革命の成否は日本の反基地運動にも影響を及ぼすのではないでしょうか。
こちらの署名、よろしくお願いします。アジアからはほとんどありません。電話番号入力欄がありますが、通知したくない場合、実在しない番号、例えば000−000−0000などを入力してください。
独裁政権打倒に立ち上がったエジプト人を支持するAvaazの署名運動
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/183460487.html
太田光征
こちらは当地の「ムバラク辞めよ!」の声
エジプト革命の成否は日本の反基地運動にも影響を及ぼすのではないでしょうか。
こちらの署名、よろしくお願いします。アジアからはほとんどありません。電話番号入力欄がありますが、通知したくない場合、実在しない番号、例えば000−000−0000などを入力してください。
独裁政権打倒に立ち上がったエジプト人を支持するAvaazの署名運動
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/183460487.html
太田光征
2・5 緊急エジプト大使館行動の呼びかけ
転載します。
太田光征
*
東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。
遅ればせながら、有志呼びかけによる緊急エジプト大使館行動
の案内です。ぜひご参加ください。[転送・転載歓迎/重複失礼]
遠方の方はエジプト大使館にぜひメッセージをお送りください。
(サイトには「必ず英文で」とあります。短いもので構いません)
<エジプト大使館>
TEL: 03-3770-8022/3 FAX: 03-3770-8021
Eメール: egyptemb@leaf.ocn.ne.jp
執務時間: 9:00〜17:00 (月曜〜金曜)
………………………………………………………………………………
2・5 緊急エジプト大使館行動の呼びかけ
エジプトの民衆は30年続いたムバラク独裁政権の即時退場を求め
る運動に立ち上がりました。1月25日以来、急速にエジプト全土に
広がった自由・民主主義・人権を求め、失業・物価高・貧困に抗す
る運動を、ムバラク政権の警察部隊は厳しく弾圧し、すでに百数十
人の死者が出ていると報じられています。
しかし、エジプトの人びとはさらに「ムバラク即時退陣」の声を
強め、2月1日には全土で100万人もの人々がデモに参加しました。
追い詰められたムバラクは、9月の大統領選挙には出馬しない、と
の声明を発表しました。しかしカイロの広場を埋めた民衆の多くは、
「私たちの求めていたのは即時退陣だ」と、強く批判しました。
翌2月2日、明らかに政権の側が組織したとしか思えない「大統領
支持派」が、広場を襲撃し、7人が死亡し数百人が負傷するという
惨事が起こりました。ムバラク政権は、自ら作り出した「混乱」を
利用して暴力的な巻き返しを強め、政権にしがみつこうとしている
のではないでしょうか。
イスラエルのパレスチナ占領に協力し、莫大な軍事援助を米国か
ら得ていたのがムバラク体制でした。
私たちは、今こそ「ムバラク政権即時打倒」を訴える民衆に対す
る血の弾圧を許さず、民衆自身が自らの手で自由をかちとろうとす
る闘いに連帯したいと思います。
エジプトでは現地時間の2月4日には、再び多くの人びとが「ムバ
ラク即時退陣」を求めて集会・デモを計画しています。
私たちは2月5日(土)午後に東京都目黒区のエジプト大使館前で、
「弾圧反対・独裁者は去れ」の声を上げることを皆さんに緊急に呼
びかけます。
なおこの日は午後にエジプト人留学生の方々が、渋谷で平和パレ
ード(12時30分 恵比寿公園集合、13時〜14時 集会、14時パレード
出発、神宮通公園解散)を行います。そうした留学生とつながるこ
とができれば幸いです。
皆さんそれぞれのメッセージ、申し入れ文、プラカードなどを持
ち寄って集まってください。
<集合日時>
2月5日(土) 午後2時
東急東横線「代官山」駅(渋谷から1駅・急行は停車しません)
正面口改札前
※エジプト大使館(地図あり)
http://www.embassy-avenue.jp/egypt/index-j.htm
<呼びかけ>
国富建治(反安保実行委員会)
杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)
連絡先:090−1705−1297(国冨)
太田光征
*
東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。
遅ればせながら、有志呼びかけによる緊急エジプト大使館行動
の案内です。ぜひご参加ください。[転送・転載歓迎/重複失礼]
遠方の方はエジプト大使館にぜひメッセージをお送りください。
(サイトには「必ず英文で」とあります。短いもので構いません)
<エジプト大使館>
TEL: 03-3770-8022/3 FAX: 03-3770-8021
Eメール: egyptemb@leaf.ocn.ne.jp
執務時間: 9:00〜17:00 (月曜〜金曜)
………………………………………………………………………………
2・5 緊急エジプト大使館行動の呼びかけ
エジプトの民衆は30年続いたムバラク独裁政権の即時退場を求め
る運動に立ち上がりました。1月25日以来、急速にエジプト全土に
広がった自由・民主主義・人権を求め、失業・物価高・貧困に抗す
る運動を、ムバラク政権の警察部隊は厳しく弾圧し、すでに百数十
人の死者が出ていると報じられています。
しかし、エジプトの人びとはさらに「ムバラク即時退陣」の声を
強め、2月1日には全土で100万人もの人々がデモに参加しました。
追い詰められたムバラクは、9月の大統領選挙には出馬しない、と
の声明を発表しました。しかしカイロの広場を埋めた民衆の多くは、
「私たちの求めていたのは即時退陣だ」と、強く批判しました。
翌2月2日、明らかに政権の側が組織したとしか思えない「大統領
支持派」が、広場を襲撃し、7人が死亡し数百人が負傷するという
惨事が起こりました。ムバラク政権は、自ら作り出した「混乱」を
利用して暴力的な巻き返しを強め、政権にしがみつこうとしている
のではないでしょうか。
イスラエルのパレスチナ占領に協力し、莫大な軍事援助を米国か
ら得ていたのがムバラク体制でした。
私たちは、今こそ「ムバラク政権即時打倒」を訴える民衆に対す
る血の弾圧を許さず、民衆自身が自らの手で自由をかちとろうとす
る闘いに連帯したいと思います。
エジプトでは現地時間の2月4日には、再び多くの人びとが「ムバ
ラク即時退陣」を求めて集会・デモを計画しています。
私たちは2月5日(土)午後に東京都目黒区のエジプト大使館前で、
「弾圧反対・独裁者は去れ」の声を上げることを皆さんに緊急に呼
びかけます。
なおこの日は午後にエジプト人留学生の方々が、渋谷で平和パレ
ード(12時30分 恵比寿公園集合、13時〜14時 集会、14時パレード
出発、神宮通公園解散)を行います。そうした留学生とつながるこ
とができれば幸いです。
皆さんそれぞれのメッセージ、申し入れ文、プラカードなどを持
ち寄って集まってください。
<集合日時>
2月5日(土) 午後2時
東急東横線「代官山」駅(渋谷から1駅・急行は停車しません)
正面口改札前
※エジプト大使館(地図あり)
http://www.embassy-avenue.jp/egypt/index-j.htm
<呼びかけ>
国富建治(反安保実行委員会)
杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)
連絡先:090−1705−1297(国冨)
2011年02月04日
都知事選と革新都政をつくる会
櫻井 智志
すべては、石原慎太郎氏の毎回の高等戦略に振り回されていた。
何回かの都知事選で、最終局面で立候補した石原氏はぶっちぎりで七割以上の得票率で当選した。
では、石原都政とは都民にとってどのような政治か。
かつて石原慎太郎氏は、美濃部亮吉都知事の三選に挑戦して敗北したときに、こういった。私はマスコミや活字にも載ったのでしっかりと覚えている。
「東京にファシズムが台頭した時に私は再び立つ。」
ちゃんちゃらおかしい。
当選以来の石原都政を見ていてそう確実に思考する。
強い権力者にはごまをすりこびへつらうが、弱い立場には徹底的に罵倒しおしつぶす。在日朝鮮民族に、心身障害者に、労働運動に、民主教育運動に、在日アジア人に。石原氏ほどの強権政治はかつてなかった。
世界各国では、あのようなファシストが七割以上の支持を住民から得る日本国、東京都の民衆とはいったいどのようなところなのか。
世界のジャーナリストたちは怪訝な表情で報道した。
しかし、日本は東京都はそのような大衆政治家煽動政治家がそれだけの得票率を獲得する場所なのだ。
むけど、「憲法9条の会」事務局長をつとめる小森陽一東大教授は、筑摩書房から新書版で出している著書で、明確に分析している。かいつまんで要約すると、小泉純一郎総理がつかった大衆操作は、国民の深層心理をコントロールする巧妙な心理戦といえるもので、それは石原都知事の戦略にも共通する。
けれど、それほどまでにして、石原都知事が三回都知事になって東京はどうなったか。教育や雇用は弱肉強食生存競争むき出しの場に大きく変貌した。労働運動は徹底して弾圧され、ビラ一枚配布で逮捕される東京都になった。都市社会は大企業が大もうけするけれど、中小企業は壊滅的な悲惨さにある。
アメリカにぼろ儲けさせることには徹底した思いやりがなされ、民衆は老後のささやかな医療と福祉さえおしつぶされている。
これが石原都政の一端である。
宮崎県を再生しようとした東国原氏、民主党の蓮萠議員、副知事の猪瀬直樹氏、新党改革の桝添要一氏。つぎつぎにあがる名前は、すべて保守中道路線の政治家である。
時は二月。もう二カ月しかない。
ここに「革新都政をつくる会」は、共産党前参議院議員で落選した小池晃氏を無所属候補として擁立することにふみきった。
時期的にはぎりぎり、むしろおそいくらいの時期である。
保守中道に対して、革新陣営が擁立したはじめての候補の名前である。
市民運動が広範に擁立する市民派候補のほうが得票を集めうるかもしれないけれども、いまの段階で市民運動からの擁立を待っていては、完全にまにあわない。
無所属候補として擁立された小池晃氏を、どれだけの市民団体と共闘できるか。そこが現在のポイントとなってきている。
小池氏が共産党員であるから都知事候補にふさわしくないという考えもあろう。私自身も共産党、社民党、新社会党、生活クラブ生協、無党派民主主義団体・個人の共闘が望ましいと考えてきた。
しかし、流動的な政局の現段階で、次善の有効策として、「革新都政をつくる会」のもとに広範な団体や個人が結集して、政策協定や選挙運動の平等公平な選挙運動を構築することが、最も現実的な政治戦略とかんがえる。
これからひとつきで結果がきまる。告示日が選挙の結果が見えてくる日である。
--------------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/
すべては、石原慎太郎氏の毎回の高等戦略に振り回されていた。
何回かの都知事選で、最終局面で立候補した石原氏はぶっちぎりで七割以上の得票率で当選した。
では、石原都政とは都民にとってどのような政治か。
かつて石原慎太郎氏は、美濃部亮吉都知事の三選に挑戦して敗北したときに、こういった。私はマスコミや活字にも載ったのでしっかりと覚えている。
「東京にファシズムが台頭した時に私は再び立つ。」
ちゃんちゃらおかしい。
当選以来の石原都政を見ていてそう確実に思考する。
強い権力者にはごまをすりこびへつらうが、弱い立場には徹底的に罵倒しおしつぶす。在日朝鮮民族に、心身障害者に、労働運動に、民主教育運動に、在日アジア人に。石原氏ほどの強権政治はかつてなかった。
世界各国では、あのようなファシストが七割以上の支持を住民から得る日本国、東京都の民衆とはいったいどのようなところなのか。
世界のジャーナリストたちは怪訝な表情で報道した。
しかし、日本は東京都はそのような大衆政治家煽動政治家がそれだけの得票率を獲得する場所なのだ。
むけど、「憲法9条の会」事務局長をつとめる小森陽一東大教授は、筑摩書房から新書版で出している著書で、明確に分析している。かいつまんで要約すると、小泉純一郎総理がつかった大衆操作は、国民の深層心理をコントロールする巧妙な心理戦といえるもので、それは石原都知事の戦略にも共通する。
けれど、それほどまでにして、石原都知事が三回都知事になって東京はどうなったか。教育や雇用は弱肉強食生存競争むき出しの場に大きく変貌した。労働運動は徹底して弾圧され、ビラ一枚配布で逮捕される東京都になった。都市社会は大企業が大もうけするけれど、中小企業は壊滅的な悲惨さにある。
アメリカにぼろ儲けさせることには徹底した思いやりがなされ、民衆は老後のささやかな医療と福祉さえおしつぶされている。
これが石原都政の一端である。
宮崎県を再生しようとした東国原氏、民主党の蓮萠議員、副知事の猪瀬直樹氏、新党改革の桝添要一氏。つぎつぎにあがる名前は、すべて保守中道路線の政治家である。
時は二月。もう二カ月しかない。
ここに「革新都政をつくる会」は、共産党前参議院議員で落選した小池晃氏を無所属候補として擁立することにふみきった。
時期的にはぎりぎり、むしろおそいくらいの時期である。
保守中道に対して、革新陣営が擁立したはじめての候補の名前である。
市民運動が広範に擁立する市民派候補のほうが得票を集めうるかもしれないけれども、いまの段階で市民運動からの擁立を待っていては、完全にまにあわない。
無所属候補として擁立された小池晃氏を、どれだけの市民団体と共闘できるか。そこが現在のポイントとなってきている。
小池氏が共産党員であるから都知事候補にふさわしくないという考えもあろう。私自身も共産党、社民党、新社会党、生活クラブ生協、無党派民主主義団体・個人の共闘が望ましいと考えてきた。
しかし、流動的な政局の現段階で、次善の有効策として、「革新都政をつくる会」のもとに広範な団体や個人が結集して、政策協定や選挙運動の平等公平な選挙運動を構築することが、最も現実的な政治戦略とかんがえる。
これからひとつきで結果がきまる。告示日が選挙の結果が見えてくる日である。
--------------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/
西岡武夫様:エジプト国会決議を
参議院議長 西岡武夫様
2011年2月4日
エジプトムバラク政権の即時退陣とデモ隊に対する暴力行使の即時停止を求める国会決議を
選挙制度改革などで発揮されている貴職のイニシアチブに感謝します。
EUのアシュトン外相は先に、エジプトのムバラク大統領に対して、権力の即時移譲に加え、デモ隊を攻撃した責任者の法的処罰を求める声明を出しています。チュニジアやイエメンの外相に対しては、民主化支援を約束しました。
すでに菅内閣の閣僚からもエジプト政権の民主的な移譲などを求める見解が出されていますが、さらに踏み込んだ意思表明が必要だと思います。
また政府だけでなく、国会においても、エジプトの民主化支持と、暴力の即時停止を求める決議を上げていただく必要があると考えます。
早急なご対処をよろしくお願い申し上げます。
太田光征
2011年2月4日
エジプトムバラク政権の即時退陣とデモ隊に対する暴力行使の即時停止を求める国会決議を
選挙制度改革などで発揮されている貴職のイニシアチブに感謝します。
EUのアシュトン外相は先に、エジプトのムバラク大統領に対して、権力の即時移譲に加え、デモ隊を攻撃した責任者の法的処罰を求める声明を出しています。チュニジアやイエメンの外相に対しては、民主化支援を約束しました。
すでに菅内閣の閣僚からもエジプト政権の民主的な移譲などを求める見解が出されていますが、さらに踏み込んだ意思表明が必要だと思います。
また政府だけでなく、国会においても、エジプトの民主化支持と、暴力の即時停止を求める決議を上げていただく必要があると考えます。
早急なご対処をよろしくお願い申し上げます。
太田光征
2011年02月03日
「ТPP=自由貿易」を問う緊急学習会
「ТPP=自由貿易」を問う緊急学習会
昨秋、菅首相が突如ТPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を言い出して以来、「平成の開国」とばかりにТPP推進論が国会でも大きな議論になっています。マスコミもこぞって「開国」を連呼し、これに疑問を投げかける声はほとんど聞かれません。
しかし、ТPPはこの国の将来を決定づける重大な問題を含んでいます。実態は小泉構造改革を上回る日本改造計画であり、米国による「日本再占領計画」といっても過言ではありません。
また、09年の政権交代以来、民主党が繰り返し強調してきた「安保を超える安保」としての「日米同盟の深化」を具体的に示しているのがТPPです。菅首相は6月に結論を出すことを明らかにしています。
月刊ミニコミ誌『たんぽぽ』編集部では、2月の編集会議で、ТPP=自由貿易の何が問題なのかを一緒に考える学習会の企画を検討しました。以下の要領で緊急の学習会を計画しました。ぜひご参加ください。
企画1 ТPPとは何か TPPを知るための学習会
▼ 日時/2月12日(日)17:00〜
▼ 会場/ほくとビル4階会議室(JR松戸駅西口から徒歩7分)
▼ 問題提起者/永田研二さん
企画2 TPPは、私たちの暮らしにどんな影響を与えるのか?より広範な人たちへの情報発信のための公開学習会
▼ 日時/3月13日(日)14:00〜
▼ 会場/ほくとビル4階会議室
▼ 講師/永田研二さん
●TPP緊急学習会呼びかけ
月刊ミニコミ誌『たんぽぽ』
松戸市民ネットワーク 松戸で生きたい私たち
連絡先 T&F 047-360-6064(吉野)
地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%E3%81%BB%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%AB&lat=35.78391812429383&lon=139.8972051985339&ei=utf-8&datum=wgs&lnm=%E3%81%BB%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%AB&idx=33&v=2&sc=3
昨秋、菅首相が突如ТPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を言い出して以来、「平成の開国」とばかりにТPP推進論が国会でも大きな議論になっています。マスコミもこぞって「開国」を連呼し、これに疑問を投げかける声はほとんど聞かれません。
しかし、ТPPはこの国の将来を決定づける重大な問題を含んでいます。実態は小泉構造改革を上回る日本改造計画であり、米国による「日本再占領計画」といっても過言ではありません。
また、09年の政権交代以来、民主党が繰り返し強調してきた「安保を超える安保」としての「日米同盟の深化」を具体的に示しているのがТPPです。菅首相は6月に結論を出すことを明らかにしています。
月刊ミニコミ誌『たんぽぽ』編集部では、2月の編集会議で、ТPP=自由貿易の何が問題なのかを一緒に考える学習会の企画を検討しました。以下の要領で緊急の学習会を計画しました。ぜひご参加ください。
企画1 ТPPとは何か TPPを知るための学習会
▼ 日時/2月12日(日)17:00〜
▼ 会場/ほくとビル4階会議室(JR松戸駅西口から徒歩7分)
▼ 問題提起者/永田研二さん
企画2 TPPは、私たちの暮らしにどんな影響を与えるのか?より広範な人たちへの情報発信のための公開学習会
▼ 日時/3月13日(日)14:00〜
▼ 会場/ほくとビル4階会議室
▼ 講師/永田研二さん
●TPP緊急学習会呼びかけ
月刊ミニコミ誌『たんぽぽ』
松戸市民ネットワーク 松戸で生きたい私たち
連絡先 T&F 047-360-6064(吉野)
地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%E3%81%BB%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%AB&lat=35.78391812429383&lon=139.8972051985339&ei=utf-8&datum=wgs&lnm=%E3%81%BB%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%AB&idx=33&v=2&sc=3
コスタリカの9条大使 コスタリカ メディアアクションへの賛同。
笹本潤様
皆様
おしらせをありがとうございます。
重複ご容赦ください。
先日、笹本さんとロベルトのお話を最前列で
聞き入っていました。
ロベルトの命を懸けた9条行脚と違憲訴訟のお話し。
軍隊のない国コスタリカへの米軍駐留。
「麻薬撲滅」のためにたくさんの軍艦や戦闘機を、
派遣した米軍とそれを受け入れた
ノーベル平和賞受賞者の元大統領。
関心のある方は詳しく調べて下さい。
同い年で、同じ志に、熱く響くものあり、
来ていた中国語の9条Tシャツを
脱いでプレゼントしました。
高尾・八王子の有機農家、やすだやよいさんの
お母さんから頂いたものでした。
ロベルトに私の家族も
8月にコスタリカへ行くよ、
と伝えたら、
是非うちに来て、とのことでした。
下記声明喜んで賛同します。
市民外交、市民主権にとって大事かと思い、
葉山・鎌倉の仲間にも転送させて頂きます。
9条外交に感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
Fw: 9条世界会議実行委 [01738] (転送可)コスタリカのロベ ルトの活動支援の声明に賛同してく ださい
「9条世界会議実行委[01738] (転送可)コスタリカのロベルトの活動支援の声明に賛同してください」を転送します。
------- 以下は転送メッセージ -------
笹本です。
コスタリカのロベルト弁護士が1月に来日して、コスタリカの平和憲法の危機を
訴え、全国で講演しました。
コスタリカのロベルトの活動を支援するための声明の賛同人を募りたいと思いま
す。賛同される方は私宛(jsasamoto@acacialaw.org)に連絡ください。
2月20日締め切りです。
声明の使い方など詳しいことや、ロベルトの活動の紹介は以下の「お願い」に書
きました。ご覧ください。
転送可ですので、可能なところに広めてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ロベルト・サモラ弁護士の活動を支持する日本市民の声明」
への賛同のお願い
1. コスタリカの若き弁護士ロベルト・サモラ弁護士が、2011年1月1
5日から24日まで来日して、東京、大阪、沖縄で講演をしました。
彼は、軍隊のない国コスタリカから来日し、コスタリカの平和政策を訴えるとと
もに、近年コスタリカが軍事化の動きを見せていることに対して、憲法訴訟を起
こして平和憲法を守るために活動してきました。
2. ロベルトは、学生時代の2003年に、イラク戦争にコスタリカ政府が
賛同したことがコスタリカの平和憲法に違反しているとして憲法訴訟を起こし、
見事違憲判決を勝ち取りました。その後も2008年に核燃料の製造を許可する
政令に対する違憲判決を勝ち取る成果もあげました。
3. しかし、最近では、彼の活動に反発する動きもあり、裁判で勝つことが
難しくなってきました。2006年にはCAFTA(中米自由貿易協定)におい
て、コスタリカが武器輸入できる条項があったので、それに対して憲法訴訟を起
こしましたが、敗訴しました。また、2010年には、アメリカの海軍が麻薬取
締の名目でコスタリカに12,000名の軍人や軍艦を派遣することに対する憲
法訴訟も提起しましたが、敗訴しました。
この2つの裁判は、アメリカ大陸の人権委員会などでさらに審議が続いています
が、最近ではコスタリカ国内のマスコミも彼の訴訟をあまり取り上げなくなって
います。コスタリカには、ロベルトの活動を支援する人もいますが、なかなか表
立った活動がしにくい状況があるようです。ロベルト自身も盗聴などの妨害を受
けているそうです。
4. 私たちは、このような状況を聞き、同じ平和憲法を持っている日本から、
彼の活動を応援するメッセージを出そうと思い、ロベルトも快く受けてくれまし
た。そして、この声明の賛同者を多く募ってロベルトに届け、コスタリカのマス
メディアにも取り上げてもらうように、ロベルトに働きかけてもらいます。
5. 以上のような経過で、この「ロベルト弁護士の活動を支持する日本市民
の声明」を発表しました。是非多くの方の賛同をお願いします。
賛同される方は、参加された集会の担当者に伝えてください。
なお、コスタリカのマスメディアには賛同者の人数が伝えられるくらいだと思い
ます。また、コスタリカの政治状況によっては、マスメディアに載らない場合が
あることもご了承ください。
2011年2月2日
呼びかけ人
梅田章二(ロベルト大坂集会)、太田正一(富士国際旅行社)、
加藤裕(ネットワーク9条の会沖縄)、杉浦ひとみ(コスタリカに学ぶ会)、
高田健(許すな!憲法改悪・市民連絡会)、新倉修(日本国際法律家協会)
連絡先
日本国際法律家協会 事務局長 笹本潤
東京都新宿区四谷1-2 伊藤ビル2F−B
電話03-3225-1020 FAX 03-3225-1025
メール:LEH00076@nifty.ne.jp
(参考)
ロベルトの提起した平和に関する憲法訴訟(コスタリカ憲法裁判所)
<コスタリカ憲法12条:常備軍の廃止条項>
@ 2003年、大学3年の時、米英によるイラク攻撃を支持するパチェコ
大統領の決定を裁判所に訴えた。最高裁憲法部は、支持決定は平和に対する権利、
中立宣言および国連システムに反するので違憲であるという判決を下した(20
04年)。
2003年、コスタリカ政府は、アメリカのイラク開戦にあたり有志連合を募っ
た際に、名前を連ねた。この違憲判決でコスタリカの名前が有志連合から消され
ることに。
A 2007年、在日中に、コスタリカにおいて「あらゆる目的のために」
核燃料と核反応炉の建設を許可するアリアス大統領の決定について、最高裁憲法
に訴えを提起した。これは、平和に対する権利および健康な環境への権利に反す
るとして無効とされた(2008年)。
コスタリカの憲法には書かれていない、平和に対する権利が裁判所によって認め
られた。これはロベルトが主張したことを裁判所が受け止めたことによるもので
ある。
B 2008年、コスタリカの領内にコスタリカの平和憲法で禁止されてい
る武器を持ち込むことを許すCAFTA(中米自由貿易条約)を憲法違反として争っ
ている。この事件は、憲法裁判所で却下され、現在、米州人権委員会(*)に係属
している。
CAFTAは、アメリカとの間で関税の撤廃をする自由貿易条約。2007年に国
民投票で僅差で承認された。アメリカからの輸入項目に武器の輸入も含まれてい
る。
C 2010年、アメリカの軍隊がコスタリカ内で麻薬取り締まりを名目と
して活動することを許すコスタリカ政府の決定は平和憲法に違反するとして、訴
えているが、2011年敗訴し、これから米州人権委員会に申し立てる予定。
この問題は、1999年の協定により10年間アメリカによる警察活動が行われ
たが、2010年6月から12月の間、今度はアメリカの海軍がコスタリカに駐
留するというもの。2011年になってからも米軍の駐留の延長が問題となって
いる。艦船や米兵12,000人がコスタリカに駐留した。
(*)米州人権委員会(ワシントン)、米州人権裁判所(サンホセ)
わかりやすく言えば、最高裁で負けてもさらに第4審として審査してくれる、南
北アメリカ地域の人権保障制度です。国内の司法的救済で救われないとき、個人
が米州人権委員会(ワシントン)に訴えることができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロベルト・サモラ弁護士の活動を支持する日本市民の声明
私たちは、コスタリカと同じく、軍隊を禁止する憲法9条を持つ日本の市民で
す。
2011年1月、ロベルト・サモラ弁護士が日本に来て、コスタリカの平和憲法、
平和政策、最近の平和憲法違反の判決について、日本各地で講演しました。
コスタリカは、1980年代、平和憲法を生かして中立宣言をするなどの平和
外交につとめてきました。
しかし、2003年には、米英によるイラク攻撃を支持するパチェコ大統領の
決定に対して、当時大学生だったロベルト弁護士が裁判所に憲法違反だと訴え、
憲法最高裁判所が違憲判決を下し、ホワイトハウスの有志連合からコスタリカの
名前が消されました。
ロベルト弁護士は続いて2007年に、「あらゆる目的のために」核燃料と核
反応炉の建設を許可するアリアス大統領の決定について、憲法最高裁判所に提訴
して違憲判決を獲得しました。2008年には、武器の輸入、製造を許可する中
米自由貿易協定(CAFTA)が平和憲法違反だとして提訴し、2010年には
アメリカの軍隊がコスタリカ内で麻薬取り締まりの名目で活動することを許すコ
スタリカ政府の決定は平和憲法に違反するとして、提訴しました。
コスタリカとともに平和憲法9条を持つ日本の市民は、最近のコスタリカの武
器輸入、製造の動き、米国の軍隊の駐留が、コスタリカの平和憲法に違反するの
ではないかと憂慮しています。
日本では軍隊の保持を禁止した日本国憲法9条に違反して、自衛隊や米軍基地
が存在していますが、9条を守り、実現するための市民による平和運動がありま
す。世界中で軍隊を禁止する平和憲法を持っている国は、日本とコスタリカなど
ごくわずかです。これら貴重な平和憲法を守り、実現させていくことは世界の平
和を実現する上でも重要なことです。
ロベルト・サモラ弁護士が、現在起こしている平和憲法違反を問う訴訟に対し、
私たち平和を愛する日本の市民は心から応援をしています。
2011年2月2日
呼びかけ人 以下6名
梅田章二(ロベルト大坂集会)
太田正一(富士国際旅行社)
加藤裕(ネットワーク9条の会沖縄)
杉浦ひとみ(コスタリカに学ぶ会)
高田健(許すな!憲法改悪・市民連絡会)
新倉修(日本国際法律家協会)
賛同者 以下 人
--------------------- Original Message Ends --------------------
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-14-5 新宿KMビル602
あ か し あ 法 律 事 務 所
電話 03-5369-0790 FAX 03-5369-0791
E-mail:jsasamoto@acacialaw.org
弁護士 笹 本 潤
皆様
おしらせをありがとうございます。
重複ご容赦ください。
先日、笹本さんとロベルトのお話を最前列で
聞き入っていました。
ロベルトの命を懸けた9条行脚と違憲訴訟のお話し。
軍隊のない国コスタリカへの米軍駐留。
「麻薬撲滅」のためにたくさんの軍艦や戦闘機を、
派遣した米軍とそれを受け入れた
ノーベル平和賞受賞者の元大統領。
関心のある方は詳しく調べて下さい。
同い年で、同じ志に、熱く響くものあり、
来ていた中国語の9条Tシャツを
脱いでプレゼントしました。
高尾・八王子の有機農家、やすだやよいさんの
お母さんから頂いたものでした。
ロベルトに私の家族も
8月にコスタリカへ行くよ、
と伝えたら、
是非うちに来て、とのことでした。
下記声明喜んで賛同します。
市民外交、市民主権にとって大事かと思い、
葉山・鎌倉の仲間にも転送させて頂きます。
9条外交に感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
Fw: 9条世界会議実行委 [01738] (転送可)コスタリカのロベ ルトの活動支援の声明に賛同してく ださい
「9条世界会議実行委[01738] (転送可)コスタリカのロベルトの活動支援の声明に賛同してください」を転送します。
------- 以下は転送メッセージ -------
笹本です。
コスタリカのロベルト弁護士が1月に来日して、コスタリカの平和憲法の危機を
訴え、全国で講演しました。
コスタリカのロベルトの活動を支援するための声明の賛同人を募りたいと思いま
す。賛同される方は私宛(jsasamoto@acacialaw.org)に連絡ください。
2月20日締め切りです。
声明の使い方など詳しいことや、ロベルトの活動の紹介は以下の「お願い」に書
きました。ご覧ください。
転送可ですので、可能なところに広めてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ロベルト・サモラ弁護士の活動を支持する日本市民の声明」
への賛同のお願い
1. コスタリカの若き弁護士ロベルト・サモラ弁護士が、2011年1月1
5日から24日まで来日して、東京、大阪、沖縄で講演をしました。
彼は、軍隊のない国コスタリカから来日し、コスタリカの平和政策を訴えるとと
もに、近年コスタリカが軍事化の動きを見せていることに対して、憲法訴訟を起
こして平和憲法を守るために活動してきました。
2. ロベルトは、学生時代の2003年に、イラク戦争にコスタリカ政府が
賛同したことがコスタリカの平和憲法に違反しているとして憲法訴訟を起こし、
見事違憲判決を勝ち取りました。その後も2008年に核燃料の製造を許可する
政令に対する違憲判決を勝ち取る成果もあげました。
3. しかし、最近では、彼の活動に反発する動きもあり、裁判で勝つことが
難しくなってきました。2006年にはCAFTA(中米自由貿易協定)におい
て、コスタリカが武器輸入できる条項があったので、それに対して憲法訴訟を起
こしましたが、敗訴しました。また、2010年には、アメリカの海軍が麻薬取
締の名目でコスタリカに12,000名の軍人や軍艦を派遣することに対する憲
法訴訟も提起しましたが、敗訴しました。
この2つの裁判は、アメリカ大陸の人権委員会などでさらに審議が続いています
が、最近ではコスタリカ国内のマスコミも彼の訴訟をあまり取り上げなくなって
います。コスタリカには、ロベルトの活動を支援する人もいますが、なかなか表
立った活動がしにくい状況があるようです。ロベルト自身も盗聴などの妨害を受
けているそうです。
4. 私たちは、このような状況を聞き、同じ平和憲法を持っている日本から、
彼の活動を応援するメッセージを出そうと思い、ロベルトも快く受けてくれまし
た。そして、この声明の賛同者を多く募ってロベルトに届け、コスタリカのマス
メディアにも取り上げてもらうように、ロベルトに働きかけてもらいます。
5. 以上のような経過で、この「ロベルト弁護士の活動を支持する日本市民
の声明」を発表しました。是非多くの方の賛同をお願いします。
賛同される方は、参加された集会の担当者に伝えてください。
なお、コスタリカのマスメディアには賛同者の人数が伝えられるくらいだと思い
ます。また、コスタリカの政治状況によっては、マスメディアに載らない場合が
あることもご了承ください。
2011年2月2日
呼びかけ人
梅田章二(ロベルト大坂集会)、太田正一(富士国際旅行社)、
加藤裕(ネットワーク9条の会沖縄)、杉浦ひとみ(コスタリカに学ぶ会)、
高田健(許すな!憲法改悪・市民連絡会)、新倉修(日本国際法律家協会)
連絡先
日本国際法律家協会 事務局長 笹本潤
東京都新宿区四谷1-2 伊藤ビル2F−B
電話03-3225-1020 FAX 03-3225-1025
メール:LEH00076@nifty.ne.jp
(参考)
ロベルトの提起した平和に関する憲法訴訟(コスタリカ憲法裁判所)
<コスタリカ憲法12条:常備軍の廃止条項>
@ 2003年、大学3年の時、米英によるイラク攻撃を支持するパチェコ
大統領の決定を裁判所に訴えた。最高裁憲法部は、支持決定は平和に対する権利、
中立宣言および国連システムに反するので違憲であるという判決を下した(20
04年)。
2003年、コスタリカ政府は、アメリカのイラク開戦にあたり有志連合を募っ
た際に、名前を連ねた。この違憲判決でコスタリカの名前が有志連合から消され
ることに。
A 2007年、在日中に、コスタリカにおいて「あらゆる目的のために」
核燃料と核反応炉の建設を許可するアリアス大統領の決定について、最高裁憲法
に訴えを提起した。これは、平和に対する権利および健康な環境への権利に反す
るとして無効とされた(2008年)。
コスタリカの憲法には書かれていない、平和に対する権利が裁判所によって認め
られた。これはロベルトが主張したことを裁判所が受け止めたことによるもので
ある。
B 2008年、コスタリカの領内にコスタリカの平和憲法で禁止されてい
る武器を持ち込むことを許すCAFTA(中米自由貿易条約)を憲法違反として争っ
ている。この事件は、憲法裁判所で却下され、現在、米州人権委員会(*)に係属
している。
CAFTAは、アメリカとの間で関税の撤廃をする自由貿易条約。2007年に国
民投票で僅差で承認された。アメリカからの輸入項目に武器の輸入も含まれてい
る。
C 2010年、アメリカの軍隊がコスタリカ内で麻薬取り締まりを名目と
して活動することを許すコスタリカ政府の決定は平和憲法に違反するとして、訴
えているが、2011年敗訴し、これから米州人権委員会に申し立てる予定。
この問題は、1999年の協定により10年間アメリカによる警察活動が行われ
たが、2010年6月から12月の間、今度はアメリカの海軍がコスタリカに駐
留するというもの。2011年になってからも米軍の駐留の延長が問題となって
いる。艦船や米兵12,000人がコスタリカに駐留した。
(*)米州人権委員会(ワシントン)、米州人権裁判所(サンホセ)
わかりやすく言えば、最高裁で負けてもさらに第4審として審査してくれる、南
北アメリカ地域の人権保障制度です。国内の司法的救済で救われないとき、個人
が米州人権委員会(ワシントン)に訴えることができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロベルト・サモラ弁護士の活動を支持する日本市民の声明
私たちは、コスタリカと同じく、軍隊を禁止する憲法9条を持つ日本の市民で
す。
2011年1月、ロベルト・サモラ弁護士が日本に来て、コスタリカの平和憲法、
平和政策、最近の平和憲法違反の判決について、日本各地で講演しました。
コスタリカは、1980年代、平和憲法を生かして中立宣言をするなどの平和
外交につとめてきました。
しかし、2003年には、米英によるイラク攻撃を支持するパチェコ大統領の
決定に対して、当時大学生だったロベルト弁護士が裁判所に憲法違反だと訴え、
憲法最高裁判所が違憲判決を下し、ホワイトハウスの有志連合からコスタリカの
名前が消されました。
ロベルト弁護士は続いて2007年に、「あらゆる目的のために」核燃料と核
反応炉の建設を許可するアリアス大統領の決定について、憲法最高裁判所に提訴
して違憲判決を獲得しました。2008年には、武器の輸入、製造を許可する中
米自由貿易協定(CAFTA)が平和憲法違反だとして提訴し、2010年には
アメリカの軍隊がコスタリカ内で麻薬取り締まりの名目で活動することを許すコ
スタリカ政府の決定は平和憲法に違反するとして、提訴しました。
コスタリカとともに平和憲法9条を持つ日本の市民は、最近のコスタリカの武
器輸入、製造の動き、米国の軍隊の駐留が、コスタリカの平和憲法に違反するの
ではないかと憂慮しています。
日本では軍隊の保持を禁止した日本国憲法9条に違反して、自衛隊や米軍基地
が存在していますが、9条を守り、実現するための市民による平和運動がありま
す。世界中で軍隊を禁止する平和憲法を持っている国は、日本とコスタリカなど
ごくわずかです。これら貴重な平和憲法を守り、実現させていくことは世界の平
和を実現する上でも重要なことです。
ロベルト・サモラ弁護士が、現在起こしている平和憲法違反を問う訴訟に対し、
私たち平和を愛する日本の市民は心から応援をしています。
2011年2月2日
呼びかけ人 以下6名
梅田章二(ロベルト大坂集会)
太田正一(富士国際旅行社)
加藤裕(ネットワーク9条の会沖縄)
杉浦ひとみ(コスタリカに学ぶ会)
高田健(許すな!憲法改悪・市民連絡会)
新倉修(日本国際法律家協会)
賛同者 以下 人
--------------------- Original Message Ends --------------------
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-14-5 新宿KMビル602
あ か し あ 法 律 事 務 所
電話 03-5369-0790 FAX 03-5369-0791
E-mail:jsasamoto@acacialaw.org
弁護士 笹 本 潤
日大シンポ「持続可能な環境とコミュニティの創造学」のご案内 2月4〜5日
皆様
明日のイベント、
お知らせさせて頂きます。
感謝。
豊田義信
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃日大シンポ「持続可能な環境とコミュニティの創造学」のご案内 2月4〜5日
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@日大 生物資源科学部 本館中講堂(神奈川県藤沢市)
日本大学の学部連携により、持続可能な低炭素社会構築のための理念と
実践的研究の交流の場となる国際シンポジウムが開催されます。
お薦めイベントです。
研究者、実践者、官庁、自治体、企業、NPOと学内の若手研究者、市民との
研究活動交流を図ることで、より問題解決型で実用的な研究と実践の方向を
明確にします。
■公開国際シンポジウム「持続可能な環境とコミュニティの創造学」
開催日: 2011年2月4日(金)〜2月5日(土)
会 場: 日本大学生物資源科学部 本館中講堂 (神奈川県藤沢市)
参加者: 誰でも参加可能、外国語には日本語逐次通訳付き
参加費: 無料
内 容:
1日目 9:30〜12:30 若手研究者・NPO・企業交流シンポジウム
14:00〜18:00 シンポジウムパート1
『環境とコミュニティの綜合創造学のすすめ』糸長浩司(生物資源科学部)
『LOHASの家の深化』橋本純(工学部)
『持続可能な環境修復技術の展望』長谷川功(生物資源科学部)
『無印良品の環境プロダクトへのアプローチ』土谷貞雄(株式会社良品計画)
『コミュニティ空間のデザイン』淺野平八(生産工学部)
『コミュニティアーキテクトの役割』宇杉和夫(理工学部)
討論(60分)
2日目 10:00〜18:00 シンポジウムパート2
『持続可能な環境農業と地域づくりの展望』河野英一(生物資源科学部)
『LOHAS工学の理念と展望』加藤康司(工学部)
『地球温暖化と低炭素国家への道』小林光(環境省事務次官)
『エコビレッジとトランジション』Penelope R. Velasco(フィリピン)
『低炭素型コミュニティデザイン』糸長浩司(生物資源科学部)
『2050年低炭素理想都市デザイン』中村勉 (社団法人日本建築学会)
『スウェーデンのエコ建築とエコロジカルコミュニティづくり』
Bertil Therm nius(環境建築家、スウェーデン)
『韓国の持続可能なコミュニティづくり』Kyoung-soo Lim(韓国)
綜合討論(60分)
お申込み/お問合せ:
お名前を明記の上、EメールまたはFAXにてお申込み/お問合せください。
日本大学生物資源科学部研究事務課
Email: kenjimu※brs.nihon-u.ac.jp(※を@に変えてください)
FAX: 0466-84-3875
申込期限:1月25日(火)
明日のイベント、
お知らせさせて頂きます。
感謝。
豊田義信
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃日大シンポ「持続可能な環境とコミュニティの創造学」のご案内 2月4〜5日
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@日大 生物資源科学部 本館中講堂(神奈川県藤沢市)
日本大学の学部連携により、持続可能な低炭素社会構築のための理念と
実践的研究の交流の場となる国際シンポジウムが開催されます。
お薦めイベントです。
研究者、実践者、官庁、自治体、企業、NPOと学内の若手研究者、市民との
研究活動交流を図ることで、より問題解決型で実用的な研究と実践の方向を
明確にします。
■公開国際シンポジウム「持続可能な環境とコミュニティの創造学」
開催日: 2011年2月4日(金)〜2月5日(土)
会 場: 日本大学生物資源科学部 本館中講堂 (神奈川県藤沢市)
参加者: 誰でも参加可能、外国語には日本語逐次通訳付き
参加費: 無料
内 容:
1日目 9:30〜12:30 若手研究者・NPO・企業交流シンポジウム
14:00〜18:00 シンポジウムパート1
『環境とコミュニティの綜合創造学のすすめ』糸長浩司(生物資源科学部)
『LOHASの家の深化』橋本純(工学部)
『持続可能な環境修復技術の展望』長谷川功(生物資源科学部)
『無印良品の環境プロダクトへのアプローチ』土谷貞雄(株式会社良品計画)
『コミュニティ空間のデザイン』淺野平八(生産工学部)
『コミュニティアーキテクトの役割』宇杉和夫(理工学部)
討論(60分)
2日目 10:00〜18:00 シンポジウムパート2
『持続可能な環境農業と地域づくりの展望』河野英一(生物資源科学部)
『LOHAS工学の理念と展望』加藤康司(工学部)
『地球温暖化と低炭素国家への道』小林光(環境省事務次官)
『エコビレッジとトランジション』Penelope R. Velasco(フィリピン)
『低炭素型コミュニティデザイン』糸長浩司(生物資源科学部)
『2050年低炭素理想都市デザイン』中村勉 (社団法人日本建築学会)
『スウェーデンのエコ建築とエコロジカルコミュニティづくり』
Bertil Therm nius(環境建築家、スウェーデン)
『韓国の持続可能なコミュニティづくり』Kyoung-soo Lim(韓国)
綜合討論(60分)
お申込み/お問合せ:
お名前を明記の上、EメールまたはFAXにてお申込み/お問合せください。
日本大学生物資源科学部研究事務課
Email: kenjimu※brs.nihon-u.ac.jp(※を@に変えてください)
FAX: 0466-84-3875
申込期限:1月25日(火)
エジプト大使館あてFAX
サイトには必ず英文でとあるので、なるべく英文がよさそうです。
太田光征
エジプト大使館
http://www.embassy-avenue.jp/egypt/index-j.htm
〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-5-4
電話: 03-3770-8022/3FAX: 03-3770-8021 Eメール: egyptemb@leaf.ocn.ne.jp
執務時間: 9:00 〜 17:00 (月曜 〜 金曜)
領事部(窓口営業時間): 9:00 〜 12:00 (月曜 〜 金曜)
電話: 03-3770-8022/3(13:30 〜 17:00)FAX: 03-3770-8021
His Excellency Dr. Walid Mahmoud Abdelnasser
Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary
Embassy of the Arab Republic of Egypt in Japan
TEL:03-3770-8022/3 FAX:03-3770-8021
Stand With Egyptian People Struggling For Democracy
Your Excellency:
I am seriously anxious about the Egyptian people struggling for democracy. It seems that a private army of the Government is exercising military forces against the peaceful demonstrators in part to make a cause to officially crackdown the demonstration.
I sincerely call on you to take all necessary measures to stop such military actions.
Respectfully yours,
Mitsumasa Ohta
太田光征
エジプト大使館
http://www.embassy-avenue.jp/egypt/index-j.htm
〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-5-4
電話: 03-3770-8022/3FAX: 03-3770-8021 Eメール: egyptemb@leaf.ocn.ne.jp
執務時間: 9:00 〜 17:00 (月曜 〜 金曜)
領事部(窓口営業時間): 9:00 〜 12:00 (月曜 〜 金曜)
電話: 03-3770-8022/3(13:30 〜 17:00)FAX: 03-3770-8021
His Excellency Dr. Walid Mahmoud Abdelnasser
Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary
Embassy of the Arab Republic of Egypt in Japan
TEL:03-3770-8022/3 FAX:03-3770-8021
Stand With Egyptian People Struggling For Democracy
Your Excellency:
I am seriously anxious about the Egyptian people struggling for democracy. It seems that a private army of the Government is exercising military forces against the peaceful demonstrators in part to make a cause to officially crackdown the demonstration.
I sincerely call on you to take all necessary measures to stop such military actions.
Respectfully yours,
Mitsumasa Ohta
生方幸夫様:エジプトの武力弾圧に直ちに対応を
衆議院議員 生方幸夫様
(1)エジプト
生方議員もエジプト民主主義革命の行方に注目されていることと思いますが、すでに多数の犠牲者が出ており、市民に対する攻撃はしないとした先の軍声明とは反して、私兵集団的な人々がデモ参加者に対する攻撃を開始したとの情報が入っています。
「栗田禎子(中東研究・千葉大)です。
エジプト情勢に関し、緊急のお願いです。
ご存じのように、数時間前から、政府側の私兵集団的な人々がタハリール広場に乱入し、デモ参加者への攻撃を始めました。
先ほどカイロの知人から電話で、「「衝突」というよりは「虐殺」に近いことが起きつつある。すぐにやめさせるよう、日本外務省や在日エジプト大使館に働きかけて欲しい」、と(ほとんど悲鳴のように)言われました。」
親米政権と軍隊が結びついた時の怖さを示しており、他人事ではありません。
今すぐ対北朝鮮のように国会でエジプト民主主義革命支持の決議を上げられるとともに、外務省とエジプト大使館に働きかけて、エジプト軍によるエジプト市民に対する武力の行使を止めさせるようにしてください。
(2)沖縄・高江における米軍ヘリパッド建設強行も止めさせるようにお願いします。
(3)選挙制度改革に市民も参画できる場を作っていただくようお願いします。
複数の要望が混在していますが、よろしくお願いします。
太田光征
(1)エジプト
生方議員もエジプト民主主義革命の行方に注目されていることと思いますが、すでに多数の犠牲者が出ており、市民に対する攻撃はしないとした先の軍声明とは反して、私兵集団的な人々がデモ参加者に対する攻撃を開始したとの情報が入っています。
「栗田禎子(中東研究・千葉大)です。
エジプト情勢に関し、緊急のお願いです。
ご存じのように、数時間前から、政府側の私兵集団的な人々がタハリール広場に乱入し、デモ参加者への攻撃を始めました。
先ほどカイロの知人から電話で、「「衝突」というよりは「虐殺」に近いことが起きつつある。すぐにやめさせるよう、日本外務省や在日エジプト大使館に働きかけて欲しい」、と(ほとんど悲鳴のように)言われました。」
親米政権と軍隊が結びついた時の怖さを示しており、他人事ではありません。
今すぐ対北朝鮮のように国会でエジプト民主主義革命支持の決議を上げられるとともに、外務省とエジプト大使館に働きかけて、エジプト軍によるエジプト市民に対する武力の行使を止めさせるようにしてください。
(2)沖縄・高江における米軍ヘリパッド建設強行も止めさせるようにお願いします。
(3)選挙制度改革に市民も参画できる場を作っていただくようお願いします。
複数の要望が混在していますが、よろしくお願いします。
太田光征
2011年02月02日
エジプト民主主義革命:FAX要請
検事総長のFAXは通じましたが、内務省には通じません。
Dear Minister:
Stand With Egyptian People Struggling For Democracy
I am writing to express my grave concern about the human rights violations and the crackdown against the democracy revolution in your country.
I respectfully call on you to stand with ordinary Egyptian people struggling for human rights, freedom, and justice. If you do so, you will become the hero of democracy in the Arab world, I believe.
Sincerely yours,
Mitsumasa Ohta
Chiba, Japan
*
東京の杉原浩司です。アムネスティの緊急号外を転送します。
[転送・転載歓迎/重複失礼]
エジプトで拘束されたデモ参加者が拷問の危機にさらされています。
エジプト内務相、検事総長あてに大至急ファックスを送ってください。
私も先ほど送ったところです。よろしくお願いします。
なお、ファックスを送る際には、
NTT回線の場合 001010 のあとに
マイライン回線の場合 010 のあとに
以下の+以降の番号を押して送れば届くとのことです。
内務相 Fax: +20 22 796 0682
検事総長 Fax: +20 22 577 4716
英文のひな型も号外の中に掲載されています。
□■□ ━━━━━━━━━━━━ 2011.1.30 緊急号外号━━━━
アムネスティ・緊急号外 http://www.amnesty.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□
………………………………………………………………………………
エジプトのデモ参加者に拷問の危機
………………………………………………………………………………
失業問題や汚職、警察の人権侵害などを批判し、1月25日にエジプ
トで始まった抗議行動は全土に拡大し、ムバラク政権の退陣を迫
っています。
1月28日時点のアムネスティの国際ニュースで死者の数は少なくと
も14名でしたが、その後、一部の報道では死者の数は100名を超え
ているとも伝えられ、正確な状況は把握できていません。現在、
アムネスティ国際事務局の中東チームは、現地の人権状況をできる
かぎり正確に把握する活動を続けています。
□■□ アムネスティ国際ニュース ━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
エジプト:政府は治安部隊を抑制しなければならない
………………………………………………………………………………
エジプト全土で抗議行動が続く中、アムネスティ・インターナショ
ナルはエジプト政府に対し、これ以上のデモ参加者の死を防ぐた
め、治安部隊を抑制すること求める。
◇こちらのニュースリリースの全文は下記サイトでご覧ください。
http://www.amnesty.or.jp/modules/news/article.php?storyid=895&mm=1
□■□ 緊急行動(UA) ━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
虐待の危機にさらされるエジプトのデモ参加者
………………………………………………………………………………
エジプトの内務大臣と検事総長に緊急に以下を要請してください。
※1月31日現在、インターネットはほとんど遮断されているため、
ファックスで送信してください。
※UA全文はこちらからご覧下さい。
http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=3629&mm=1
■治安部隊を抑制するとともに、「法執行官行動規範」および「法
執行官による武力および火器の使用に関する基本原則」にのっと
り、過度もしくは不適切な武力を控え、必ずしも必要とされている
場合や人命を守る場合を除き、発砲しない旨の明確な指令を出すこ
とを当局に要請する。
■当局に対し、デモに参加する人びとの人権を尊重することを要請
する。
■治安部隊がデモに参加した人びとに対して行った、殺害および虐
待を調査することを要請する。
■拘束した人びとを釈放するか、もしくは国際的に認知された犯罪
容疑で起訴し、公正な手続きに基づいた裁判にかけるよう要請する。
内務省
Habib Ibrahim El Adly
Ministry of Interior
25 El Sheikh Rihan Street
Bab al-Louk, Cairo, Egypt.
◆Fax: +20 22 796 0682
Email: moi@idsc.gov.eg
書き出し: Dear Minister
検事総長
Abd El-Megeed Mahmoud
Dar al-Qadha al-‘Ali
Ramses Street, Cairo, Egypt
◆Fax: +20 22 577 4716
書き出し: Dear Counsellor
(アピール例文)
Dear Minister,
I am writing to express my grave concern about human rights
violations during continuing nationwide protests in your
country.
I respectfully call on you to rein in their forces and
issue clear instructions that they should not use excessive
or disproportionate force or resort to the use of fire arms
unless when strictly necessary and to protect human life,
in line with the Code of Conduct for Law Enforcement
Officials and the Basic Principles on the Use of Force and
Firearms by Law Enforcement Officials.
I also urge you to uphold the human rights of demonstrators
and investigate the killings and the abuses by the security
forces when policing demonstrations.
The last, but not the least, I would like to call on you to
release or charge those detained with an internationally
recognizably offence and try them in fair proceedings.
Respectfully yours,
□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行:社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
連絡先:東京都千代田区神田錦町2-2 共同(新錦町)ビル4階
TEL:03-3518-6777 FAX:03-3518-6778
E-mail:info@amnesty.or.jp (代表アドレス)
Dear Minister:
Stand With Egyptian People Struggling For Democracy
I am writing to express my grave concern about the human rights violations and the crackdown against the democracy revolution in your country.
I respectfully call on you to stand with ordinary Egyptian people struggling for human rights, freedom, and justice. If you do so, you will become the hero of democracy in the Arab world, I believe.
Sincerely yours,
Mitsumasa Ohta
Chiba, Japan
*
東京の杉原浩司です。アムネスティの緊急号外を転送します。
[転送・転載歓迎/重複失礼]
エジプトで拘束されたデモ参加者が拷問の危機にさらされています。
エジプト内務相、検事総長あてに大至急ファックスを送ってください。
私も先ほど送ったところです。よろしくお願いします。
なお、ファックスを送る際には、
NTT回線の場合 001010 のあとに
マイライン回線の場合 010 のあとに
以下の+以降の番号を押して送れば届くとのことです。
内務相 Fax: +20 22 796 0682
検事総長 Fax: +20 22 577 4716
英文のひな型も号外の中に掲載されています。
□■□ ━━━━━━━━━━━━ 2011.1.30 緊急号外号━━━━
アムネスティ・緊急号外 http://www.amnesty.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□
………………………………………………………………………………
エジプトのデモ参加者に拷問の危機
………………………………………………………………………………
失業問題や汚職、警察の人権侵害などを批判し、1月25日にエジプ
トで始まった抗議行動は全土に拡大し、ムバラク政権の退陣を迫
っています。
1月28日時点のアムネスティの国際ニュースで死者の数は少なくと
も14名でしたが、その後、一部の報道では死者の数は100名を超え
ているとも伝えられ、正確な状況は把握できていません。現在、
アムネスティ国際事務局の中東チームは、現地の人権状況をできる
かぎり正確に把握する活動を続けています。
□■□ アムネスティ国際ニュース ━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
エジプト:政府は治安部隊を抑制しなければならない
………………………………………………………………………………
エジプト全土で抗議行動が続く中、アムネスティ・インターナショ
ナルはエジプト政府に対し、これ以上のデモ参加者の死を防ぐた
め、治安部隊を抑制すること求める。
◇こちらのニュースリリースの全文は下記サイトでご覧ください。
http://www.amnesty.or.jp/modules/news/article.php?storyid=895&mm=1
□■□ 緊急行動(UA) ━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
虐待の危機にさらされるエジプトのデモ参加者
………………………………………………………………………………
エジプトの内務大臣と検事総長に緊急に以下を要請してください。
※1月31日現在、インターネットはほとんど遮断されているため、
ファックスで送信してください。
※UA全文はこちらからご覧下さい。
http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=3629&mm=1
■治安部隊を抑制するとともに、「法執行官行動規範」および「法
執行官による武力および火器の使用に関する基本原則」にのっと
り、過度もしくは不適切な武力を控え、必ずしも必要とされている
場合や人命を守る場合を除き、発砲しない旨の明確な指令を出すこ
とを当局に要請する。
■当局に対し、デモに参加する人びとの人権を尊重することを要請
する。
■治安部隊がデモに参加した人びとに対して行った、殺害および虐
待を調査することを要請する。
■拘束した人びとを釈放するか、もしくは国際的に認知された犯罪
容疑で起訴し、公正な手続きに基づいた裁判にかけるよう要請する。
内務省
Habib Ibrahim El Adly
Ministry of Interior
25 El Sheikh Rihan Street
Bab al-Louk, Cairo, Egypt.
◆Fax: +20 22 796 0682
Email: moi@idsc.gov.eg
書き出し: Dear Minister
検事総長
Abd El-Megeed Mahmoud
Dar al-Qadha al-‘Ali
Ramses Street, Cairo, Egypt
◆Fax: +20 22 577 4716
書き出し: Dear Counsellor
(アピール例文)
Dear Minister,
I am writing to express my grave concern about human rights
violations during continuing nationwide protests in your
country.
I respectfully call on you to rein in their forces and
issue clear instructions that they should not use excessive
or disproportionate force or resort to the use of fire arms
unless when strictly necessary and to protect human life,
in line with the Code of Conduct for Law Enforcement
Officials and the Basic Principles on the Use of Force and
Firearms by Law Enforcement Officials.
I also urge you to uphold the human rights of demonstrators
and investigate the killings and the abuses by the security
forces when policing demonstrations.
The last, but not the least, I would like to call on you to
release or charge those detained with an internationally
recognizably offence and try them in fair proceedings.
Respectfully yours,
□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行:社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
連絡先:東京都千代田区神田錦町2-2 共同(新錦町)ビル4階
TEL:03-3518-6777 FAX:03-3518-6778
E-mail:info@amnesty.or.jp (代表アドレス)
転送 【YYNews】■「日刊ゲンダイ」が「政権交代の主役鳩山・小沢はアメリカの陰謀で失脚」と報道
皆様
こんばんは。重複失礼します。
今日の0円ハウス坂口さん達との大晦日の宴、楽しかったです。
沖縄のこと、地元のこと、日本のことを
考えるときの参考までに、長文ですが、
葉山、鎌倉の皆さんにも送らせて頂きます。
私も先日、時を見つめる会の講演会にて、
http://tbs-blog.com/houtoku-kanehira/14651/
TBSの金平茂紀さんに質問したウィキリークス公開の
米外交機密文書のこと。
==========
公電には「鳩山・小沢民主党政権は反米的だ。岡田外相、菅財務相と直接コンタクトを取る」とキャンベル国務次官補が語った会談内容が書かれていた のです。
==========
動物や人間、地球に優しい暮らしと政治、
実現します。
まずは身の回りから。
時には、人によっては、
こうした政治の情報をナマケても良いと思います。
たくさんの情報があるので、実生活の中で、できる範囲で。
山崎さんのニュース、感謝して転送させていただきます。
山崎さんに頼むと、YYNewsを送ってくれます。
ありがとうございます。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
dddddddd
杉並の山崎です
■「日刊ゲンダイ」が「政権交代の主役鳩山・小沢はアメリカの陰謀で失脚」と報道
「日刊ゲンダイ」は「夕刊フジ」と並んで男性サラリーマン向けのタブロイド夕刊紙でこれまで朝日、読売、毎日などの全国紙からは格下のイエロー新 聞だと
軽蔑されてきましたが、ここにきて劇的な変化が生じています。
朝日、読売、毎日、産経などの全国紙が定期購読者を大幅に減らし日経と読売以外が赤字経営に陥り「夕刊フジ」が実売14万部と存亡の危機に陥って いる中、
公称180万部の「日刊ゲンダイ」や「週刊朝日」や「週刊ポスト」や「サンデー毎日」がよく売れているのです。
理由として考えられるのは、全国紙や「夕刊フジ」や「週刊現代」や「文春」が余りにも権力よりの「大本営発表」報道を繰り返してきたことに対し て、
疑問や胡散臭さを感じてきた国民が増えてきたからなのです。
「日刊ゲンダイ」が「小泉竹中構造改革」や歴代の自公政権を一貫して批判し「タブーなき報道」をしてきたことがようやく評価されてきたからなので す。
特に2009年9月の鳩山・小沢民主党政権による政権交代を大手マスコミの中ではいち早く支持しその後の検察と大手マスコミによる
鳩山首相・小沢幹事長バッシングを批判して二人を擁護する論調に徹してきたことに多くの国民が共感したためでしょう。
「日刊ゲンダイ」は1月31日号で「日本はアメリカの植民地。菅首相はアメリカの手先。小沢氏はアメリカの陰謀で失脚した」と一面トップで
米国批判をしたのです。
先週の写真週刊誌「フラッシュ」掲載の「小沢殺しは米国の謀略だった」の記事、今週の「文春」に上杉隆氏の「小沢一郎インタビュー」記事掲載、
そして今回の「日刊ゲンダイ」の米国全面批判記事は「潮目」がはっきり変わってきたことを示しています。
大手マスコミの一角である夕刊紙や雑誌が正面切って米国と米国の手先としての菅民主党政権を批判し始めたのです。
内部告発サイト「ウィキリークス」が昨年2月のキャンベル国務次官補が韓国の外交当局者に話した内容を報告した米国務省公電を暴露したことも
潮目の変化に大いに貢献しています。
公電には「鳩山・小沢民主党政権は反米的だ。岡田外相、菅財務相と直接コンタクトを取る」とキャンベル国務次官補が語った会談内容が書かれていた のです。
以下に「日刊ゲンダイ」1月31日号のトップ記事を転載しますのでお読みください。
▼ 日刊ゲンダイ1月31日一面記事「菅首相は米国の手先だ。小泉時代へ逆行。対米隷属管政 権」
≪21世紀の今になってもまだアメリカの植民地のままでいる国は日本以外にどこにもないといわれている≫
≪対等な日米関係を主張した政権交代の主役鳩山・小沢がアメリカの陰謀で失脚し菅と岡田が日米基軸とアメリカに身を売って政権の座についた売国政 権の
薄汚れた正体≫
話題の「ウイキリークス」が暴いた米外交機密文書。これが日本国内で波紋を広げている。菅首相はなぜ急に米国ベッタリになったか。そのヒントが隠 されている
からだ。この機密文書は、米国のキャンベル国務次官補が昨年2月、韓国の外交当局者に対し、「(日本の)岡田克也外相と菅直人財務相と直接、話し 合う事の
重要性を指摘した」会談内容の公電だ。昨年2月と言えば、まだ鳩山内閣時代。それなのに、米国は、首相を指し終えて、岡田外相、菅財務相を交渉相 手に
名指ししたのである。
もともと、政権交代を成し遂げた鳩山首相、小沢kン次長が前理科に疎まれ、普天間基地問題をきっかけに退陣に追い込まれたのは公然の秘密だった が、それを
米機密文書が裏付けたわけだ。「やっぱり、そうだったのか」と民主党関係者や外交関係者も納得し、話題になっているのである。
確かに、この視点に立てば、政権交代前夜からの流れがはっきり見えてくる。多くの陰謀のナゾも解けるのだ。
「アメリカのCIAが対日工作を続けているのは有名な話ですが、彼らが民主党に深く関与し始めtのは、小沢さんが代表となったころ(06年)で しょう。
翌年、民主党が参議院選挙に大勝し、政権交代が見えた頃には!これは危ない”となた。小沢さんや鳩山さんが、日米従属関係の見直しや東アジア共同 体構想
を内田氏ていたからです。何をしたか。日本の検察を動かした。それくらい、彼らには朝飯前なのです」(政治評論家・本澤二郎氏)
小沢排除も米国への忠誠
それが西松建設事件や鳩山”個人献金”事件だが、国民の圧倒的支持で政権交代は実現された。鳩山首相は普天間の国外移転を言い出し、小沢幹事長は 国会議員
140人以上を連れて訪中。アメリカはさらにカチンときたわけだ。民主党ゆさぶり工作は一気に強まり、小沢幹事長の土地取引疑惑、鳩山首相の普天 間問題
へと進む。日本の大マスコミも一斉に小沢・鳩山つぶしに加担し、昨年6月、ついに2人の退陣表明となったのである。本澤二郎氏が続ける。
当時、菅財務相は普天間についても、小沢さんの事件についても口をつぐみ通していた。それは前原大臣などを通して、”次はあなたです。アメリカが 後ろ盾に
なりますから」といわれたからでしょう。そこさえ分かれば、菅首相がなぜ異常なまでに、小沢排除を続けているのか、鳩山政権時代の外交政策をすべ て
転換させ、日米基軸優先に戻ったのかもも理解できるのです。政権交代とは、戦後政治の古い支配体制をかえることだったのに、菅首相は自己保身のた めに、
アメリカのポチだった小泉純一郎元首相以上にアメリカに従属してしまったのです」
キャンベル国務次官補の会談に関する公電が打たれた昨年2月の時点で、アメリカは小沢・鳩山切りと、菅・岡田への乗り換えを決めていた。以降4か 月間、
日本の大マスコミ報道と政治情勢は、アメリカが描いたシナリオ通りになっていった。まさに植民地そのものなのだ。
小沢一郎という政治家は、田中角栄の事件も見てきたから、こうしたアメリカの対日工作は全部わかっている。それでもせっかく実現させた民主党政権 を
壊したくないから、あからさまな反論は控えてきた。しかし、菅があまりにアメリカ、財界、官僚に手玉に取られ、消費税増税やTPPに突っ走り、
民主党政権そのものを壊そうとしていることに我慢できなくなっているようだ。最近の週刊文春のインタビューではこう語っている。「(TPP)は
全くアメリカ自身の戦略です。何の対応もなしに、アメリカの言いなりにTPPを進める。そんな発想ではいけません。(アメリカも中国も)腹の中で は
日本のことをバカにしきっていて、相手にしていないことです。なぜなら、日本は揉み手をして相手の言う事を聞いているだけで自己主張せず、
戦略もないからです」
菅への痛烈な警告ある。だが、馬の耳に・・・のスッカラ菅首相には右から左だろう。
「菅首相がアメリカの言いなりなのは、政権維持に自信もよりどころもないからです。それで、寄らば大樹の陰なのです。中国が強く出れば、
さらに菅首相はアメリカ逃げ込む。だから前原外相などは、中国漁船衝突事件の対応など日中が対立するように、いろりお小賢しいことをやっているの です」
(神浦元彰氏)
アメリカに身を売る売国奴しかいない政権だ
だが、戦後65年もアメリカの植民地のままでいる国は、日本以外にない。英国だって、イラク戦争に協力した前首相ブレアを吊し上げているほどだ し、
アメリカの裏庭だったチ南米は、ほとんど反米になったり、居類をおいて独立に走っている。エジプトも民衆決起で、いつ親米政権が転覆するかわから ない
ご時世なのに、日本は、自分たちで選んだ政権交代をアメリカの意のままにつぶしても矛盾を感じない。元外交官で評論家の天木直人氏が言う。
「エジプトがひっくり返れば、中東情勢は一変します。それが流れなのに、日本の大手メディアはまだ米国発の情報ばかり流している。今や韓国びし たって、
中国に大接近しているのに、日本では報道されない。アメリカ言いなりの管政権と大手メディアによって、日本は韓国と競わされ、中国と敵対して、
アメリカを頼るしかない孤立化へコントロールされのです。果たして、それが日本人の幸せになるのか。植民地のままでいいのか。いずれ沖縄のような
環境になることを早く気付くべきなのです」
エジプト政変、中東激変に米軍が介入するようになれば、小泉政治の猿真似の菅は「自衛隊を出します」くらいな事を言い出しかねない。
景気だけでなく、この国の沈没が迫っているのだ。
(終わり)
--
********************************************************
【杉並からの情報発信です】
山崎 康彦
tel:03-3331-0970 fax:03-3331-0940
メールアドレス: yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/yampr7
Twitter:http://twitter.com/#!/chateaux1000
********************************************************
こんばんは。重複失礼します。
今日の0円ハウス坂口さん達との大晦日の宴、楽しかったです。
沖縄のこと、地元のこと、日本のことを
考えるときの参考までに、長文ですが、
葉山、鎌倉の皆さんにも送らせて頂きます。
私も先日、時を見つめる会の講演会にて、
http://tbs-blog.com/houtoku-kanehira/14651/
TBSの金平茂紀さんに質問したウィキリークス公開の
米外交機密文書のこと。
==========
公電には「鳩山・小沢民主党政権は反米的だ。岡田外相、菅財務相と直接コンタクトを取る」とキャンベル国務次官補が語った会談内容が書かれていた のです。
==========
動物や人間、地球に優しい暮らしと政治、
実現します。
まずは身の回りから。
時には、人によっては、
こうした政治の情報をナマケても良いと思います。
たくさんの情報があるので、実生活の中で、できる範囲で。
山崎さんのニュース、感謝して転送させていただきます。
山崎さんに頼むと、YYNewsを送ってくれます。
ありがとうございます。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
dddddddd
杉並の山崎です
■「日刊ゲンダイ」が「政権交代の主役鳩山・小沢はアメリカの陰謀で失脚」と報道
「日刊ゲンダイ」は「夕刊フジ」と並んで男性サラリーマン向けのタブロイド夕刊紙でこれまで朝日、読売、毎日などの全国紙からは格下のイエロー新 聞だと
軽蔑されてきましたが、ここにきて劇的な変化が生じています。
朝日、読売、毎日、産経などの全国紙が定期購読者を大幅に減らし日経と読売以外が赤字経営に陥り「夕刊フジ」が実売14万部と存亡の危機に陥って いる中、
公称180万部の「日刊ゲンダイ」や「週刊朝日」や「週刊ポスト」や「サンデー毎日」がよく売れているのです。
理由として考えられるのは、全国紙や「夕刊フジ」や「週刊現代」や「文春」が余りにも権力よりの「大本営発表」報道を繰り返してきたことに対し て、
疑問や胡散臭さを感じてきた国民が増えてきたからなのです。
「日刊ゲンダイ」が「小泉竹中構造改革」や歴代の自公政権を一貫して批判し「タブーなき報道」をしてきたことがようやく評価されてきたからなので す。
特に2009年9月の鳩山・小沢民主党政権による政権交代を大手マスコミの中ではいち早く支持しその後の検察と大手マスコミによる
鳩山首相・小沢幹事長バッシングを批判して二人を擁護する論調に徹してきたことに多くの国民が共感したためでしょう。
「日刊ゲンダイ」は1月31日号で「日本はアメリカの植民地。菅首相はアメリカの手先。小沢氏はアメリカの陰謀で失脚した」と一面トップで
米国批判をしたのです。
先週の写真週刊誌「フラッシュ」掲載の「小沢殺しは米国の謀略だった」の記事、今週の「文春」に上杉隆氏の「小沢一郎インタビュー」記事掲載、
そして今回の「日刊ゲンダイ」の米国全面批判記事は「潮目」がはっきり変わってきたことを示しています。
大手マスコミの一角である夕刊紙や雑誌が正面切って米国と米国の手先としての菅民主党政権を批判し始めたのです。
内部告発サイト「ウィキリークス」が昨年2月のキャンベル国務次官補が韓国の外交当局者に話した内容を報告した米国務省公電を暴露したことも
潮目の変化に大いに貢献しています。
公電には「鳩山・小沢民主党政権は反米的だ。岡田外相、菅財務相と直接コンタクトを取る」とキャンベル国務次官補が語った会談内容が書かれていた のです。
以下に「日刊ゲンダイ」1月31日号のトップ記事を転載しますのでお読みください。
▼ 日刊ゲンダイ1月31日一面記事「菅首相は米国の手先だ。小泉時代へ逆行。対米隷属管政 権」
≪21世紀の今になってもまだアメリカの植民地のままでいる国は日本以外にどこにもないといわれている≫
≪対等な日米関係を主張した政権交代の主役鳩山・小沢がアメリカの陰謀で失脚し菅と岡田が日米基軸とアメリカに身を売って政権の座についた売国政 権の
薄汚れた正体≫
話題の「ウイキリークス」が暴いた米外交機密文書。これが日本国内で波紋を広げている。菅首相はなぜ急に米国ベッタリになったか。そのヒントが隠 されている
からだ。この機密文書は、米国のキャンベル国務次官補が昨年2月、韓国の外交当局者に対し、「(日本の)岡田克也外相と菅直人財務相と直接、話し 合う事の
重要性を指摘した」会談内容の公電だ。昨年2月と言えば、まだ鳩山内閣時代。それなのに、米国は、首相を指し終えて、岡田外相、菅財務相を交渉相 手に
名指ししたのである。
もともと、政権交代を成し遂げた鳩山首相、小沢kン次長が前理科に疎まれ、普天間基地問題をきっかけに退陣に追い込まれたのは公然の秘密だった が、それを
米機密文書が裏付けたわけだ。「やっぱり、そうだったのか」と民主党関係者や外交関係者も納得し、話題になっているのである。
確かに、この視点に立てば、政権交代前夜からの流れがはっきり見えてくる。多くの陰謀のナゾも解けるのだ。
「アメリカのCIAが対日工作を続けているのは有名な話ですが、彼らが民主党に深く関与し始めtのは、小沢さんが代表となったころ(06年)で しょう。
翌年、民主党が参議院選挙に大勝し、政権交代が見えた頃には!これは危ない”となた。小沢さんや鳩山さんが、日米従属関係の見直しや東アジア共同 体構想
を内田氏ていたからです。何をしたか。日本の検察を動かした。それくらい、彼らには朝飯前なのです」(政治評論家・本澤二郎氏)
小沢排除も米国への忠誠
それが西松建設事件や鳩山”個人献金”事件だが、国民の圧倒的支持で政権交代は実現された。鳩山首相は普天間の国外移転を言い出し、小沢幹事長は 国会議員
140人以上を連れて訪中。アメリカはさらにカチンときたわけだ。民主党ゆさぶり工作は一気に強まり、小沢幹事長の土地取引疑惑、鳩山首相の普天 間問題
へと進む。日本の大マスコミも一斉に小沢・鳩山つぶしに加担し、昨年6月、ついに2人の退陣表明となったのである。本澤二郎氏が続ける。
当時、菅財務相は普天間についても、小沢さんの事件についても口をつぐみ通していた。それは前原大臣などを通して、”次はあなたです。アメリカが 後ろ盾に
なりますから」といわれたからでしょう。そこさえ分かれば、菅首相がなぜ異常なまでに、小沢排除を続けているのか、鳩山政権時代の外交政策をすべ て
転換させ、日米基軸優先に戻ったのかもも理解できるのです。政権交代とは、戦後政治の古い支配体制をかえることだったのに、菅首相は自己保身のた めに、
アメリカのポチだった小泉純一郎元首相以上にアメリカに従属してしまったのです」
キャンベル国務次官補の会談に関する公電が打たれた昨年2月の時点で、アメリカは小沢・鳩山切りと、菅・岡田への乗り換えを決めていた。以降4か 月間、
日本の大マスコミ報道と政治情勢は、アメリカが描いたシナリオ通りになっていった。まさに植民地そのものなのだ。
小沢一郎という政治家は、田中角栄の事件も見てきたから、こうしたアメリカの対日工作は全部わかっている。それでもせっかく実現させた民主党政権 を
壊したくないから、あからさまな反論は控えてきた。しかし、菅があまりにアメリカ、財界、官僚に手玉に取られ、消費税増税やTPPに突っ走り、
民主党政権そのものを壊そうとしていることに我慢できなくなっているようだ。最近の週刊文春のインタビューではこう語っている。「(TPP)は
全くアメリカ自身の戦略です。何の対応もなしに、アメリカの言いなりにTPPを進める。そんな発想ではいけません。(アメリカも中国も)腹の中で は
日本のことをバカにしきっていて、相手にしていないことです。なぜなら、日本は揉み手をして相手の言う事を聞いているだけで自己主張せず、
戦略もないからです」
菅への痛烈な警告ある。だが、馬の耳に・・・のスッカラ菅首相には右から左だろう。
「菅首相がアメリカの言いなりなのは、政権維持に自信もよりどころもないからです。それで、寄らば大樹の陰なのです。中国が強く出れば、
さらに菅首相はアメリカ逃げ込む。だから前原外相などは、中国漁船衝突事件の対応など日中が対立するように、いろりお小賢しいことをやっているの です」
(神浦元彰氏)
アメリカに身を売る売国奴しかいない政権だ
だが、戦後65年もアメリカの植民地のままでいる国は、日本以外にない。英国だって、イラク戦争に協力した前首相ブレアを吊し上げているほどだ し、
アメリカの裏庭だったチ南米は、ほとんど反米になったり、居類をおいて独立に走っている。エジプトも民衆決起で、いつ親米政権が転覆するかわから ない
ご時世なのに、日本は、自分たちで選んだ政権交代をアメリカの意のままにつぶしても矛盾を感じない。元外交官で評論家の天木直人氏が言う。
「エジプトがひっくり返れば、中東情勢は一変します。それが流れなのに、日本の大手メディアはまだ米国発の情報ばかり流している。今や韓国びし たって、
中国に大接近しているのに、日本では報道されない。アメリカ言いなりの管政権と大手メディアによって、日本は韓国と競わされ、中国と敵対して、
アメリカを頼るしかない孤立化へコントロールされのです。果たして、それが日本人の幸せになるのか。植民地のままでいいのか。いずれ沖縄のような
環境になることを早く気付くべきなのです」
エジプト政変、中東激変に米軍が介入するようになれば、小泉政治の猿真似の菅は「自衛隊を出します」くらいな事を言い出しかねない。
景気だけでなく、この国の沈没が迫っているのだ。
(終わり)
--
********************************************************
【杉並からの情報発信です】
山崎 康彦
tel:03-3331-0970 fax:03-3331-0940
メールアドレス: yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/yampr7
Twitter:http://twitter.com/#!/chateaux1000
********************************************************
2011年02月01日
旧暦大晦日の宴 坂口恭平×生意気(参加型)ライブトーク
みなさま
こんにちは。
今晩のイベントです。
予約不要です。
では!
豊田義信
==============================
寒い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしですか?
今日はお知らせをさせて頂きます。
このたび鎌倉長谷の手ぬぐいカフェ「一花屋」を、2月の一ヶ月間借りて、
韓国家庭料理屋をすることになりました。
つきましては2月1日(火)に開店記念の催しとして、
以下を予定しているので、みなさまぜひ遊びに来て下さい。
**旧暦大晦日の宴 坂口恭平×生意気(参加型)ライブトーク**
場所 一花屋(http://ichigeya.petit.cc)
鎌倉市坂ノ下18-5 0467-24-9232
開始 午後1時より
参加費 1000円(マッコリ or コーン茶付き)
トーク後、ミュージックライブ予定!
坂口恭平(www.0yenhouse.com)
生意気(www.namaiki.com)
当日、みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
韓国家庭料理 一花屋 ゆんみえ&かおり
☆☆☆☆☆1ヶ月限定 韓国家庭料理 一花屋では、
ピビンバやスンドゥブ・チゲ、チヂミなどが食べられ、ベジタリアン対応のメニューも用意しています。
また、キムチやどぶろく作り、酵母作りのワークショップも予定!
詳細決まり次第、一花屋HP(http://ichigeya.petit.cc)にアップします☆☆☆☆☆
こんにちは。
今晩のイベントです。
予約不要です。
では!
豊田義信
==============================
寒い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしですか?
今日はお知らせをさせて頂きます。
このたび鎌倉長谷の手ぬぐいカフェ「一花屋」を、2月の一ヶ月間借りて、
韓国家庭料理屋をすることになりました。
つきましては2月1日(火)に開店記念の催しとして、
以下を予定しているので、みなさまぜひ遊びに来て下さい。
**旧暦大晦日の宴 坂口恭平×生意気(参加型)ライブトーク**
場所 一花屋(http://ichigeya.petit.cc)
鎌倉市坂ノ下18-5 0467-24-9232
開始 午後1時より
参加費 1000円(マッコリ or コーン茶付き)
トーク後、ミュージックライブ予定!
坂口恭平(www.0yenhouse.com)
生意気(www.namaiki.com)
当日、みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
韓国家庭料理 一花屋 ゆんみえ&かおり
☆☆☆☆☆1ヶ月限定 韓国家庭料理 一花屋では、
ピビンバやスンドゥブ・チゲ、チヂミなどが食べられ、ベジタリアン対応のメニューも用意しています。
また、キムチやどぶろく作り、酵母作りのワークショップも予定!
詳細決まり次第、一花屋HP(http://ichigeya.petit.cc)にアップします☆☆☆☆☆
2011年01月31日
中国電力および山口県庁御中:市民と手を組んで原発推進(政策)の転換を
中国電力および山口県庁御中
2011年1月31日
上関原発の埋め立て工事の一時中止などを求めて山口県庁前でハンガーストライキを行なっている若者たちのことをどうか無視しないでください。
ところで、政治の世界では、日本が武器輸出3原則を堅持していると、軍事技術開発から取り残され、武器調達の高コスト化が避けられなくなる、といった議論が目立ちます。
しかし日本が自然エネルギー市場から取り残されることはあまり問題視されませんね。
電力業界は民主党に議員を送り込んでいるという事情がありますが、自治体にしてみれば国政が自然エネルギーイニシアチブを取らないものだから、困惑している面もあろうかと思います。
スイスの電力会社は子孫のために自然エネルギーを促進するのだと語るそうですね。こういうのをこそ「新しい公共」というのではないでしょうか。
「地域からの自然エネルギー革命を!」と飯田哲也さん広島で熱弁
http://www.janjanblog.com/archives/30176
上関原発の建設計画に反対している祝島の方たちは、必要なエネルギーをすべて自然エネルギーでまかなう「祝島自然エネルギー100%プロジェクト」を開始しました。
市民と手を組んで原発推進(政策)を転換していきませんか。よろしくお願いします。
太田光征
2011年1月31日
上関原発の埋め立て工事の一時中止などを求めて山口県庁前でハンガーストライキを行なっている若者たちのことをどうか無視しないでください。
ところで、政治の世界では、日本が武器輸出3原則を堅持していると、軍事技術開発から取り残され、武器調達の高コスト化が避けられなくなる、といった議論が目立ちます。
しかし日本が自然エネルギー市場から取り残されることはあまり問題視されませんね。
電力業界は民主党に議員を送り込んでいるという事情がありますが、自治体にしてみれば国政が自然エネルギーイニシアチブを取らないものだから、困惑している面もあろうかと思います。
スイスの電力会社は子孫のために自然エネルギーを促進するのだと語るそうですね。こういうのをこそ「新しい公共」というのではないでしょうか。
「地域からの自然エネルギー革命を!」と飯田哲也さん広島で熱弁
http://www.janjanblog.com/archives/30176
上関原発の建設計画に反対している祝島の方たちは、必要なエネルギーをすべて自然エネルギーでまかなう「祝島自然エネルギー100%プロジェクト」を開始しました。
市民と手を組んで原発推進(政策)を転換していきませんか。よろしくお願いします。
太田光征
2011年01月30日
これを機に上関原発とめます。【拡散希望】まんでーどっきり大作戦
みなさま
こんばんは。
重複を失礼します。
私も応援FAXで参加したまんでーどっきり大作戦。
そうた、ありがとう。
明日、日曜日、まだ時間はありますので、
宜しければ月曜日どっきり作戦にご参加下さい。
今DAYS JAPAN一月号の特集、広瀬隆「浜岡原発 爆発は防げるか」の
記事を読んでいます。
2009年8月、静岡で震度6の地震があったときは、
ハラハラしました。
いつもハラハラ浜岡原発。
それと、どうなの?ジョージ・ワシントン。
昨夜は家族の後押しもあり、逗子の映画館cinema-amigoで冨田貴史さんと、
青森のYAMさん、武藤さんとお会いしました。
http://cinema-amigo.jugem.jp/?cid=8
おおまぐろっく。
大間原発の敷地のど真ん中に、
まだ土地を売らずにきばっている方の土地で、
ロックフェスをするとのこと。
茨城の百里基地や読谷村の村役場、
韓国の梅香里を思い出しました。
皆さん、全国でありがとうございます。
豊田義信
> 差出人: love-p-beans.---1210@ezweb.ne.jp
> 日時: 2011年1月29日 13:17:38JST
> 宛先: love-p-beans.---1210@ezweb.ne.jp
> 件名: ☆ハンスト応援アクション☆
>
> ハンガーストライキをやっている米原幹太の兄から、ハンストを応援する全国一斉アクションの呼びかけが届きました。
>
> 転載致しますので、読んでいただけると嬉しいですm(__)m
>
> ご意見はいろいろあるかと思いますが、応援してくださる方は、是非広めて頂けたらと思います。
>
> ーーーーーーー
> こんにちは。
> 本当に聞いてほしい事があります。どうか流さずに最後まで読んでいただけると幸いです。
> ※これは全国一斉アクション大作戦のお誘いメールです!
>
>
> ご存知の方もいると思いますが、米原の弟のカンタが山口県で原発を止めるために中間達とハンガーストライキをしています。
>
> ハンガーストライキとは何も食べずに訴える非暴力運動です。
>
> すでに弟達は9日も何も食べていません。
>
> 彼らは成人式迎えたばかりの5人組です!ちょうど遊び盛りですよ。
>
> その時間を彼等は日本を本気で変えたいとアクションしています。
>
> 正直!これで動かなかったらいつ動くんじゃ!ってくらい衝撃をうけました。
>
> 兄貴としてやれる事をやりたいと思い素敵な作戦を考えてみました。
>
> どうかみんなのパワーが彼等にとどきますように。
>
>
>
> あなたの力を貸してください!転送して、広めてください!
>
> ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆マンデーどっきり大作戦☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
> 【はじめに】
> 山口県上関町で建設が予定されている原子力発電所。なかなかテレビなどでは報道されないタブーともいえるこの問題に20歳3人19歳2人の5人組が立ち上がりました!!
> その名も『長州ファイブ』!!
> まずは、彼等の想いを読んでください 彼等の想いは→http://yaredeki2009.jugem.jp/?eid=866&guid=ON
>
> 彼等はすでに一週間!!何も食べずにこの問題を訴えています。そんな彼等を応援したい!!と沢山の方達が山口県庁にファックスや手紙を送ってくれています。
> ただまだまだ衝撃が足りないみたいです。
> この辺でみんなで一気に力を合わせて、県庁の人達をビックリドッキリさせませんか!?たった今、動いてくださっている方も☆今まで知らなくてこれから動きたいって方も☆よろしかったらこの大作戦にご協力お願い致します!!
> ・・・彼等が一秒でもはやく暖かい御飯が食べられるように!!僕らにもできる事があります。
>
>
> 作戦内容(極秘):マンデーどっきり大作戦!!つまり月曜日に山口県の職員の方達にどっきりしていただこうと企画しております。すでに山口県庁にファックスを送られた方も沢山いらっしゃると思います。きっとまだ1日数件しか届いていないと思います。そこで・・・県庁職員の方がお休みの土曜日と日曜日の間にこっそり!!どっさり!!一気にみんなでファックスを送りまくって、月曜日には100枚以上のファックスが届いていて職員の方びっくり!!という感じにしませんか?みんなで力を合わせてやってみませんか?
> 1日に100件の応援メッセージをもらったらきっと長州ファイブも元気になると思うのです。
> ※ファックスのない方はお手数ですがコンビニ等で送って頂けると幸いです。
>
>
> 参加方法(極秘)
> 日 時:1月29日(土)〜30日(日)この2日間限定企画です。 時間はいつでも大丈夫です。
>
> 内 容:1人1人の想いを込めたファックスを山口県庁に送る。
> ※メールではなくファックスという物で送る事によってインパクトも大きいし読み終わったファックスは長州ファイブにも届けられます!!
>
> ファックス書き方:
>
> 1、ファックスの宛先は《山口県知事》でお願いします。
> 2、県知事に対するメッセージは各自自由です!!感じた事や質問を書いてください
> 3、長州ファイブへの応援メッセージも書きたい方は県知事にあてた文章の後に《長州ファイブへ》と入れてから書いてください
> 4、応援メッセージがある方もない方も、ファックスの最後に『読み終わった後に、ハンスト中の五人にお渡し下さい。』と入れてください。
> 注:これがないと彼等の手元にいかない場合があります!!
>
> ファックス番号:
> 山口県庁ファックス
> 083-933-2599 begin_of_the_skype_highlighting 083-933-2599 end_of_the_skype_highlighting begin_of_the_skype_highlighting 083-933-2599 end_of_the_skype_highlighting
>
> 以上です!!すでに彼等は一週間食べてません。来週が山場になるのでは?と思います。このアクションはいつでもできるわけではなく!!今しかできません!!どうか1人でも多くの方に大作戦に参加していただきたいと思います。
>
> 《毎日できるアクション》
>
> ☆彼等の現状を見る知る!!
> 長州ファイブblog☆http://blog.goo.ne.jp/newgenerations ユーストリーム(現地からの動画配信)http://www.ustream.tv/channel/hungryboys
>
> ☆ツイッターフォロー
> かんた nandakandakanta
> エレキ erekierekiereki
>
> ☆やっぱり声が一番!!県庁に電話!!
> TEL083-933-2570
> ハンガーストライキしている子達について聞きたいんですが・・・っていうと担当に変わってくれます
>
> ☆彼等に贈り物がしたい方!!
> 県庁住所
> 《753-0071 山口県山口市滝長1-1 山口県庁宛 ハンスト5人組へ》 みたいな感じで送ってください。
> 注:ハンスト中なので食べ物はだめ〜!!ホッカイロその他暖房グッズや水や塩を送ってあげてください!!
>
> 最後まで読んでいただきありがとうございます。この問題を機に日本を考えていきましょう!!
>
>
> 言い出しっぺ:かんたの兄貴 そうた
こんばんは。
重複を失礼します。
私も応援FAXで参加したまんでーどっきり大作戦。
そうた、ありがとう。
明日、日曜日、まだ時間はありますので、
宜しければ月曜日どっきり作戦にご参加下さい。
今DAYS JAPAN一月号の特集、広瀬隆「浜岡原発 爆発は防げるか」の
記事を読んでいます。
2009年8月、静岡で震度6の地震があったときは、
ハラハラしました。
いつもハラハラ浜岡原発。
それと、どうなの?ジョージ・ワシントン。
昨夜は家族の後押しもあり、逗子の映画館cinema-amigoで冨田貴史さんと、
青森のYAMさん、武藤さんとお会いしました。
http://cinema-amigo.jugem.jp/?cid=8
おおまぐろっく。
大間原発の敷地のど真ん中に、
まだ土地を売らずにきばっている方の土地で、
ロックフェスをするとのこと。
茨城の百里基地や読谷村の村役場、
韓国の梅香里を思い出しました。
皆さん、全国でありがとうございます。
豊田義信
> 差出人: love-p-beans.---1210@ezweb.ne.jp
> 日時: 2011年1月29日 13:17:38JST
> 宛先: love-p-beans.---1210@ezweb.ne.jp
> 件名: ☆ハンスト応援アクション☆
>
> ハンガーストライキをやっている米原幹太の兄から、ハンストを応援する全国一斉アクションの呼びかけが届きました。
>
> 転載致しますので、読んでいただけると嬉しいですm(__)m
>
> ご意見はいろいろあるかと思いますが、応援してくださる方は、是非広めて頂けたらと思います。
>
> ーーーーーーー
> こんにちは。
> 本当に聞いてほしい事があります。どうか流さずに最後まで読んでいただけると幸いです。
> ※これは全国一斉アクション大作戦のお誘いメールです!
>
>
> ご存知の方もいると思いますが、米原の弟のカンタが山口県で原発を止めるために中間達とハンガーストライキをしています。
>
> ハンガーストライキとは何も食べずに訴える非暴力運動です。
>
> すでに弟達は9日も何も食べていません。
>
> 彼らは成人式迎えたばかりの5人組です!ちょうど遊び盛りですよ。
>
> その時間を彼等は日本を本気で変えたいとアクションしています。
>
> 正直!これで動かなかったらいつ動くんじゃ!ってくらい衝撃をうけました。
>
> 兄貴としてやれる事をやりたいと思い素敵な作戦を考えてみました。
>
> どうかみんなのパワーが彼等にとどきますように。
>
>
>
> あなたの力を貸してください!転送して、広めてください!
>
> ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆マンデーどっきり大作戦☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
> 【はじめに】
> 山口県上関町で建設が予定されている原子力発電所。なかなかテレビなどでは報道されないタブーともいえるこの問題に20歳3人19歳2人の5人組が立ち上がりました!!
> その名も『長州ファイブ』!!
> まずは、彼等の想いを読んでください 彼等の想いは→http://yaredeki2009.jugem.jp/?eid=866&guid=ON
>
> 彼等はすでに一週間!!何も食べずにこの問題を訴えています。そんな彼等を応援したい!!と沢山の方達が山口県庁にファックスや手紙を送ってくれています。
> ただまだまだ衝撃が足りないみたいです。
> この辺でみんなで一気に力を合わせて、県庁の人達をビックリドッキリさせませんか!?たった今、動いてくださっている方も☆今まで知らなくてこれから動きたいって方も☆よろしかったらこの大作戦にご協力お願い致します!!
> ・・・彼等が一秒でもはやく暖かい御飯が食べられるように!!僕らにもできる事があります。
>
>
> 作戦内容(極秘):マンデーどっきり大作戦!!つまり月曜日に山口県の職員の方達にどっきりしていただこうと企画しております。すでに山口県庁にファックスを送られた方も沢山いらっしゃると思います。きっとまだ1日数件しか届いていないと思います。そこで・・・県庁職員の方がお休みの土曜日と日曜日の間にこっそり!!どっさり!!一気にみんなでファックスを送りまくって、月曜日には100枚以上のファックスが届いていて職員の方びっくり!!という感じにしませんか?みんなで力を合わせてやってみませんか?
> 1日に100件の応援メッセージをもらったらきっと長州ファイブも元気になると思うのです。
> ※ファックスのない方はお手数ですがコンビニ等で送って頂けると幸いです。
>
>
> 参加方法(極秘)
> 日 時:1月29日(土)〜30日(日)この2日間限定企画です。 時間はいつでも大丈夫です。
>
> 内 容:1人1人の想いを込めたファックスを山口県庁に送る。
> ※メールではなくファックスという物で送る事によってインパクトも大きいし読み終わったファックスは長州ファイブにも届けられます!!
>
> ファックス書き方:
>
> 1、ファックスの宛先は《山口県知事》でお願いします。
> 2、県知事に対するメッセージは各自自由です!!感じた事や質問を書いてください
> 3、長州ファイブへの応援メッセージも書きたい方は県知事にあてた文章の後に《長州ファイブへ》と入れてから書いてください
> 4、応援メッセージがある方もない方も、ファックスの最後に『読み終わった後に、ハンスト中の五人にお渡し下さい。』と入れてください。
> 注:これがないと彼等の手元にいかない場合があります!!
>
> ファックス番号:
> 山口県庁ファックス
> 083-933-2599 begin_of_the_skype_highlighting 083-933-2599 end_of_the_skype_highlighting begin_of_the_skype_highlighting 083-933-2599 end_of_the_skype_highlighting
>
> 以上です!!すでに彼等は一週間食べてません。来週が山場になるのでは?と思います。このアクションはいつでもできるわけではなく!!今しかできません!!どうか1人でも多くの方に大作戦に参加していただきたいと思います。
>
> 《毎日できるアクション》
>
> ☆彼等の現状を見る知る!!
> 長州ファイブblog☆http://blog.goo.ne.jp/newgenerations ユーストリーム(現地からの動画配信)http://www.ustream.tv/channel/hungryboys
>
> ☆ツイッターフォロー
> かんた nandakandakanta
> エレキ erekierekiereki
>
> ☆やっぱり声が一番!!県庁に電話!!
> TEL083-933-2570
> ハンガーストライキしている子達について聞きたいんですが・・・っていうと担当に変わってくれます
>
> ☆彼等に贈り物がしたい方!!
> 県庁住所
> 《753-0071 山口県山口市滝長1-1 山口県庁宛 ハンスト5人組へ》 みたいな感じで送ってください。
> 注:ハンスト中なので食べ物はだめ〜!!ホッカイロその他暖房グッズや水や塩を送ってあげてください!!
>
> 最後まで読んでいただきありがとうございます。この問題を機に日本を考えていきましょう!!
>
>
> 言い出しっぺ:かんたの兄貴 そうた
平岡秀夫様:山口県庁前ハンガーストライキ
衆議院議員 平岡秀夫様
山口県庁前で二十歳前後の若者が上関原発の埋め立て工事の一時中止などを求めてハンガーストライキを行なっていることは、ご存知のことと思います。
全国から集まった10代を中心としたハンガーストライキ
http://blog.goo.ne.jp/newgenerations
およらく平岡議員に投票した有権者の中には、日本の原発政策を転換してくれることを期待していた方が多いのではないでしょうか。ところが民主党政権は原発輸出、日印原子力協力を推進しています。昨年の生物多様性条約COP10開催期間中に中電が上関原発の埋め立て作業を強行しようとした際にも、何の対応も取りませんでした。
平和政策でも、民主党政権は対米従属路線を踏襲し、武器輸出三原則の放棄まで狙い、自公と変らないか、自公よりひどいことが有権者の前に明らかとなってしまいました。
ここで民主党の原発・平和政策を大転換する必要があると、お考えにはなりませんでしょうか。
1月30日には社民党の服部良一衆院議員などが山口県庁前に駆けつけるとのことです。有権者は明らかに民主も自民もダメ、という政治不信を抱いています。平岡議員にはこの政治不信を払拭するような活動を期待しています。
太田光征
http://otasa.net/
山口県庁前で二十歳前後の若者が上関原発の埋め立て工事の一時中止などを求めてハンガーストライキを行なっていることは、ご存知のことと思います。
全国から集まった10代を中心としたハンガーストライキ
http://blog.goo.ne.jp/newgenerations
およらく平岡議員に投票した有権者の中には、日本の原発政策を転換してくれることを期待していた方が多いのではないでしょうか。ところが民主党政権は原発輸出、日印原子力協力を推進しています。昨年の生物多様性条約COP10開催期間中に中電が上関原発の埋め立て作業を強行しようとした際にも、何の対応も取りませんでした。
平和政策でも、民主党政権は対米従属路線を踏襲し、武器輸出三原則の放棄まで狙い、自公と変らないか、自公よりひどいことが有権者の前に明らかとなってしまいました。
ここで民主党の原発・平和政策を大転換する必要があると、お考えにはなりませんでしょうか。
1月30日には社民党の服部良一衆院議員などが山口県庁前に駆けつけるとのことです。有権者は明らかに民主も自民もダメ、という政治不信を抱いています。平岡議員にはこの政治不信を払拭するような活動を期待しています。
太田光征
http://otasa.net/
2011年01月29日
2/9 18:30- 【お誘い】「地域で仕事!」妄想会
みなさま
こんにちは。
トランジションタウン鎌倉の仲間、
すずまゆが案内下さったので、転送させて頂きます。
感謝して、
豊田義信
---
重複されている方、失礼いたします。
鎌倉大町の鈴木麻友美です。
先日のTT鎌倉サロンではテーマが「地域で仕事!」
だったのですが、お鍋と銭湯音頭に夢中になってしまい
「おしごと」は忘れて食べて、踊ってしまいました。
踊りは楽しかった〜!
サロンの様子はTT鎌倉のblogを見てくださいね。
http://blog.canpan.info/ttkamakura/
というわけで、妄想タイムが取れなかったので、
もう一度妄想会を開催します!
日程:2月9日(水) 18時半〜
場所:ソンベカフェ
皆様1品持ち寄りで今度はじっくり楽しく妄想しましょう。
こんにちは。
トランジションタウン鎌倉の仲間、
すずまゆが案内下さったので、転送させて頂きます。
感謝して、
豊田義信
---
重複されている方、失礼いたします。
鎌倉大町の鈴木麻友美です。
先日のTT鎌倉サロンではテーマが「地域で仕事!」
だったのですが、お鍋と銭湯音頭に夢中になってしまい
「おしごと」は忘れて食べて、踊ってしまいました。
踊りは楽しかった〜!
サロンの様子はTT鎌倉のblogを見てくださいね。
http://blog.canpan.info/ttkamakura/
というわけで、妄想タイムが取れなかったので、
もう一度妄想会を開催します!
日程:2月9日(水) 18時半〜
場所:ソンベカフェ
皆様1品持ち寄りで今度はじっくり楽しく妄想しましょう。
2011年01月28日
産経アップデート「R水素のお話」 と 小沢議員の会見
みなさま
おはようございます。重複失礼します。
長文ですが、Renewable水素、R水素代表の江原 春義 ハルさんから
転送依頼ありました。
産経新聞の添付記事は貼り付けませんが、送らせて頂きます。
Renewableではないエネファームなど、
他の水素タウンができるなら、
R水素タウンもできるはず。
確か、都留市がR水素盛り上がっていると聞きました。
別件ですが、ニュースではわかりにくい、感じている
「第五回検察の在り方検討会議」について、
郷原信郎弁護士記者レク (2011年1月21日)
は参考になりました。
http://iwakamiyasumi.com/archives/5822
昨日は、小沢一郎衆議院議員の録画動画を見ました。
ご参考までに。
ーーーーーーーーーーー
「民主党小沢一郎元代表の会見」
1)日時:2011年1月27日(木)午後4時半より
2)Ust配信:ニコニコ動画 http://p.tl/6BVt
3)主催:
日本自由報道記者クラブ協会(仮)
フリーランス・雑誌・ネットメディア有志の会
ーーーーーーーーーーー
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
rrrrrrrrrrrrrrrhhhhhhhhhhhhhhh2
こんばんは。
ハルです。
(転送、転載歓迎)
昨日は本当にたいへん忙しいなかおいで下さった方々
また、諸事情により参加できなかった人たちも含め
ほんとうに無限大のサンクスです。
以前にも送った事のあるR水素のお話のアップデートです。
皆さんが他の方々にお話ができるようにまとめています。
そして何か疑問や質問がありましたら、遠慮なくおっしゃってください。
「最大の悲劇は、悪人の暴力ではなく、善人の沈黙である」ーキング牧師
黙っておれない皆さんと、ぜひとも
「波風を立てて一緒にムーブメント!起こしたいです。」
添付フィルの産經新聞の見出しにあります
> 「沈みゆく島 R水素で救え」の「島」は、掲載文の中では
> ツバル国を表しているのですが、疲弊する地域、
日本、そして大きく壮大な漆黒の宇宙空間にぽっかり
浮かぶ小さな小さな地球ともいえます。
> そして、エネルギー問題は単なる温室効果ガスの削減と
> いった次元の話でなく、人類最大の人権問題と言えます。
> 偏った場所に限られた量しかないことから、
その権益を確保するために戦争、紛争、難民、貧困、
ストーリートチルドレン、少女売春の原因になっています。
> 国内においても、エネルギーの確保という大義のもとに
> 必要以上の資金が必要となり、そのために教育や福祉など
様々なところに十分な資金がまわらないことからくる
負のスパイラルの原因になっていると言えます。
そんな事がわかりやすい映像としてフランスの女優の
ジェーンバーキンの「アウンサンスーチーに捧げる歌」
をご覧下さい。
http://jp.youtube.com/watch?v=xeP-PkEcf-g
> エネルギー産業の莫大な富が権力をつくり、
「自分たちの都合のいいルール」がつくられています。
> その莫大な富からの再投資が、更なる環境破壊や
不動産投資などのマネーゲームにおよんできます。
まわりまわってお部屋の家賃が高いなど!
そして満員電車に乗る事になるなどの
> つまり底なしの問題を生産するしくみのエンジンになっています。
そんな負のスパイラルを正のスパイラルに転換する
> シンプルソリューションが、R水素です。
> それでは、水素とはなんでしょうか。
ビッグバーンが発生して数秒後に原子、陽子、中性子が、
そして38万年後に最初の原子として水素が産まれました。
> 水素は元素番号1番で全ての生命の源です。
水素は【宇宙をつくる神様元素」とも呼ばれています。
> 宇宙空間の物質の75%が水素です。
> 地球上では単体で存在しないで何かと
> くっつく、とってもフレンドリーな元素です。
> なので水素は、水(H20) や化石燃料(炭素と水素の化合物です)
都市ガスCH4 プロパンC3H8 石油C8H18
などから取り出す必要があります。
> この水素、実は既に我々の生活の中に入っています。
> 石油会社やガス会社が宣伝しているエネファームもそうです。
> エネファームで使うのは石油や都市ガス(CH4)、プロパン(C3H8)
> 化石燃料(炭素と水素の化合物炭化水素 )から取り出す
Rでない水素です。(海外ではダーク水素と言われています。)
> すでに国内に 1万軒の家庭に入っています。
> http://www.youtube.com/watch?v=tl3o2-b0Paw
> 150軒のRでない福岡水素タウンもあります。
新エネ百選に選ばれました!と自画自賛ですが???
> http://response.jp/article/2009/03/16/121808.html
> 国内には羽田空港をはじめ、RでないD水素ステーションが12カ所あります。
> http://www.jhfc.jp/station/
石油会社やガス製造会社など13社でつくる北九州水素タウンも。
http://s.nikkei.com/eFnbeL
> Rでない水素(D水素)は国を中心に産官学がすすめる水素社会で、
原料の化石燃料は、遠く離れた中近東やインドネシア、樺太、最近では
気候変動で氷の解けた北極の眠っていた海底資源から採掘され
日本まで運ばれてきています。
このようにハイテクマシンで発見して、環境破壊をともなう採掘、
石油プラントでの加工をへて、タンカーで運ばれて日本で備蓄されています。
> これでは根本的な解決にならないのは今更説明の必要がないと思います。
> これは、エコを謳っていながら、国家規模で化石燃料の既得権益が
> グルになった詐欺にあたると思います。
世界でもD水素が進んでいます。
アメリカのDOE(エネルギー省)は、
カリフォルニア州で23億ドルかけ、石炭から水素を取り出し
炭素を地下に貯蔵する 水素発電所を計画しています。
もったいないし、どこまでいっても本当に無駄であるだけでなく、とても危険な可能性もあるのです。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1114&f=business_1114_03...
youtube
http://www.youtube.com/watch?v=meDgY98EuMw
アブダビの天然ガスからつくる水素。(でてきたカーボンは地下に埋める)
同じ映像が使われているところから同じ系列の会社が絡んでいると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=Il0Dw3vfjZk&NR=1
- 引用テキストを表示しない -
- 引用テキストを表示 -
> では、R水素はどうやってつくるのかですが
> とてもシンプルです。
> その前に最大限の努力をして省エネに取り組む必要があるという前提ですが。
> つまり原産地、生産地、消費地が地元ですので
> まるで地ビールや地酒をつくるようでもあります。
> 以下のリンクにツバルの学校での
> R水素システムのイラストがありますが
> 4つのコンポーネントにわけてみます。
> http://sankei.jp.msn.com/photos/life/environment/110102/env1101021801...
@電気をつくるソーラー
> (地域に応じた多様な自然エネルギー風力、温泉、地熱、海洋など)
> A余剰電力で水 (H20 )をでH2とOに分離する
> 水素発生装置
> BH2を貯めるタンク
> CH2とO で水と電気に戻す
> Fuel Cell(燃料電池と訳されていますが水素発電機と考えてください。)
> このようにとても簡単で携帯電話の方の技術の方が複雑かもしれません。
> そしてなにより自然の摂理の循環から何ら外れていません。
マダマダ少ないのですが世界に事例があります。
■デンマーク、ロラン島在住のR水素エバンジェリストのニールセン北村さんのブログです
http://www.eco-online.org/lollanddenmark/20080930109.php
■ベラクーラー
2010年のはじめに、滝(小水力)由来のR水素コミュニティー化のプロジェクトがスタート
カナダのバンクーバーから500KMほど北上したところにある、
山間部の直径40kmほどのエリアに人口2000人が住むコミュニティーです。
小水力発電は環境破壊がなく、
再生可能エネルギーへの投資額がほとんどかからない
・ベラクーラーは冬期は凍っている、夏期は渇水であるにもかかわらず。
滝での小水力発電(24時間稼働)の余剰電力を水素に変換して貯蔵
夏期の2,5倍の冬期の暖房の需要も含めてまかなえる。
・現在、凍ったり渇水のときの補助電源として使っている毎年、
年間20万リットルのディーゼル発電の燃料の購入が必要なくなる。
・温室効果ガスがゼロなので、それまでの年間600トンのCO2排出が減少。
ベラクーラは、波及効果が期待できるモデルです。
・世界中、日本中に滝があり、滝は年間を通じて稼働可能!
いままでネックだった再生可能エネルギーの投資する金額がほとんどかからない
(環境破壊もない)
http://www.powertechlabs.com/cfm/index.cfm?It=106&Id=71
■オーストラリアの大学のソーラー由来のR水素ビルディング
国連大学記事 「新たな文明への鍵」 (R水素チームの取材です。)
http://ourworld.unu.edu/jp/renewable-hydrogen-key-to-a-new-civilization/
それからよくある質問ですが、まず電気はそのままで使います。
今、この瞬間も降り注ぐ太陽、風、地球のマグマを利用した地熱や温泉、
あるいは海の波など、 無尽蔵でありながらも、全く使われずに
だだ漏れしている自然エネルギーを 現在の変換効率であっても、
水素に変換して貯蔵して使う事は遥かに有効で建設的です。
> ちなみに現在の技術基準では電力を水素に変換する際に
> 熱が出るのでそのためにロスが出ます。
> 理論上、熱のロスがでない時(効率100%)が
> 電力39kwh で1kgの水素が作れます。
> 現在の技術レベルでは1kgの水素をつくるのに55kwhの電力が必要です
> 効率=39÷55=71%です。
> (目安として4人家族が一日で使う電力が10kwh)
> 1kgの水素を発電機に通すと16,7kwh の電力を発生します。
> +その時に出る熱でお湯を作ります。
> (元の電力の約半分くらいが電力や熱として使えます。)
1kgの水素で車が約100km 走行できます
http://www.honda.co.jp/news/2004/4041117b.html
> それに、水素に変換すると、エネルギーのスーパーマルチプレイヤーに変身し
> 電力だけでなく車の燃料、ガスとしても使えます。
全てのエネルギーを地産、地消でまかなえます。
もう少し詳しいフライヤーです。 Wクリックすると裏側も見れます
http://rh2.org/rh2_pdf/
- 引用テキストを表示しない -
- 引用テキストを表示 -
> このように、すでに知恵も技術もあります。
> 必要なのは、政治を動かす人々の結集と行動です。
> 政策が明確な意志をもって「自然エネルギーとそれでつくる水素」
> の車の両輪で行くのだと決めれば、巨大なマーケットができますので
> そこに人モノ金、そして民間資金が投じられます。
> それにより技術革新のブレークスルーが起き
> さらに量産されますので一つの一つのコストが下がり、
> 今日の携帯電話やPCのようになります。
> 世界の気候変動のアイコンになっているツバルやあるいは
> 国内のどこかが先進的な地産地消のモデルになれば、
> そこから世界へ、かわいた草原に火を放つように、
> あるいはドミノ現象のように、あるいはオセロゲーム
> のようにひっくり返る可能性を秘めています。
> かつてルネッサンスや産業革命では、
> 少数の自由思想家がその影響力を行使して
> その後の歴史全体の流れを変えましたが、
> この時代は世界中がネットを通じて
> 瞬間的にコミュニーケーションがとれる時代です。
> 数万人規模の人々が地球の未来の展望に力を合わせれば
> ポジティブな連鎖に突発的にシフトする
> 可能性があると信じています。
さらに詳しい情報は
> 2分でわかるR水素社会
> http://bit.ly/4f9WSV
> R水素が世界を変える10の理由
> http://rh2.org/chapter01_03/
> http://rh2.org/
R水素社会は絶対に待っていてはこないので
「皆で協力してワッショイワッショイとR水素ムーブメントでとりにいくところが面白いのです」
Web上での記事の内容は紙面とスペースの関係で
じゃっかん内容が違っているようですが、こちらも合わせてご覧下さい。
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/110102/env1101021801000-n1.htm
最後に国内の
お金に関する情報です。
化石燃料に毎年補助金$3000億 、さらに原子力?などに
資金が浪費されていいる。
http://zerowaste.jp/energy/basics/subsidy_html
水や空気を汚すエネルギー会社に資金が集まりやすい仕組みになっています。
信用機関のムーディーズは電力会社をトップの格付けにしています。
ムーディーズは日本の独占電力業界の見通しは政府の完全なサポートのために安定的とみています。
http://www.kakimi.co.jp/098100.htm
2008年は23兆円の化石燃料の輸入
http://ks.nwr.jp/d/?date=20091209#p01
独占電力会社8社の売り上げ2009年 18,3兆円
http://ks.nwr.jp/d/?date=20091209#p01
ガス会社売り上げ 2010年 約3兆円
http://gyokai-search.com/4-gass-uriage.htm
石油会社売り上げ 2009年 約27,3兆円
http://kaisha-mechanic.com/4-gyokai/oil02.htm
後、世界全体を含めどれだけのお金が使われているかは、全て掌握しきれていません。
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。
国際NGO・R水素ネットワーク Renewable-Hydrogen-Network
> Board Member (Chairman ) 江原 春義
--
------------------------------------------------------------------------------------
twitterを始めました
http://twitter.com/chooneui
☆国際NGO・R水素ネットワーク
「水から生まれる、幸せのエネルギー。」
2分でわかるR水素社会
http://bit.ly/4f9WSV
R水素が世界を変える10の理由
http://rh2.org/chapter01_03/
http://rh2.org/
☆国際NGO・R水素ネットワーク
Renewable-Hydrogen-Network
Board Member (Chairman )
江原 春義
http://rh2.org/
H2-technologies U.S.A Hawaii
Chief Evangelist Co-Founder
http://h2-techs.com/
株式会社ビオピオ取締役
株式会社ビオピオ
113-0001 東京都文京区白山1-5-4 HAKUTSUBO 202号室
TEL:03−6801―5586
FAX:03-6368-6092
地図:http://greenz.jp/company/
都営三田線白山駅より徒歩7分分
WWW : http://greenz.jp/
------------------------------------------
おはようございます。重複失礼します。
長文ですが、Renewable水素、R水素代表の江原 春義 ハルさんから
転送依頼ありました。
産経新聞の添付記事は貼り付けませんが、送らせて頂きます。
Renewableではないエネファームなど、
他の水素タウンができるなら、
R水素タウンもできるはず。
確か、都留市がR水素盛り上がっていると聞きました。
別件ですが、ニュースではわかりにくい、感じている
「第五回検察の在り方検討会議」について、
郷原信郎弁護士記者レク (2011年1月21日)
は参考になりました。
http://iwakamiyasumi.com/archives/5822
昨日は、小沢一郎衆議院議員の録画動画を見ました。
ご参考までに。
ーーーーーーーーーーー
「民主党小沢一郎元代表の会見」
1)日時:2011年1月27日(木)午後4時半より
2)Ust配信:ニコニコ動画 http://p.tl/6BVt
3)主催:
日本自由報道記者クラブ協会(仮)
フリーランス・雑誌・ネットメディア有志の会
ーーーーーーーーーーー
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
rrrrrrrrrrrrrrrhhhhhhhhhhhhhhh2
こんばんは。
ハルです。
(転送、転載歓迎)
昨日は本当にたいへん忙しいなかおいで下さった方々
また、諸事情により参加できなかった人たちも含め
ほんとうに無限大のサンクスです。
以前にも送った事のあるR水素のお話のアップデートです。
皆さんが他の方々にお話ができるようにまとめています。
そして何か疑問や質問がありましたら、遠慮なくおっしゃってください。
「最大の悲劇は、悪人の暴力ではなく、善人の沈黙である」ーキング牧師
黙っておれない皆さんと、ぜひとも
「波風を立てて一緒にムーブメント!起こしたいです。」
添付フィルの産經新聞の見出しにあります
> 「沈みゆく島 R水素で救え」の「島」は、掲載文の中では
> ツバル国を表しているのですが、疲弊する地域、
日本、そして大きく壮大な漆黒の宇宙空間にぽっかり
浮かぶ小さな小さな地球ともいえます。
> そして、エネルギー問題は単なる温室効果ガスの削減と
> いった次元の話でなく、人類最大の人権問題と言えます。
> 偏った場所に限られた量しかないことから、
その権益を確保するために戦争、紛争、難民、貧困、
ストーリートチルドレン、少女売春の原因になっています。
> 国内においても、エネルギーの確保という大義のもとに
> 必要以上の資金が必要となり、そのために教育や福祉など
様々なところに十分な資金がまわらないことからくる
負のスパイラルの原因になっていると言えます。
そんな事がわかりやすい映像としてフランスの女優の
ジェーンバーキンの「アウンサンスーチーに捧げる歌」
をご覧下さい。
http://jp.youtube.com/watch?v=xeP-PkEcf-g
> エネルギー産業の莫大な富が権力をつくり、
「自分たちの都合のいいルール」がつくられています。
> その莫大な富からの再投資が、更なる環境破壊や
不動産投資などのマネーゲームにおよんできます。
まわりまわってお部屋の家賃が高いなど!
そして満員電車に乗る事になるなどの
> つまり底なしの問題を生産するしくみのエンジンになっています。
そんな負のスパイラルを正のスパイラルに転換する
> シンプルソリューションが、R水素です。
> それでは、水素とはなんでしょうか。
ビッグバーンが発生して数秒後に原子、陽子、中性子が、
そして38万年後に最初の原子として水素が産まれました。
> 水素は元素番号1番で全ての生命の源です。
水素は【宇宙をつくる神様元素」とも呼ばれています。
> 宇宙空間の物質の75%が水素です。
> 地球上では単体で存在しないで何かと
> くっつく、とってもフレンドリーな元素です。
> なので水素は、水(H20) や化石燃料(炭素と水素の化合物です)
都市ガスCH4 プロパンC3H8 石油C8H18
などから取り出す必要があります。
> この水素、実は既に我々の生活の中に入っています。
> 石油会社やガス会社が宣伝しているエネファームもそうです。
> エネファームで使うのは石油や都市ガス(CH4)、プロパン(C3H8)
> 化石燃料(炭素と水素の化合物炭化水素 )から取り出す
Rでない水素です。(海外ではダーク水素と言われています。)
> すでに国内に 1万軒の家庭に入っています。
> http://www.youtube.com/watch?v=tl3o2-b0Paw
> 150軒のRでない福岡水素タウンもあります。
新エネ百選に選ばれました!と自画自賛ですが???
> http://response.jp/article/2009/03/16/121808.html
> 国内には羽田空港をはじめ、RでないD水素ステーションが12カ所あります。
> http://www.jhfc.jp/station/
石油会社やガス製造会社など13社でつくる北九州水素タウンも。
http://s.nikkei.com/eFnbeL
> Rでない水素(D水素)は国を中心に産官学がすすめる水素社会で、
原料の化石燃料は、遠く離れた中近東やインドネシア、樺太、最近では
気候変動で氷の解けた北極の眠っていた海底資源から採掘され
日本まで運ばれてきています。
このようにハイテクマシンで発見して、環境破壊をともなう採掘、
石油プラントでの加工をへて、タンカーで運ばれて日本で備蓄されています。
> これでは根本的な解決にならないのは今更説明の必要がないと思います。
> これは、エコを謳っていながら、国家規模で化石燃料の既得権益が
> グルになった詐欺にあたると思います。
世界でもD水素が進んでいます。
アメリカのDOE(エネルギー省)は、
カリフォルニア州で23億ドルかけ、石炭から水素を取り出し
炭素を地下に貯蔵する 水素発電所を計画しています。
もったいないし、どこまでいっても本当に無駄であるだけでなく、とても危険な可能性もあるのです。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1114&f=business_1114_03...
youtube
http://www.youtube.com/watch?v=meDgY98EuMw
アブダビの天然ガスからつくる水素。(でてきたカーボンは地下に埋める)
同じ映像が使われているところから同じ系列の会社が絡んでいると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=Il0Dw3vfjZk&NR=1
- 引用テキストを表示しない -
- 引用テキストを表示 -
> では、R水素はどうやってつくるのかですが
> とてもシンプルです。
> その前に最大限の努力をして省エネに取り組む必要があるという前提ですが。
> つまり原産地、生産地、消費地が地元ですので
> まるで地ビールや地酒をつくるようでもあります。
> 以下のリンクにツバルの学校での
> R水素システムのイラストがありますが
> 4つのコンポーネントにわけてみます。
> http://sankei.jp.msn.com/photos/life/environment/110102/env1101021801...
@電気をつくるソーラー
> (地域に応じた多様な自然エネルギー風力、温泉、地熱、海洋など)
> A余剰電力で水 (H20 )をでH2とOに分離する
> 水素発生装置
> BH2を貯めるタンク
> CH2とO で水と電気に戻す
> Fuel Cell(燃料電池と訳されていますが水素発電機と考えてください。)
> このようにとても簡単で携帯電話の方の技術の方が複雑かもしれません。
> そしてなにより自然の摂理の循環から何ら外れていません。
マダマダ少ないのですが世界に事例があります。
■デンマーク、ロラン島在住のR水素エバンジェリストのニールセン北村さんのブログです
http://www.eco-online.org/lollanddenmark/20080930109.php
■ベラクーラー
2010年のはじめに、滝(小水力)由来のR水素コミュニティー化のプロジェクトがスタート
カナダのバンクーバーから500KMほど北上したところにある、
山間部の直径40kmほどのエリアに人口2000人が住むコミュニティーです。
小水力発電は環境破壊がなく、
再生可能エネルギーへの投資額がほとんどかからない
・ベラクーラーは冬期は凍っている、夏期は渇水であるにもかかわらず。
滝での小水力発電(24時間稼働)の余剰電力を水素に変換して貯蔵
夏期の2,5倍の冬期の暖房の需要も含めてまかなえる。
・現在、凍ったり渇水のときの補助電源として使っている毎年、
年間20万リットルのディーゼル発電の燃料の購入が必要なくなる。
・温室効果ガスがゼロなので、それまでの年間600トンのCO2排出が減少。
ベラクーラは、波及効果が期待できるモデルです。
・世界中、日本中に滝があり、滝は年間を通じて稼働可能!
いままでネックだった再生可能エネルギーの投資する金額がほとんどかからない
(環境破壊もない)
http://www.powertechlabs.com/cfm/index.cfm?It=106&Id=71
■オーストラリアの大学のソーラー由来のR水素ビルディング
国連大学記事 「新たな文明への鍵」 (R水素チームの取材です。)
http://ourworld.unu.edu/jp/renewable-hydrogen-key-to-a-new-civilization/
それからよくある質問ですが、まず電気はそのままで使います。
今、この瞬間も降り注ぐ太陽、風、地球のマグマを利用した地熱や温泉、
あるいは海の波など、 無尽蔵でありながらも、全く使われずに
だだ漏れしている自然エネルギーを 現在の変換効率であっても、
水素に変換して貯蔵して使う事は遥かに有効で建設的です。
> ちなみに現在の技術基準では電力を水素に変換する際に
> 熱が出るのでそのためにロスが出ます。
> 理論上、熱のロスがでない時(効率100%)が
> 電力39kwh で1kgの水素が作れます。
> 現在の技術レベルでは1kgの水素をつくるのに55kwhの電力が必要です
> 効率=39÷55=71%です。
> (目安として4人家族が一日で使う電力が10kwh)
> 1kgの水素を発電機に通すと16,7kwh の電力を発生します。
> +その時に出る熱でお湯を作ります。
> (元の電力の約半分くらいが電力や熱として使えます。)
1kgの水素で車が約100km 走行できます
http://www.honda.co.jp/news/2004/4041117b.html
> それに、水素に変換すると、エネルギーのスーパーマルチプレイヤーに変身し
> 電力だけでなく車の燃料、ガスとしても使えます。
全てのエネルギーを地産、地消でまかなえます。
もう少し詳しいフライヤーです。 Wクリックすると裏側も見れます
http://rh2.org/rh2_pdf/
- 引用テキストを表示しない -
- 引用テキストを表示 -
> このように、すでに知恵も技術もあります。
> 必要なのは、政治を動かす人々の結集と行動です。
> 政策が明確な意志をもって「自然エネルギーとそれでつくる水素」
> の車の両輪で行くのだと決めれば、巨大なマーケットができますので
> そこに人モノ金、そして民間資金が投じられます。
> それにより技術革新のブレークスルーが起き
> さらに量産されますので一つの一つのコストが下がり、
> 今日の携帯電話やPCのようになります。
> 世界の気候変動のアイコンになっているツバルやあるいは
> 国内のどこかが先進的な地産地消のモデルになれば、
> そこから世界へ、かわいた草原に火を放つように、
> あるいはドミノ現象のように、あるいはオセロゲーム
> のようにひっくり返る可能性を秘めています。
> かつてルネッサンスや産業革命では、
> 少数の自由思想家がその影響力を行使して
> その後の歴史全体の流れを変えましたが、
> この時代は世界中がネットを通じて
> 瞬間的にコミュニーケーションがとれる時代です。
> 数万人規模の人々が地球の未来の展望に力を合わせれば
> ポジティブな連鎖に突発的にシフトする
> 可能性があると信じています。
さらに詳しい情報は
> 2分でわかるR水素社会
> http://bit.ly/4f9WSV
> R水素が世界を変える10の理由
> http://rh2.org/chapter01_03/
> http://rh2.org/
R水素社会は絶対に待っていてはこないので
「皆で協力してワッショイワッショイとR水素ムーブメントでとりにいくところが面白いのです」
Web上での記事の内容は紙面とスペースの関係で
じゃっかん内容が違っているようですが、こちらも合わせてご覧下さい。
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/110102/env1101021801000-n1.htm
最後に国内の
お金に関する情報です。
化石燃料に毎年補助金$3000億 、さらに原子力?などに
資金が浪費されていいる。
http://zerowaste.jp/energy/basics/subsidy_html
水や空気を汚すエネルギー会社に資金が集まりやすい仕組みになっています。
信用機関のムーディーズは電力会社をトップの格付けにしています。
ムーディーズは日本の独占電力業界の見通しは政府の完全なサポートのために安定的とみています。
http://www.kakimi.co.jp/098100.htm
2008年は23兆円の化石燃料の輸入
http://ks.nwr.jp/d/?date=20091209#p01
独占電力会社8社の売り上げ2009年 18,3兆円
http://ks.nwr.jp/d/?date=20091209#p01
ガス会社売り上げ 2010年 約3兆円
http://gyokai-search.com/4-gass-uriage.htm
石油会社売り上げ 2009年 約27,3兆円
http://kaisha-mechanic.com/4-gyokai/oil02.htm
後、世界全体を含めどれだけのお金が使われているかは、全て掌握しきれていません。
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。
国際NGO・R水素ネットワーク Renewable-Hydrogen-Network
> Board Member (Chairman ) 江原 春義
--
------------------------------------------------------------------------------------
twitterを始めました
http://twitter.com/chooneui
☆国際NGO・R水素ネットワーク
「水から生まれる、幸せのエネルギー。」
2分でわかるR水素社会
http://bit.ly/4f9WSV
R水素が世界を変える10の理由
http://rh2.org/chapter01_03/
http://rh2.org/
☆国際NGO・R水素ネットワーク
Renewable-Hydrogen-Network
Board Member (Chairman )
江原 春義
http://rh2.org/
H2-technologies U.S.A Hawaii
Chief Evangelist Co-Founder
http://h2-techs.com/
株式会社ビオピオ取締役
株式会社ビオピオ
113-0001 東京都文京区白山1-5-4 HAKUTSUBO 202号室
TEL:03−6801―5586
FAX:03-6368-6092
地図:http://greenz.jp/company/
都営三田線白山駅より徒歩7分分
WWW : http://greenz.jp/
------------------------------------------
2011年01月27日
「きらめ樹」丸ごと体験 通年ツアー 申し込み
きらめ樹御中
こんばんは。
きらめき申し込ませて頂きます。
トランジションタウン葉山の
しゅんろうさんのご縁で、
鎌倉のソンベカフェで、
大西さんのお話に感動しました。
鎌倉の間伐材、
人工林の比率は低いみたいですが、
鎌倉きこりできたら素敵だと思います。
また、地域作業所で
間伐材を使った鎌倉ブランドが
できたら素敵です。
妄想はふくらむ。
2万円ですが湘南の皆さんもご一緒しましょう。
宿泊、おすすめありましたら教えて下さい。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
・お名前
・ご住所
・メールアドレス
・携帯番号
・プログラム1 参加第一希望日5/1 参加第二希望日5/8
・プログラム2 参加第一希望日6/4-5 参加第二希望日7/2-3
・プログラム3 参加第一希望日9/3 参加第二希望日9/10
・プログラム4 参加第一希望日10/8 参加第二希望日10/1
=======以下転送です======
http://mori-no-yomigaeri.org/info/fund_tour_2011.htm
製材機購入ファンド付「きらめ樹」丸ごと体験 通年ツアー
女性でも、子どもでも森が守れる。
その木を活かせば、仕事にもなる。
ホントかなぁ?
その「ホントかなぁ?」が
「ホントだ!」に変われば
日本の森も、世界の森も変わっていきます。
各地で小さな森の循環が始まろうとしています。
その循環をまるごと体感していくツアーを
はじめたいと思います。
ご協力の程、
何卒、よろしくお願いいたします。
<ツアーの背景>
現在、日本には
今すぐ手入れをしなければ、
いつ倒れ、崩れてもおかしくない森が溢れ、
その総面積は、1400万ヘクタール、国土の4割にのぼります。
しかし、これは活かせば膨大な資源です。
多くの仕事が生まれます。
世界の森も守られます。
森を守ることは誰でも出来る。
その木を活かすことは、みんなの仕事になる。
そんな実感を多くの方に共有していただくことで、
森を再生する道が拓かれる。
そんな思いのもと、
いままで主に森づくりや普及活動を担ってきた
NPO法人森の蘇りと、
木づかいを担ってきたきらめ樹工房
「森水人のネットワーク」の
共催イベントとして、
「森づくり・木づかい 丸ごと体験通年ツアー」を
企画しました。
<製材機購入ファンドについて>
この丸ごと体験ツアーは、
参加費に製材機の購入支援金を含む支援ツアーとして
企画させていただきました。
「きらめ樹工房」は、誰でも出来ることを積み上げて、
循環のパッケージをつくってきましたが、
唯一、森で切った丸太を、板にする
「製材」の工程だけは、製材所にお願いしています。
この外注費もかなりなものになります。
しかし、製材所を自前で持つというえことは
大きな設備投資が必要なため、
これだけは自己循環の輪に入れることは無理と考えていました。
しかし、森でも使える製材機が
中古で100万円以内で手に入ることが分かりました。
この製材機を購入できれば、
完全な循環のパッケージが完成します。
また、その循環のすべてを味わっていただき、
森の木を活かして、街に届けるという仕事が
どのようなものかを体感いただけるようになります。
今回のツアー参加費には、
この製材機の購入支援金を
含ませていただきたいと思います。
100人の方にご参加いただくことで、
製材機を購入し、森の製材所をオープンさせ、
それを含めた森の循環フルパッケージを
皆さまにご提供することが実現します。
そして、翌年以降も、この丸ごと体験通年ツアーを続け、
森づくりに参加する人、仕事として木を活かす人を
増やしてまいります。
その通年参加費は、スタッフ人件費をはじめ、持続的な活動とするために
17500円と設定しております。
今回のファンドツアーは、これに製材機購入支援金1万円を加えさせていただき、
一方で通年参加費を1万円とお安くさせていただき、
一口2万円で参加申込を募りたいと思います。
また、今回のファンドツアーに参加いただいた方には、
今後のイベントの参加費を
全て半額にするという特典も付けさせていただきます。
僕たちの力で、日本の森は守れます。
僕たちの力で、世界の森も守れます。
今回のファンドツアーにご参加いただく最初の100人は、
この言葉を、現実に変えるための100人です。
第一回の募集期間は
2011年1月いっぱいとさせていただきます。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
◎実施期間:4月5月毎日曜日
6月7月8月12月毎土日曜日
9月毎土曜(雨天の場合は、翌日曜日)
10月毎土曜(雨天の場合は、翌日曜日)
12月3日(土)前夜祭 12月4日(日)おまつり(雨天中止)
◎開催場所:静岡県富士宮市富士市(場所は変更になる場合がございます)
◎通年参加募集人数:100人
◎通年参加料:20,000円
◎入金先:定員になり、入金先をご連絡いたします。
ご入金確認を持ちまして、正式参加受付とさせていただきます。
- 元のメッセージを隠す -
◎第一回募集期間:2011年1月31日まで
◎申し込み先:info@mori-no-yomigaeri.org
◎申し込み方法:
・お名前 性別 年齢
・ご住所
・メールアドレス
・携帯番号
・プログラム1 参加第一希望日 参加第二希望日
・プログラム2 参加第一希望日 参加第二希望日
・プログラム3 参加第一希望日 参加第二希望日
・プログラム4 参加第一希望日 参加第二希望日
をご記入の上、info@mori-no-yomigaeri.orgまで、ご返信ください。
◎共催:NPO法人森の蘇り認定きらめ樹工房(森水人のネットワーク) NPO法人森の蘇り
◎<まるごと体験ツアーの内容>
1 きらめ樹体験(4月、5月)
森の状態を知る、きらめ樹する木を選ぶ、
そして実際にきらめ樹する。
美しい木肌に出会う1日。
そして、森のお手入れをする
手応えを味わう1日です。
・開催日:4月5月毎日曜日(雨天決行)
・定員:各日25名
※ツアーお申し込み時に、ご希望の日をご指定ください。
2 きらめ樹リーダー養成講座(6月、7月、8月 1泊二日)
各地できらめ樹体験を主催できる
リーダーを養成するための講座です。
初日は、きらめ樹体験の準備の進め方、
2日目は、森の木を切って出すことも
体験していただきます。
・開催日:6月7月8月毎土日曜日(雨天決行)
・定員:各日25名
※ツアーお申し込み時に、ご希望の日をご指定ください。
3 森の癒し体験(9月)
きらめ樹して光が戻った森の
気持ちよさを全身で味わう一日。
ライブや森のヨガ、マッサージなど
癒しのコラボレーションもご紹介します。
・開催日:9月毎土曜(雨天の場合は、翌日曜日)
・定員:各日50名
※ツアーお申し込み時に、ご希望の日をご指定ください。
4 木づかい体験(10月)
きらめ樹した木を切り、森で製材し、
その板を加工し、お土産にしていただきます。
ここにファンド製材機が活躍します。
・開催日:10月毎土曜(雨天の場合は、翌日曜日)
・定員:各日50名
※ツアーお申し込み時に、ご希望の日をご指定ください。
5 きらめ樹まつり(12月)
イベントの舞台は、きらめ樹して5年経つ森。
ライブやさまざまな出店で盛り上がる一日です。
・開催日:12月3日 土曜日 前夜祭(雨天中止)
12月4日 日曜日 おまつり(雨天中止)
◎ 製材機購入賛助金
ツアーに参加できなくても購入資金を援助していただけるという方のための
製材機購入賛助金の窓口を設けました。
ご協力いただける方は、こちらもよろしくお願いいたします。
賛助金額 1口5000円より
製材機購入賛助金 振込窓口
清水銀行 富士宮支店
普通口座 2290869
名義 特定非営利活動法人 森の蘇り
Copyright(c)2009- Mori No Yomigaeri All Right Reserveed.
こんばんは。
きらめき申し込ませて頂きます。
トランジションタウン葉山の
しゅんろうさんのご縁で、
鎌倉のソンベカフェで、
大西さんのお話に感動しました。
鎌倉の間伐材、
人工林の比率は低いみたいですが、
鎌倉きこりできたら素敵だと思います。
また、地域作業所で
間伐材を使った鎌倉ブランドが
できたら素敵です。
妄想はふくらむ。
2万円ですが湘南の皆さんもご一緒しましょう。
宿泊、おすすめありましたら教えて下さい。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
・お名前
・ご住所
・メールアドレス
・携帯番号
・プログラム1 参加第一希望日5/1 参加第二希望日5/8
・プログラム2 参加第一希望日6/4-5 参加第二希望日7/2-3
・プログラム3 参加第一希望日9/3 参加第二希望日9/10
・プログラム4 参加第一希望日10/8 参加第二希望日10/1
=======以下転送です======
http://mori-no-yomigaeri.org/info/fund_tour_2011.htm
製材機購入ファンド付「きらめ樹」丸ごと体験 通年ツアー
女性でも、子どもでも森が守れる。
その木を活かせば、仕事にもなる。
ホントかなぁ?
その「ホントかなぁ?」が
「ホントだ!」に変われば
日本の森も、世界の森も変わっていきます。
各地で小さな森の循環が始まろうとしています。
その循環をまるごと体感していくツアーを
はじめたいと思います。
ご協力の程、
何卒、よろしくお願いいたします。
<ツアーの背景>
現在、日本には
今すぐ手入れをしなければ、
いつ倒れ、崩れてもおかしくない森が溢れ、
その総面積は、1400万ヘクタール、国土の4割にのぼります。
しかし、これは活かせば膨大な資源です。
多くの仕事が生まれます。
世界の森も守られます。
森を守ることは誰でも出来る。
その木を活かすことは、みんなの仕事になる。
そんな実感を多くの方に共有していただくことで、
森を再生する道が拓かれる。
そんな思いのもと、
いままで主に森づくりや普及活動を担ってきた
NPO法人森の蘇りと、
木づかいを担ってきたきらめ樹工房
「森水人のネットワーク」の
共催イベントとして、
「森づくり・木づかい 丸ごと体験通年ツアー」を
企画しました。
<製材機購入ファンドについて>
この丸ごと体験ツアーは、
参加費に製材機の購入支援金を含む支援ツアーとして
企画させていただきました。
「きらめ樹工房」は、誰でも出来ることを積み上げて、
循環のパッケージをつくってきましたが、
唯一、森で切った丸太を、板にする
「製材」の工程だけは、製材所にお願いしています。
この外注費もかなりなものになります。
しかし、製材所を自前で持つというえことは
大きな設備投資が必要なため、
これだけは自己循環の輪に入れることは無理と考えていました。
しかし、森でも使える製材機が
中古で100万円以内で手に入ることが分かりました。
この製材機を購入できれば、
完全な循環のパッケージが完成します。
また、その循環のすべてを味わっていただき、
森の木を活かして、街に届けるという仕事が
どのようなものかを体感いただけるようになります。
今回のツアー参加費には、
この製材機の購入支援金を
含ませていただきたいと思います。
100人の方にご参加いただくことで、
製材機を購入し、森の製材所をオープンさせ、
それを含めた森の循環フルパッケージを
皆さまにご提供することが実現します。
そして、翌年以降も、この丸ごと体験通年ツアーを続け、
森づくりに参加する人、仕事として木を活かす人を
増やしてまいります。
その通年参加費は、スタッフ人件費をはじめ、持続的な活動とするために
17500円と設定しております。
今回のファンドツアーは、これに製材機購入支援金1万円を加えさせていただき、
一方で通年参加費を1万円とお安くさせていただき、
一口2万円で参加申込を募りたいと思います。
また、今回のファンドツアーに参加いただいた方には、
今後のイベントの参加費を
全て半額にするという特典も付けさせていただきます。
僕たちの力で、日本の森は守れます。
僕たちの力で、世界の森も守れます。
今回のファンドツアーにご参加いただく最初の100人は、
この言葉を、現実に変えるための100人です。
第一回の募集期間は
2011年1月いっぱいとさせていただきます。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
◎実施期間:4月5月毎日曜日
6月7月8月12月毎土日曜日
9月毎土曜(雨天の場合は、翌日曜日)
10月毎土曜(雨天の場合は、翌日曜日)
12月3日(土)前夜祭 12月4日(日)おまつり(雨天中止)
◎開催場所:静岡県富士宮市富士市(場所は変更になる場合がございます)
◎通年参加募集人数:100人
◎通年参加料:20,000円
◎入金先:定員になり、入金先をご連絡いたします。
ご入金確認を持ちまして、正式参加受付とさせていただきます。
- 元のメッセージを隠す -
◎第一回募集期間:2011年1月31日まで
◎申し込み先:info@mori-no-yomigaeri.org
◎申し込み方法:
・お名前 性別 年齢
・ご住所
・メールアドレス
・携帯番号
・プログラム1 参加第一希望日 参加第二希望日
・プログラム2 参加第一希望日 参加第二希望日
・プログラム3 参加第一希望日 参加第二希望日
・プログラム4 参加第一希望日 参加第二希望日
をご記入の上、info@mori-no-yomigaeri.orgまで、ご返信ください。
◎共催:NPO法人森の蘇り認定きらめ樹工房(森水人のネットワーク) NPO法人森の蘇り
◎<まるごと体験ツアーの内容>
1 きらめ樹体験(4月、5月)
森の状態を知る、きらめ樹する木を選ぶ、
そして実際にきらめ樹する。
美しい木肌に出会う1日。
そして、森のお手入れをする
手応えを味わう1日です。
・開催日:4月5月毎日曜日(雨天決行)
・定員:各日25名
※ツアーお申し込み時に、ご希望の日をご指定ください。
2 きらめ樹リーダー養成講座(6月、7月、8月 1泊二日)
各地できらめ樹体験を主催できる
リーダーを養成するための講座です。
初日は、きらめ樹体験の準備の進め方、
2日目は、森の木を切って出すことも
体験していただきます。
・開催日:6月7月8月毎土日曜日(雨天決行)
・定員:各日25名
※ツアーお申し込み時に、ご希望の日をご指定ください。
3 森の癒し体験(9月)
きらめ樹して光が戻った森の
気持ちよさを全身で味わう一日。
ライブや森のヨガ、マッサージなど
癒しのコラボレーションもご紹介します。
・開催日:9月毎土曜(雨天の場合は、翌日曜日)
・定員:各日50名
※ツアーお申し込み時に、ご希望の日をご指定ください。
4 木づかい体験(10月)
きらめ樹した木を切り、森で製材し、
その板を加工し、お土産にしていただきます。
ここにファンド製材機が活躍します。
・開催日:10月毎土曜(雨天の場合は、翌日曜日)
・定員:各日50名
※ツアーお申し込み時に、ご希望の日をご指定ください。
5 きらめ樹まつり(12月)
イベントの舞台は、きらめ樹して5年経つ森。
ライブやさまざまな出店で盛り上がる一日です。
・開催日:12月3日 土曜日 前夜祭(雨天中止)
12月4日 日曜日 おまつり(雨天中止)
◎ 製材機購入賛助金
ツアーに参加できなくても購入資金を援助していただけるという方のための
製材機購入賛助金の窓口を設けました。
ご協力いただける方は、こちらもよろしくお願いいたします。
賛助金額 1口5000円より
製材機購入賛助金 振込窓口
清水銀行 富士宮支店
普通口座 2290869
名義 特定非営利活動法人 森の蘇り
Copyright(c)2009- Mori No Yomigaeri All Right Reserveed.
2011年01月25日
1/29 【お知らせ】動物実験を考える勉強会 江ノ島にて
皆様
こんばんは。
いつも情報発信させて頂き、有難うございます。
先日、かまわの仲間と武田薬品工業(株)と鎌倉市共催の住民協定の説明会へ行って来ました。
結果、実験動物の焼却炉は外部委託になり、地域住民からは
武田薬品の英断への感謝の声もありました。
友人は、動物実験3Rの削減計画を質問していました。
私もまた是非、対話の場を設けて欲しいと思いました。
ので、
受付して下さった武田薬品の方にも、
以下の勉強会お誘いいたしました。
動物との平和、自然との平和、
謙虚に実践していけたらと思います。
以下、ご案内の文章です。よろしくお願いします!
iiiiiiiiiiiii
いのちと共に生きる 〜私たちが知っておきたいこと〜
動物実験を考える勉強会
〜湘南動物実験施設の稼動を目前にして〜
藤沢市・鎌倉市に、日本最大級の動物実験施設が建設中。地元住民の不安と
反対の声が高まっています。これを機に、市民が「動物実験」についてゼロ
から学び、考えるために、企画された勉強会です。どうぞお気軽にお越しくだ
さい!
日時:2011年1月29日(土) 午後1〜4時
場所:かながわ女性センター 第一研修室
(神奈川県藤沢市江ノ島1-11-1)
講師:野上ふさ子(NPO法人ALIVE代表)
参加費:500円(資料代)
アクセス
・小田急線片瀬江ノ島駅下車 徒歩15分
・江ノ島電鉄江ノ島駅、湘南モノレール湘南江の島駅下車 徒歩20分
・藤沢駅前から江ノ電バス「江ノ島行き」(15分)→江ノ島下車 徒歩5分
・大船駅前から京急バス・江ノ電バス「江ノ島行き」約25分 →江ノ島下車 徒歩
5分
主催:湘南エチカの会
問合せ先:shonan.free.2010@gmail.com
こんばんは。
いつも情報発信させて頂き、有難うございます。
先日、かまわの仲間と武田薬品工業(株)と鎌倉市共催の住民協定の説明会へ行って来ました。
結果、実験動物の焼却炉は外部委託になり、地域住民からは
武田薬品の英断への感謝の声もありました。
友人は、動物実験3Rの削減計画を質問していました。
私もまた是非、対話の場を設けて欲しいと思いました。
ので、
受付して下さった武田薬品の方にも、
以下の勉強会お誘いいたしました。
動物との平和、自然との平和、
謙虚に実践していけたらと思います。
以下、ご案内の文章です。よろしくお願いします!
iiiiiiiiiiiii
いのちと共に生きる 〜私たちが知っておきたいこと〜
動物実験を考える勉強会
〜湘南動物実験施設の稼動を目前にして〜
藤沢市・鎌倉市に、日本最大級の動物実験施設が建設中。地元住民の不安と
反対の声が高まっています。これを機に、市民が「動物実験」についてゼロ
から学び、考えるために、企画された勉強会です。どうぞお気軽にお越しくだ
さい!
日時:2011年1月29日(土) 午後1〜4時
場所:かながわ女性センター 第一研修室
(神奈川県藤沢市江ノ島1-11-1)
講師:野上ふさ子(NPO法人ALIVE代表)
参加費:500円(資料代)
アクセス
・小田急線片瀬江ノ島駅下車 徒歩15分
・江ノ島電鉄江ノ島駅、湘南モノレール湘南江の島駅下車 徒歩20分
・藤沢駅前から江ノ電バス「江ノ島行き」(15分)→江ノ島下車 徒歩5分
・大船駅前から京急バス・江ノ電バス「江ノ島行き」約25分 →江ノ島下車 徒歩
5分
主催:湘南エチカの会
問合せ先:shonan.free.2010@gmail.com
2011年01月24日
みらぼくミーティング at 2011統一地方選
みなさま
度々失礼します。
間際の連絡ですが、
今晩、自然食のほうとう屋さんで寄り合いがあります。
豆乳ほうとう、おすすめです。
4月の統一地方選挙。
どんなテーマがあるのか。
候補者の皆さんに、
持続可能な社会という観点から、
食事やゴミのことなど、生活で気をつけていることも聞いてみたいと思います。
感謝して、転送させて頂きます。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
hhhhhhhhhhhhhhh
テーマ:2011統一地方選
春の統一地方選に向けてのミーティング、第一回目ということで。
ぜひみなさんに集まってもらえると嬉しいです。
「みらぼくミーティング at 2011統一地方選」
■日時:1/24(月)19:00〜
■場所:へっころ谷 (藤沢市亀井野3-30-1)
■内容:2011統一地方選に向けての初のミーティングなので、ざっくばらんに話し合いましょう。
みらぼくの目的「投票率を上げる」ためにアイデアを持ち寄りましょう。
■申込・問:こちらmiraiproject@hotmail.co.jp まで
=====================
☆みらぼくに賛同してくださったみなさまへ☆
このブログをぜひリンクしてください。
みなさまのネットワークで、
この投票率UPプロジェクト【みらぼく】を応援してください。
「未来は僕らの手の中プロジェクト〜選挙行こうぜ!〜」
HP http://www.shonan-senkyo.net/
ブログ http://ameblo.jp/miraiproject/
ツイッター https://twitter.com/miraboku
mixiコミュニティ「未来プロジェクト/選挙行こうぜ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2409754
サポートショップ登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://shonan-senkyo.net/?page_id=719
サポートミュージシャン登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://shonan-senkyo.net/?page_id=727
事務局E-MAIL miraiproject@hotmail.co.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
このプロジェクトを通じて、一人でも多くの人が自分の未来を見つめ、
今できる「小さなこと」と、僕達の手の中にある「大きなパワー」を発見し、
「今この一歩」を大切にして暮らしていける楽しいきっかけが作れますように
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
度々失礼します。
間際の連絡ですが、
今晩、自然食のほうとう屋さんで寄り合いがあります。
豆乳ほうとう、おすすめです。
4月の統一地方選挙。
どんなテーマがあるのか。
候補者の皆さんに、
持続可能な社会という観点から、
食事やゴミのことなど、生活で気をつけていることも聞いてみたいと思います。
感謝して、転送させて頂きます。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
hhhhhhhhhhhhhhh
テーマ:2011統一地方選
春の統一地方選に向けてのミーティング、第一回目ということで。
ぜひみなさんに集まってもらえると嬉しいです。
「みらぼくミーティング at 2011統一地方選」
■日時:1/24(月)19:00〜
■場所:へっころ谷 (藤沢市亀井野3-30-1)
■内容:2011統一地方選に向けての初のミーティングなので、ざっくばらんに話し合いましょう。
みらぼくの目的「投票率を上げる」ためにアイデアを持ち寄りましょう。
■申込・問:こちらmiraiproject@hotmail.co.jp まで
=====================
☆みらぼくに賛同してくださったみなさまへ☆
このブログをぜひリンクしてください。
みなさまのネットワークで、
この投票率UPプロジェクト【みらぼく】を応援してください。
「未来は僕らの手の中プロジェクト〜選挙行こうぜ!〜」
HP http://www.shonan-senkyo.net/
ブログ http://ameblo.jp/miraiproject/
ツイッター https://twitter.com/miraboku
mixiコミュニティ「未来プロジェクト/選挙行こうぜ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2409754
サポートショップ登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://shonan-senkyo.net/?page_id=719
サポートミュージシャン登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://shonan-senkyo.net/?page_id=727
事務局E-MAIL miraiproject@hotmail.co.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
このプロジェクトを通じて、一人でも多くの人が自分の未来を見つめ、
今できる「小さなこと」と、僕達の手の中にある「大きなパワー」を発見し、
「今この一歩」を大切にして暮らしていける楽しいきっかけが作れますように
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1/26 トランジションタウン鎌倉サロン 地域で仕事!
皆さま
先日送らせて頂きました今回のサロンテーマは、地域で仕事!
奈良へ仕事みつけワークショップに参加したすすまゆや、
非電化工房の地域仕事年間講習やスロービジネススクールの虎の穴に参加するあつしくん、
地域で創業された杉野さんもいらっしゃいます。
朗報もあるかも!?
三味線で民謡、踊る気まんまんでお越しください。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ?平和条約でいこ●
────────────────────────────────────────────
■1/26 TT鎌倉サロン@song be cafe
────────────────────────────────────────────
日時 1月26日(水)
場所 song be cafe
時間 18時半〜
内容 鍋パーティー×地域で仕事×三味線Live
寒さも厳しい中で、心も体もほっこり温めましょう。
お鍋を囲んで奈良の「仕事」や「働き方」を考えるフォーラムの
シェアをしたり、その他新年にやりたいことを自由に妄想したり
したいと思います。
さらに!三味線奏者、清水さつきさんのliveもあります。
ソンベのオーナーの宇治さんが「ベジ鍋」と「肉あり鍋」の
スープを用意してださるので、具材をみなさん持参してください。
他の人と具材がかぶることは心配無用!
美味しくお鍋を囲みましょう。
参加費 鍋の具材+会場費ドネーション
(鍋の具材を持ってこれない場合は500円)
その他 予約は不要です。ふらりとお気軽にお越しください。
連絡先 鈴木 麻友美 hinemosuzu123@hotmail.com
今年もゆるりと楽しくつながっていきましょう!
-------------------------------------------------------------------------------------------------
トランジションタウン鎌倉とは、脱石油型社会へ移行していくために、
小さな町単位で市民の創意と工夫、助け合い、地域の資源も活用して
シンプルで楽しい暮らしを目指す草の根の市民運動です。
毎月1回、サロンやイベントなどを開催しています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
先日送らせて頂きました今回のサロンテーマは、地域で仕事!
奈良へ仕事みつけワークショップに参加したすすまゆや、
非電化工房の地域仕事年間講習やスロービジネススクールの虎の穴に参加するあつしくん、
地域で創業された杉野さんもいらっしゃいます。
朗報もあるかも!?
三味線で民謡、踊る気まんまんでお越しください。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ?平和条約でいこ●
────────────────────────────────────────────
■1/26 TT鎌倉サロン@song be cafe
────────────────────────────────────────────
日時 1月26日(水)
場所 song be cafe
時間 18時半〜
内容 鍋パーティー×地域で仕事×三味線Live
寒さも厳しい中で、心も体もほっこり温めましょう。
お鍋を囲んで奈良の「仕事」や「働き方」を考えるフォーラムの
シェアをしたり、その他新年にやりたいことを自由に妄想したり
したいと思います。
さらに!三味線奏者、清水さつきさんのliveもあります。
ソンベのオーナーの宇治さんが「ベジ鍋」と「肉あり鍋」の
スープを用意してださるので、具材をみなさん持参してください。
他の人と具材がかぶることは心配無用!
美味しくお鍋を囲みましょう。
参加費 鍋の具材+会場費ドネーション
(鍋の具材を持ってこれない場合は500円)
その他 予約は不要です。ふらりとお気軽にお越しください。
連絡先 鈴木 麻友美 hinemosuzu123@hotmail.com
今年もゆるりと楽しくつながっていきましょう!
-------------------------------------------------------------------------------------------------
トランジションタウン鎌倉とは、脱石油型社会へ移行していくために、
小さな町単位で市民の創意と工夫、助け合い、地域の資源も活用して
シンプルで楽しい暮らしを目指す草の根の市民運動です。
毎月1回、サロンやイベントなどを開催しています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年01月23日
原発工事中止に命をかける5人の20歳たち と にぽん
皆様
こんにちは。
映画『不食の時代』試写会にてお会いしたイラストレイターの西島尚美さんより、
転送大丈夫とのことなので、送らせていただきます。
1月21日のエネルギーシフト塾で、
おひさまファンドの竹村英明さんからお話を伺いました。
竹村英明の「あきらめない!」
blog.goo.ne.jp/h-take888
自然エネルギーを促進する法律なのに、
逆に押さえつけているの?
と思うほど低い、自然エネルギー電力の買い取り義務率が設定されていたり、
原発を輸出したりする国、にぽん。
原発はとても循環しにくい放射性物質を掘る時点で、
ナチュラルステップの第一、二、三条件違反だし、
被爆労働や人間の安全を損なうので、もちろん
ナチュラルステップの第四条件違反です。
沖縄の伊波美智子教授が書かれたように、軍事基地も似たようなところがあると思います。
なので、持続可能な地域のために、
エコツーリズムなどの祝島自然エネルギー100%プロジェクトに見習って、
鎌倉自然エネルギー100%プロジェクトいかがでしょうか。
--------------
「反原発」の島、エネルギー自給率100%構想 山口 - 3 日前
「祝島自然エネルギー100%プロジェクト」を進めるのは、島民の約9割が加わる「上関原発を建てさせない祝島島民の会」(山戸貞夫代表)と、東京のNGO「環境エネルギー政策研究所」(飯田哲也所長)。
朝日新聞 - 関連記事 3 件
--------------
愛と感謝、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
========
親愛なる皆様♪
おはようございます!
尚美です。
唐突ですが・・・
お騒がせな長男エレキが
『1/21の13:00から
「上関原子力発電所の工事一時中止と、埋め立て許可の再検討がおこなわれるまで一切食べません」
という内容のハンガーストライキを山口県庁で始めました
メンバーは、全国から集まった成人したての5人でやっています
良かったら、協力してください』
と、山口県庁前でハンストを始めました。。。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201101220010.html
http://ohisamastyle.jp/ereki/archives/2011/01/21-233356/
http://blog.goo.ne.jp/newgenerations
いろいろな問題が山積みの地球ですが・・・
今の大人の目先の判断でこの次の世代に(そしてもっと先の世代にも)
残してはいけないもののひとつに原発があると思っています。
若い彼らこそ原発の恩恵とはほど遠いものを受け取ることになるのではないかと
考えます。
良かったら、協力してやって下さい。
つぶやいたり、ブログアップして頂けたら嬉しいです。
山口県庁と、原発誘致を進める中国電力へ電話、FAXなどで、
このハンガーストライキについて問い合わせして頂けたらもっと嬉しいです。
山口県庁
TEL083-933-2570
FAX083-933-2599
中国電力
TEL082-241-0211
FAX082-523-6185
お騒がせなメールにて、失礼します(><)
皆様にとって、今日も良い一日となります様に☆
たっぷりの愛を込めて
こんにちは。
映画『不食の時代』試写会にてお会いしたイラストレイターの西島尚美さんより、
転送大丈夫とのことなので、送らせていただきます。
1月21日のエネルギーシフト塾で、
おひさまファンドの竹村英明さんからお話を伺いました。
竹村英明の「あきらめない!」
blog.goo.ne.jp/h-take888
自然エネルギーを促進する法律なのに、
逆に押さえつけているの?
と思うほど低い、自然エネルギー電力の買い取り義務率が設定されていたり、
原発を輸出したりする国、にぽん。
原発はとても循環しにくい放射性物質を掘る時点で、
ナチュラルステップの第一、二、三条件違反だし、
被爆労働や人間の安全を損なうので、もちろん
ナチュラルステップの第四条件違反です。
沖縄の伊波美智子教授が書かれたように、軍事基地も似たようなところがあると思います。
なので、持続可能な地域のために、
エコツーリズムなどの祝島自然エネルギー100%プロジェクトに見習って、
鎌倉自然エネルギー100%プロジェクトいかがでしょうか。
--------------
「反原発」の島、エネルギー自給率100%構想 山口 - 3 日前
「祝島自然エネルギー100%プロジェクト」を進めるのは、島民の約9割が加わる「上関原発を建てさせない祝島島民の会」(山戸貞夫代表)と、東京のNGO「環境エネルギー政策研究所」(飯田哲也所長)。
朝日新聞 - 関連記事 3 件
--------------
愛と感謝、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
========
親愛なる皆様♪
おはようございます!
尚美です。
唐突ですが・・・
お騒がせな長男エレキが
『1/21の13:00から
「上関原子力発電所の工事一時中止と、埋め立て許可の再検討がおこなわれるまで一切食べません」
という内容のハンガーストライキを山口県庁で始めました
メンバーは、全国から集まった成人したての5人でやっています
良かったら、協力してください』
と、山口県庁前でハンストを始めました。。。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201101220010.html
http://ohisamastyle.jp/ereki/archives/2011/01/21-233356/
http://blog.goo.ne.jp/newgenerations
いろいろな問題が山積みの地球ですが・・・
今の大人の目先の判断でこの次の世代に(そしてもっと先の世代にも)
残してはいけないもののひとつに原発があると思っています。
若い彼らこそ原発の恩恵とはほど遠いものを受け取ることになるのではないかと
考えます。
良かったら、協力してやって下さい。
つぶやいたり、ブログアップして頂けたら嬉しいです。
山口県庁と、原発誘致を進める中国電力へ電話、FAXなどで、
このハンガーストライキについて問い合わせして頂けたらもっと嬉しいです。
山口県庁
TEL083-933-2570
FAX083-933-2599
中国電力
TEL082-241-0211
FAX082-523-6185
お騒がせなメールにて、失礼します(><)
皆様にとって、今日も良い一日となります様に☆
たっぷりの愛を込めて
2011年01月22日
広島県の野宿生活者向け: 1/29(土)昼食&相談会
転載します。
太田光征
http://otasa.net/
*
1/29(土)昼食&相談会
広島で野宿生活をされているみなさん、お越しください。
【日 時】 2011年1月29日(土)12時〜15時
【場 所】 広島市社会福祉センター6階
広島市中区千田町1-9-43
市役所からまっすぐ南へ歩いて下さい。
消防署の向かいです。
【内 容】
★食事会(“春よ来い“でおなじみの、カレーと豚汁)ほか
☆健康相談(かんたんな健康診断ができます)
★足湯(あったかいお湯に足をつけて、くつろいでください)
☆喫茶&なんでも相談
※各コーナーを全部まわると、素敵なおみやげがあります!
【持ってくる物】「相談手帳」をお持ちの方は、もってきてください。
【問合せ先】
社団法人広島県社会福祉士会 電話082−254−3019
【共 催】
(社団)広島県社会福祉士会
野宿労働者の人権を守る広島夜回りの会
(社団)広島県介護福祉士会、県看護協会広島西支部
広島大学大学院保健学研究科成人看護開発学教室
済生会広島病院、済生会呉病院、
反貧困ネットワーク広島、ボランティアの皆様、
【協 力】
広島県医療ソーシャルワーカー協会
広島県精神保健福祉士協会、広島市
【予 告】
次回予定は、平成23年3月26日(土)です。
今後、奇数月の最終土曜日に開催予定です。
反貧困ネットワーク広島ホームページ
http://www.geocities.jp/hinky_hiroshima/
〃 ウェブログ
http://hinky.exblog.jp/
太田光征
http://otasa.net/
*
1/29(土)昼食&相談会
広島で野宿生活をされているみなさん、お越しください。
【日 時】 2011年1月29日(土)12時〜15時
【場 所】 広島市社会福祉センター6階
広島市中区千田町1-9-43
市役所からまっすぐ南へ歩いて下さい。
消防署の向かいです。
【内 容】
★食事会(“春よ来い“でおなじみの、カレーと豚汁)ほか
☆健康相談(かんたんな健康診断ができます)
★足湯(あったかいお湯に足をつけて、くつろいでください)
☆喫茶&なんでも相談
※各コーナーを全部まわると、素敵なおみやげがあります!
【持ってくる物】「相談手帳」をお持ちの方は、もってきてください。
【問合せ先】
社団法人広島県社会福祉士会 電話082−254−3019
【共 催】
(社団)広島県社会福祉士会
野宿労働者の人権を守る広島夜回りの会
(社団)広島県介護福祉士会、県看護協会広島西支部
広島大学大学院保健学研究科成人看護開発学教室
済生会広島病院、済生会呉病院、
反貧困ネットワーク広島、ボランティアの皆様、
【協 力】
広島県医療ソーシャルワーカー協会
広島県精神保健福祉士協会、広島市
【予 告】
次回予定は、平成23年3月26日(土)です。
今後、奇数月の最終土曜日に開催予定です。
反貧困ネットワーク広島ホームページ
http://www.geocities.jp/hinky_hiroshima/
〃 ウェブログ
http://hinky.exblog.jp/
反貧困ネットワーク広島のシェルタ運営に協力を
転載します。
太田光征
http://otasa.net/
反貧困ネットワーク広島を応援してください2011年 01月 19日
シェルター(緊急簡易宿泊所)を維持するためにご寄付をお願いします
生活保護など、人間として最低限の生活を保障するセーフティネットは国や行政の責任です。しかし、さまざまな事情から、セーフティネットからこぼれる場合があります。
「とうとうお金がなくなった。今夜から寝るところがない。」
「仕事がなくなって、寮からも出された。次の仕事を見つけるまで泊まらせてもらえないか。」
「夫が暴力を! 着の身着のまま逃げてきた。」
・・・
そのような人たちが、人間として最低限の生活ができるように、人間としての尊厳を失わなくてすむように、私たち「反貧困ネットワーク広島」はシェルターを運営しています。2010年9月現在、6室を運営していますが、常に満室状態です。しかし、資金的には大変苦しく、「もし運営できなくなったら・・・」という心配がつきません。シェルターを維持するために、ご寄付をお願いするしだいです。
このほか、「反貧困ネットワーク広島」は、弁護士・司法書士・社会福祉士・医療ソーシャルワーカー・社会保険労務士などの専門家・その他多くのボランティアの協力のもと、生活・労働・借金・住まいなどに関する相談会の開催、生活保護申請等への同行、その他の支援活動をおこなっています。
◆ご寄付は、次のいずれかへ振込みをお願いいたします。
・郵便局から :振替口座 01390−1−98338
加入者 反貧困ネットワーク広島
・銀行(ATM)から :広島銀行 白島支店 普通 3235401
反貧困ネットワーク広島
◆ご寄付の金額について
1口1000円でお願いしています。何口でも結構です。
・シェルターの運営には、6室それぞれに家賃や光熱費が継続してかかります。
・タオル(大・小)、石鹸、洗剤、歯ブラシ、靴下などの消耗品など品物のご提供も大歓迎です(下記へ送付ください)。
・お金でも品物でも、できる範囲のご負担で皆さんに支えていただきますようお願いいたします。
・失業した人が再就職できるまでの期間は長期化しており、シェルターのニーズはますます高くなっています。
【問合せ、品物の送付先、入会申込は】
反貧困ネットワーク広島事務局
広島市中区東白島14-15NTTクレド白島ビル7階
広島総合法律事務所内
電話:082-227-8181 FAX:082-227-1200
反貧困ネットワーク広島ホームページ
http://www.geocities.jp/hinky_hiroshima/
〃 ウェブログ
http://hinky.exblog.jp/
太田光征
http://otasa.net/
反貧困ネットワーク広島を応援してください2011年 01月 19日
シェルター(緊急簡易宿泊所)を維持するためにご寄付をお願いします
生活保護など、人間として最低限の生活を保障するセーフティネットは国や行政の責任です。しかし、さまざまな事情から、セーフティネットからこぼれる場合があります。
「とうとうお金がなくなった。今夜から寝るところがない。」
「仕事がなくなって、寮からも出された。次の仕事を見つけるまで泊まらせてもらえないか。」
「夫が暴力を! 着の身着のまま逃げてきた。」
・・・
そのような人たちが、人間として最低限の生活ができるように、人間としての尊厳を失わなくてすむように、私たち「反貧困ネットワーク広島」はシェルターを運営しています。2010年9月現在、6室を運営していますが、常に満室状態です。しかし、資金的には大変苦しく、「もし運営できなくなったら・・・」という心配がつきません。シェルターを維持するために、ご寄付をお願いするしだいです。
このほか、「反貧困ネットワーク広島」は、弁護士・司法書士・社会福祉士・医療ソーシャルワーカー・社会保険労務士などの専門家・その他多くのボランティアの協力のもと、生活・労働・借金・住まいなどに関する相談会の開催、生活保護申請等への同行、その他の支援活動をおこなっています。
◆ご寄付は、次のいずれかへ振込みをお願いいたします。
・郵便局から :振替口座 01390−1−98338
加入者 反貧困ネットワーク広島
・銀行(ATM)から :広島銀行 白島支店 普通 3235401
反貧困ネットワーク広島
◆ご寄付の金額について
1口1000円でお願いしています。何口でも結構です。
・シェルターの運営には、6室それぞれに家賃や光熱費が継続してかかります。
・タオル(大・小)、石鹸、洗剤、歯ブラシ、靴下などの消耗品など品物のご提供も大歓迎です(下記へ送付ください)。
・お金でも品物でも、できる範囲のご負担で皆さんに支えていただきますようお願いいたします。
・失業した人が再就職できるまでの期間は長期化しており、シェルターのニーズはますます高くなっています。
【問合せ、品物の送付先、入会申込は】
反貧困ネットワーク広島事務局
広島市中区東白島14-15NTTクレド白島ビル7階
広島総合法律事務所内
電話:082-227-8181 FAX:082-227-1200
反貧困ネットワーク広島ホームページ
http://www.geocities.jp/hinky_hiroshima/
〃 ウェブログ
http://hinky.exblog.jp/
2011年01月20日
1/21 NHKキエーロ と 地域作業所 ⇒ カフェオハナ DAYS JAPAN次世代エネルギー 山森農園
みなさま
Cc:杉野さん
こんばんは。
間際の連絡になってしまいました。
明日、葉山のキエーロ発明家、松本さんが
2,3個キエーロを作られるようなので、見学に行って来ようと思います。
地域作業所の職員の方々も、集まるようなので、
しごとづくりに関心のある方はご連絡下さい。
テーマは二つ。
1、地域で仕事を生み出す。
2、間伐材でキエーロ作れる?
この前のくるくるで(株)リージョナルプロモーションの杉野さんにお会いしました。
間伐材で、しょうがいを持つ方が、キエーロを作って、
収入アップしたらいいじゃないか。
地域で循環したらいいじゃないか。
そんなことを語り合っていました。
NHKおはよう日本に取り上げられた、キエーロ。
http://www.nhk.or.jp/a-room-blog/cat5049/65621.html
丸太の間伐材を製材する製材機を設置するのが難しいとか、
あるとは思いますが。
松本さんも、いいかたちでキエーロが広まれば良いなと。
杉野さんとは湘南発で、首都圏で全世帯の1%にキエーロが広まればと夢を語り。
明日はキエーロ生産に前向きな作業所の方々が製造工程を見学にいらっしゃるとのこと。
先日、鎌倉山にあるしょうがい者授産施設、
工房ひしめきにお邪魔しました。
みそやシフォンケーキ、お弁当、アンパンマン指人形をつくったり、
しょうがいを持つ方の就労を支援するという取り組みをしています。
http://www.hoshizukinosato.or.jp/08_product/index.html
来週は、杉野さんと工房ひしめきへ、
キエーロ営業行って来ます。
キエーロも製造や販売、設置などいろいろな作業があるので、
伝票を持っていく仕事、設置を手伝う仕事、ドライバーとか、
能力に応じていろんな協力があるかと思いました。
かまわも設置の面でタイアップするとか、妄想。
DAYS JAPAN2月号は田中優さんが「次世代エネルギー最前線」の特集でした。
藤沢市の(株)音力発電も載っていました。
鎌倉市も小水力発電のポテンシャルあり?
ssssssssssssssss
再生可能エネルギーポテンシャルマップというのが、下記の環
境省のウェブで見れます。
風力、水力、地熱だけですが、ご参考まで。
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/rep/index.html
sssssssssssss
今夜は横浜市栄区にあるSELP杜の講座。
「農業と介護現場への就労を目指して」
http://www.morinokai.or.jp/morino-koen.htm
神奈川県内のにんじん生産量No.1を誇る
(株)元気もりもり山森農園。
http://www.farm-yamamori.com/
山森たつるさんは、三里塚闘争の時代に司法試験に挑戦したとのことでした。
しょうがい者を一人でも多く雇用することで社会貢献する、
と決意し実行されています。
三浦半島の北川湿地の開発について、
お話ししそびれてしまいました。
http://spa.fusosha.co.jp/feature/number00010424.php
つらつらと書かせて頂きました。。
明日の夜は、エネシフト塾です↓
たいようこうの皆、何時の電車に乗りますか?
わくわく。
感謝して、
MEXICOのバンド「Mana」の"La Sirena"。高校時代から好きな曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=3b03M8rqxeQ&feature=related
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
------------以下たいようこうMLより転送-----------
みなさま
毎月恒例のエネルギーシフトを考えるデータバンクの
エネシフト塾の一月の日程と内容の連絡をいただきました。
竹村さんは 長野県飯田市のエネルギーシフトの業務に携わった方と伺っております。
またグリーン電力証書の普及にも尽力されていたとの事です。
毎回、カンパのみでISEPさんはとても素晴らしい内容の学習会の講師を
やっていただいております。
☆1月21日(金) エナジーグリーン竹村さんのお話を聞く会
●1月21日(金)19:30〜
●場所:三軒茶屋 ふろむあ〜すカフェ・オハナさん
●参加費:カンパ制→ISEPさんへ
ワンオーダーお願い致します。
竹村さんのプロフィールなどはまたお知らせいたします。
竹村さんのツイッターおそらくこちら
https://twitter.com/takemurahideaki
Cc:杉野さん
こんばんは。
間際の連絡になってしまいました。
明日、葉山のキエーロ発明家、松本さんが
2,3個キエーロを作られるようなので、見学に行って来ようと思います。
地域作業所の職員の方々も、集まるようなので、
しごとづくりに関心のある方はご連絡下さい。
テーマは二つ。
1、地域で仕事を生み出す。
2、間伐材でキエーロ作れる?
この前のくるくるで(株)リージョナルプロモーションの杉野さんにお会いしました。
間伐材で、しょうがいを持つ方が、キエーロを作って、
収入アップしたらいいじゃないか。
地域で循環したらいいじゃないか。
そんなことを語り合っていました。
NHKおはよう日本に取り上げられた、キエーロ。
http://www.nhk.or.jp/a-room-blog/cat5049/65621.html
丸太の間伐材を製材する製材機を設置するのが難しいとか、
あるとは思いますが。
松本さんも、いいかたちでキエーロが広まれば良いなと。
杉野さんとは湘南発で、首都圏で全世帯の1%にキエーロが広まればと夢を語り。
明日はキエーロ生産に前向きな作業所の方々が製造工程を見学にいらっしゃるとのこと。
先日、鎌倉山にあるしょうがい者授産施設、
工房ひしめきにお邪魔しました。
みそやシフォンケーキ、お弁当、アンパンマン指人形をつくったり、
しょうがいを持つ方の就労を支援するという取り組みをしています。
http://www.hoshizukinosato.or.jp/08_product/index.html
来週は、杉野さんと工房ひしめきへ、
キエーロ営業行って来ます。
キエーロも製造や販売、設置などいろいろな作業があるので、
伝票を持っていく仕事、設置を手伝う仕事、ドライバーとか、
能力に応じていろんな協力があるかと思いました。
かまわも設置の面でタイアップするとか、妄想。
DAYS JAPAN2月号は田中優さんが「次世代エネルギー最前線」の特集でした。
藤沢市の(株)音力発電も載っていました。
鎌倉市も小水力発電のポテンシャルあり?
ssssssssssssssss
再生可能エネルギーポテンシャルマップというのが、下記の環
境省のウェブで見れます。
風力、水力、地熱だけですが、ご参考まで。
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/rep/index.html
sssssssssssss
今夜は横浜市栄区にあるSELP杜の講座。
「農業と介護現場への就労を目指して」
http://www.morinokai.or.jp/morino-koen.htm
神奈川県内のにんじん生産量No.1を誇る
(株)元気もりもり山森農園。
http://www.farm-yamamori.com/
山森たつるさんは、三里塚闘争の時代に司法試験に挑戦したとのことでした。
しょうがい者を一人でも多く雇用することで社会貢献する、
と決意し実行されています。
三浦半島の北川湿地の開発について、
お話ししそびれてしまいました。
http://spa.fusosha.co.jp/feature/number00010424.php
つらつらと書かせて頂きました。。
明日の夜は、エネシフト塾です↓
たいようこうの皆、何時の電車に乗りますか?
わくわく。
感謝して、
MEXICOのバンド「Mana」の"La Sirena"。高校時代から好きな曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=3b03M8rqxeQ&feature=related
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
------------以下たいようこうMLより転送-----------
みなさま
毎月恒例のエネルギーシフトを考えるデータバンクの
エネシフト塾の一月の日程と内容の連絡をいただきました。
竹村さんは 長野県飯田市のエネルギーシフトの業務に携わった方と伺っております。
またグリーン電力証書の普及にも尽力されていたとの事です。
毎回、カンパのみでISEPさんはとても素晴らしい内容の学習会の講師を
やっていただいております。
☆1月21日(金) エナジーグリーン竹村さんのお話を聞く会
●1月21日(金)19:30〜
●場所:三軒茶屋 ふろむあ〜すカフェ・オハナさん
●参加費:カンパ制→ISEPさんへ
ワンオーダーお願い致します。
竹村さんのプロフィールなどはまたお知らせいたします。
竹村さんのツイッターおそらくこちら
https://twitter.com/takemurahideaki
2011年01月18日
生かそう憲法!輝け9条! 1・24院内集会
転載します。
太田光征
http://otasa.net/
*
生かそう憲法!輝け9条! 1・24院内集会
○憲法審査会の始動反対
○普天間基地即時撤去!辺野古新基地建設反対!
○国会議員の比例区定数削減反対!
○9条を生かして、東アジアに平和を
日 時:1月24日(月)14:00〜
会 場:衆議院第1議員会館多目的ホール
毎回、国会開会日に院内集会を開催し、改憲に反対し、憲法を生かす立場から、主張してきた5・3憲法集会実行委員会の院内集会です。
この国会で参院憲法審査会の「規程」の策定を強行しようという自民党と民主党の動きもあるやに聞きます。東アジアにおける米国・日本・韓国の軍事的連携の強化の動きと、緊張の高まりも重大です。ぜひご参集下さい。
主催:2011年5・3憲法集会実行委員会
事務局構成団体:憲法改悪阻止各界連絡会議、「憲法」を愛する女性ネット、憲法を生かす会、市民憲法調査会、女性の憲法年連絡会、平和憲法21世紀の会、平和を実現するキリスト者ネット、許すな!憲法改悪・市民連絡会
連絡先:憲法会議 03−3261−9007、市民連絡会 03−3221−4668
太田光征
http://otasa.net/
*
生かそう憲法!輝け9条! 1・24院内集会
○憲法審査会の始動反対
○普天間基地即時撤去!辺野古新基地建設反対!
○国会議員の比例区定数削減反対!
○9条を生かして、東アジアに平和を
日 時:1月24日(月)14:00〜
会 場:衆議院第1議員会館多目的ホール
毎回、国会開会日に院内集会を開催し、改憲に反対し、憲法を生かす立場から、主張してきた5・3憲法集会実行委員会の院内集会です。
この国会で参院憲法審査会の「規程」の策定を強行しようという自民党と民主党の動きもあるやに聞きます。東アジアにおける米国・日本・韓国の軍事的連携の強化の動きと、緊張の高まりも重大です。ぜひご参集下さい。
主催:2011年5・3憲法集会実行委員会
事務局構成団体:憲法改悪阻止各界連絡会議、「憲法」を愛する女性ネット、憲法を生かす会、市民憲法調査会、女性の憲法年連絡会、平和憲法21世紀の会、平和を実現するキリスト者ネット、許すな!憲法改悪・市民連絡会
連絡先:憲法会議 03−3261−9007、市民連絡会 03−3221−4668
福井県に繋がるの皆様へ もんじゅ炉内落下 と 核燃のマスコミ接待について
山崎様、皆様
福井のもんじゅのことで、
越前市の市会議員をされている山崎さんより書き込みがありましたので、
ご紹介させて頂きます。
山崎さんのページ
http://www3.ttn.ne.jp/~oizu3630/
山崎さん、福祉施設で生産した牛乳パック和紙の販売促進について、
アイディアがありましたら、教えて下さい。
それぞれの場所でワクワクときばりぬいて参りましょう。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
私は、福井県で脱原発の活動を続けています。 本業は、和紙の販売会社経営です。
六ヶ所村と上関原発計画は、鎌中監督の映画で全国に知られるようになりました。
敦賀の高速増殖炉もんじゅは、再処理工場と密接な関係にありますが、
マスコミの怠慢もあり、たとえば去年おきた燃料中継装置が炉内に落下した事故など、
県外の国民にはほとんど知らされていないようです。
暴走しやすく、地震にとりわけ弱く、金属ナトリウムを使う危険など、
国民にもっと知っていただきたいものです。
福井の人は大人しく控えめな県民性のためか、脱原発の声も大きな広がりになりません。
人口も、県全体で80万人と難しい面はあります。
そこで、県外に出た福井県人に原発の現状を知らせる方法はないか、と腐心しています。
地元にいると原発の問題に慣れっこになり 不感症になっているきらいがあるのですが、
県外に出た同級生などから、「福井はこのままでよいのか」 と叱咤されれば、考えはじめるかもしれません。
昨年、私は「福井の山と川と海と原発」と 「生き残れない原子力防災計画」の二冊の本を書きました。
本の中では、もんじゅを担当する核燃機構(現在は看板を架け替えた) が、
市議や県議を毎夜のごとく二次会・三次会を含む宴席に接待していたことも書きました。
情報公開で出てきた3年間の資料だけで、約1億5000万円もの「研究開発費」を接待に流用していたのです。
このことを新聞社はどこも書きませんでした。
なぜなら、各社記者が(80%のシェアを誇る地方紙は部長クラスまで) 接待づけになっていたからです。
20 年前に書いた拙著「福井の月の輪熊と原発」を鎌仲監督は自身のブログで評価してくださいました。
まことに失礼ながら、自著の自己宣伝もかねつつ、 福井の実情を少し報告させていただきました。
私のブログ taka8621もご参照ください。
お知り合いに福井県出身者がおられたらぜひ、福井の現状をお伝え下さい。
よろしくお願いします。
福井 山崎隆敏
Posted by 山崎隆敏 at 2011年01月16日 17:22
http://heiwa0.seesaa.net/article/162922858.html?reload=2011-01-18T16:51:03
福井のもんじゅのことで、
越前市の市会議員をされている山崎さんより書き込みがありましたので、
ご紹介させて頂きます。
山崎さんのページ
http://www3.ttn.ne.jp/~oizu3630/
山崎さん、福祉施設で生産した牛乳パック和紙の販売促進について、
アイディアがありましたら、教えて下さい。
それぞれの場所でワクワクときばりぬいて参りましょう。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
私は、福井県で脱原発の活動を続けています。 本業は、和紙の販売会社経営です。
六ヶ所村と上関原発計画は、鎌中監督の映画で全国に知られるようになりました。
敦賀の高速増殖炉もんじゅは、再処理工場と密接な関係にありますが、
マスコミの怠慢もあり、たとえば去年おきた燃料中継装置が炉内に落下した事故など、
県外の国民にはほとんど知らされていないようです。
暴走しやすく、地震にとりわけ弱く、金属ナトリウムを使う危険など、
国民にもっと知っていただきたいものです。
福井の人は大人しく控えめな県民性のためか、脱原発の声も大きな広がりになりません。
人口も、県全体で80万人と難しい面はあります。
そこで、県外に出た福井県人に原発の現状を知らせる方法はないか、と腐心しています。
地元にいると原発の問題に慣れっこになり 不感症になっているきらいがあるのですが、
県外に出た同級生などから、「福井はこのままでよいのか」 と叱咤されれば、考えはじめるかもしれません。
昨年、私は「福井の山と川と海と原発」と 「生き残れない原子力防災計画」の二冊の本を書きました。
本の中では、もんじゅを担当する核燃機構(現在は看板を架け替えた) が、
市議や県議を毎夜のごとく二次会・三次会を含む宴席に接待していたことも書きました。
情報公開で出てきた3年間の資料だけで、約1億5000万円もの「研究開発費」を接待に流用していたのです。
このことを新聞社はどこも書きませんでした。
なぜなら、各社記者が(80%のシェアを誇る地方紙は部長クラスまで) 接待づけになっていたからです。
20 年前に書いた拙著「福井の月の輪熊と原発」を鎌仲監督は自身のブログで評価してくださいました。
まことに失礼ながら、自著の自己宣伝もかねつつ、 福井の実情を少し報告させていただきました。
私のブログ taka8621もご参照ください。
お知り合いに福井県出身者がおられたらぜひ、福井の現状をお伝え下さい。
よろしくお願いします。
福井 山崎隆敏
Posted by 山崎隆敏 at 2011年01月16日 17:22
http://heiwa0.seesaa.net/article/162922858.html?reload=2011-01-18T16:51:03
2011年01月16日
1/26 トランジションタウン鎌倉サロン 地域で仕事! 清水さつきさん三味線音頭
皆様
度々失礼します。
先ほどよこすかの澤田佳子さんから連絡ありました。
佳子さんの友人の三味線奏者、清水さつきさん。
http://www.myspace.com/tsukikoe
今月のTT鎌倉サロンで弾いて唄ってくださいます。
ありがとうございます。
マイスペースで視聴したら、
沖縄宜野湾でのPeaceMusicFesta2009エンディングの
ソウルフラワーユニオンLIVE!の熱狂を思い出しました。
私も『満月の夕(ゆうべ)』の吹き唄いしたくなっちゃいました。
ライブは縄文式の投げ銭です。
佳子ちゃん、コアメンバーにも確認しましたので、
さつきさんへどうぞ宜しくお伝え下さい。
今回のサロンテーマは、地域で仕事!
奈良へ仕事みつけワークショップに参加したすすまゆや、
非電化工房の地域仕事年間講習に参加するあつしくん、
地域で創業されたゲストにも参加交渉中です。
18時半からの持ち寄りご飯、ソンベにて。
参加費など詳細は後日送らせて頂きます。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
度々失礼します。
先ほどよこすかの澤田佳子さんから連絡ありました。
佳子さんの友人の三味線奏者、清水さつきさん。
http://www.myspace.com/tsukikoe
今月のTT鎌倉サロンで弾いて唄ってくださいます。
ありがとうございます。
マイスペースで視聴したら、
沖縄宜野湾でのPeaceMusicFesta2009エンディングの
ソウルフラワーユニオンLIVE!の熱狂を思い出しました。
私も『満月の夕(ゆうべ)』の吹き唄いしたくなっちゃいました。
ライブは縄文式の投げ銭です。
佳子ちゃん、コアメンバーにも確認しましたので、
さつきさんへどうぞ宜しくお伝え下さい。
今回のサロンテーマは、地域で仕事!
奈良へ仕事みつけワークショップに参加したすすまゆや、
非電化工房の地域仕事年間講習に参加するあつしくん、
地域で創業されたゲストにも参加交渉中です。
18時半からの持ち寄りご飯、ソンベにて。
参加費など詳細は後日送らせて頂きます。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
生活圏での米軍基地は、もちろん慎んでお断り申し上げます 高江へのメッセージ
アメリカ大使館御中
防衛省御中
Cc:皆様
はじめまして。
鎌倉に住む豊田義信と申します。
米軍のヘリパッドを沖縄県東村に建設しようとしている件について、
意見を送らせて頂きます。
本日、午後より東京の仲間達が、
アメリカ大使館に申し入れをしますが、
私はコスタリカの弁護士に会いに行くため参加できませんので、
メイルを送らせて頂きます。
人間が生活している近辺に軍事基地を建設しないで下さい。
人間が安心して暮らすという基本的ニーズを満たそうとすることを、
妨げないで下さい。
地球上の全ての人が、環境的に持続可能で、
社会的に公正で、精神的に充足した生き方が実現できるよう、
お力をお貸し下さい。
最後に、呼びかけ文を転送させて頂きます。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
★☆★☆★☆★☆★(転送・転載大歓迎)★☆★☆★☆★☆★
1月16日&30日「沖縄・高江のヘリパッド計画を撤回しろ!
アメリカ大使館前で声を上げよう緊急申し入れ&デモ」(仮)の呼びかけ
1月16日14時:虎ノ門JTビル前集合・アメリカ大使館へ申し入れ
1月30日昼:アメリカ大使館の目の前を通り、申し入れるデモ
(時間・集合場所はまたすぐお知らせします)
呼びかけ:沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会ほか
★予告的な映像:http://www.youtube.com/watch?v=CpLARLXxqt0&feature=player_embedded
★沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設に抗議して、アメリカ大使館に申し入れ書を渡します。
みなさんの声をぜひ持参してください。当日来られない方はメールでお送りください。
全国から、ぜひ。
1.宛先:no.base.okinawa@gmail.com
2.以下の点をご記入いただき、メールでお送りください。
・氏名(個人で提出の場合)または団体名(団体・組織の場合)
・申し入れ文(短い一言でも、長い文章でも、ご自由にお願いします。ぜひ、ご自身の
言葉で、ありのままの思いを、自由にお書き下さい。和文・英文どちらでも結構です。
ブログにも掲載させて頂きますが、控えた方がよければそれも書いて下さい。)
3.締め切り: 2011年1月28日(16日には、前日15日までに届いた分を渡します。)
参考:前回に日本&米国&韓国から集まった申し入れ文:
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110109/1294137801
※詳細な呼びかけ文はこれから掲載します。まずは以下をごらんください。
★今何が起きているの?住民ブログ「やんばる東村 高江の現状」
高江の問題って何?(日本語・英語):http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110110
(朝鮮語):http://nobasestorieskorea.blogspot.com/2011/01/petition-fwd-please-join-action-for.html
「OurPlanet-TV」による映像解説:http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/782
★1月10日★アメリカ大使館へ伝えたい、みなさんの「高江にヘリパッドはいらない」の声を★
映像&報告:http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110111
(100人集まったのに「代表者3人しか行かせない」と道路を封鎖。本当におかしい!)
12月26日「沖縄・高江を救え!ヘリパッドはいらない緊急アピール&デモ」の映像:
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110102/1293961942
★1月12日、防衛省にも「沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック」が抗議申し入を行いました。
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110112/1294763886
防衛省御中
Cc:皆様
はじめまして。
鎌倉に住む豊田義信と申します。
米軍のヘリパッドを沖縄県東村に建設しようとしている件について、
意見を送らせて頂きます。
本日、午後より東京の仲間達が、
アメリカ大使館に申し入れをしますが、
私はコスタリカの弁護士に会いに行くため参加できませんので、
メイルを送らせて頂きます。
人間が生活している近辺に軍事基地を建設しないで下さい。
人間が安心して暮らすという基本的ニーズを満たそうとすることを、
妨げないで下さい。
地球上の全ての人が、環境的に持続可能で、
社会的に公正で、精神的に充足した生き方が実現できるよう、
お力をお貸し下さい。
最後に、呼びかけ文を転送させて頂きます。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
★☆★☆★☆★☆★(転送・転載大歓迎)★☆★☆★☆★☆★
1月16日&30日「沖縄・高江のヘリパッド計画を撤回しろ!
アメリカ大使館前で声を上げよう緊急申し入れ&デモ」(仮)の呼びかけ
1月16日14時:虎ノ門JTビル前集合・アメリカ大使館へ申し入れ
1月30日昼:アメリカ大使館の目の前を通り、申し入れるデモ
(時間・集合場所はまたすぐお知らせします)
呼びかけ:沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会ほか
★予告的な映像:http://www.youtube.com/watch?v=CpLARLXxqt0&feature=player_embedded
★沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設に抗議して、アメリカ大使館に申し入れ書を渡します。
みなさんの声をぜひ持参してください。当日来られない方はメールでお送りください。
全国から、ぜひ。
1.宛先:no.base.okinawa@gmail.com
2.以下の点をご記入いただき、メールでお送りください。
・氏名(個人で提出の場合)または団体名(団体・組織の場合)
・申し入れ文(短い一言でも、長い文章でも、ご自由にお願いします。ぜひ、ご自身の
言葉で、ありのままの思いを、自由にお書き下さい。和文・英文どちらでも結構です。
ブログにも掲載させて頂きますが、控えた方がよければそれも書いて下さい。)
3.締め切り: 2011年1月28日(16日には、前日15日までに届いた分を渡します。)
参考:前回に日本&米国&韓国から集まった申し入れ文:
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110109/1294137801
※詳細な呼びかけ文はこれから掲載します。まずは以下をごらんください。
★今何が起きているの?住民ブログ「やんばる東村 高江の現状」
高江の問題って何?(日本語・英語):http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110110
(朝鮮語):http://nobasestorieskorea.blogspot.com/2011/01/petition-fwd-please-join-action-for.html
「OurPlanet-TV」による映像解説:http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/782
★1月10日★アメリカ大使館へ伝えたい、みなさんの「高江にヘリパッドはいらない」の声を★
映像&報告:http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110111
(100人集まったのに「代表者3人しか行かせない」と道路を封鎖。本当におかしい!)
12月26日「沖縄・高江を救え!ヘリパッドはいらない緊急アピール&デモ」の映像:
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110102/1293961942
★1月12日、防衛省にも「沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック」が抗議申し入を行いました。
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110112/1294763886
2011年01月14日
1 月 16 日& 30 日「沖縄・高江のヘリパッド計画を撤回しろ!アメリカ大使館前で声を上げよう緊急申し入れ&デモ」(仮)の呼びかけ★
★☆★☆★☆★☆★(転送・転載大歓迎)★☆★☆★☆★☆★
1月16日&30日「沖縄・高江のヘリパッド計画を撤回しろ!
アメリカ大使館前で声を上げよう緊急申し入れ&デモ」(仮)の呼びかけ
1月16日14時:虎ノ門JTビル前集合・アメリカ大使館へ申し入れ
1月30日昼:アメリカ大使館の目の前を通り、申し入れるデモ
(時間・集合場所はまたすぐお知らせします)
呼びかけ:沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会ほか
★予告的な映像:http://www.youtube.com/watch?v=CpLARLXxqt0&feature=player_embedded
★沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設に抗議して、アメリカ大使館に申し入れ書を渡します。
みなさんの声をぜひ持参してください。当日来られない方はメールでお送りください。
全国から、ぜひ。
1.宛先:no.base.okinawa@gmail.com
2.以下の点をご記入いただき、メールでお送りください。
・氏名(個人で提出の場合)または団体名(団体・組織の場合)
・申し入れ文(短い一言でも、長い文章でも、ご自由にお願いします。ぜひ、ご自身の
言葉で、ありのままの思いを、自由にお書き下さい。和文・英文どちらでも結構です。
ブログにも掲載させて頂きますが、控えた方がよければそれも書いて下さい。)
3.締め切り: 2011年1月28日(16日には、前日15日までに届いた分を渡します。)
参考:前回に日本&米国&韓国から集まった申し入れ文:
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110109/1294137801
※詳細な呼びかけ文はこれから掲載します。まずは以下をごらんください。
★今何が起きているの?住民ブログ「やんばる東村 高江の現状」
高江の問題って何?(日本語・英語):http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110110
(朝鮮語):http://nobasestorieskorea.blogspot.com/2011/01/petition-fwd-please-join-action-for.html
「OurPlanet-TV」による映像解説:http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/782
★1月10日★アメリカ大使館へ伝えたい、みなさんの「高江にヘリパッドはいらない」の声を★
映像&報告:http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110111
(100人集まったのに「代表者3人しか行かせない」と道路を封鎖。本当におかしい!)
12月26日「沖縄・高江を救え!ヘリパッドはいらない緊急アピール&デモ」の映像:
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110102/1293961942
★1月12日、防衛省にも「沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック」が抗議申し入を行いました。
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110112/1294763886
1月16日&30日「沖縄・高江のヘリパッド計画を撤回しろ!
アメリカ大使館前で声を上げよう緊急申し入れ&デモ」(仮)の呼びかけ
1月16日14時:虎ノ門JTビル前集合・アメリカ大使館へ申し入れ
1月30日昼:アメリカ大使館の目の前を通り、申し入れるデモ
(時間・集合場所はまたすぐお知らせします)
呼びかけ:沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会ほか
★予告的な映像:http://www.youtube.com/watch?v=CpLARLXxqt0&feature=player_embedded
★沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設に抗議して、アメリカ大使館に申し入れ書を渡します。
みなさんの声をぜひ持参してください。当日来られない方はメールでお送りください。
全国から、ぜひ。
1.宛先:no.base.okinawa@gmail.com
2.以下の点をご記入いただき、メールでお送りください。
・氏名(個人で提出の場合)または団体名(団体・組織の場合)
・申し入れ文(短い一言でも、長い文章でも、ご自由にお願いします。ぜひ、ご自身の
言葉で、ありのままの思いを、自由にお書き下さい。和文・英文どちらでも結構です。
ブログにも掲載させて頂きますが、控えた方がよければそれも書いて下さい。)
3.締め切り: 2011年1月28日(16日には、前日15日までに届いた分を渡します。)
参考:前回に日本&米国&韓国から集まった申し入れ文:
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110109/1294137801
※詳細な呼びかけ文はこれから掲載します。まずは以下をごらんください。
★今何が起きているの?住民ブログ「やんばる東村 高江の現状」
高江の問題って何?(日本語・英語):http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110110
(朝鮮語):http://nobasestorieskorea.blogspot.com/2011/01/petition-fwd-please-join-action-for.html
「OurPlanet-TV」による映像解説:http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/782
★1月10日★アメリカ大使館へ伝えたい、みなさんの「高江にヘリパッドはいらない」の声を★
映像&報告:http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110111
(100人集まったのに「代表者3人しか行かせない」と道路を封鎖。本当におかしい!)
12月26日「沖縄・高江を救え!ヘリパッドはいらない緊急アピール&デモ」の映像:
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110102/1293961942
★1月12日、防衛省にも「沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック」が抗議申し入を行いました。
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110112/1294763886
2011年01月12日
【1/17】「祝島自然エネルギー100%プロジェクト」院内報告会
下記ブログから転載します。
太田光征
http://otasa.net/
エネルギーシフトを考えるデータバンク・プロジェクト-スタッフブログ
http://staff.energy-shift.org/
以下転載歓迎
****************
エネルギーシフト元年 瀬戸内の小さな島から始まる
「祝島自然エネルギー100%プロジェクト」スタート
院内報告会を開催します。
上関原発を立てさせない祝島島民の会(以下、「祝島島民の会」)では、
2011(平成23)年1月14日に、新しく「一般社団法人 祝島千年の島づくり基金」
(会長:山戸貞夫)を発足させて、自然エネルギーで100%自立する島を目指
すためのプロジェクトを立ち上げます。このプロジェクトは、
持続可能な自然エネルギーをベースとする社会に向けて、
日本や世界がエネルギーシフトをしてゆく先頭に立つものです。
そこで、祝島が自然エネルギー100%自立に向けて、応援団が結成されます。
様々な専門家がそれぞれの能力を出し合ってこの計画を全面的に応援していくこととなりました。
つきましては、下記のとおり国会議員の皆様への報告会を開催いたします。
多くの皆様に参加していただきますよう、よろしくお願いいたします。
― 記 ―
・ 日時:2011(平成23)年1月17日(月) 午後1時30分より2時30分
・ 場所:衆議院第二議員会館第1会議室
・ プログラム
1. 自然エネルギー100%自立を目指す祝島の挑戦
山戸孝(祝島島民の会運営委員および祝島千年の島づくり基金理事)
2.「祝島自然エネルギー100%」への支援体制、とくに「1%for祝島」基金のスタートについて
飯田哲也(環境エネルギー政策研究所 所長)
3.上関原発建設予定地(長島・田ノ浦)の稀少な自然と保護について
高島美登里(長島の自然を守る会 代表)
■主催
祝島自然エネルギー100%プロジェクトチーム(祝島島民の会内 担当:山戸孝)
TEL(携帯):090-5069-8848,FAX:0820-66-2110,E-mail:iwaishima@gmail.com
東京連絡先:090−9964−5024(担当:竹村)
■共催
上関原発どうするネット、長島の自然を守る会、原子力資料情報室(予定)ほか
太田光征
http://otasa.net/
エネルギーシフトを考えるデータバンク・プロジェクト-スタッフブログ
http://staff.energy-shift.org/
以下転載歓迎
****************
エネルギーシフト元年 瀬戸内の小さな島から始まる
「祝島自然エネルギー100%プロジェクト」スタート
院内報告会を開催します。
上関原発を立てさせない祝島島民の会(以下、「祝島島民の会」)では、
2011(平成23)年1月14日に、新しく「一般社団法人 祝島千年の島づくり基金」
(会長:山戸貞夫)を発足させて、自然エネルギーで100%自立する島を目指
すためのプロジェクトを立ち上げます。このプロジェクトは、
持続可能な自然エネルギーをベースとする社会に向けて、
日本や世界がエネルギーシフトをしてゆく先頭に立つものです。
そこで、祝島が自然エネルギー100%自立に向けて、応援団が結成されます。
様々な専門家がそれぞれの能力を出し合ってこの計画を全面的に応援していくこととなりました。
つきましては、下記のとおり国会議員の皆様への報告会を開催いたします。
多くの皆様に参加していただきますよう、よろしくお願いいたします。
― 記 ―
・ 日時:2011(平成23)年1月17日(月) 午後1時30分より2時30分
・ 場所:衆議院第二議員会館第1会議室
・ プログラム
1. 自然エネルギー100%自立を目指す祝島の挑戦
山戸孝(祝島島民の会運営委員および祝島千年の島づくり基金理事)
2.「祝島自然エネルギー100%」への支援体制、とくに「1%for祝島」基金のスタートについて
飯田哲也(環境エネルギー政策研究所 所長)
3.上関原発建設予定地(長島・田ノ浦)の稀少な自然と保護について
高島美登里(長島の自然を守る会 代表)
■主催
祝島自然エネルギー100%プロジェクトチーム(祝島島民の会内 担当:山戸孝)
TEL(携帯):090-5069-8848,FAX:0820-66-2110,E-mail:iwaishima@gmail.com
東京連絡先:090−9964−5024(担当:竹村)
■共催
上関原発どうするネット、長島の自然を守る会、原子力資料情報室(予定)ほか
1/16 非軍事国コスタリカの新進気鋭弁護士との懇談会案内
皆さま、
軍隊のない国、コスタリカ!
以下、お誘い転送させて頂きます。
感謝して、
豊田義信
<「いい旅いい仲間 NO.44」に掲載された案内より転載>
いま、9条を世界に広げています。
コスタリカの青年弁護士ロベルト・サモラさんと語ろう
日時:2011年1月16日(日)14:00より
場所:富士国際旅行社 会議室
費用:1000円(資料代)
定員:25名
申込期限:2011年1月14日
(申込&連絡先)
富士国際旅行社
〒160-0022 東京都新宿区新宿2−11−7宮庭ビル4階
TEL:03-3357-3377 FAX:03-3357-3317
E-MAIL:henshu@fits-tyo.com
日本国際法律家協会事務局長笹本弁護士とともに、なぜいま日本国憲法9条の存在が世界で評価されているのか、質疑応答も交えながら存分に語っていただきます。また、コスタリカでは、チンジャ新政権の下、米軍の駐留を認める法律が通りました。こうした動きにサモラ弁護士は4度目の違憲訴訟を起こしました。2010年10月に出た判決についてのお話もあります。
軍隊のない国、コスタリカ!
以下、お誘い転送させて頂きます。
感謝して、
豊田義信
<「いい旅いい仲間 NO.44」に掲載された案内より転載>
いま、9条を世界に広げています。
コスタリカの青年弁護士ロベルト・サモラさんと語ろう
日時:2011年1月16日(日)14:00より
場所:富士国際旅行社 会議室
費用:1000円(資料代)
定員:25名
申込期限:2011年1月14日
(申込&連絡先)
富士国際旅行社
〒160-0022 東京都新宿区新宿2−11−7宮庭ビル4階
TEL:03-3357-3377 FAX:03-3357-3317
E-MAIL:henshu@fits-tyo.com
日本国際法律家協会事務局長笹本弁護士とともに、なぜいま日本国憲法9条の存在が世界で評価されているのか、質疑応答も交えながら存分に語っていただきます。また、コスタリカでは、チンジャ新政権の下、米軍の駐留を認める法律が通りました。こうした動きにサモラ弁護士は4度目の違憲訴訟を起こしました。2010年10月に出た判決についてのお話もあります。
2011年01月11日
小沢さんと仙谷さん
政治闘争に国民がうんざりしていることを分かっていないようです。統一地方選に勝つことが目標ならば、小沢さんが議員を辞めた方が効果的でしょう。
ところで、小沢さんが対米独立の立場ならば、対米従属派の前原、岡田、北澤の各大臣を辞めさせるべきで、沖縄東村・高江で工事が強行再開されている米軍ヘリパッド建設に一片の声明でも出すことです。
ヘリパッド工事強行しています!!:やんばる東村 高江の現状
http://takae.ti-da.net/e3308793.html
太田光征
http://otasa.net/
産経新聞 1月11日(火)7時57分配信
仙谷氏の処遇をめぐっては、小沢一郎元代表に近い議員から「通常国会で野党が審議拒否の理由に挙げている仙谷氏を直ちにクビにしなければ、4月の統一地方選への打撃になる」と交代論が上がる一方、首相周辺には「仙谷氏を交代させたところで、野党の協力を得られる確証はない」との擁護論が交錯していた。
ところで、小沢さんが対米独立の立場ならば、対米従属派の前原、岡田、北澤の各大臣を辞めさせるべきで、沖縄東村・高江で工事が強行再開されている米軍ヘリパッド建設に一片の声明でも出すことです。
ヘリパッド工事強行しています!!:やんばる東村 高江の現状
http://takae.ti-da.net/e3308793.html
太田光征
http://otasa.net/
2011年01月10日
1/15 【チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム in 鎌倉】へのお誘い
皆さま
トランジションタウンのお仲間、
吉田俊郎さんがチェンジ・ザ・ドリーム シンポジウムを
鎌倉で開いて下さることになりました。
「私たちに できることは何でしょうか?」
「では、あなた達の人々の夢を変えなさい」
というようなアマゾンでの会話からうまれたという、このシンポジウム。
楽しみです。
この機会を、有り難うございます。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
*◆*━*◇*━*◆*━*◇*
【チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム in 鎌倉】へのお誘い
2011.1.15(土)
*◆*━*◇*━*◆*━*◇*
地球温暖化を含む環境の破壊はとどまるところを知らず、
貧富の格差はますます広がり、生きづらさから精神的に
追い詰められていく人たちの数は洋の東西を問わず
日に日に増えています。
このような未曾有の試練に直面し、多くの人は次のような
問いを日々自問しているのではないでしょうか?
「いったい、何が今世界で起きているのか?」
「そもそも、どうしてこんなことになってしまったのか?」
「これから、どんな可能性があり得るのか?」
「そのために、どこから始めればいいのか?」
【チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム】は、
これらの問いに対して、答えを提供するというよりも、
様々な科学的データ、各界の著名人や専門家に対する
インタビュー、心に残る映像、そしてこれらの情報を
より深く体感するための演習などを通じて、一人ひとりが
深く考え、自分なりの答えを見つけていただくきっかけを
提供するための参加体験型プログラムです。
このプログラムはPachamama Allianceという、アメリカの
NPO法人が南米アマゾンで昔ながらの伝統的な暮らしを
守り続けている原住民からの呼びかけに応える形で
開発したもので、今かなりの勢いで世界に広がりつつ
あるものです。
ぜひこの機会に、上記の問いについてご一緒に考えて
みませんか?
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆☆☆
日時:
2010年1月15日(土)13:00開場 13:30開始 16:30終了予定
会場:鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉) 和室
(鎌倉市小町1-10-5)
地図:
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/gakusyuc/kamakura.html
アクセス:
横須賀線:鎌倉駅東口をまっすぐ徒歩3分
参加費:
初めて参加する方 1,500円
再参加の方 700円
(当日、会場にてお支払いください)
定員:40名
お申し込み:
参加ご希望の方は、吉田俊郎宛てにメイルをお送り下さい。
連絡先:shunro@rio.odn.ne.jp (吉田 俊郎)
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆☆☆
■ファシリテーター:吉田俊郎(よしだ しゅんろう)
ナチュラリスト。特定非営利活動法人トランジション・ジャパンの
立ち上げメンバー。1960年米国生まれ。長年従事していた外
資系医療機器メーカーでセールス、マーケティング、トレーニング
のマネジメントに携わり、2008年に退社。パーマカルチャー
の仲間とイギリスのフィンドフォーンのエネルギー・カンファレン
スに参加し、トランジション・タウンの創設者の話を聞き、感銘を
受けてすぐに研修を受講。パーマカルチャーを学び、農的な暮らし
をするために葉山に移住。現在は不耕起栽培の米と自然農法の野菜
を作りながら、持続可能なマニュフェスト作り、葉山町長選に関わ
り、環境破壊反対活動をする一方、葉山を低エネルギーで底力があ
る循環型の町づくりを目指してトランジション運動を展開中。
■ファシリテーター:羽場内 佑二(Owl)
1961年生まれ 約20年人材系ビジネスに従事した後、2008年
4月、コーチとして独立。個人向け、経営者、企業向けにコーチング
を提供している。米国CTI認定プロフェッショナル・コーアク
ティブ・コーチ(CPCC)。
米国CCE.Inc 認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー。
■The Pachamama Allianceとは
アメリカ・サンフランシスコに本部を置くNPO法人で、「持続
可能かつ公正な世界の実現」というビジョンを掲げ、 様々な
慈善事業を展開。開発した【チェンジ・ザ・ ドリーム
シンポジウム】は現在、北南米・ヨーロッパ・オセアニア・
アジア・アフリカなど世界中で提供されている。
http://pachamama.org/ (英語)
http://awakeningthedreamer.org/ (英語)
シンポジウムの雰囲気が伝わってくる予告編(Trailer)は
以下のサイトで見ることができます。
http://awakeningthedreamer.org/content/view/115/135
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆☆☆
■主催:トランジションタウン鎌倉 協力:NPOかまわ
http://kamawa.net
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆☆☆
トランジション・ジャパン
http://www.transition-japan.net/index.html
〜結ぶ・紡ぐ・繋がる〜 葉山で作る持続可能な町づくり
トランジション葉山ブログ
http://tthayama.blog10.fc2.com/
トランジションタウンのお仲間、
吉田俊郎さんがチェンジ・ザ・ドリーム シンポジウムを
鎌倉で開いて下さることになりました。
「私たちに できることは何でしょうか?」
「では、あなた達の人々の夢を変えなさい」
というようなアマゾンでの会話からうまれたという、このシンポジウム。
楽しみです。
この機会を、有り難うございます。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
*◆*━*◇*━*◆*━*◇*
【チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム in 鎌倉】へのお誘い
2011.1.15(土)
*◆*━*◇*━*◆*━*◇*
地球温暖化を含む環境の破壊はとどまるところを知らず、
貧富の格差はますます広がり、生きづらさから精神的に
追い詰められていく人たちの数は洋の東西を問わず
日に日に増えています。
このような未曾有の試練に直面し、多くの人は次のような
問いを日々自問しているのではないでしょうか?
「いったい、何が今世界で起きているのか?」
「そもそも、どうしてこんなことになってしまったのか?」
「これから、どんな可能性があり得るのか?」
「そのために、どこから始めればいいのか?」
【チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム】は、
これらの問いに対して、答えを提供するというよりも、
様々な科学的データ、各界の著名人や専門家に対する
インタビュー、心に残る映像、そしてこれらの情報を
より深く体感するための演習などを通じて、一人ひとりが
深く考え、自分なりの答えを見つけていただくきっかけを
提供するための参加体験型プログラムです。
このプログラムはPachamama Allianceという、アメリカの
NPO法人が南米アマゾンで昔ながらの伝統的な暮らしを
守り続けている原住民からの呼びかけに応える形で
開発したもので、今かなりの勢いで世界に広がりつつ
あるものです。
ぜひこの機会に、上記の問いについてご一緒に考えて
みませんか?
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆☆☆
日時:
2010年1月15日(土)13:00開場 13:30開始 16:30終了予定
会場:鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉) 和室
(鎌倉市小町1-10-5)
地図:
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/gakusyuc/kamakura.html
アクセス:
横須賀線:鎌倉駅東口をまっすぐ徒歩3分
参加費:
初めて参加する方 1,500円
再参加の方 700円
(当日、会場にてお支払いください)
定員:40名
お申し込み:
参加ご希望の方は、吉田俊郎宛てにメイルをお送り下さい。
連絡先:shunro@rio.odn.ne.jp (吉田 俊郎)
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆☆☆
■ファシリテーター:吉田俊郎(よしだ しゅんろう)
ナチュラリスト。特定非営利活動法人トランジション・ジャパンの
立ち上げメンバー。1960年米国生まれ。長年従事していた外
資系医療機器メーカーでセールス、マーケティング、トレーニング
のマネジメントに携わり、2008年に退社。パーマカルチャー
の仲間とイギリスのフィンドフォーンのエネルギー・カンファレン
スに参加し、トランジション・タウンの創設者の話を聞き、感銘を
受けてすぐに研修を受講。パーマカルチャーを学び、農的な暮らし
をするために葉山に移住。現在は不耕起栽培の米と自然農法の野菜
を作りながら、持続可能なマニュフェスト作り、葉山町長選に関わ
り、環境破壊反対活動をする一方、葉山を低エネルギーで底力があ
る循環型の町づくりを目指してトランジション運動を展開中。
■ファシリテーター:羽場内 佑二(Owl)
1961年生まれ 約20年人材系ビジネスに従事した後、2008年
4月、コーチとして独立。個人向け、経営者、企業向けにコーチング
を提供している。米国CTI認定プロフェッショナル・コーアク
ティブ・コーチ(CPCC)。
米国CCE.Inc 認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー。
■The Pachamama Allianceとは
アメリカ・サンフランシスコに本部を置くNPO法人で、「持続
可能かつ公正な世界の実現」というビジョンを掲げ、 様々な
慈善事業を展開。開発した【チェンジ・ザ・ ドリーム
シンポジウム】は現在、北南米・ヨーロッパ・オセアニア・
アジア・アフリカなど世界中で提供されている。
http://pachamama.org/ (英語)
http://awakeningthedreamer.org/ (英語)
シンポジウムの雰囲気が伝わってくる予告編(Trailer)は
以下のサイトで見ることができます。
http://awakeningthedreamer.org/content/view/115/135
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆☆☆
■主催:トランジションタウン鎌倉 協力:NPOかまわ
http://kamawa.net
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆☆☆
トランジション・ジャパン
http://www.transition-japan.net/index.html
〜結ぶ・紡ぐ・繋がる〜 葉山で作る持続可能な町づくり
トランジション葉山ブログ
http://tthayama.blog10.fc2.com/
2011年01月09日
1/13 延岡市 携帯基地局と集団健康被害問題 市民・議員との情報交換会 鎌倉市役所にて
皆様
携帯の基地局についての情報交換会のご案内です。
葉山の皆さんにも、転送させて頂きます。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
延岡市 携帯基地局と集団健康被害問題
市民・議員との情報交換会
日時: 2011年1月13日(木)10時〜12時
会場; 鎌倉市役所 第一委員会室
鎌倉市内各地で、携帯基地局による健康被害を訴える市民や、
健康被害を懸念する市民と事業者との間でトラブルが多発しています。
そのようななか、携帯基地局による健康被害訴えが100世帯、
160名を超過する深刻な事態となり、市として市民相談窓口を設け、
健康相談を実施した延岡市より、市会議員と住民のみなさんが、
条例作りのための情報収集にこられました。
鎌倉市、延岡市のみならず、全国的に発生している健康被害訴えについては、
昨年、日本弁護士連合会による電磁波シンポジウムや国会、
衆議院議員会館での院内集会によって被害の実態が報告されていますが、
この差し迫った問題を解決するには、市民・議員の情報共有、
そして地方自治体から国への働きかけが、ますます重要となります。
多くのみなさまのご参加をお待ちしています。
連絡先:神奈川ネットワーク運動・鎌倉
鎌倉市議 石川寿美
携帯の基地局についての情報交換会のご案内です。
葉山の皆さんにも、転送させて頂きます。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
延岡市 携帯基地局と集団健康被害問題
市民・議員との情報交換会
日時: 2011年1月13日(木)10時〜12時
会場; 鎌倉市役所 第一委員会室
鎌倉市内各地で、携帯基地局による健康被害を訴える市民や、
健康被害を懸念する市民と事業者との間でトラブルが多発しています。
そのようななか、携帯基地局による健康被害訴えが100世帯、
160名を超過する深刻な事態となり、市として市民相談窓口を設け、
健康相談を実施した延岡市より、市会議員と住民のみなさんが、
条例作りのための情報収集にこられました。
鎌倉市、延岡市のみならず、全国的に発生している健康被害訴えについては、
昨年、日本弁護士連合会による電磁波シンポジウムや国会、
衆議院議員会館での院内集会によって被害の実態が報告されていますが、
この差し迫った問題を解決するには、市民・議員の情報共有、
そして地方自治体から国への働きかけが、ますます重要となります。
多くのみなさまのご参加をお待ちしています。
連絡先:神奈川ネットワーク運動・鎌倉
鎌倉市議 石川寿美
2011年01月07日
R水素の追加情報です
みなさま
R水素ネットワークのハルさんから追加情報が届きました。
R水素のメーリングリストがありますので、情報を入手したい方、
興味あるかたいれば、紹介しますのでご連絡ください。
ハルさん、いつもいろいろありがとうございます。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
-----------------------------------------
昨年はほんとうにいろいろお世話になりました。
本年もさらなる愛とパワーをおかりして
ワープしまくりたいと思います。
タイトルの「沈みゆく島」は壮大な宇宙空間に
ぽっかりと浮かぶ地球もまさに島といえますね。
皆さんが簡単に他の方に説明できるように
少し付け加えさせていただきます。
まず水素とは
水素は元素番号1番で全ての生命の源です
宇宙空間の物資の75%が水素です。
地球上では単体で存在しないで何かと
くっつくとってもフレンドリーです。
水(H20) や化石燃料(炭化水素 都市ガスCH4 プロパンC3H8 石油C8H18)
から取り出す必要があります。
それではどうやってつくるかですが
ちなみに石油会社やガス会社が宣伝している
エネファームは石油や都市ガス(CH4)、プロパン(C3H8)
化石燃料(炭素と水素の化合物炭化水素 )から水素取り出す
Rでない水素です。
すでに国内に6000軒の家庭に入っています。
http://www.youtube.com/watch?v=tl3o2-b0Paw
150軒のRでない福岡水素タウンもあります。
http://response.jp/article/2009/03/16/121808.html
国内にはRでない水素ステーションが12カ所あります。
http://www.jhfc.jp/station/
Rでない水素は国を中心に産官学がすすめる水素社会で
根本的な解決にならないのは今更説明の必要がないと思います。
でわR水素はどうやってつくるのかですが
とてもシンプルです。
その前に最大限の努力をして省エネに取り組む必要があるという前提ですが。
つまり原産地、生産地、消費地が地元ですので
まるで地ビールや地酒をつくるようでもあります。
以下のリンクにツバルの学校での
R水素システムのイラストがありますが
4つのコンポーネントにわけてみます。
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/environment/110102/env1101021801000-p2.htm
@電気をつくるソーラー
(地域に応じた多様な自然エネルギー風力、温泉、地熱、海洋など)
A余剰電力で水 (H20 )をでH2とOに分離する
水素発生装置
BH2貯めるタンク
CH2とO で水と電気に戻す
Fuel Cell(燃料電池と訳されていますが発電機と考えてください。)
このようにとても簡単で携帯の技術の方が複雑かもしれません。
そしてなにより自然の摂理の循環から何ら外れていません。
それからよくある質問ですが、まず電気はそのままで使い、
無尽蔵だけど使われていない、。
つまりむだになっている自然エネルギーを
現在の技術基準であっても水素に変換して
使う事は遥かに有効で建設的だと言う事です。
ちなみに現在の技術基準では変換する際に
熱が出るのでそのためにロスが出ます。
理論上は熱のロスがでない時が
電力39kwh 効率100%で 1kgの水素が作れます。
現在の技術レベルでは1kgの水素をつくるのに55kwhの電力が必要です
効率は71%です。
(めやすとして4人家族が一日でつかる電力が12kwh)
1kgの水素を発電機に通して16,7kwh の電力を発生します。
+その時に出る熱でお湯を作ります。
(元の電力の約半分くらいが電力や熱として使えます。)
それに水素に変換しておくことはスーパーマルチプレイヤーに変身し
電力だけでなく車の燃料、ガスとしても使えます。
R水素フライヤーのダウンロードはココからできますので
ぜひ数枚をプリントアウトして皆さんの仲間に説明してください。
wクリックすると裏側も見れます。
http://rh2.org/rh2_pdf/
でも違う視点から見てみますと、
このようにすでに知恵も技術もあります。
政治を動かす人々の結集と行動が必要です。
政策が明確な意志をもって「自然エネルギーとそれでつくる水素」
の車の両輪で行くのだと決めれば、
そこに人モノ金、そして民間資金が投じられます。
それにより技術革新のブレークスルーが起き
一つの一つのコストが下がり、
今日の携帯電話やPCのようになります。
世界の気候変動のアイコンになっているツバルが
先進的な地域自立型のモデルになれば、
そこから世界にかわいた草原に火を放つように、
あるいはドミノ現象のように、あるいはオセロゲーム
のようにひっくり 返る可能性を秘めています。
かつてのルネッサンスや産業革命のように
少数の自由思想家がその影響力を行使して
そ の後の歴史全体の流れを変えましたが、
この時代は世界中がネットと通じて
瞬間的にコミュ ニーケーションがとれる時代です。
数万人規模の人々が地球の未来の展望に力を合わせれば
ポジティブな連鎖に突発的にシフトする
可能性があると信じています。
ぜひとも皆さんの積極的な行動が必要です。
ワープスピード10で行きたいと思います。
さらに詳しい情報は
2分でわかるR 水素社会
http://bit.ly/4f9WSV
R水素が世界を変える10の理由
http://rh2.org/chapter01_03/
http://rh2.org/
よろ しくお願いします。
ハル
R水素ネットワークのハルさんから追加情報が届きました。
R水素のメーリングリストがありますので、情報を入手したい方、
興味あるかたいれば、紹介しますのでご連絡ください。
ハルさん、いつもいろいろありがとうございます。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
-----------------------------------------
昨年はほんとうにいろいろお世話になりました。
本年もさらなる愛とパワーをおかりして
ワープしまくりたいと思います。
タイトルの「沈みゆく島」は壮大な宇宙空間に
ぽっかりと浮かぶ地球もまさに島といえますね。
皆さんが簡単に他の方に説明できるように
少し付け加えさせていただきます。
まず水素とは
水素は元素番号1番で全ての生命の源です
宇宙空間の物資の75%が水素です。
地球上では単体で存在しないで何かと
くっつくとってもフレンドリーです。
水(H20) や化石燃料(炭化水素 都市ガスCH4 プロパンC3H8 石油C8H18)
から取り出す必要があります。
それではどうやってつくるかですが
ちなみに石油会社やガス会社が宣伝している
エネファームは石油や都市ガス(CH4)、プロパン(C3H8)
化石燃料(炭素と水素の化合物炭化水素 )から水素取り出す
Rでない水素です。
すでに国内に6000軒の家庭に入っています。
http://www.youtube.com/watch?v=tl3o2-b0Paw
150軒のRでない福岡水素タウンもあります。
http://response.jp/article/2009/03/16/121808.html
国内にはRでない水素ステーションが12カ所あります。
http://www.jhfc.jp/station/
Rでない水素は国を中心に産官学がすすめる水素社会で
根本的な解決にならないのは今更説明の必要がないと思います。
でわR水素はどうやってつくるのかですが
とてもシンプルです。
その前に最大限の努力をして省エネに取り組む必要があるという前提ですが。
つまり原産地、生産地、消費地が地元ですので
まるで地ビールや地酒をつくるようでもあります。
以下のリンクにツバルの学校での
R水素システムのイラストがありますが
4つのコンポーネントにわけてみます。
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/environment/110102/env1101021801000-p2.htm
@電気をつくるソーラー
(地域に応じた多様な自然エネルギー風力、温泉、地熱、海洋など)
A余剰電力で水 (H20 )をでH2とOに分離する
水素発生装置
BH2貯めるタンク
CH2とO で水と電気に戻す
Fuel Cell(燃料電池と訳されていますが発電機と考えてください。)
このようにとても簡単で携帯の技術の方が複雑かもしれません。
そしてなにより自然の摂理の循環から何ら外れていません。
それからよくある質問ですが、まず電気はそのままで使い、
無尽蔵だけど使われていない、。
つまりむだになっている自然エネルギーを
現在の技術基準であっても水素に変換して
使う事は遥かに有効で建設的だと言う事です。
ちなみに現在の技術基準では変換する際に
熱が出るのでそのためにロスが出ます。
理論上は熱のロスがでない時が
電力39kwh 効率100%で 1kgの水素が作れます。
現在の技術レベルでは1kgの水素をつくるのに55kwhの電力が必要です
効率は71%です。
(めやすとして4人家族が一日でつかる電力が12kwh)
1kgの水素を発電機に通して16,7kwh の電力を発生します。
+その時に出る熱でお湯を作ります。
(元の電力の約半分くらいが電力や熱として使えます。)
それに水素に変換しておくことはスーパーマルチプレイヤーに変身し
電力だけでなく車の燃料、ガスとしても使えます。
R水素フライヤーのダウンロードはココからできますので
ぜひ数枚をプリントアウトして皆さんの仲間に説明してください。
wクリックすると裏側も見れます。
http://rh2.org/rh2_pdf/
でも違う視点から見てみますと、
このようにすでに知恵も技術もあります。
政治を動かす人々の結集と行動が必要です。
政策が明確な意志をもって「自然エネルギーとそれでつくる水素」
の車の両輪で行くのだと決めれば、
そこに人モノ金、そして民間資金が投じられます。
それにより技術革新のブレークスルーが起き
一つの一つのコストが下がり、
今日の携帯電話やPCのようになります。
世界の気候変動のアイコンになっているツバルが
先進的な地域自立型のモデルになれば、
そこから世界にかわいた草原に火を放つように、
あるいはドミノ現象のように、あるいはオセロゲーム
のようにひっくり 返る可能性を秘めています。
かつてのルネッサンスや産業革命のように
少数の自由思想家がその影響力を行使して
そ の後の歴史全体の流れを変えましたが、
この時代は世界中がネットと通じて
瞬間的にコミュ ニーケーションがとれる時代です。
数万人規模の人々が地球の未来の展望に力を合わせれば
ポジティブな連鎖に突発的にシフトする
可能性があると信じています。
ぜひとも皆さんの積極的な行動が必要です。
ワープスピード10で行きたいと思います。
さらに詳しい情報は
2分でわかるR 水素社会
http://bit.ly/4f9WSV
R水素が世界を変える10の理由
http://rh2.org/chapter01_03/
http://rh2.org/
よろ しくお願いします。
ハル
2011年01月05日
沈みゆく島 R水素で救え! 産経新聞に、R水素の記事!
皆さま
おはようございます。
今年もよろしくお願いします。
1月3日、産経新聞に、R水素ネットワークのツバルプロジェクトを紹介する記事が
掲載されました。
見出しは、「沈みゆく島 R水素で救え」
Renewable 水素は、
どこにでもある水を電気分解して、水素を取り出すことで、
電気を蓄えたり、水素バスを走らせたり、アンモニアを作ったり、というアイディアです。
ロラン島という島や、ハワイで実際に使われています。
まずは、記事をご覧ください。
22222222222222222222222222
【環境問題】ツバルでクリーンエネルギーの“地産地消”を NGOが小学校で「R水素」利用計画
本文記事
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/110102/env1101021801000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/110102/env1101021801000-n2.htm
ツバル写真
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/environment/110102/env1101021801000-p1.htm
R水素システム イラスト
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/environment/110102/env1101021801000-p2.htm
22222222222222222222222222
R水素代表の江原ハルさんより、転送依頼ありましたので送らせて頂きました。
R水素のお仲間の浅倉さんと丸原さん、森野篤君が報告下さいました。
抜粋して送らせて頂きます。
ありがとうございます。
rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
この島という意味は記事ではツバルを表現していますが
疲弊する地域、日本、あるいは地球に置き換える事ができます。
沢山の人に知っていただく事が大きなパワーになっていきます。
よろしくお願いします。
ハル
rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
---------- 転送メッセージ ----------
[rh2_ml:637] 今日の産経新聞に、R水素の記事が!
沈みゆく島 はツバルだけでなく日本列島も同じですよね。
ネットでも見られますが、
内容が若干ちがうようです。
ぜひコンビニをまわってみて、
新聞を手にとってみてくださいね!
☆国際NGO・R水素ネットワーク
「水から生まれる、幸せのエネルギー。」 http://rh2.org/
ツバルの情報は http://www.tuvalu-overview.tv/
-----------------------------
豊田義信
おはようございます。
今年もよろしくお願いします。
1月3日、産経新聞に、R水素ネットワークのツバルプロジェクトを紹介する記事が
掲載されました。
見出しは、「沈みゆく島 R水素で救え」
Renewable 水素は、
どこにでもある水を電気分解して、水素を取り出すことで、
電気を蓄えたり、水素バスを走らせたり、アンモニアを作ったり、というアイディアです。
ロラン島という島や、ハワイで実際に使われています。
まずは、記事をご覧ください。
22222222222222222222222222
【環境問題】ツバルでクリーンエネルギーの“地産地消”を NGOが小学校で「R水素」利用計画
本文記事
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/110102/env1101021801000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/110102/env1101021801000-n2.htm
ツバル写真
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/environment/110102/env1101021801000-p1.htm
R水素システム イラスト
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/environment/110102/env1101021801000-p2.htm
22222222222222222222222222
R水素代表の江原ハルさんより、転送依頼ありましたので送らせて頂きました。
R水素のお仲間の浅倉さんと丸原さん、森野篤君が報告下さいました。
抜粋して送らせて頂きます。
ありがとうございます。
rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
この島という意味は記事ではツバルを表現していますが
疲弊する地域、日本、あるいは地球に置き換える事ができます。
沢山の人に知っていただく事が大きなパワーになっていきます。
よろしくお願いします。
ハル
rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
---------- 転送メッセージ ----------
[rh2_ml:637] 今日の産経新聞に、R水素の記事が!
沈みゆく島 はツバルだけでなく日本列島も同じですよね。
ネットでも見られますが、
内容が若干ちがうようです。
ぜひコンビニをまわってみて、
新聞を手にとってみてくださいね!
☆国際NGO・R水素ネットワーク
「水から生まれる、幸せのエネルギー。」 http://rh2.org/
ツバルの情報は http://www.tuvalu-overview.tv/
-----------------------------
豊田義信
2011年01月01日
【1/10】★アメリカ大使館へ伝えたい★ 抗議と申し入れの呼びかけ
「やんばる東村 高江の現状」から12月31日の記事を転載します。最近の掲載ビデオを抜き出しておきました。
太田光征
http://otasa.net/
*
【高江ヘリパッド】12・28沖縄防衛局への抗議・要請行動(1)
http://www.youtube.com/watch?v=jjpwQATBFjg
東村高江集落上空を飛行する米軍ヘリの現状
http://www.youtube.com/watch?v=CJz3yygRp20
【高江ヘリパッド】12・28沖縄防衛局への抗議・要請行動(2)
http://www.youtube.com/watch?v=ps1D1BNC3GQ
【高江ヘリパッド】12・28沖縄防衛局への抗議・要請行動(3)
http://www.youtube.com/watch?v=MOSjShHooyY
Osprey V-22, Don't Fly Over Us(航空ショーのオスプレイが風圧で観客に怪我を負わす)
http://www.youtube.com/watch?v=jkw6PpigMFQ
【高江ヘリパッド】12・28沖縄防衛局への抗議・要請行動(4)
http://www.youtube.com/watch?v=8DPcBxkNgZE
【高江ヘリパッド】12・28沖縄防衛局への抗議・要請行動(5)
http://www.youtube.com/watch?v=216hUM33giY
★アメリカ大使館へ伝えたい★ 抗議と申し入れの呼びかけ
http://takae.ti-da.net/e3296164.html
★☆★☆★☆★☆(転送・転載大歓迎)★☆★☆★☆★☆
★アメリカ大使館へ伝えたい、みなさんの「高江にヘリパッドはいらない」の声を★
抗議と申し入れの呼びかけ
2011年1月10日(月・休)15時 虎ノ門JTビル前集合
(地下鉄銀座線「虎ノ門駅」3番出口より、外堀通りを溜池山王方面へ直進、徒歩4分)
★沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設に抗議して、アメリカ大使館に申し入れ書を渡します。みなさんの声をぜひ持参してください。当日来られない方はメールでお送りください。
1.宛先: no.base.okinawa@gmail.com
2.以下の点をご記入いただき、メールでお送りください。
・氏名(個人で提出の場合)または団体名(団体・組織の場合)
・申し入れ文(短い一言でも、長い文章でも、ご自由にお願いします。
ぜひ、ご自身の言葉で、ありのままの思いを、自由にお書き下さい。
和文・英文どちらでも結構です。)
3.締め切り: 2011年1月8日(土)
呼びかけ:沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会(新宿ど真ん中デモ)
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/
ゆんたく高江 http://helipad-verybad.org/
沖縄・一坪反戦地主会 関東ブロック http://www.jca.apc.org/HHK/
★その後18時半からは、防衛省への抗議申し入れがあります。
こちらもぜひ一緒に行きましょう! 1月10日18時半 防衛省前集合
主催:辺野古への基地建設を許さない実行委員会
http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html
(呼びかけ)
私たちは、沖縄県東村高江での米軍ヘリパッド建設工事再開と米軍ヘリによる座り込みテントの破壊について、在東京アメリカ大使館への抗議を皆さんに呼びかけます!
沖縄本島北部「やんばる」の豊かな森には、ヤンバルクイナやノグチゲラなど絶滅が心配される希少な生き物がたくさん生息しています。世界的にも生物多様性に富んだ自然が多く残されている地域です。
そんなやんばるにある高江は、人口160人ほどの小さな集落です。素晴らしい自然環境に魅かれ移り住んできた方々も多くいます。
しかし、米軍はこの豊かなやんばるの森をジャングルでの戦闘訓練の場所として使ってきました。1957年に米軍は「北部訓練場」として使用し始め、現在でも、東村には15ヶ所のヘリパッド(米軍ヘリコプ
ターの離着陸帯)があります。高江の住民は米軍のヘリコプターの爆音や墜落の危険にさらされてきました。そのような中、日米両政府は、高江集落を取り囲むようにして、新たに6ヶ所のヘリパッドを建設することを決めました。
新たな米軍ヘリパッドの建設はまず何よりも高江住民にとって生活や生命の危険を与えるものです。また、豊かな森や川、生物の宝庫である貴重な環境を破壊することでもあり、そして、新たな戦争に
つながることでもあります。そのような理由から、高江の住民は反対をしてきました。2006年にヘリパッド反対の決議をし、建設計画見直しを関係機関に要請。また、住民と全国・世界各地の支援者が、座り込みによる監視、説得を続けています。
しかし、日米両政府は住民の反対の声をまったく聞かず、誠意ある説明やきちんとした話し合いも行なっていません。それだけでなく、国側は座り込みを「通行妨害」にあたるとして突然住民を裁判で訴えました。
そして、2010年12月22日には、裁判中であるにも関わらず、まだ夜も明けきらない早朝6時半、沖縄防衛局が100名もの作業員とともに住民側に予告もなく押しかけ、ヘリパッド建設工事を強行しました。また、
その翌日23日夜、米軍のヘリコプターが住民の座り込みテントの真上約15mでホバリングし、座り込みテントを吹き飛ばすという事件も起きました。公道の上での危険な演習は、住民の安全を脅かすものです。
住民に十分な説明もせず、合意も得ず、日米両政府は工事を強行し、話し合いを求めている住民に危害を加えています。このような日米両政府のやり方は絶対に許されるものではありません。
また日本政府が米軍普天間基地の県内移設先として挙げた名護市の辺野古でも、住民が生活と美しい海を守るために2400日以上も座り込みを続けています。県内移設・辺野古への新基地建設にも「NO」の声を伝えましょう。
私たちは2010年12月22日に行なった防衛省への抗議と申し入れ、12月26日新宿での「沖縄・高江を救え!ヘリパッドはいらない緊急アピール&デモ」にひきつづき、2011年1月10日(月・祝)に在東京アメリカ大使館(及び日本国防衛省)へ抗議と申し入れを行います。
その際、皆さんから、アメリカ政府に対して言いたいこと、求めたいことを、できる限り多く集め、アメリカ大使館に直接伝えたいと思います。個人でも、団体でも、申し入れ文は受け付けます。一言でもかまいません(「豊かな森に米軍ヘリパッドはいりません」といったシンプルなものでも)。高江や辺野古の問題は、戦争と軍隊といった問題だけでなく、環境保護や生物多様性、スローライフといった現代社会におけるオルタナティブなライフスタイルのあり方まで、幅広い問題を提起しています。ぜひ、あなたの言葉で、あなたの思いを、ありのままお送りください。以下のとおり2011年1月8日(土)までにお送りいただければ幸いです。
みなさんからの声を、ぜひお寄せください!私たちの声とアクションで、高江でのヘリパッド建設工事を止めよう、辺野古への新基地建設も止めよう。平和で豊かな生活を高江に、辺野古に!
1.宛先: no.base.okinawa@gmail.com
2.以下の点をご記入いただき、メールでお送りください。
@氏名(個人で提出の場合)または団体名(団体・組織の場合)
A申し入れ文(短い一言でも、長い文章でも、ご自由にお願いします。
ぜひ、ご自身の言葉で、ありのままの思いを、自由にお書き下さい。
和文・英文どちらでも結構です。)
3.締め切り: 2011年1月8日(土)
参考:12/22防衛省に渡した申し入れ文:
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20101222
【参考情報】
東村高江の状況については、ぜひ、以下のWEBサイトをご覧ください。
◆2010年12月22日 早朝 沖縄防衛局による工事再開時の映像
闇夜に襲いかかる米軍・沖縄防衛局
http://www.youtube.com/user/yanbaruable#p/u/3/2GJU_sOAark
◆2010年12月23日 米軍ヘリコプターのホバリングによる、座り込みテント破壊の映像
高江のテント ヘリコプターの風圧で倒れる http://www.qab.co.jp/news/2010122423605.html
琉球朝日放送 (QAB)
◆東村高江集落上空を飛行する米軍ヘリの現状(映像)
東村高江集落上空を飛行する米軍ヘリの現状 http://www.youtube.com/watch?v=CJz3yygRp20
これが高江住民にとっての日常のひとつです。生活の場所のすぐ上を
爆音とともに飛び交う米軍ヘリの映像。
◆高江のヘリパッドで使われる予定の米軍ヘリ・オスプレー(映像)
V22 Osprey Crash http://www.youtube.com/watch?v=VYeLishJ_Js&feature
映像のとおりその安全性にたくさんの疑問の声があがっているにも関わらず、
高江のヘリパッドに導入される予定です。
◆やんばる東村 高江の現状 http://takae.ti-da.net/
「自分の家でふつうに暮らすため」に工事現場の入り口で、工事をやめて
もらうために座り込みを始めた住民によるblog。住民の思いと最新の情報が
掲載されています。
◆Voice of Takae http://nohelipadtakae.org/files/VoT2008June.pdf
高江のこと、ヘリパッド建設についての歴史などが書かれたパンフレット。
◆やんばるの森にヘリパッドはいらない
http://www.wwf.or.jp/activities/lib/yanbaru0706.pdf
WWFジャパン・ブロッコリーの森を守る会がつくったパンフレット。
◆ゆんたく高江 http://helipad-verybad.org/
高江の米軍ヘリパッド建設に反対し、高江の人々が1日でも早く平穏な
生活に戻れるよう願い行動する、関東在住者の集まり。
★☆★☆★☆★☆(転送・転載ここまで)★☆★☆★☆★☆
太田光征
http://otasa.net/
*
【高江ヘリパッド】12・28沖縄防衛局への抗議・要請行動(1)
http://www.youtube.com/watch?v=jjpwQATBFjg
東村高江集落上空を飛行する米軍ヘリの現状
http://www.youtube.com/watch?v=CJz3yygRp20
【高江ヘリパッド】12・28沖縄防衛局への抗議・要請行動(2)
http://www.youtube.com/watch?v=ps1D1BNC3GQ
【高江ヘリパッド】12・28沖縄防衛局への抗議・要請行動(3)
http://www.youtube.com/watch?v=MOSjShHooyY
Osprey V-22, Don't Fly Over Us(航空ショーのオスプレイが風圧で観客に怪我を負わす)
http://www.youtube.com/watch?v=jkw6PpigMFQ
【高江ヘリパッド】12・28沖縄防衛局への抗議・要請行動(4)
http://www.youtube.com/watch?v=8DPcBxkNgZE
【高江ヘリパッド】12・28沖縄防衛局への抗議・要請行動(5)
http://www.youtube.com/watch?v=216hUM33giY
★アメリカ大使館へ伝えたい★ 抗議と申し入れの呼びかけ
http://takae.ti-da.net/e3296164.html
★☆★☆★☆★☆(転送・転載大歓迎)★☆★☆★☆★☆
★アメリカ大使館へ伝えたい、みなさんの「高江にヘリパッドはいらない」の声を★
抗議と申し入れの呼びかけ
2011年1月10日(月・休)15時 虎ノ門JTビル前集合
(地下鉄銀座線「虎ノ門駅」3番出口より、外堀通りを溜池山王方面へ直進、徒歩4分)
★沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設に抗議して、アメリカ大使館に申し入れ書を渡します。みなさんの声をぜひ持参してください。当日来られない方はメールでお送りください。
1.宛先: no.base.okinawa@gmail.com
2.以下の点をご記入いただき、メールでお送りください。
・氏名(個人で提出の場合)または団体名(団体・組織の場合)
・申し入れ文(短い一言でも、長い文章でも、ご自由にお願いします。
ぜひ、ご自身の言葉で、ありのままの思いを、自由にお書き下さい。
和文・英文どちらでも結構です。)
3.締め切り: 2011年1月8日(土)
呼びかけ:沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会(新宿ど真ん中デモ)
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/
ゆんたく高江 http://helipad-verybad.org/
沖縄・一坪反戦地主会 関東ブロック http://www.jca.apc.org/HHK/
★その後18時半からは、防衛省への抗議申し入れがあります。
こちらもぜひ一緒に行きましょう! 1月10日18時半 防衛省前集合
主催:辺野古への基地建設を許さない実行委員会
http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html
(呼びかけ)
私たちは、沖縄県東村高江での米軍ヘリパッド建設工事再開と米軍ヘリによる座り込みテントの破壊について、在東京アメリカ大使館への抗議を皆さんに呼びかけます!
沖縄本島北部「やんばる」の豊かな森には、ヤンバルクイナやノグチゲラなど絶滅が心配される希少な生き物がたくさん生息しています。世界的にも生物多様性に富んだ自然が多く残されている地域です。
そんなやんばるにある高江は、人口160人ほどの小さな集落です。素晴らしい自然環境に魅かれ移り住んできた方々も多くいます。
しかし、米軍はこの豊かなやんばるの森をジャングルでの戦闘訓練の場所として使ってきました。1957年に米軍は「北部訓練場」として使用し始め、現在でも、東村には15ヶ所のヘリパッド(米軍ヘリコプ
ターの離着陸帯)があります。高江の住民は米軍のヘリコプターの爆音や墜落の危険にさらされてきました。そのような中、日米両政府は、高江集落を取り囲むようにして、新たに6ヶ所のヘリパッドを建設することを決めました。
新たな米軍ヘリパッドの建設はまず何よりも高江住民にとって生活や生命の危険を与えるものです。また、豊かな森や川、生物の宝庫である貴重な環境を破壊することでもあり、そして、新たな戦争に
つながることでもあります。そのような理由から、高江の住民は反対をしてきました。2006年にヘリパッド反対の決議をし、建設計画見直しを関係機関に要請。また、住民と全国・世界各地の支援者が、座り込みによる監視、説得を続けています。
しかし、日米両政府は住民の反対の声をまったく聞かず、誠意ある説明やきちんとした話し合いも行なっていません。それだけでなく、国側は座り込みを「通行妨害」にあたるとして突然住民を裁判で訴えました。
そして、2010年12月22日には、裁判中であるにも関わらず、まだ夜も明けきらない早朝6時半、沖縄防衛局が100名もの作業員とともに住民側に予告もなく押しかけ、ヘリパッド建設工事を強行しました。また、
その翌日23日夜、米軍のヘリコプターが住民の座り込みテントの真上約15mでホバリングし、座り込みテントを吹き飛ばすという事件も起きました。公道の上での危険な演習は、住民の安全を脅かすものです。
住民に十分な説明もせず、合意も得ず、日米両政府は工事を強行し、話し合いを求めている住民に危害を加えています。このような日米両政府のやり方は絶対に許されるものではありません。
また日本政府が米軍普天間基地の県内移設先として挙げた名護市の辺野古でも、住民が生活と美しい海を守るために2400日以上も座り込みを続けています。県内移設・辺野古への新基地建設にも「NO」の声を伝えましょう。
私たちは2010年12月22日に行なった防衛省への抗議と申し入れ、12月26日新宿での「沖縄・高江を救え!ヘリパッドはいらない緊急アピール&デモ」にひきつづき、2011年1月10日(月・祝)に在東京アメリカ大使館(及び日本国防衛省)へ抗議と申し入れを行います。
その際、皆さんから、アメリカ政府に対して言いたいこと、求めたいことを、できる限り多く集め、アメリカ大使館に直接伝えたいと思います。個人でも、団体でも、申し入れ文は受け付けます。一言でもかまいません(「豊かな森に米軍ヘリパッドはいりません」といったシンプルなものでも)。高江や辺野古の問題は、戦争と軍隊といった問題だけでなく、環境保護や生物多様性、スローライフといった現代社会におけるオルタナティブなライフスタイルのあり方まで、幅広い問題を提起しています。ぜひ、あなたの言葉で、あなたの思いを、ありのままお送りください。以下のとおり2011年1月8日(土)までにお送りいただければ幸いです。
みなさんからの声を、ぜひお寄せください!私たちの声とアクションで、高江でのヘリパッド建設工事を止めよう、辺野古への新基地建設も止めよう。平和で豊かな生活を高江に、辺野古に!
1.宛先: no.base.okinawa@gmail.com
2.以下の点をご記入いただき、メールでお送りください。
@氏名(個人で提出の場合)または団体名(団体・組織の場合)
A申し入れ文(短い一言でも、長い文章でも、ご自由にお願いします。
ぜひ、ご自身の言葉で、ありのままの思いを、自由にお書き下さい。
和文・英文どちらでも結構です。)
3.締め切り: 2011年1月8日(土)
参考:12/22防衛省に渡した申し入れ文:
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20101222
【参考情報】
東村高江の状況については、ぜひ、以下のWEBサイトをご覧ください。
◆2010年12月22日 早朝 沖縄防衛局による工事再開時の映像
闇夜に襲いかかる米軍・沖縄防衛局
http://www.youtube.com/user/yanbaruable#p/u/3/2GJU_sOAark
◆2010年12月23日 米軍ヘリコプターのホバリングによる、座り込みテント破壊の映像
高江のテント ヘリコプターの風圧で倒れる http://www.qab.co.jp/news/2010122423605.html
琉球朝日放送 (QAB)
◆東村高江集落上空を飛行する米軍ヘリの現状(映像)
東村高江集落上空を飛行する米軍ヘリの現状 http://www.youtube.com/watch?v=CJz3yygRp20
これが高江住民にとっての日常のひとつです。生活の場所のすぐ上を
爆音とともに飛び交う米軍ヘリの映像。
◆高江のヘリパッドで使われる予定の米軍ヘリ・オスプレー(映像)
V22 Osprey Crash http://www.youtube.com/watch?v=VYeLishJ_Js&feature
映像のとおりその安全性にたくさんの疑問の声があがっているにも関わらず、
高江のヘリパッドに導入される予定です。
◆やんばる東村 高江の現状 http://takae.ti-da.net/
「自分の家でふつうに暮らすため」に工事現場の入り口で、工事をやめて
もらうために座り込みを始めた住民によるblog。住民の思いと最新の情報が
掲載されています。
◆Voice of Takae http://nohelipadtakae.org/files/VoT2008June.pdf
高江のこと、ヘリパッド建設についての歴史などが書かれたパンフレット。
◆やんばるの森にヘリパッドはいらない
http://www.wwf.or.jp/activities/lib/yanbaru0706.pdf
WWFジャパン・ブロッコリーの森を守る会がつくったパンフレット。
◆ゆんたく高江 http://helipad-verybad.org/
高江の米軍ヘリパッド建設に反対し、高江の人々が1日でも早く平穏な
生活に戻れるよう願い行動する、関東在住者の集まり。
★☆★☆★☆★☆(転送・転載ここまで)★☆★☆★☆★☆
2010年12月31日
北海道から「パレスチナ医療視察団」派遣、ご支援を
転載します。
太田光征
http://otasa.net/
*
私たちは、2年前のイスラエルによるガザ空爆に心を痛めて集まった仲間です。当時、アメリカ領事館への抗議、デモンストレーション、抗議集会、雪まつりガザ空爆写真展など、ガザ民衆への連帯を表明しましたが、イスラエルを免罪する米国の「仲介」などによって残念ながらその後の事態は,
ガザへの空爆はつづき陸海空の封鎖を解くまでにはいたっていません。
パレスチナへの連帯を継続するために、私たちの仲間から下記のような取り組みが生み出されました。草の根からのスタートですが、北海道、札幌の市民とパレスチナ民衆とのあたたかい絆が育っていくよう、みなさまのご支援をお願いするしだいです。
パレスチナ連帯・札幌 松元保昭
『北海道パレスチナ医療視察団』派遣募金のお願い
「北海道パレスチナ医療奉仕団」(代表:医師・猫塚義夫)
このたび私たちは、「パレスチナ医療視察団」を組み、2011年1月末から2月初旬の日程でパレスチナ西岸を訪問することになりました。ナブルス、ジェリコ、ヘブロンの難民キャンプ、ユダヤ人入植地、病院、診療所、孤児院を視察する予定です。
今回の訪問の目的は、
1)これからの「パレスチナ医療支援」に向けて、実態調査のため、病院、診療所見学と希望される支援内容の確認。
2)イスラエルによるパレスチナ侵略の実態、およびその差別・抑圧のもとにあるパレスチナ住民の生活実態の把握。
3)パレスチナ難民キャンプとその中の診療所も訪れ、現地の人々の要望をもちかえること。
4)さらに、今回の訪問過程でパレスチナ問題の歴史と今日の実相を現実の中から学ぶこと。
5)また、現地で不足している治療薬や障害者(児)の役に立つ「車椅子」などの持参も考えています。
6)そして、帰国後今回の「視察」の結果を整理し、パレスチナ医療支援を展開する準備を組織することです。
すでに数十万円の支援金が寄せられていますが、現地の病院、診療所、孤児院などへの直接の支援に加え、持参する医薬品や文房具などの事前購入にもさらなる資金が必要です。
また今回の「視察団」の安全確保のためにも、現地での諸活動に必要な経済的保障が求められています。(なおガザの入国状況が良くなりしだい、第2次視察団も準備します。)
つきましては、今回の私たちの「視察」に賛同していただける方々に、可能な範囲内での募金を心からお願いする次第です。
振替口座番号:02720−9−100675 振り替え先:「北海道パレスチナ医療奉仕団」
他金融機関からの振込み用口座番号:二七九(ニナナキュウ) 当座0100675
------------------------------------
パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭
〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19
TEL/FAX : 011−882−0705
E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp
振込み口座:郵便振替 02700-8-75538
------------------------------------
太田光征
http://otasa.net/
*
私たちは、2年前のイスラエルによるガザ空爆に心を痛めて集まった仲間です。当時、アメリカ領事館への抗議、デモンストレーション、抗議集会、雪まつりガザ空爆写真展など、ガザ民衆への連帯を表明しましたが、イスラエルを免罪する米国の「仲介」などによって残念ながらその後の事態は,
ガザへの空爆はつづき陸海空の封鎖を解くまでにはいたっていません。
パレスチナへの連帯を継続するために、私たちの仲間から下記のような取り組みが生み出されました。草の根からのスタートですが、北海道、札幌の市民とパレスチナ民衆とのあたたかい絆が育っていくよう、みなさまのご支援をお願いするしだいです。
パレスチナ連帯・札幌 松元保昭
『北海道パレスチナ医療視察団』派遣募金のお願い
「北海道パレスチナ医療奉仕団」(代表:医師・猫塚義夫)
このたび私たちは、「パレスチナ医療視察団」を組み、2011年1月末から2月初旬の日程でパレスチナ西岸を訪問することになりました。ナブルス、ジェリコ、ヘブロンの難民キャンプ、ユダヤ人入植地、病院、診療所、孤児院を視察する予定です。
今回の訪問の目的は、
1)これからの「パレスチナ医療支援」に向けて、実態調査のため、病院、診療所見学と希望される支援内容の確認。
2)イスラエルによるパレスチナ侵略の実態、およびその差別・抑圧のもとにあるパレスチナ住民の生活実態の把握。
3)パレスチナ難民キャンプとその中の診療所も訪れ、現地の人々の要望をもちかえること。
4)さらに、今回の訪問過程でパレスチナ問題の歴史と今日の実相を現実の中から学ぶこと。
5)また、現地で不足している治療薬や障害者(児)の役に立つ「車椅子」などの持参も考えています。
6)そして、帰国後今回の「視察」の結果を整理し、パレスチナ医療支援を展開する準備を組織することです。
すでに数十万円の支援金が寄せられていますが、現地の病院、診療所、孤児院などへの直接の支援に加え、持参する医薬品や文房具などの事前購入にもさらなる資金が必要です。
また今回の「視察団」の安全確保のためにも、現地での諸活動に必要な経済的保障が求められています。(なおガザの入国状況が良くなりしだい、第2次視察団も準備します。)
つきましては、今回の私たちの「視察」に賛同していただける方々に、可能な範囲内での募金を心からお願いする次第です。
振替口座番号:02720−9−100675 振り替え先:「北海道パレスチナ医療奉仕団」
他金融機関からの振込み用口座番号:二七九(ニナナキュウ) 当座0100675
------------------------------------
パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭
〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19
TEL/FAX : 011−882−0705
E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp
振込み口座:郵便振替 02700-8-75538
------------------------------------
2010年12月29日
イスラエルのナチズムこそ問題の核心(これは反ユダヤ主義ではない)
パレスチナ連帯・札幌代表の松元保昭さんの文章・翻訳文を転載します。イスラエルのパレスチナ人に対する侵略・差別は、ヤマトと米国による沖縄に対する侵略・差別と合わせて考えるべき問題であると思います。
太田光征
http://otasa.net/
*
イスラエルのナチズムこそ問題の核心(これは反ユダヤ主義ではない)
ISRAELI NAZISM (NOT ANTI-SEMITISM) IS THE REAL ISSUE
By:Khalid Amayreh
2010年11月10日
ハーレド・アマイレイ
イスラエルの狂信的な支持者たちは、道義的な一貫性および正直、誠実を示すどんな真剣な考慮をも無視することによって、狂犬のように振る舞い行動し主張している。
彼らは、こうした振る舞いがまるでこの地上ではなく遠い宇宙で起きているような、ほとんどまったくイスラエル・ナチのような態度で見下ろし監視している。
占領地パレスチナにおける犯罪的な指揮管理およびイスラエルの断固としたファシストにかんしては多くの国々では拒絶するようになっているにもかかわらず、その代わりに彼らは、反ユダヤ主義のように、つまるところ絶えずありふれた日常の事柄に精を出して、こうした派生的な問題に関連づけようと必死になって取り組んでいる。
じっさい、占領されたパレスチナにおいてその犯罪的な侮辱から注意を逸らすために究極の得体の知れないものとしてイスラエルが利用している、もっと正確に言えば、反ユダヤ主義の問題を悪用していることはあまりにも明白かつ明瞭である。
今週、ユダヤ財団カナダ議員団連合のいわゆる「反ユダヤ主義と戦う議員間連合(CPCCA)」が、オタワで二日間の協議会を開催している。内部情報によれば、見たところイスラエル・ナチズムおよびテロリズムに買収されて魂を悪魔に売り渡した少数のシオニストあるいはシオニズム化した当局者たちが会議の裏に立っているという。ここには、ジェィスン・ケニー、国籍・移民局大臣、イルウィン・コトラーなど、イスラエルで実行されている以外のレイシズム(人種主義)は間違っていると考えているような悪名高いイスラエルの第一人者たちが含まれている。
新しいシオニストの仕事のねらいは、イスラエルへの批判を抑圧しこうした非難を犯罪と見做そうとすることである。
言い換えれば、その協議会はイスラエルのファシズムとテロルをカナダにおいて法律で認めようとしていることになる。言うまでもなく、私たちはレイシズムやアパルトヘイトおよび偏狭に対決するかつての人道的な行動基準からカナダを取り払おうとし、かつ占領地パレスチナにおける醜い実体にもかかわらずイスラエル・ファシズムを信奉させようという幾人かのシオニストの大御所について語っている。
じっさいカナダ人が、イスラエルが占領地パレスチナでやっていることについて真実を発見するために幾つか意味ある取り組みをするならば、彼らは間違いなくこれら無力なパレスチナ人がイスラエルによってひどく扱われている大方のことは、カナダの人々が大事に守ってきたすべての価値と美徳に相反しているという実相を知ることになるだろう。
さてイスラエル/パレスチナ紛争において、シオ・ナチ体制の手によって占領地パレスチナの中で進行していることを知らない人々のためには、最近イスラエル政府によって犯された犯罪の幾つかの事例を私に思い出させる。
例1、最近、ユダヤ人入植者の一味はパレスチナ人農民が所有している何千というオリーブの樹々を焼き払ってしまった。頻発する卑劣な蛮行はイスラエルの占領軍兵士の面前で起こっていた。犯人は一人も逮捕されなかった。
例2、極右シャス党の宗教指導者オバディア・ヨセフは、非ユダヤ人(カナダ人も含まれるようだが)は、まさに事実上、ユダヤ人に仕えるために神に創造されたロバであると、最近シャバトの説教の中で語ったと伝えられた。それはこの世でのかれらの主な役割であると、この人気のあるラビは語った。ヨセフはイスラエルで傍流の人物ではない。彼は、何十万という信奉者をもち生存している最も偉大なトゥーラーの賢人のひとりである。
例3、先月、安全省ラビ、シュメル・エリヤーフは、ユダヤ人がイスラエルのアラブ人市民に家を賃貸することを禁止する宗教上の裁定を発布した。この布告は、街中で3人のアラブ人学生に対する肉体的な襲撃を引き起こした。イスラエル政府は、首相ベンヤミン・ネタニヤフがそうしたように沈黙したままであった。これはまさに、カナダのキリスト教徒はユダヤ人にアパートや家を貸してはならないというカナダ・キリスト教界の指導者の要請にしたがう世間の抗議の類を思い起こさせることだ。
例4、ユダヤ人入植者のあるグループが、エルサレムの一つのキリスト教会を燃やした。逮捕された犯人は一人もいなかった。
例5、その同じテロリストと犯人たちの集団は、入植者のアウトポスト(前哨基地となっている違法入植地)を除去するといってイスラエル軍によって始められた対入植者対策への報いとして、パレスチナ人が懲罰されるいわゆる安上がり政策の一部としてヨルダン川西岸各地の多くのモスクを放火した。
例6、最新のタルムードの(古代アラム語起源の)ヘブライ語翻訳は、その憎しみに満ちた反キリスト教徒のよく知られているチェスロノウ・シャス(Chesronot Shas)の削除が入っていることが暴露されてしまった。これらの断片の幾つかは、イエスの名を唱える前につぎの呪いを暗誦するようにユダヤ人に勧めている。「かの名を呼ばわるものは永劫の罰を受けるだろう。かの記憶はぬぐい去られるだろう。」 著名なラビの幾人かによれば、イエスはいまも地獄で人糞の大釜の中で煮られているということだ。
例7、最近イスラエル政府は、ユダヤ人国家としてすべての意欲的な非ユダヤ人市民にイスラエルに対する忠誠を誓うことを義務化する法案を承認した。これは、イスラエルの非ユダヤ人市民は本来的に下級の社会的地位をあきらめて受け入れるか、あるいは追放の憂き目に遭うかのどちらかを選択しなければならないということを意味している。イスラエル当局は、イスラエルはユダヤ的かつ民主的な両方の顔をもつ国家だと、いつもの嘘を主張するだろう。にもかかわらず、まっさきに現れるだろう「ユダヤ的」と「民主的」の間にあるささいな対立あるいは不一致があるたびに、それを理解するのにひとはとりわけ高いIQをもっている必要はない。その上、イスラエルが同時にタルムード的かつ民主的であることなど出来るわけがないということを、むしろみんながよく知っている。
例8、最後に、アラブ人なしの土地にするとあからさまに誓言しているユダヤ移民至上主義者のために入植者の各集団ごとに建設する必要から、イスラエルがアラブの土地を盗みつづけているということをあげなければならない。さらにこれは、パレスチナの土地にたいするイスラエルの占領と、アラブ/イスラエル紛争のどんな平和解決の可能性をも阻んでいる入植地の拡大政策とは、国際法の原理に恒久的に従うというカナダと根本的に矛盾するものである。
イスラエル当局あるいは当局の許可によって最近予定通り行なわれた、別の多数の犯罪的あるいは人種差別的行為がなされている。
あいにくにも、イスラエルは人類の諸原理を飛び越えた状態で振る舞い続けている。この傲慢かつ横暴な権力の基本姿勢は、イスラエルが白昼堂々と犯している数々の犯罪のため、責任をもっているカナダや米国のような国々の政府の拒否によってさらに大胆になっている。事実、イスラエルに対するカナダ政府の卑屈な接近方法は、占領した領土に付きものの人権にかんするますますひどい政策を採用するイスラエルをさらにいっそう励ましていることになっている。
もしこの前のイスラエル協議会の主催者が、真実を認めることにまじめであれば、世界中のテレビ画面に現れるイスラエルの野蛮性は、私たちの時代における反ユダヤ主義の主要な発生源であるということを彼らは理解しただろう。
彼らの仕事のやり方は、殺人、民族浄化、土地の略奪、そして嘘をつくことに基づいていて、その状態を批判することを人々が避けて抑制しようとするため、実際には理解の枠を越えている。おそらくこれは、われわれが生きている現代の寓意を示す象徴なのだ。
最後の検討でいえば、彼らの倫理性の水準が下降するとき諸国家は失敗する。カナダは遅すぎる前に目を覚ますべきである。(松元訳)
原文以下:拙い訳ですから不適切な訳文があると思います。教えていただければ幸いです。http://www.intifada-palestine.com/2010/11/israeli-nazism-not-anti-semitism-is-the-real-issue/
------------------------------------
パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭
〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19
TEL/FAX : 011−882−0705
E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp
振込み口座:郵便振替 02700-8-75538
------------------------------------
太田光征
http://otasa.net/
*
イスラエルのナチズムこそ問題の核心(これは反ユダヤ主義ではない)
ISRAELI NAZISM (NOT ANTI-SEMITISM) IS THE REAL ISSUE
By:Khalid Amayreh
2010年11月10日
ハーレド・アマイレイ
イスラエルの狂信的な支持者たちは、道義的な一貫性および正直、誠実を示すどんな真剣な考慮をも無視することによって、狂犬のように振る舞い行動し主張している。
彼らは、こうした振る舞いがまるでこの地上ではなく遠い宇宙で起きているような、ほとんどまったくイスラエル・ナチのような態度で見下ろし監視している。
占領地パレスチナにおける犯罪的な指揮管理およびイスラエルの断固としたファシストにかんしては多くの国々では拒絶するようになっているにもかかわらず、その代わりに彼らは、反ユダヤ主義のように、つまるところ絶えずありふれた日常の事柄に精を出して、こうした派生的な問題に関連づけようと必死になって取り組んでいる。
じっさい、占領されたパレスチナにおいてその犯罪的な侮辱から注意を逸らすために究極の得体の知れないものとしてイスラエルが利用している、もっと正確に言えば、反ユダヤ主義の問題を悪用していることはあまりにも明白かつ明瞭である。
今週、ユダヤ財団カナダ議員団連合のいわゆる「反ユダヤ主義と戦う議員間連合(CPCCA)」が、オタワで二日間の協議会を開催している。内部情報によれば、見たところイスラエル・ナチズムおよびテロリズムに買収されて魂を悪魔に売り渡した少数のシオニストあるいはシオニズム化した当局者たちが会議の裏に立っているという。ここには、ジェィスン・ケニー、国籍・移民局大臣、イルウィン・コトラーなど、イスラエルで実行されている以外のレイシズム(人種主義)は間違っていると考えているような悪名高いイスラエルの第一人者たちが含まれている。
新しいシオニストの仕事のねらいは、イスラエルへの批判を抑圧しこうした非難を犯罪と見做そうとすることである。
言い換えれば、その協議会はイスラエルのファシズムとテロルをカナダにおいて法律で認めようとしていることになる。言うまでもなく、私たちはレイシズムやアパルトヘイトおよび偏狭に対決するかつての人道的な行動基準からカナダを取り払おうとし、かつ占領地パレスチナにおける醜い実体にもかかわらずイスラエル・ファシズムを信奉させようという幾人かのシオニストの大御所について語っている。
じっさいカナダ人が、イスラエルが占領地パレスチナでやっていることについて真実を発見するために幾つか意味ある取り組みをするならば、彼らは間違いなくこれら無力なパレスチナ人がイスラエルによってひどく扱われている大方のことは、カナダの人々が大事に守ってきたすべての価値と美徳に相反しているという実相を知ることになるだろう。
さてイスラエル/パレスチナ紛争において、シオ・ナチ体制の手によって占領地パレスチナの中で進行していることを知らない人々のためには、最近イスラエル政府によって犯された犯罪の幾つかの事例を私に思い出させる。
例1、最近、ユダヤ人入植者の一味はパレスチナ人農民が所有している何千というオリーブの樹々を焼き払ってしまった。頻発する卑劣な蛮行はイスラエルの占領軍兵士の面前で起こっていた。犯人は一人も逮捕されなかった。
例2、極右シャス党の宗教指導者オバディア・ヨセフは、非ユダヤ人(カナダ人も含まれるようだが)は、まさに事実上、ユダヤ人に仕えるために神に創造されたロバであると、最近シャバトの説教の中で語ったと伝えられた。それはこの世でのかれらの主な役割であると、この人気のあるラビは語った。ヨセフはイスラエルで傍流の人物ではない。彼は、何十万という信奉者をもち生存している最も偉大なトゥーラーの賢人のひとりである。
例3、先月、安全省ラビ、シュメル・エリヤーフは、ユダヤ人がイスラエルのアラブ人市民に家を賃貸することを禁止する宗教上の裁定を発布した。この布告は、街中で3人のアラブ人学生に対する肉体的な襲撃を引き起こした。イスラエル政府は、首相ベンヤミン・ネタニヤフがそうしたように沈黙したままであった。これはまさに、カナダのキリスト教徒はユダヤ人にアパートや家を貸してはならないというカナダ・キリスト教界の指導者の要請にしたがう世間の抗議の類を思い起こさせることだ。
例4、ユダヤ人入植者のあるグループが、エルサレムの一つのキリスト教会を燃やした。逮捕された犯人は一人もいなかった。
例5、その同じテロリストと犯人たちの集団は、入植者のアウトポスト(前哨基地となっている違法入植地)を除去するといってイスラエル軍によって始められた対入植者対策への報いとして、パレスチナ人が懲罰されるいわゆる安上がり政策の一部としてヨルダン川西岸各地の多くのモスクを放火した。
例6、最新のタルムードの(古代アラム語起源の)ヘブライ語翻訳は、その憎しみに満ちた反キリスト教徒のよく知られているチェスロノウ・シャス(Chesronot Shas)の削除が入っていることが暴露されてしまった。これらの断片の幾つかは、イエスの名を唱える前につぎの呪いを暗誦するようにユダヤ人に勧めている。「かの名を呼ばわるものは永劫の罰を受けるだろう。かの記憶はぬぐい去られるだろう。」 著名なラビの幾人かによれば、イエスはいまも地獄で人糞の大釜の中で煮られているということだ。
例7、最近イスラエル政府は、ユダヤ人国家としてすべての意欲的な非ユダヤ人市民にイスラエルに対する忠誠を誓うことを義務化する法案を承認した。これは、イスラエルの非ユダヤ人市民は本来的に下級の社会的地位をあきらめて受け入れるか、あるいは追放の憂き目に遭うかのどちらかを選択しなければならないということを意味している。イスラエル当局は、イスラエルはユダヤ的かつ民主的な両方の顔をもつ国家だと、いつもの嘘を主張するだろう。にもかかわらず、まっさきに現れるだろう「ユダヤ的」と「民主的」の間にあるささいな対立あるいは不一致があるたびに、それを理解するのにひとはとりわけ高いIQをもっている必要はない。その上、イスラエルが同時にタルムード的かつ民主的であることなど出来るわけがないということを、むしろみんながよく知っている。
例8、最後に、アラブ人なしの土地にするとあからさまに誓言しているユダヤ移民至上主義者のために入植者の各集団ごとに建設する必要から、イスラエルがアラブの土地を盗みつづけているということをあげなければならない。さらにこれは、パレスチナの土地にたいするイスラエルの占領と、アラブ/イスラエル紛争のどんな平和解決の可能性をも阻んでいる入植地の拡大政策とは、国際法の原理に恒久的に従うというカナダと根本的に矛盾するものである。
イスラエル当局あるいは当局の許可によって最近予定通り行なわれた、別の多数の犯罪的あるいは人種差別的行為がなされている。
あいにくにも、イスラエルは人類の諸原理を飛び越えた状態で振る舞い続けている。この傲慢かつ横暴な権力の基本姿勢は、イスラエルが白昼堂々と犯している数々の犯罪のため、責任をもっているカナダや米国のような国々の政府の拒否によってさらに大胆になっている。事実、イスラエルに対するカナダ政府の卑屈な接近方法は、占領した領土に付きものの人権にかんするますますひどい政策を採用するイスラエルをさらにいっそう励ましていることになっている。
もしこの前のイスラエル協議会の主催者が、真実を認めることにまじめであれば、世界中のテレビ画面に現れるイスラエルの野蛮性は、私たちの時代における反ユダヤ主義の主要な発生源であるということを彼らは理解しただろう。
彼らの仕事のやり方は、殺人、民族浄化、土地の略奪、そして嘘をつくことに基づいていて、その状態を批判することを人々が避けて抑制しようとするため、実際には理解の枠を越えている。おそらくこれは、われわれが生きている現代の寓意を示す象徴なのだ。
最後の検討でいえば、彼らの倫理性の水準が下降するとき諸国家は失敗する。カナダは遅すぎる前に目を覚ますべきである。(松元訳)
原文以下:拙い訳ですから不適切な訳文があると思います。教えていただければ幸いです。http://www.intifada-palestine.com/2010/11/israeli-nazism-not-anti-semitism-is-the-real-issue/
------------------------------------
パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭
〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19
TEL/FAX : 011−882−0705
E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp
振込み口座:郵便振替 02700-8-75538
------------------------------------
近い将来、パレスチナ人に対するユダヤ人のホロコーストが起こるだろう
パレスチナ連帯・札幌代表の松元保昭さんの文章・翻訳文を転載します。イスラエルのパレスチナ人に対する侵略・差別は、ヤマトと米国による沖縄に対する侵略・差別と合わせて考えるべき問題であると思います。
太田光征
http://otasa.net/
*
近い将来、パレスチナ人に対するユダヤ人のホロコーストが起こるだろう
Is a Jewish Holocaust Against the Palestinians in the Offing?
By:Khalid Amayreh
2010年10月13日
ハーレド・アマイレ
注:この小論は、婉曲にいえば起こりうる「住民交換」、すなわち非ユダヤ人の民族浄化を遂行するために、イスラエル治安部隊が大規模な訓練の演習を開始したときに書かれたものである。
数日前、ユダヤ人入植地キリヤット・アルバのラビであるドヴ・リオルは、ナブルス市住民の殲滅を呼びかけた。彼が入植者のリーダー仲間に演説しているとき、そのうちの一人に向かって、「私は、あなたがシュヒーム(ナブルスのヘブル語名)の市長になることができると信じている。あなたはひと月以内、いや一日のうちにもその仕事を遂行できると、私は確信している。」と語った。
※太田注 ラビ:ユダヤ教の宗教指導者、ナブルス:パレスチナ自治区の都市
ほとんどの他の国家宗教的なラビたちと同様に、リオルは「支配民族」に従うことを拒むような非ユダヤ人の男、女、そして子どもたちを大量殺戮することは、聖書で許されていると信じこんでいる。この同じラビは、1994年にヘブロン市街地にあるイブラヒーム・モスクで起きた、アメリカからイスラエルに移住してきたアメリカ・ユダヤ人のテロリスト、バルーフ・ゴールドシュタインによる無実のパレスチナ人礼拝者たちの大量虐殺を熱狂的に支持していた。リオルはその事件直後、生存者たちによって殺害されたゴールドシュタインを「偉大な英雄であり聖者である」と呼んで褒め称えていた。
予想どおり、パレスチナに住んでいる非ユダヤ人には三つの選択肢が与えられるべきだという「対策(proving)」をリオルはさほど困難もなく提唱することになる。すなわち、物理的な根絶、支配民族に仕えて水を運び木を伐るような奴隷化、もしくは暴力的な追放である。彼は常に申命記や列王記やヨシュア記を引用しては、虐殺を促すような血まみれの詩歌を選び出している。その地に住んでいる「よそ者」に対して公正な処遇を強く促している他の詩歌を、彼は礼儀正しくも避けようとしているのだ!
あいにくにも、リオルは珍しいタイプの人間ではない。イスラエルのシオニスト・ラビの大多数は、十戒よりもアドルフ・ヒトラーの教義をさらにありがたがっているようだ。
例えばこれらのユダヤ・ナチたちは、騙されやすい学生や弟子たちに「汝、殺すなかれ」の代わりに、「ユダヤ人を殺すなかれ」と教えている。非ユダヤ人というものは、彼らの生命は何の尊厳もないのだから、ユダヤ人とは異なる問題だと考えている。これらの病んだラビたちは、「汝、嘘をつくなかれ」の代わりに、もし真実を話すことがユダヤ人の利害を貶めたり、またゴイ(goy非ユダヤ人)―非ユダヤ人を中傷するユダヤ人の言葉―を殺すユダヤ人を危険に晒すことになるのであれば、ミツバ(mitzvah神に慕われる善き行い―訳注:義務を負う、戒律の意)に真実を語ってはならないと、彼らの信奉者たちに教え諭しているのだ。同様のことが、盗みにたいする聖書の戒律にも適用される。この数日間あるいは数週間、西岸のいたるところで多数の入植者ラビたちは、彼らの信奉者たちに「パレスチナ人のオリーブの収穫物を盗む行為は、敬虔で信心深い行為だ」と語ってきた。これらの冒涜的な訓戒を聞いたうえで、何百人という「宗教的な」入植者たちがパレスチナ人のオリーブ果樹園の周囲に群がり、また白昼堂々とそこから収穫物を盗んでいる。パレスチナ人の農民がそれに抵抗すると、若い頃のヒトラーのような入植者たちは彼らの銃口を農民たちに向けるのだ。あたかもそれで十分ではないかのように、イスラエル占領軍は(パレスチナ人が)「入植者を挑発する」という理由で、パレスチナ人農民をさらに残酷に扱うように兵士を派遣したのである。
上に述べたように入植者や彼らのリーダーたちは、人を殺し、盗みをはたらき、嘘をつくことによって宗教的行為を行なっていると主張している。しかし彼らの行為や振る舞いを一目見ただけで、これらの人々が正義と公正に基礎付けられた本来の宗教がもっている道徳的反対物であることは明らかであり、せいぜいが異端者でしかない。
大量殺人がアラブ/イスラエル紛争に対する唯一の解決策だと彼らが信じているので、私は、これらの人々は殺人と民族浄化を容認していると言いたいのだ。数ヶ月前、アラブ人所有の建物を占拠した入植者たちを強制退去させようとする軍に抵抗するグッシュ・エムニームの入植者たちを励ますために、ダリア・ウェイスという名前の入植者リーダーがヘブロンに到着した。
歯に衣着せない、気の荒い話し手であるウェイスは不法入植者たちに向かって、「これらのパレスチナ人」を処理する唯一の方法は「行為の目録」のように聖書に書かれた同じやり方を実行することだと演説した。ついで西岸北部の入植地ケドミームの前市長であった中年の女性が、男、女、子どもたち、牛や羊までふくむ集団殺戮を描写した聖書時代の詩歌を朗誦しはじめ、息つくこともせずにそれを言い終えたのだった!
イスラエル政府は西岸で何が起こっているかを熟知しているのだが、入植者の犯罪性とその野蛮性には全く見て見ない振りをしている。入植者はパレスチナ人に対抗するイスラエルの最終的な軍事力であり、アラブ人に対する民族浄化を遂行するための究極の道具であると政府が考えているからだ。
時々ほんの数人の入植者が逮捕されるものの、それらの逮捕はほとんどがごまかしの悪意に隠されて履行されておらず、イスラエルは依然、法の権威が支配している民主的な国家であるという国際世論を欺くものにしかなっていないのが実態である。
では、法の権威が尊重されるべきものであるなら、一体どんな種類の法なのか?ナチもまた、法をもっていたが、しかしそれはファシズムとバーバリズムを立法化したという類のものであった。想い起こせば、世界中における最も野蛮な犯罪行為のいくつかは、法による執行規定のもとで犯されていたのである。
今日、イスラエルは多かれ少なかれ同様のことをしている。ファシズムを立法化し、すべてをユダヤ国家の遂行という名のもとに、これらの狂暴な犬たちは正義と道義の考えられるあらゆる権利を白昼下に堂々と侵害させている。
70年前、第三帝国はドイツ国家の遂行に努めた。私たちみんなは、その物語の残りの部分を知っている。
現在イスラエルは、アメリカの政界と政策の支配を握って完全に横柄になり、加えてアメリカのメディアに対するユダヤ人の影響力を最大限利用して、もはやナチに張り合おうとしているのだ。
もちろんイスラエルの問題は、リオルやリーバーマンのような野蛮で有害な若干の人物をはるかに飛び越えて進んでいる。問題の核心は、ユダヤ・ファシズムがイスラエル国内において主流になりつつあるということである。
そう、真の民主主義国家を標榜するのであれば、「支配者」と「下級市民」とに住民を分割し、国民に強制的にその分割を義務づける国家が一体どこにあるのだろうか。
国家は民族の栄光を導く光であると常に信じ込ませ、偽善と虚偽に満ちた悪の権化という醜態をさらけ出し、ファシズムに身を売るようなこの恥知らずに対して、イスラエルの内外にいるユダヤ人指導者の大部分が、まったく沈黙しているということは、じつに悲しむべき嘆かわしいことである。
信心深いエリ・ヴィーゼルはどこにいるのだ?道義を神に嘆願することをやめない民族のアブラハム・フォクスマンはどこにいるのだ?ジュダイズム(ユダヤ教)は、人間の権利と道義を擁護する第一線に立っていると主張することをやめないイギリスの最高ラビ、ヨナタン・サックスはどこにいるのか?イスラエルとその犯罪的な行動に対して、取るに足りない批判の矢が向けられるたびに天にも昇る叫び声をあげるじつに多くの書き手、知識人、ラビ、そしてアカデミズムと他の人々は、どこにいったのか?彼らはどこにいるのだ?
ユダヤ人指導者たちは、ホロコーストはアウシュヴィッツ、ベルゲン・ベルゼン、マウトハウゼンおよび他の死の収容所で始まったのではなく、ニュールンベルク法およびドイツ政府当局によって可決された他の人種差別法のような比較的無害に見える法律によって始まったのだ、と正しくも主張している。
私は、現在のイスラエルが1930年代はじめのドイツと非常に似通っていることを疑っていない。イスラエル国内において、カハニストと他のファシスト諸派、ユダヤ・ナチ党の優位性が意味するのは次のことである。すなわち、すでに一人前となったユダヤ・ナチズムは、ここ数年で完成する。何人かの善意ある人々は、それがすでに躍動を始めたことを確証している。
究極的な分析においてナチズムはナチズムであり、たとえそれがドイツ人の顔であってもユダヤ人の顔であっても、問題ではない。1930年代と1940年代のヨーロッパ・ユダヤ人よりも現在さらに無力な立場にいるパレスチナ人に対するユダヤ・ホロコーストは、ドイツが第二次世界大戦期に犯した犯罪行為と同様、けして軽視してはならない極悪非道であると私は言いたいのだ。(松元訳)
原文以下:拙い訳ですから不適切な訳文があると思います。教えていただければ幸いです。http://www.intifada-palestine.com/2010/10/is-a-jewish-holocaust-against-the-palestinians-in-the-offing/
------------------------------------
パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭
〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19
TEL/FAX : 011−882−0705
E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp
振込み口座:郵便振替 02700-8-75538
------------------------------------
太田光征
http://otasa.net/
*
近い将来、パレスチナ人に対するユダヤ人のホロコーストが起こるだろう
Is a Jewish Holocaust Against the Palestinians in the Offing?
By:Khalid Amayreh
2010年10月13日
ハーレド・アマイレ
注:この小論は、婉曲にいえば起こりうる「住民交換」、すなわち非ユダヤ人の民族浄化を遂行するために、イスラエル治安部隊が大規模な訓練の演習を開始したときに書かれたものである。
数日前、ユダヤ人入植地キリヤット・アルバのラビであるドヴ・リオルは、ナブルス市住民の殲滅を呼びかけた。彼が入植者のリーダー仲間に演説しているとき、そのうちの一人に向かって、「私は、あなたがシュヒーム(ナブルスのヘブル語名)の市長になることができると信じている。あなたはひと月以内、いや一日のうちにもその仕事を遂行できると、私は確信している。」と語った。
※太田注 ラビ:ユダヤ教の宗教指導者、ナブルス:パレスチナ自治区の都市
ほとんどの他の国家宗教的なラビたちと同様に、リオルは「支配民族」に従うことを拒むような非ユダヤ人の男、女、そして子どもたちを大量殺戮することは、聖書で許されていると信じこんでいる。この同じラビは、1994年にヘブロン市街地にあるイブラヒーム・モスクで起きた、アメリカからイスラエルに移住してきたアメリカ・ユダヤ人のテロリスト、バルーフ・ゴールドシュタインによる無実のパレスチナ人礼拝者たちの大量虐殺を熱狂的に支持していた。リオルはその事件直後、生存者たちによって殺害されたゴールドシュタインを「偉大な英雄であり聖者である」と呼んで褒め称えていた。
予想どおり、パレスチナに住んでいる非ユダヤ人には三つの選択肢が与えられるべきだという「対策(proving)」をリオルはさほど困難もなく提唱することになる。すなわち、物理的な根絶、支配民族に仕えて水を運び木を伐るような奴隷化、もしくは暴力的な追放である。彼は常に申命記や列王記やヨシュア記を引用しては、虐殺を促すような血まみれの詩歌を選び出している。その地に住んでいる「よそ者」に対して公正な処遇を強く促している他の詩歌を、彼は礼儀正しくも避けようとしているのだ!
あいにくにも、リオルは珍しいタイプの人間ではない。イスラエルのシオニスト・ラビの大多数は、十戒よりもアドルフ・ヒトラーの教義をさらにありがたがっているようだ。
例えばこれらのユダヤ・ナチたちは、騙されやすい学生や弟子たちに「汝、殺すなかれ」の代わりに、「ユダヤ人を殺すなかれ」と教えている。非ユダヤ人というものは、彼らの生命は何の尊厳もないのだから、ユダヤ人とは異なる問題だと考えている。これらの病んだラビたちは、「汝、嘘をつくなかれ」の代わりに、もし真実を話すことがユダヤ人の利害を貶めたり、またゴイ(goy非ユダヤ人)―非ユダヤ人を中傷するユダヤ人の言葉―を殺すユダヤ人を危険に晒すことになるのであれば、ミツバ(mitzvah神に慕われる善き行い―訳注:義務を負う、戒律の意)に真実を語ってはならないと、彼らの信奉者たちに教え諭しているのだ。同様のことが、盗みにたいする聖書の戒律にも適用される。この数日間あるいは数週間、西岸のいたるところで多数の入植者ラビたちは、彼らの信奉者たちに「パレスチナ人のオリーブの収穫物を盗む行為は、敬虔で信心深い行為だ」と語ってきた。これらの冒涜的な訓戒を聞いたうえで、何百人という「宗教的な」入植者たちがパレスチナ人のオリーブ果樹園の周囲に群がり、また白昼堂々とそこから収穫物を盗んでいる。パレスチナ人の農民がそれに抵抗すると、若い頃のヒトラーのような入植者たちは彼らの銃口を農民たちに向けるのだ。あたかもそれで十分ではないかのように、イスラエル占領軍は(パレスチナ人が)「入植者を挑発する」という理由で、パレスチナ人農民をさらに残酷に扱うように兵士を派遣したのである。
上に述べたように入植者や彼らのリーダーたちは、人を殺し、盗みをはたらき、嘘をつくことによって宗教的行為を行なっていると主張している。しかし彼らの行為や振る舞いを一目見ただけで、これらの人々が正義と公正に基礎付けられた本来の宗教がもっている道徳的反対物であることは明らかであり、せいぜいが異端者でしかない。
大量殺人がアラブ/イスラエル紛争に対する唯一の解決策だと彼らが信じているので、私は、これらの人々は殺人と民族浄化を容認していると言いたいのだ。数ヶ月前、アラブ人所有の建物を占拠した入植者たちを強制退去させようとする軍に抵抗するグッシュ・エムニームの入植者たちを励ますために、ダリア・ウェイスという名前の入植者リーダーがヘブロンに到着した。
歯に衣着せない、気の荒い話し手であるウェイスは不法入植者たちに向かって、「これらのパレスチナ人」を処理する唯一の方法は「行為の目録」のように聖書に書かれた同じやり方を実行することだと演説した。ついで西岸北部の入植地ケドミームの前市長であった中年の女性が、男、女、子どもたち、牛や羊までふくむ集団殺戮を描写した聖書時代の詩歌を朗誦しはじめ、息つくこともせずにそれを言い終えたのだった!
イスラエル政府は西岸で何が起こっているかを熟知しているのだが、入植者の犯罪性とその野蛮性には全く見て見ない振りをしている。入植者はパレスチナ人に対抗するイスラエルの最終的な軍事力であり、アラブ人に対する民族浄化を遂行するための究極の道具であると政府が考えているからだ。
時々ほんの数人の入植者が逮捕されるものの、それらの逮捕はほとんどがごまかしの悪意に隠されて履行されておらず、イスラエルは依然、法の権威が支配している民主的な国家であるという国際世論を欺くものにしかなっていないのが実態である。
では、法の権威が尊重されるべきものであるなら、一体どんな種類の法なのか?ナチもまた、法をもっていたが、しかしそれはファシズムとバーバリズムを立法化したという類のものであった。想い起こせば、世界中における最も野蛮な犯罪行為のいくつかは、法による執行規定のもとで犯されていたのである。
今日、イスラエルは多かれ少なかれ同様のことをしている。ファシズムを立法化し、すべてをユダヤ国家の遂行という名のもとに、これらの狂暴な犬たちは正義と道義の考えられるあらゆる権利を白昼下に堂々と侵害させている。
70年前、第三帝国はドイツ国家の遂行に努めた。私たちみんなは、その物語の残りの部分を知っている。
現在イスラエルは、アメリカの政界と政策の支配を握って完全に横柄になり、加えてアメリカのメディアに対するユダヤ人の影響力を最大限利用して、もはやナチに張り合おうとしているのだ。
もちろんイスラエルの問題は、リオルやリーバーマンのような野蛮で有害な若干の人物をはるかに飛び越えて進んでいる。問題の核心は、ユダヤ・ファシズムがイスラエル国内において主流になりつつあるということである。
そう、真の民主主義国家を標榜するのであれば、「支配者」と「下級市民」とに住民を分割し、国民に強制的にその分割を義務づける国家が一体どこにあるのだろうか。
国家は民族の栄光を導く光であると常に信じ込ませ、偽善と虚偽に満ちた悪の権化という醜態をさらけ出し、ファシズムに身を売るようなこの恥知らずに対して、イスラエルの内外にいるユダヤ人指導者の大部分が、まったく沈黙しているということは、じつに悲しむべき嘆かわしいことである。
信心深いエリ・ヴィーゼルはどこにいるのだ?道義を神に嘆願することをやめない民族のアブラハム・フォクスマンはどこにいるのだ?ジュダイズム(ユダヤ教)は、人間の権利と道義を擁護する第一線に立っていると主張することをやめないイギリスの最高ラビ、ヨナタン・サックスはどこにいるのか?イスラエルとその犯罪的な行動に対して、取るに足りない批判の矢が向けられるたびに天にも昇る叫び声をあげるじつに多くの書き手、知識人、ラビ、そしてアカデミズムと他の人々は、どこにいったのか?彼らはどこにいるのだ?
ユダヤ人指導者たちは、ホロコーストはアウシュヴィッツ、ベルゲン・ベルゼン、マウトハウゼンおよび他の死の収容所で始まったのではなく、ニュールンベルク法およびドイツ政府当局によって可決された他の人種差別法のような比較的無害に見える法律によって始まったのだ、と正しくも主張している。
私は、現在のイスラエルが1930年代はじめのドイツと非常に似通っていることを疑っていない。イスラエル国内において、カハニストと他のファシスト諸派、ユダヤ・ナチ党の優位性が意味するのは次のことである。すなわち、すでに一人前となったユダヤ・ナチズムは、ここ数年で完成する。何人かの善意ある人々は、それがすでに躍動を始めたことを確証している。
究極的な分析においてナチズムはナチズムであり、たとえそれがドイツ人の顔であってもユダヤ人の顔であっても、問題ではない。1930年代と1940年代のヨーロッパ・ユダヤ人よりも現在さらに無力な立場にいるパレスチナ人に対するユダヤ・ホロコーストは、ドイツが第二次世界大戦期に犯した犯罪行為と同様、けして軽視してはならない極悪非道であると私は言いたいのだ。(松元訳)
原文以下:拙い訳ですから不適切な訳文があると思います。教えていただければ幸いです。http://www.intifada-palestine.com/2010/10/is-a-jewish-holocaust-against-the-palestinians-in-the-offing/
------------------------------------
パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭
〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19
TEL/FAX : 011−882−0705
E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp
振込み口座:郵便振替 02700-8-75538
------------------------------------
私たちはファシズムの渦中にいる―ガザ空爆2周年にさいして
パレスチナ連帯・札幌代表の松元保昭さんの文章・翻訳文を転載します。イスラエルのパレスチナ人に対する侵略・差別は、ヤマトと米国による沖縄に対する侵略・差別と合わせて考えるべき問題であると思います。
太田光征
http://otasa.net/
*
<私たちはファシズムの渦中にいる―ガザ空爆2周年にさいして>
歴史を反省しないことの奥行きは深いものですが、イスラエルの横暴は歯止めなく進行しているようです。分離壁はほぼ完成し農地・家屋の破壊がつづき入植地は拡大の一途をたどっています。わずかな情報からもイスラエルの分断・隔離・略奪政策が根づいてきているのがわかります。
1948年のあからさまな武力侵略と略奪を隠蔽許容した「イスラエル建国」、1967年の占領を温存したオスロ合意、さらにその矛盾を温存してきたカルテットのロードマップ、米国主導の「仲介」など「和平」をもてあそぶ政治ゲームの裏で苦境に追い込まれ呻吟しているのは800万人のパレスチナ人です。
1973年の国連総会で「イスラエルは人種差別国家」であると指弾されて37年経ちましたが、依然「ユダヤ国家」にしがみつくイスラエルのレイシズムは、いまや兵士・市民の一挙手一投足にまで及んで軍国主義体制の血脈になっています。シオニズムがファシズムと結びつき、「イスラエル・ファシズム」「ユダヤ・ファシズム」「イスラエル・ナチズム」「ユダヤ・ナチ」「シオ・ナチ」の言葉さえ叫ばれるようになってきました。
こうしたイスラエルの公然とした略奪政策を容認し支えてきたのは、やはり歴史を反省しようとしない米欧日のたえず世界支配をたくらむ資本主義諸国家です。イスラエルがその横暴を許されているのは、たんに700万イスラエル国民の圧倒的多数ががそれを支持しているからだけでなく、またアメリカのAIPACはじめイスラエルロビーやキリスト教ファンダメンタリズムの盲目な狂信市民が支えているだけでなく、米欧日の圧倒的市民と政府が国家の進路と重ね合わせてイスラエルを支持支援しているからです。パレスチナ人の苦境を放置し見殺しにしているのは、まさに私たち自身です。
イスラエルの侵略主義は、つねに「相手が悪いから、先にやる」という戦法でした。リビアであろうとレバノンであろうとシリアやイランであろうと、先制攻撃が許容されてきました。加えて「悪い相手」は「そら見ろ、互いに抗争する」といって敵の内部分裂抗争を企ては支配し続けるという欧米植民地主義の侵略手法を常套としてきました。アメリカとEU、日本が、かつてベトナムで、いまイラクやアフガニスタンの侵略で実行しているように。
この同じ手法が、いま東アジアで実行されつつあります。「北朝鮮が悪いから、先にやってもいい」「悪い奴のためには、威嚇訓練をしてもいい」「威嚇発砲して撃ち返してきたら、(やっぱり)相手が悪い」という論理が横行しています。パレスチナで「石を投げた子どもが悪い」といって、10歳足らずの子どもを逮捕したり狙撃したり家を破壊したりする論理と、まったく同じです。
イスラエルは「ユダヤ国家」忠誠法を可決承認しましたが、長いあいだ「日本国民」への忠誠を日々誓わされてきたアイヌや在日朝鮮人、琉球人をかかえるわが国にとっても他人事ではありません。この国家への「忠誠法」は、アメリカでもヨーロッパでも日本でも浸潤しています。
私たちは、その出自がとてつもなく怪しい9・11以降イスラームを敵とする「反テロ戦争」のもとに置かれていますが、パレスチナ問題を原動力とした世界全体のファシズム化の渦中にいるのが現在かもしれません。ここ東アジアにおいても、一国主義に囚われずパレスチナ、イスラームを視野に入れた対抗する「大きな物語」を紡がなければならないと思います。
こうしたイスラエル・ファシズムに警鐘を鳴らし続けているハーレド・アマイレイのリポート3編をお届けします。パレスチナの現状からみたイスラエルの実体を参考に、日本と東アジアの将来を考えていただければ幸いです。ハーレド・アマイレイは、1957年ヘブロンで生まれアメリカの大学で教育を受けて、現在ヘブロンの南西10キロのドゥーラ(Dura)で暮らしているパレスチナ人ジャーナリストです。(出典は、INTIFADA PALESTINE)以下3篇を断続的にお届けします。
------------------------------------
パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭
〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19
TEL/FAX : 011−882−0705
E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp
振込み口座:郵便振替 02700-8-75538
------------------------------------
太田光征
http://otasa.net/
*
<私たちはファシズムの渦中にいる―ガザ空爆2周年にさいして>
歴史を反省しないことの奥行きは深いものですが、イスラエルの横暴は歯止めなく進行しているようです。分離壁はほぼ完成し農地・家屋の破壊がつづき入植地は拡大の一途をたどっています。わずかな情報からもイスラエルの分断・隔離・略奪政策が根づいてきているのがわかります。
1948年のあからさまな武力侵略と略奪を隠蔽許容した「イスラエル建国」、1967年の占領を温存したオスロ合意、さらにその矛盾を温存してきたカルテットのロードマップ、米国主導の「仲介」など「和平」をもてあそぶ政治ゲームの裏で苦境に追い込まれ呻吟しているのは800万人のパレスチナ人です。
1973年の国連総会で「イスラエルは人種差別国家」であると指弾されて37年経ちましたが、依然「ユダヤ国家」にしがみつくイスラエルのレイシズムは、いまや兵士・市民の一挙手一投足にまで及んで軍国主義体制の血脈になっています。シオニズムがファシズムと結びつき、「イスラエル・ファシズム」「ユダヤ・ファシズム」「イスラエル・ナチズム」「ユダヤ・ナチ」「シオ・ナチ」の言葉さえ叫ばれるようになってきました。
こうしたイスラエルの公然とした略奪政策を容認し支えてきたのは、やはり歴史を反省しようとしない米欧日のたえず世界支配をたくらむ資本主義諸国家です。イスラエルがその横暴を許されているのは、たんに700万イスラエル国民の圧倒的多数ががそれを支持しているからだけでなく、またアメリカのAIPACはじめイスラエルロビーやキリスト教ファンダメンタリズムの盲目な狂信市民が支えているだけでなく、米欧日の圧倒的市民と政府が国家の進路と重ね合わせてイスラエルを支持支援しているからです。パレスチナ人の苦境を放置し見殺しにしているのは、まさに私たち自身です。
イスラエルの侵略主義は、つねに「相手が悪いから、先にやる」という戦法でした。リビアであろうとレバノンであろうとシリアやイランであろうと、先制攻撃が許容されてきました。加えて「悪い相手」は「そら見ろ、互いに抗争する」といって敵の内部分裂抗争を企ては支配し続けるという欧米植民地主義の侵略手法を常套としてきました。アメリカとEU、日本が、かつてベトナムで、いまイラクやアフガニスタンの侵略で実行しているように。
この同じ手法が、いま東アジアで実行されつつあります。「北朝鮮が悪いから、先にやってもいい」「悪い奴のためには、威嚇訓練をしてもいい」「威嚇発砲して撃ち返してきたら、(やっぱり)相手が悪い」という論理が横行しています。パレスチナで「石を投げた子どもが悪い」といって、10歳足らずの子どもを逮捕したり狙撃したり家を破壊したりする論理と、まったく同じです。
イスラエルは「ユダヤ国家」忠誠法を可決承認しましたが、長いあいだ「日本国民」への忠誠を日々誓わされてきたアイヌや在日朝鮮人、琉球人をかかえるわが国にとっても他人事ではありません。この国家への「忠誠法」は、アメリカでもヨーロッパでも日本でも浸潤しています。
私たちは、その出自がとてつもなく怪しい9・11以降イスラームを敵とする「反テロ戦争」のもとに置かれていますが、パレスチナ問題を原動力とした世界全体のファシズム化の渦中にいるのが現在かもしれません。ここ東アジアにおいても、一国主義に囚われずパレスチナ、イスラームを視野に入れた対抗する「大きな物語」を紡がなければならないと思います。
こうしたイスラエル・ファシズムに警鐘を鳴らし続けているハーレド・アマイレイのリポート3編をお届けします。パレスチナの現状からみたイスラエルの実体を参考に、日本と東アジアの将来を考えていただければ幸いです。ハーレド・アマイレイは、1957年ヘブロンで生まれアメリカの大学で教育を受けて、現在ヘブロンの南西10キロのドゥーラ(Dura)で暮らしているパレスチナ人ジャーナリストです。(出典は、INTIFADA PALESTINE)以下3篇を断続的にお届けします。
------------------------------------
パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭
〒004-0841 札幌市清田区清田1-3-3-19
TEL/FAX : 011−882−0705
E-Mail : y_matsu29@ybb.ne.jp
振込み口座:郵便振替 02700-8-75538
------------------------------------
2010年12月28日
【27日に工事強行!】済州島に基地を作るな!賛同28日いっぱいです。
【27日に工事強行!】 <本日28日いっぱいで賛同締め切り>
韓国・済州島に海軍基地を作らせない緊急声明にご賛同を!
[転送・転載歓迎/重複失礼]
東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。
12月27日(月)午前、済州島カンジョン村における海軍基地建設工事が強行されました。抗議した住民、支援者30人以上が逮捕されたそうです。住民の抵抗は続いています。
韓国軍:済州海軍基地の建設工事再開(12/28 朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/news/20101228000027
以下のウェブサイトに当日の抗議行動などの写真が多数掲載されています。また、今回の緊急声明も掲載されています。
<No base stories of Korea>
http://nobasestorieskorea.blogspot.com/
既に呼びかけている緊急声明ですが、【本日12月28日(火)いっぱい】で締め切ります。個人賛同と団体賛同を呼びかけています。ぜひご賛同を!(韓国政府や日本政府、済州島の反対運動に届けます)
【賛同あて先】 kojis@agate.plala.or.jp まで
◇件名に「済州島声明賛同」とお書きください。
1.個人名または団体名:ローマ字(英文)表記も併せてお書きください
2.肩書き、都市名:同上
3.連絡先:メールアドレス
※お名前、肩書き、都市名は公表を前提にしています。ご無理な方は「公表不可」と明記してください。
<賛同締め切りは12月28日(火)いっぱいです。>
【呼びかけ】 核とミサイル防衛にNO!キャンペーン
[参考情報]
市民グループ緊急事態―12月27日建設工事再開の動き(anatakara)
http://www.anatakara.com/petition/emergency-due-to-the-construction-resumption.html
………………………………………………………………………………………
【緊急声明】
韓国・済州島における海軍基地建設に反対します
韓国政府は現在、済州島における海軍基地建設のための工事着工を、住民の反対の声を無視して強行しつつある。北東アジアの平和を求める私たち日本の市民は、工事着工の中止と基地建設計画の全面撤回を要求する。
基地建設は、ユネスコの世界自然遺産にも登録された珊瑚礁に回復不能な打撃を与えると同時に、住民の漁業と生活をも破壊することになる。
新たな海軍基地は、韓国のみならず日米をも含む「ミサイル防衛」対応イージス艦等の配備・寄港拠点となることは必至である。それは、中国に対する軍事的包囲網の強化であり、緊張を拡大することは明らかだ。済州島は軍事攻撃の対象ともなり、住民の生命はむしろ脅かされるだろう。
北東アジアでは、現在、軍事的緊張が高まっている。関係国は、本来なすべき軍事演習中止と緊張緩和ではなく、武力による威嚇と軍備増強の道を進んでいる。それは、軍産複合体に格好の市場を提供することにもなる。
北東アジアに残る冷戦構造を終わらせ、持続可能な平和を確立しなければならない。そのために、軍事演習禁止ゾーンの設置や平和協定の締結、地域的軍縮措置こそが求められている。さらに、すべての外国軍基地の縮小と撤去が必要だ。
沖縄・辺野古、高江にも、韓国・済州島にも軍事基地はいらない。北東アジアに新たな軍事基地など必要ない。不信の海を信頼の海へ、対立の海を平和の海へと変えなければならない。
私たちは、基地建設に反対する済州島住民に心から連帯のエールを贈る。そして、韓国政府に対して、済州島における軍事基地建設計画を全面撤回するよう強く要求する。
2010年12月28日
済州島における軍事基地建設に反対する声明・賛同者一同
………………………………………………………………………………………
<核とミサイル防衛にNO!キャンペーンのブログ>
http://nomd.exblog.jp/
韓国・済州島に海軍基地を作らせない緊急声明にご賛同を!
[転送・転載歓迎/重複失礼]
東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。
12月27日(月)午前、済州島カンジョン村における海軍基地建設工事が強行されました。抗議した住民、支援者30人以上が逮捕されたそうです。住民の抵抗は続いています。
韓国軍:済州海軍基地の建設工事再開(12/28 朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/news/20101228000027
以下のウェブサイトに当日の抗議行動などの写真が多数掲載されています。また、今回の緊急声明も掲載されています。
<No base stories of Korea>
http://nobasestorieskorea.blogspot.com/
既に呼びかけている緊急声明ですが、【本日12月28日(火)いっぱい】で締め切ります。個人賛同と団体賛同を呼びかけています。ぜひご賛同を!(韓国政府や日本政府、済州島の反対運動に届けます)
【賛同あて先】 kojis@agate.plala.or.jp まで
◇件名に「済州島声明賛同」とお書きください。
1.個人名または団体名:ローマ字(英文)表記も併せてお書きください
2.肩書き、都市名:同上
3.連絡先:メールアドレス
※お名前、肩書き、都市名は公表を前提にしています。ご無理な方は「公表不可」と明記してください。
<賛同締め切りは12月28日(火)いっぱいです。>
【呼びかけ】 核とミサイル防衛にNO!キャンペーン
[参考情報]
市民グループ緊急事態―12月27日建設工事再開の動き(anatakara)
http://www.anatakara.com/petition/emergency-due-to-the-construction-resumption.html
………………………………………………………………………………………
【緊急声明】
韓国・済州島における海軍基地建設に反対します
韓国政府は現在、済州島における海軍基地建設のための工事着工を、住民の反対の声を無視して強行しつつある。北東アジアの平和を求める私たち日本の市民は、工事着工の中止と基地建設計画の全面撤回を要求する。
基地建設は、ユネスコの世界自然遺産にも登録された珊瑚礁に回復不能な打撃を与えると同時に、住民の漁業と生活をも破壊することになる。
新たな海軍基地は、韓国のみならず日米をも含む「ミサイル防衛」対応イージス艦等の配備・寄港拠点となることは必至である。それは、中国に対する軍事的包囲網の強化であり、緊張を拡大することは明らかだ。済州島は軍事攻撃の対象ともなり、住民の生命はむしろ脅かされるだろう。
北東アジアでは、現在、軍事的緊張が高まっている。関係国は、本来なすべき軍事演習中止と緊張緩和ではなく、武力による威嚇と軍備増強の道を進んでいる。それは、軍産複合体に格好の市場を提供することにもなる。
北東アジアに残る冷戦構造を終わらせ、持続可能な平和を確立しなければならない。そのために、軍事演習禁止ゾーンの設置や平和協定の締結、地域的軍縮措置こそが求められている。さらに、すべての外国軍基地の縮小と撤去が必要だ。
沖縄・辺野古、高江にも、韓国・済州島にも軍事基地はいらない。北東アジアに新たな軍事基地など必要ない。不信の海を信頼の海へ、対立の海を平和の海へと変えなければならない。
私たちは、基地建設に反対する済州島住民に心から連帯のエールを贈る。そして、韓国政府に対して、済州島における軍事基地建設計画を全面撤回するよう強く要求する。
2010年12月28日
済州島における軍事基地建設に反対する声明・賛同者一同
………………………………………………………………………………………
<核とミサイル防衛にNO!キャンペーンのブログ>
http://nomd.exblog.jp/
【緊急転送】防衛局長が逃げだした
転載します。
太田光征
*
転送します。ちなみに県選出国会議員は4名に増えたそうです。
---
東村高江のヘリパッド建設に反対するピープルが、この数日間のあまりの暴挙に、沖縄防衛局に抗議に行きましたが、局長が会おうとしません。
県選出国会議員が3名も同行しているのに。
そこで、局内座り込みが始まりました!ー
その場でのリレー抗議トークも始まっています。
http://takae.ti-da.net/
どうぞ、このニュースを皆さんのネットワークで広めてください。
ブログでもMLでもツィッターでも電話連絡網でも。
知り合いの議員にも申し入れてください。
そして、沖縄防衛局、防衛省に抗議を寄せてください。
現場に行かずに座り込みを支援出来る方法です。
【抗議先リスト】
○沖縄防衛局報道室 TEL 098-921-8131
○防衛省 TEL 03-5366-3111
○内閣官房 TEL 03-5253-2111
---
太田光征
*
転送します。ちなみに県選出国会議員は4名に増えたそうです。
---
東村高江のヘリパッド建設に反対するピープルが、この数日間のあまりの暴挙に、沖縄防衛局に抗議に行きましたが、局長が会おうとしません。
県選出国会議員が3名も同行しているのに。
そこで、局内座り込みが始まりました!ー
その場でのリレー抗議トークも始まっています。
http://takae.ti-da.net/
どうぞ、このニュースを皆さんのネットワークで広めてください。
ブログでもMLでもツィッターでも電話連絡網でも。
知り合いの議員にも申し入れてください。
そして、沖縄防衛局、防衛省に抗議を寄せてください。
現場に行かずに座り込みを支援出来る方法です。
【抗議先リスト】
○沖縄防衛局報道室 TEL 098-921-8131
○防衛省 TEL 03-5366-3111
○内閣官房 TEL 03-5253-2111
---
2010年12月27日
民主党は旧社会党の二の舞を踏む
櫻井 智志
総理菅直人氏のお膝元である東京都西東京市の市議選結果が
報道された。民主党は、前回当選者5人からわずか3人当選にと
どまり、東京新聞12月27日夕刊の新聞報道は「惨敗」と伝
えている。
ちなみに、自民党は4議席から6議席だが同党系列の無所属
推薦候補2人の当選者を加え、実質8議席である。公明党は、
前回の6議席と変わらず6人の立候補者全員当選であった。共
産党も前回の4議席を維持して立候補者全員を当選させた。社
民党は1議席を失って議席は0となった。みんなの党は立候補
者3人を全員当選させた。生活者ネットは、3議席から2議席
となった。無所属は前回の7議席から4人が立候補して全員当
選した。
前回2番目の勢力だった民主党は、共産党にも遅れをとり、
みんなの党と同議席で4番目の議会勢力となった。来春に都知
事選を控えて、多摩地区で首相のお膝元での大敗は、都民の中
に民主党への不支持が広く浸透しはじめていることをうかがわ
せる。
12月27日にフジテレビのスーパーニュースに出演した仙
石官房長官は、驚くべき発言をおこなった。それは、「たちあ
がれ日本」も、自民党の多くの議員や公明党も、現状分析では
民主党と同じ考え方と認識をもつことで同一の基盤に立つが、
国会では野党の立場から批判するようにしているだけである、
という趣旨の発言である。また、ニュースキャスターが「アジ
ア重視」という外交政策は変えたのかという質問に対しても、
政権交代後の鳩山氏らとの考え方とは根本的に異なる意見を述
べた。ASEANなど東南アジア諸国に対しては戦略的対応と
して重視し、韓国や中国、北朝鮮に対しても、自民党路線と似
たり寄ったりの発想が感じられた。
「仙石総理大臣」と国会の委員長が間違えるほど、実質的に
民主党政権を仕切っている官房長官が、なんら政権交代した政
党とは思えないような発言の連続を聴いていて、あきらかに民
主党の現在の首脳幹部は、政治的理念も信念もうかがえないと
思われた。
私は、かつて国会の3分の1の大勢力で、憲法改悪を阻止し
た野党社会党が、自社さ政権に参加して村山総理を提供した時
のことを想い出した。詳細は省くが、村山政権後に、社会党は
四分五裂して、現在の民主党に移動した勢力とわずかに残った
社民党勢力とに分散化した。いまでは社民党は、保坂展人氏の
ような有望な政治家や広島市長となられた秋葉忠利氏のような
重要な貢献をなされているかたもいるが、議会全体では国会で
も地方議会でもひとけた政党となっていった。一連のタレント
型政治家の基盤には、私たち庶民ではわからない或る政治勢力
糾合の仕掛けがあるのではあるまいか。都知事選でも、いわゆ
る庶民的人気の裏付けが欠かせないと考えるゆえんである。
私は前回『「たちあがれ日本」に連立を要請した菅政権の危
険な野望』を投稿し、そこで菅直人氏の大規模な民主党政権の
空洞化を進めていることに批判をおこなった。菅総理・仙石官
房長官の唯一の信念は、小沢一郎氏を政界から葬り去ることに
徹底的な手練手管を尽くすことにあるようにしか見えない。
このような情勢下で、2011年春には、東京都知事選挙が
行われる。早くも宮崎県知事を一期で引退した東国原氏が名乗
りをあげた。このほかにも、この国の政治支配層によって情報
管理と大量の宣伝戦略にのっとってテレビでタレント風に露出
することで、国民の間に浸透をはかってきた人物があいついで
都知事選にも出馬するだろう。大阪府知事橋下氏や弁護士だっ
た自民党参院議員丸山氏など、テレビのニュースワイドショー
によって知名度を高めて政界に転身した。新党改革代表の桝添
要一氏も、テレビ朝日系の「TVタックル」から、東大教授の
肩書きで出ていたが、政界に転進した。いまテレビのどのチャ
ンネルを回しても、元東京12チャンネル(現在のテレビ東京
)のプロデューサーだった人物の姿を見かける。なかなか才能
ある人物と思うが、ずっと彼の姿を見ていると、あきらかに情
報戦略の一環として国民の意識操作に関わっているようにしか
思えない発言が多い。
都知事選で、もはや民主党は当選できる候補を擁立するだけ
の国民的支持は得られまい。石原都知事が出馬すれば当選しか
ねない現状であるし、石原氏がでなければ、東国原氏が有力で
ある。だが、彼は自民党総裁の座を以前自民党首脳に交換条件
として提案するほどの保守勢力の一員である。
菅政権は、民主党分解の引き金役しか果たせないのだろうか
。もはや民主党菅政権に期待するものはない。今の政治情勢で
は、都知事選など近づく統一地方選挙で、日本共産党と民主党
を比較すれば、はるかに共産党の政治的信念を高く評価するも
のである。
--------------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/
総理菅直人氏のお膝元である東京都西東京市の市議選結果が
報道された。民主党は、前回当選者5人からわずか3人当選にと
どまり、東京新聞12月27日夕刊の新聞報道は「惨敗」と伝
えている。
ちなみに、自民党は4議席から6議席だが同党系列の無所属
推薦候補2人の当選者を加え、実質8議席である。公明党は、
前回の6議席と変わらず6人の立候補者全員当選であった。共
産党も前回の4議席を維持して立候補者全員を当選させた。社
民党は1議席を失って議席は0となった。みんなの党は立候補
者3人を全員当選させた。生活者ネットは、3議席から2議席
となった。無所属は前回の7議席から4人が立候補して全員当
選した。
前回2番目の勢力だった民主党は、共産党にも遅れをとり、
みんなの党と同議席で4番目の議会勢力となった。来春に都知
事選を控えて、多摩地区で首相のお膝元での大敗は、都民の中
に民主党への不支持が広く浸透しはじめていることをうかがわ
せる。
12月27日にフジテレビのスーパーニュースに出演した仙
石官房長官は、驚くべき発言をおこなった。それは、「たちあ
がれ日本」も、自民党の多くの議員や公明党も、現状分析では
民主党と同じ考え方と認識をもつことで同一の基盤に立つが、
国会では野党の立場から批判するようにしているだけである、
という趣旨の発言である。また、ニュースキャスターが「アジ
ア重視」という外交政策は変えたのかという質問に対しても、
政権交代後の鳩山氏らとの考え方とは根本的に異なる意見を述
べた。ASEANなど東南アジア諸国に対しては戦略的対応と
して重視し、韓国や中国、北朝鮮に対しても、自民党路線と似
たり寄ったりの発想が感じられた。
「仙石総理大臣」と国会の委員長が間違えるほど、実質的に
民主党政権を仕切っている官房長官が、なんら政権交代した政
党とは思えないような発言の連続を聴いていて、あきらかに民
主党の現在の首脳幹部は、政治的理念も信念もうかがえないと
思われた。
私は、かつて国会の3分の1の大勢力で、憲法改悪を阻止し
た野党社会党が、自社さ政権に参加して村山総理を提供した時
のことを想い出した。詳細は省くが、村山政権後に、社会党は
四分五裂して、現在の民主党に移動した勢力とわずかに残った
社民党勢力とに分散化した。いまでは社民党は、保坂展人氏の
ような有望な政治家や広島市長となられた秋葉忠利氏のような
重要な貢献をなされているかたもいるが、議会全体では国会で
も地方議会でもひとけた政党となっていった。一連のタレント
型政治家の基盤には、私たち庶民ではわからない或る政治勢力
糾合の仕掛けがあるのではあるまいか。都知事選でも、いわゆ
る庶民的人気の裏付けが欠かせないと考えるゆえんである。
私は前回『「たちあがれ日本」に連立を要請した菅政権の危
険な野望』を投稿し、そこで菅直人氏の大規模な民主党政権の
空洞化を進めていることに批判をおこなった。菅総理・仙石官
房長官の唯一の信念は、小沢一郎氏を政界から葬り去ることに
徹底的な手練手管を尽くすことにあるようにしか見えない。
このような情勢下で、2011年春には、東京都知事選挙が
行われる。早くも宮崎県知事を一期で引退した東国原氏が名乗
りをあげた。このほかにも、この国の政治支配層によって情報
管理と大量の宣伝戦略にのっとってテレビでタレント風に露出
することで、国民の間に浸透をはかってきた人物があいついで
都知事選にも出馬するだろう。大阪府知事橋下氏や弁護士だっ
た自民党参院議員丸山氏など、テレビのニュースワイドショー
によって知名度を高めて政界に転身した。新党改革代表の桝添
要一氏も、テレビ朝日系の「TVタックル」から、東大教授の
肩書きで出ていたが、政界に転進した。いまテレビのどのチャ
ンネルを回しても、元東京12チャンネル(現在のテレビ東京
)のプロデューサーだった人物の姿を見かける。なかなか才能
ある人物と思うが、ずっと彼の姿を見ていると、あきらかに情
報戦略の一環として国民の意識操作に関わっているようにしか
思えない発言が多い。
都知事選で、もはや民主党は当選できる候補を擁立するだけ
の国民的支持は得られまい。石原都知事が出馬すれば当選しか
ねない現状であるし、石原氏がでなければ、東国原氏が有力で
ある。だが、彼は自民党総裁の座を以前自民党首脳に交換条件
として提案するほどの保守勢力の一員である。
菅政権は、民主党分解の引き金役しか果たせないのだろうか
。もはや民主党菅政権に期待するものはない。今の政治情勢で
は、都知事選など近づく統一地方選挙で、日本共産党と民主党
を比較すれば、はるかに共産党の政治的信念を高く評価するも
のである。
--------------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/
2010年12月26日
【緊急賛同募集】済州島に軍事基地を作るな!(28日まで)
転載します。
太田光征
http://otasa.net/
【緊急の賛同募集!】 韓国・済州島に海軍基地を作らせない緊急声明
[転送・転載歓迎/重複失礼]
東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。年末の押し迫った時期に恐縮ですが、緊急の賛同呼びかけをさせて下さい。
現在、韓国・済州島における海軍基地建設問題が重大な局面を迎えています。住民の粘り強い反対運動にも関わらず、韓国政府は年末から年始にかけて、建設工事の着工に踏み切ろうとしています。
同じ北東アジアに暮らす者として見過ごすことは出来ないと考え、緊急声明を発し、韓国政府や日本政府、済州島の反対運動に届けたいと思います。ぜひご賛同をお願いします。締め切りは【12月28日(火)いっぱい】、短期間ですがよろしくお願いします。ぜひお知り合いにも広めてください。
【賛同あて先】 kojis@agate.plala.or.jp まで
※件名に「済州島声明賛同」とお書きください。
1.個人名・団体名:ローマ字(英文)表記も併せてお書きください
2.肩書き、都市名(同上)
3.連絡先:メールアドレス
公表を前提としています。ご無理の方は「公表不可」と明記してください。
<賛同締め切りは12月28日(火)いっぱいです。>
【呼びかけ】 核とミサイル防衛にNO!キャンペーン
[参考情報] 今年1月に取り組まれた抗議署名運動の報告
http://www.anatakara.com/petition/call-for-signatures-for-jeju-by-globalnetwork.html
………………………………………………………………………………………
【緊急声明】
韓国・済州島における海軍基地建設に反対します
韓国政府は現在、済州島における海軍基地建設のための工事着工を、住民の反対の声を無視して強行しつつある。北東アジアの平和を求める私たち日本の市民は、工事着工の中止と基地建設計画の全面撤回を要求する。
基地建設は、ユネスコの世界自然遺産にも登録された珊瑚礁に回復不能な打撃を与えると同時に、住民の漁業と生活をも破壊することになる。
新たな海軍基地は、韓国のみならず日米をも含む「ミサイル防衛」対応イージス艦等の配備・寄港拠点となることは必至である。それは、中国に対する軍事的包囲網の強化であり、緊張を拡大することは明らかだ。済州島は軍事攻撃の対象ともなり、住民の生命はむしろ脅かされるだろう。
北東アジアでは、現在、軍事的緊張が高まっている。関係国は、本来なすべき軍事演習中止と緊張緩和ではなく、武力による威嚇と軍備増強の道を進んでいる。それは、軍産複合体に格好の市場を提供することにもなる。
北東アジアに残る冷戦構造を終わらせ、持続可能な平和を確立しなければならない。そのために、軍事演習禁止ゾーンの設置や平和協定の締結、地域的軍縮措置こそが求められている。さらに、すべての外国軍基地の縮小と撤去が必要だ。
沖縄・辺野古、高江にも、韓国・済州島にも軍事基地はいらない。北東アジアに新たな軍事基地など必要ない。不信の海を信頼の海へ、対立の海を平和の海へと変えなければならない。
私たちは、基地建設に反対する済州島住民に心から連帯のエールを贈る。そして、韓国政府に対して、済州島における軍事基地建設計画を全面撤回するよう強く要求する。
2010年12月28日
済州島における軍事基地建設に反対する声明・賛同者一同
………………………………………………………………………………………
<核とミサイル防衛にNO!キャンペーンのブログ>
http://nomd.exblog.jp/
太田光征
http://otasa.net/
【緊急の賛同募集!】 韓国・済州島に海軍基地を作らせない緊急声明
[転送・転載歓迎/重複失礼]
東京の杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)です。年末の押し迫った時期に恐縮ですが、緊急の賛同呼びかけをさせて下さい。
現在、韓国・済州島における海軍基地建設問題が重大な局面を迎えています。住民の粘り強い反対運動にも関わらず、韓国政府は年末から年始にかけて、建設工事の着工に踏み切ろうとしています。
同じ北東アジアに暮らす者として見過ごすことは出来ないと考え、緊急声明を発し、韓国政府や日本政府、済州島の反対運動に届けたいと思います。ぜひご賛同をお願いします。締め切りは【12月28日(火)いっぱい】、短期間ですがよろしくお願いします。ぜひお知り合いにも広めてください。
【賛同あて先】 kojis@agate.plala.or.jp まで
※件名に「済州島声明賛同」とお書きください。
1.個人名・団体名:ローマ字(英文)表記も併せてお書きください
2.肩書き、都市名(同上)
3.連絡先:メールアドレス
公表を前提としています。ご無理の方は「公表不可」と明記してください。
<賛同締め切りは12月28日(火)いっぱいです。>
【呼びかけ】 核とミサイル防衛にNO!キャンペーン
[参考情報] 今年1月に取り組まれた抗議署名運動の報告
http://www.anatakara.com/petition/call-for-signatures-for-jeju-by-globalnetwork.html
………………………………………………………………………………………
【緊急声明】
韓国・済州島における海軍基地建設に反対します
韓国政府は現在、済州島における海軍基地建設のための工事着工を、住民の反対の声を無視して強行しつつある。北東アジアの平和を求める私たち日本の市民は、工事着工の中止と基地建設計画の全面撤回を要求する。
基地建設は、ユネスコの世界自然遺産にも登録された珊瑚礁に回復不能な打撃を与えると同時に、住民の漁業と生活をも破壊することになる。
新たな海軍基地は、韓国のみならず日米をも含む「ミサイル防衛」対応イージス艦等の配備・寄港拠点となることは必至である。それは、中国に対する軍事的包囲網の強化であり、緊張を拡大することは明らかだ。済州島は軍事攻撃の対象ともなり、住民の生命はむしろ脅かされるだろう。
北東アジアでは、現在、軍事的緊張が高まっている。関係国は、本来なすべき軍事演習中止と緊張緩和ではなく、武力による威嚇と軍備増強の道を進んでいる。それは、軍産複合体に格好の市場を提供することにもなる。
北東アジアに残る冷戦構造を終わらせ、持続可能な平和を確立しなければならない。そのために、軍事演習禁止ゾーンの設置や平和協定の締結、地域的軍縮措置こそが求められている。さらに、すべての外国軍基地の縮小と撤去が必要だ。
沖縄・辺野古、高江にも、韓国・済州島にも軍事基地はいらない。北東アジアに新たな軍事基地など必要ない。不信の海を信頼の海へ、対立の海を平和の海へと変えなければならない。
私たちは、基地建設に反対する済州島住民に心から連帯のエールを贈る。そして、韓国政府に対して、済州島における軍事基地建設計画を全面撤回するよう強く要求する。
2010年12月28日
済州島における軍事基地建設に反対する声明・賛同者一同
………………………………………………………………………………………
<核とミサイル防衛にNO!キャンペーンのブログ>
http://nomd.exblog.jp/
2010年12月25日
やんばる高江・工事強行に関する抗議アクション一覧
米軍ヘリのホバリングで吹き飛ばされた座り込みのテントの沖縄タイムス記事
http://nohelipadtakae.org/files/times2010Dec24.pdf
http://takae.ti-da.net/e3286661.html
*****************************
ヘリパッド予定地フェンス設置工事強行に対する緊急抗議声明
高江ヘリパッド建設に関し、沖縄防衛局は、2010年12月22日早朝午前6時30分ころから午前8時過ぎころまでの間、住民らの抗議を押し切り、約100名もの大量の人員を導入してヘリパッド周辺のフェンス設置工事を強行した。
ところで、日本政府は、2010年1月、高江住民2名を相手として、通行妨害禁止の訴訟を提起した。この訴訟において、政府は、同年10月1日に開催された口頭弁論期日において、裁判所から主張の特定と立証の補充を求められていたが、これを怠り、同年12月1日に開催された口頭弁論期日を事実上空転させた。
このような政府の態度は、自ら提起した訴訟における裁判所の釈明要求にしたがわない一方で、訴訟とは無関係に工事を強行するものであって、司法権を軽視するものとして到底許すことのできない暴挙である。
さらに、12月1日の口頭弁論期日においては、裁判所から、住民らとの対話による解決を促されていたにもかかわらず、今回の工事強行は、住民らとの対話を避けて早朝に敢行されたものであって、対話による解決を放棄するものといわざるを得ない。
そもそも、同訴訟において被告とされた2名は、平和的に抗議ないし監視活動を行っていたものであり、行き過ぎた行為は全く行なってない。さらに、裁判所から政府に対して主張・立証の補充が求められていることに現れているとおり、同訴訟に提出された資料によっては、政府の請求は何ら根拠づけられないものである。
結局のところ、政府は、同訴訟を提起することによって裁判の負担を住民側に負わせ、さらに市民に対して様々な萎縮効果を呼び起こしながら、肝心の訴訟においては裁判所の訴訟指揮には従わずに自らは主張立証を怠った上で、訴訟の進行状況とは全く無関係に工事を強行するというものであって、訴訟手続自体を、住民弾圧の道具として利用しようとするものにほかならない。
われわれは、住民らに対する説明・対話を放棄した工事強行に厳重に抗議するとともに、きわめて不当な本件訴訟を直ちに取り下げるよう求めるものである。
2010年12月22日
ヘリパッドいらない住民の会
ヘリパッドいらない弁護団
_____________________________
[高江の状況]
http://takae.ti-da.net/
読者登録をすれば、新着記事のメールが届きます。
[抗議先リスト] 再掲などなど
○沖縄防衛局報道室 TEL 098-921-8131
○防衛省 TEL 03-5366-3111
○内閣官房 TEL 03-5253-2111
○沖縄県知事公室秘書課 0988601453
○東村 0980-43-2201 FAX 0980-43-2457
○在沖米国領事館(098) 876-4211
FAX (098) 876-4243
もしもしマニュアルは
http://okinawaforum.org/disagreeblog/2010/12/post_194.html
○民主党沖縄県連 TEL 098-854-5307 FAX 098-854-5308
E-mail dpjokinawa@ybb.ne.jp
[東京にいる方]
○街頭アピールにご参加ください!
★☆★転送・転載大歓迎★☆★
沖縄・高江を救え! ヘリパッドをつくるな緊急アピール&デモ
12月26日(日)14時〜街頭アピール 15時半デモ集合 16時出発
すべて新宿アルタ前広場にて
デモコース:http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=
114353376584405757976.0004912956356f908cd31
>
※楽器・プラカードなどアピールグッズを何でも持ち寄って下さい☆
★沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設予定地で12月22日早朝、沖縄防衛局員や作業員100名以上が押し寄せ、フェンス設置を強行し、ヘリパッド工事を始めました。
★国は住民の監視活動に対して、住民を狙い撃ちにした通行妨害の禁止を求めた不当な裁判を起こしています。しかも国は今回自ら始めた裁判の進行中にもかかわらず工事を強行したのです。これが国の「沖縄に理解を求める」の意味です。彼らは基地の押し付けしか考えていません。
★こんなことは許せません。やんばるの豊かな森に米軍の戦争のためのヘリパッドはいらない。まだまだ知られていない高江の問題を、新宿のたくさんの人たちに呼びかけましょう。声を上げましょう。
呼びかけ:「ゆんたく高江」有志 http://helipad-verybad.org/
「沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会」(新宿ど真ん中デモ)
有志
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/
連絡先:090‐5344‐8373(茂木)
★工事強行の映像:http://www.youtube.com/watch?v=y4ETK0zO3Tc
★問題の詳細は「やんばる東村 高江の現状」:http://takae.ti-da.net/
http://nohelipadtakae.org/files/times2010Dec24.pdf
http://takae.ti-da.net/e3286661.html
*****************************
ヘリパッド予定地フェンス設置工事強行に対する緊急抗議声明
高江ヘリパッド建設に関し、沖縄防衛局は、2010年12月22日早朝午前6時30分ころから午前8時過ぎころまでの間、住民らの抗議を押し切り、約100名もの大量の人員を導入してヘリパッド周辺のフェンス設置工事を強行した。
ところで、日本政府は、2010年1月、高江住民2名を相手として、通行妨害禁止の訴訟を提起した。この訴訟において、政府は、同年10月1日に開催された口頭弁論期日において、裁判所から主張の特定と立証の補充を求められていたが、これを怠り、同年12月1日に開催された口頭弁論期日を事実上空転させた。
このような政府の態度は、自ら提起した訴訟における裁判所の釈明要求にしたがわない一方で、訴訟とは無関係に工事を強行するものであって、司法権を軽視するものとして到底許すことのできない暴挙である。
さらに、12月1日の口頭弁論期日においては、裁判所から、住民らとの対話による解決を促されていたにもかかわらず、今回の工事強行は、住民らとの対話を避けて早朝に敢行されたものであって、対話による解決を放棄するものといわざるを得ない。
そもそも、同訴訟において被告とされた2名は、平和的に抗議ないし監視活動を行っていたものであり、行き過ぎた行為は全く行なってない。さらに、裁判所から政府に対して主張・立証の補充が求められていることに現れているとおり、同訴訟に提出された資料によっては、政府の請求は何ら根拠づけられないものである。
結局のところ、政府は、同訴訟を提起することによって裁判の負担を住民側に負わせ、さらに市民に対して様々な萎縮効果を呼び起こしながら、肝心の訴訟においては裁判所の訴訟指揮には従わずに自らは主張立証を怠った上で、訴訟の進行状況とは全く無関係に工事を強行するというものであって、訴訟手続自体を、住民弾圧の道具として利用しようとするものにほかならない。
われわれは、住民らに対する説明・対話を放棄した工事強行に厳重に抗議するとともに、きわめて不当な本件訴訟を直ちに取り下げるよう求めるものである。
2010年12月22日
ヘリパッドいらない住民の会
ヘリパッドいらない弁護団
_____________________________
[高江の状況]
http://takae.ti-da.net/
読者登録をすれば、新着記事のメールが届きます。
[抗議先リスト] 再掲などなど
○沖縄防衛局報道室 TEL 098-921-8131
○防衛省 TEL 03-5366-3111
○内閣官房 TEL 03-5253-2111
○沖縄県知事公室秘書課 0988601453
○東村 0980-43-2201 FAX 0980-43-2457
○在沖米国領事館(098) 876-4211
FAX (098) 876-4243
もしもしマニュアルは
http://okinawaforum.org/disagreeblog/2010/12/post_194.html
○民主党沖縄県連 TEL 098-854-5307 FAX 098-854-5308
E-mail dpjokinawa@ybb.ne.jp
[東京にいる方]
○街頭アピールにご参加ください!
★☆★転送・転載大歓迎★☆★
沖縄・高江を救え! ヘリパッドをつくるな緊急アピール&デモ
12月26日(日)14時〜街頭アピール 15時半デモ集合 16時出発
すべて新宿アルタ前広場にて
デモコース:http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=
114353376584405757976.0004912956356f908cd31
※楽器・プラカードなどアピールグッズを何でも持ち寄って下さい☆
★沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設予定地で12月22日早朝、沖縄防衛局員や作業員100名以上が押し寄せ、フェンス設置を強行し、ヘリパッド工事を始めました。
★国は住民の監視活動に対して、住民を狙い撃ちにした通行妨害の禁止を求めた不当な裁判を起こしています。しかも国は今回自ら始めた裁判の進行中にもかかわらず工事を強行したのです。これが国の「沖縄に理解を求める」の意味です。彼らは基地の押し付けしか考えていません。
★こんなことは許せません。やんばるの豊かな森に米軍の戦争のためのヘリパッドはいらない。まだまだ知られていない高江の問題を、新宿のたくさんの人たちに呼びかけましょう。声を上げましょう。
呼びかけ:「ゆんたく高江」有志 http://helipad-verybad.org/
「沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会」(新宿ど真ん中デモ)
有志
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/
連絡先:090‐5344‐8373(茂木)
★工事強行の映像:http://www.youtube.com/watch?v=y4ETK0zO3Tc
★問題の詳細は「やんばる東村 高江の現状」:http://takae.ti-da.net/
2010年12月24日
「たちあがれ日本」に連立を打診した菅政権の危険な野望
櫻井 智志
政局は流動的であるから、決定されたわけではない。しかし
ながら、よりによって保守党の中でも時代錯誤とも言える改憲
や軍国主義に近い「たちあがれ日本」に、連立を呼びかけると
は。
この状況になって、菅直人総理の実際的素顔がようやく透け
て見えてきた。菅氏が総理になった頃に、渡辺治氏だったろう
か、発言してきたことが現実のものとなってきた。その発言と
は、菅氏は、長期政権を望む野望をもっているという趣旨であ
る。そのためなら、どのような政策も選択肢に入れて、ともか
くも政権延命のためのあらゆる手段を講ずるし、政策や政治理
念ではなくて、第一に権力意志を固守し続けるだろう。このよ
うに受け取れる発言と覚えている。
菅氏は、社会民主連合を政治生命の第一歩としているが、私
は同時期に、社民連は、右翼社会民主主義であるととらえてい
た。社会党と共産党などの共闘を妨害する右翼社公民路線、と
いうとらえかたである。あれから時代は変わったし、市川房枝
さんの応援団として溌剌とした菅直人さんには、一定の共鳴感
を覚えてもいた。ただ、市川房枝さんの周辺にいた人々からは
、陽性の菅さんが権力主義者的な側面をもつことも指摘されて
いた。厚生大臣となってからの相次ぐ活躍を知る私たちには、
総理になってからの変貌は信じがたい失望であった。
小沢一郎氏を政治的に切り捨てていくことと引き替えに、菅
政権を延命させる密約が政界の水面下でなされていたと解釈し
たら、うがちすぎであろうか。
これから、政界はどうなるのであろうか。仮に「たちあがれ
日本」が連立を受容したとしたら、平沼代表や石原慎太郎応援
団長などの軍事大国路線に政権は引きずられていくことも予想
される。与謝野馨氏のような合理主義者もいるから、一概に全
面否定はできないが、政権交代した頃の民主党政権は見る影も
なくなる。さらに、もし連立が成立しなくとも、公明党やみん
なの党などとの連立でなく、いきなり「たちあがれ日本」に政
権の一翼を要請した事実自体が、菅政権の政策の方向性に大き
な反動的な方向性を与えるだろう。
菅政権になってから、政権交代した頃の鳩山・小沢政権は大
きく後退した。
外交安保路線は、東アジア共同体構想から遠ざかり、日米同
盟重視に強く傾いている。内政でも後退が続いた。八ツ場ダム
中止政策は、ずるずるとなし崩しにされている。環境エネルギ
ー政策でも後退が続いている。総選挙で公約した環境エネルギ
ー政策は経済産業省の主導で次々に骨抜きにされている。
このような政策全般の菅直人氏の偉大なる(?!)転向は、
もはや自民党政権でも果たし得なかった政策をも次々に実施し
えるだろう。憲法を改定するくらいの防衛問題の転換さえ粛々
と進めている菅政権は、もしかしたら、そんなことなどほんの
序の口で、政界の改憲潮流の大同団結を推進して、長期延命政
権を展開していくのではあるまいか。政治的理念は皆無で、権
力意志だけは強固ならば、それは日本に新たな時代をもたらす
。私は、ワイマール憲法下でドイツ帝國をつくりあげたアドル
フ.ヒットラーの再来をイメージする。そんなことが杞憂に収
まるために、菅政権を厳しく監視する必要がある。同時に、民
主・自民大連立構想の勢力にも油断はできない。
選ぶべき政党や政治勢力が沈滞していても、前述の政治的な
危険潮流にアンチ勢力である政治家は必ず存在する。これから
先にある岐路に、せめて非軍事大国主義に近い側を選びたい。
仕掛けられたかのような中国漁船問題、朝鮮半島武力衝突、
米日軍事演習とあいついできな臭くなってきた政治情勢は、日
本の政治を親軍国主義に傾けている。中国やロシアを肯定して
韓国やアメリカを非難する、という問題ではない。あいついで
めまぐるしく変わる軍事的問題の報道によく吟味してよく考え
、報道されないニュースの隅々を拾いながら、世界情勢のひと
つひとつの全体像を自らの思考で考え続けたい。歴史の教訓は
、戦前の日中戦争の開始の謀略やベトナム戦争北爆のきっかけ
となったトンキン湾事件の謀略があった。現在、再び仕掛けら
れた謀略がないという保証は、ない。
政局は流動的であるから、決定されたわけではない。しかし
ながら、よりによって保守党の中でも時代錯誤とも言える改憲
や軍国主義に近い「たちあがれ日本」に、連立を呼びかけると
は。
この状況になって、菅直人総理の実際的素顔がようやく透け
て見えてきた。菅氏が総理になった頃に、渡辺治氏だったろう
か、発言してきたことが現実のものとなってきた。その発言と
は、菅氏は、長期政権を望む野望をもっているという趣旨であ
る。そのためなら、どのような政策も選択肢に入れて、ともか
くも政権延命のためのあらゆる手段を講ずるし、政策や政治理
念ではなくて、第一に権力意志を固守し続けるだろう。このよ
うに受け取れる発言と覚えている。
菅氏は、社会民主連合を政治生命の第一歩としているが、私
は同時期に、社民連は、右翼社会民主主義であるととらえてい
た。社会党と共産党などの共闘を妨害する右翼社公民路線、と
いうとらえかたである。あれから時代は変わったし、市川房枝
さんの応援団として溌剌とした菅直人さんには、一定の共鳴感
を覚えてもいた。ただ、市川房枝さんの周辺にいた人々からは
、陽性の菅さんが権力主義者的な側面をもつことも指摘されて
いた。厚生大臣となってからの相次ぐ活躍を知る私たちには、
総理になってからの変貌は信じがたい失望であった。
小沢一郎氏を政治的に切り捨てていくことと引き替えに、菅
政権を延命させる密約が政界の水面下でなされていたと解釈し
たら、うがちすぎであろうか。
これから、政界はどうなるのであろうか。仮に「たちあがれ
日本」が連立を受容したとしたら、平沼代表や石原慎太郎応援
団長などの軍事大国路線に政権は引きずられていくことも予想
される。与謝野馨氏のような合理主義者もいるから、一概に全
面否定はできないが、政権交代した頃の民主党政権は見る影も
なくなる。さらに、もし連立が成立しなくとも、公明党やみん
なの党などとの連立でなく、いきなり「たちあがれ日本」に政
権の一翼を要請した事実自体が、菅政権の政策の方向性に大き
な反動的な方向性を与えるだろう。
菅政権になってから、政権交代した頃の鳩山・小沢政権は大
きく後退した。
外交安保路線は、東アジア共同体構想から遠ざかり、日米同
盟重視に強く傾いている。内政でも後退が続いた。八ツ場ダム
中止政策は、ずるずるとなし崩しにされている。環境エネルギ
ー政策でも後退が続いている。総選挙で公約した環境エネルギ
ー政策は経済産業省の主導で次々に骨抜きにされている。
このような政策全般の菅直人氏の偉大なる(?!)転向は、
もはや自民党政権でも果たし得なかった政策をも次々に実施し
えるだろう。憲法を改定するくらいの防衛問題の転換さえ粛々
と進めている菅政権は、もしかしたら、そんなことなどほんの
序の口で、政界の改憲潮流の大同団結を推進して、長期延命政
権を展開していくのではあるまいか。政治的理念は皆無で、権
力意志だけは強固ならば、それは日本に新たな時代をもたらす
。私は、ワイマール憲法下でドイツ帝國をつくりあげたアドル
フ.ヒットラーの再来をイメージする。そんなことが杞憂に収
まるために、菅政権を厳しく監視する必要がある。同時に、民
主・自民大連立構想の勢力にも油断はできない。
選ぶべき政党や政治勢力が沈滞していても、前述の政治的な
危険潮流にアンチ勢力である政治家は必ず存在する。これから
先にある岐路に、せめて非軍事大国主義に近い側を選びたい。
仕掛けられたかのような中国漁船問題、朝鮮半島武力衝突、
米日軍事演習とあいついできな臭くなってきた政治情勢は、日
本の政治を親軍国主義に傾けている。中国やロシアを肯定して
韓国やアメリカを非難する、という問題ではない。あいついで
めまぐるしく変わる軍事的問題の報道によく吟味してよく考え
、報道されないニュースの隅々を拾いながら、世界情勢のひと
つひとつの全体像を自らの思考で考え続けたい。歴史の教訓は
、戦前の日中戦争の開始の謀略やベトナム戦争北爆のきっかけ
となったトンキン湾事件の謀略があった。現在、再び仕掛けら
れた謀略がないという保証は、ない。
2010年12月23日
【11/26】沖縄・高江を救え! ヘリパッドをつくるな緊急アピール&デモ」参加の呼びかけ
転載します。
太田光征
http://otasa.net/
*
★☆★転送・転載大歓迎★☆★
沖縄・高江を救え! ヘリパッドをつくるな緊急アピール&デモ
12月26日(日)14時〜街頭アピール 15時半デモ集合 16時デモ出発
すべて新宿東口アルタ前広場にて
デモコース:http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=114353376584405757976.0004912956356f908cd31
※楽器・プラカードなどアピールグッズを何でも持ち寄って下さい☆
★沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設予定地で12月22日早朝、沖縄防衛局員や作業員100名以上が押し寄せ、フェンス設置を強行し、ヘリパッド工事を始めました。
★国は住民の監視活動に対して、住民を狙い撃ちにした通行妨害の禁止を求めた不当な裁判を起こしています。しかも国は今回自ら始めた裁判の進行中にもかかわらず工事を強行したのです。これが国の「沖縄に理解を求める」の意味です。彼らは基地の押し付けしか考えていません。
★こんなことは許せません。やんばるの豊かな森に米軍の戦争のためのヘリパッドはいらない。まだまだ知られていない高江の問題を、新宿のたくさんの人たちに呼びかけましょう。声を上げましょう。
呼びかけ:「ゆんたく高江」有志 http://helipad-verybad.org/
「沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会」(新宿ど真ん中デモ)有志
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/
連絡先:090‐5344‐8373(茂木)
★12月22日、防衛省に緊急申し入れをやりました!
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20101222
★問題の詳細は「やんばる東村 高江の現状」:http://takae.ti-da.net/
★【琉球朝日放送 ステーションQ のニュース動画】
http://www.qab.co.jp/news/2010122223563.html
youtube動画「2010.12.22 早朝 沖縄県東村高江のN4ゲート前にて
1:http://www.youtube.com/watch?v=y4ETK0zO3Tc
2:http://www.youtube.com/watch?v=0QESK8Iqv84
★高江に米軍ヘリパッドを作らせないでください。抗議のTEL、FAX、e-mailを、防衛省・沖縄防衛局へ!
総務部報道室 098-921-8168 / 総務部総務課 098-921-8165
★☆★転送・転載ここまで★☆★
太田光征
http://otasa.net/
*
★☆★転送・転載大歓迎★☆★
沖縄・高江を救え! ヘリパッドをつくるな緊急アピール&デモ
12月26日(日)14時〜街頭アピール 15時半デモ集合 16時デモ出発
すべて新宿東口アルタ前広場にて
デモコース:http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=114353376584405757976.0004912956356f908cd31
※楽器・プラカードなどアピールグッズを何でも持ち寄って下さい☆
★沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設予定地で12月22日早朝、沖縄防衛局員や作業員100名以上が押し寄せ、フェンス設置を強行し、ヘリパッド工事を始めました。
★国は住民の監視活動に対して、住民を狙い撃ちにした通行妨害の禁止を求めた不当な裁判を起こしています。しかも国は今回自ら始めた裁判の進行中にもかかわらず工事を強行したのです。これが国の「沖縄に理解を求める」の意味です。彼らは基地の押し付けしか考えていません。
★こんなことは許せません。やんばるの豊かな森に米軍の戦争のためのヘリパッドはいらない。まだまだ知られていない高江の問題を、新宿のたくさんの人たちに呼びかけましょう。声を上げましょう。
呼びかけ:「ゆんたく高江」有志 http://helipad-verybad.org/
「沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会」(新宿ど真ん中デモ)有志
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/
連絡先:090‐5344‐8373(茂木)
★12月22日、防衛省に緊急申し入れをやりました!
http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20101222
★問題の詳細は「やんばる東村 高江の現状」:http://takae.ti-da.net/
★【琉球朝日放送 ステーションQ のニュース動画】
http://www.qab.co.jp/news/2010122223563.html
youtube動画「2010.12.22 早朝 沖縄県東村高江のN4ゲート前にて
1:http://www.youtube.com/watch?v=y4ETK0zO3Tc
2:http://www.youtube.com/watch?v=0QESK8Iqv84
★高江に米軍ヘリパッドを作らせないでください。抗議のTEL、FAX、e-mailを、防衛省・沖縄防衛局へ!
総務部報道室 098-921-8168 / 総務部総務課 098-921-8165
★☆★転送・転載ここまで★☆★
ヘリパッド予定地フェンス設置工事強行に対する緊急抗議声明
転載します。
太田光征
http://otasa.net/
*
『やんばる東村 高江の現状』ブログ
http://takae.ti-da.net/e3286661.html
ヘリパッド予定地フェンス設置工事強行に対する緊急抗議声明
転送・転載お願いします。
*****************************
高江ヘリパッド建設に関し、沖縄防衛局は、2010年12月22日早朝午前6時30分ころから午前8時過ぎころまでの間、住民らの抗議を押し切り、約100名もの大量の人員を導入してヘリパッド周辺のフェンス設置工事を強行した。
ところで、日本政府は、2010年1月、高江住民2名を相手として、通行妨害禁止の訴訟を提起した。この訴訟において、政府は、同年10月1日に開催された口頭弁論期日において、裁判所から主張の特定と立証の補充を求められていたが、これを怠り、同年12月1日に開催された口頭弁論期日を事実上空転させた。
このような政府の態度は、自ら提起した訴訟における裁判所の釈明要求にしたがわない一方で、訴訟とは無関係に工事を強行するものであって、司法権を軽視するものとして到底許すことのできない暴挙である。
さらに、12月1日の口頭弁論期日においては、裁判所から、住民らとの対話による解決を促されていたにもかかわらず、今回の工事強行は、住民らとの対話を避けて早朝に敢行されたものであって、対話による解決を放棄するものといわざるを得ない。
そもそも、同訴訟において被告とされた2名は、平和的に抗議ないし監視活動を行っていたものであり、行き過ぎた行為は全く行なってない。さらに、裁判所から政府に対して主張・立証の補充が求められていることに現れているとおり、同訴訟に提出された資料によっては、政府の請求は何ら根拠づけられないものである。
結局のところ、政府は、同訴訟を提起することによって裁判の負担を住民側に負わせ、さらに市民に対して様々な萎縮効果を呼び起こしながら、肝心の訴訟においては裁判所の訴訟指揮には従わずに自らは主張立証を怠った上で、訴訟の進行状況とは全く無関係に工事を強行するというものであって、訴訟手続自体を、住民弾圧の道具として利用しようとするものにほかならない。
われわれは、住民らに対する説明・対話を放棄した工事強行に厳重に抗議するとともに、きわめて不当な本件訴訟を直ちに取り下げるよう求めるものである。
2010年12月22日
ヘリパッドいらない住民の会
ヘリパッドいらない弁護団
太田光征
http://otasa.net/
*
『やんばる東村 高江の現状』ブログ
http://takae.ti-da.net/e3286661.html
ヘリパッド予定地フェンス設置工事強行に対する緊急抗議声明
転送・転載お願いします。
*****************************
高江ヘリパッド建設に関し、沖縄防衛局は、2010年12月22日早朝午前6時30分ころから午前8時過ぎころまでの間、住民らの抗議を押し切り、約100名もの大量の人員を導入してヘリパッド周辺のフェンス設置工事を強行した。
ところで、日本政府は、2010年1月、高江住民2名を相手として、通行妨害禁止の訴訟を提起した。この訴訟において、政府は、同年10月1日に開催された口頭弁論期日において、裁判所から主張の特定と立証の補充を求められていたが、これを怠り、同年12月1日に開催された口頭弁論期日を事実上空転させた。
このような政府の態度は、自ら提起した訴訟における裁判所の釈明要求にしたがわない一方で、訴訟とは無関係に工事を強行するものであって、司法権を軽視するものとして到底許すことのできない暴挙である。
さらに、12月1日の口頭弁論期日においては、裁判所から、住民らとの対話による解決を促されていたにもかかわらず、今回の工事強行は、住民らとの対話を避けて早朝に敢行されたものであって、対話による解決を放棄するものといわざるを得ない。
そもそも、同訴訟において被告とされた2名は、平和的に抗議ないし監視活動を行っていたものであり、行き過ぎた行為は全く行なってない。さらに、裁判所から政府に対して主張・立証の補充が求められていることに現れているとおり、同訴訟に提出された資料によっては、政府の請求は何ら根拠づけられないものである。
結局のところ、政府は、同訴訟を提起することによって裁判の負担を住民側に負わせ、さらに市民に対して様々な萎縮効果を呼び起こしながら、肝心の訴訟においては裁判所の訴訟指揮には従わずに自らは主張立証を怠った上で、訴訟の進行状況とは全く無関係に工事を強行するというものであって、訴訟手続自体を、住民弾圧の道具として利用しようとするものにほかならない。
われわれは、住民らに対する説明・対話を放棄した工事強行に厳重に抗議するとともに、きわめて不当な本件訴訟を直ちに取り下げるよう求めるものである。
2010年12月22日
ヘリパッドいらない住民の会
ヘリパッドいらない弁護団
民主党御中 沖縄高江での防衛施設庁 工事強行について
民主党御中
民主党 神奈川県総支部連合会御中
民主党 長島一由様
Cc:皆様
おはようございます。
昨日の早朝に沖縄県東村の高江にて、
米軍のヘリパッド建設工事が強行された件について、
メイルさせていただきます。
地元鎌倉・逗子選挙区選出の長島議員と
神奈川県連合会にも送らせて頂きます。
政府与党として、即時工事を中止し、
住民の方々の生活と安全を確保する政治を行って下さい。
憲法に即した行政をお願いします。
昨年高江にお邪魔したときに、
米軍基地のフェンス脇の側溝で
国の天然記念物の亀が亡くなっていました。
ヤンバルクイナの森のことを、どうぞ思って下さい。
お働きを有難うございます。
現地の様子は下記をご覧下さい。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
鎌倉市在住
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
==================
2010年12月22日
高江現地から
本日は現場に駆けつけてくださった支援者のかたがた、
ネットで広めてくださった方々、どうもありがとうございました。
本日、早朝6時半から8時、沖縄防衛局の非常識なフェンス設置工事強行により
N4地区、N1地区に住民を排除するためのフェンスが造られました。
また、ユンボなどの重機や、砂利含む資材が搬入されました。
現場でも全く住民が求めている話し合いにも応じず、裁判長が国側と住民側に
話し合いを持つよう言われているのも無視しての暴挙です。
明日は祝日、もうすぐ正月に入りますが、ずば抜けた非常識さを持ち合わせた
防衛局はいつ工事に入ってくるかわかりません。
住民や支援者が早朝6時半から監視活動を行えば、それより早く作業を始めるでしょう、
また、深夜にこっそり作業を始めるかもしれません。この異様・異常な事態、新しい
米軍基地の建設が高江で再開されています。
普天間・辺野古に、沖縄県民に配慮しているとみせかけている日本政府の実態がここにあります。
日本政府は米国のためなら、早朝だろうが、深夜だろうが構いません、自国民を訴えることも、裁判所を道具として恫喝することも構いません。全ては米国様のために動いてます。これは高江から見える事実です。
どうかこの現状を1人でも多くの人に伝えてください。
どうか、現地に来れる方はお願いします。
==================
http://takae.ti-da.net/e3286466.html
民主党 神奈川県総支部連合会御中
民主党 長島一由様
Cc:皆様
おはようございます。
昨日の早朝に沖縄県東村の高江にて、
米軍のヘリパッド建設工事が強行された件について、
メイルさせていただきます。
地元鎌倉・逗子選挙区選出の長島議員と
神奈川県連合会にも送らせて頂きます。
政府与党として、即時工事を中止し、
住民の方々の生活と安全を確保する政治を行って下さい。
憲法に即した行政をお願いします。
昨年高江にお邪魔したときに、
米軍基地のフェンス脇の側溝で
国の天然記念物の亀が亡くなっていました。
ヤンバルクイナの森のことを、どうぞ思って下さい。
お働きを有難うございます。
現地の様子は下記をご覧下さい。
感謝して、
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
鎌倉市在住
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
==================
2010年12月22日
高江現地から
本日は現場に駆けつけてくださった支援者のかたがた、
ネットで広めてくださった方々、どうもありがとうございました。
本日、早朝6時半から8時、沖縄防衛局の非常識なフェンス設置工事強行により
N4地区、N1地区に住民を排除するためのフェンスが造られました。
また、ユンボなどの重機や、砂利含む資材が搬入されました。
現場でも全く住民が求めている話し合いにも応じず、裁判長が国側と住民側に
話し合いを持つよう言われているのも無視しての暴挙です。
明日は祝日、もうすぐ正月に入りますが、ずば抜けた非常識さを持ち合わせた
防衛局はいつ工事に入ってくるかわかりません。
住民や支援者が早朝6時半から監視活動を行えば、それより早く作業を始めるでしょう、
また、深夜にこっそり作業を始めるかもしれません。この異様・異常な事態、新しい
米軍基地の建設が高江で再開されています。
普天間・辺野古に、沖縄県民に配慮しているとみせかけている日本政府の実態がここにあります。
日本政府は米国のためなら、早朝だろうが、深夜だろうが構いません、自国民を訴えることも、裁判所を道具として恫喝することも構いません。全ては米国様のために動いてます。これは高江から見える事実です。
どうかこの現状を1人でも多くの人に伝えてください。
どうか、現地に来れる方はお願いします。
==================
http://takae.ti-da.net/e3286466.html
2010年12月20日
【2011年1月15日】市民運動戦略として小選挙区制と自治体制度改革を考える
自分も話すことになっている集会です。是非ご参加ください。
太田光征
http://otasa.net/
*
平和への大結集・千葉 憲法講座「日本国憲法のいま」 第16回
市民運動戦略として小選挙区制と自治体制度改革を考える
多くの市民運動で民意に反する議会と行政府の壁にぶち当たります。2010年1月の名護市長選の結果について、平野前官房長官が「斟酌しなければならない理由はない」と語ったことは有名です。
民主党が2009年総選挙で「民意に反して過半数の議席」(比例区得票率42%)を獲得することがなかったら、普天間基地問題をめぐる状況も変わっていたかもしれません。
個別課題ごとに民意を作る運動に加え、民意を民意として政治に反映させる仕組み作りの運動にもっと力点を置くべき時ではないでしょうか。
全国一律の公職選挙法と地方自治法で自治体の主体性を縛るいわれはありません。首長の権限や選出方法も含め、自治体の制度設計は自治体に任せる仕組みが必要です。
今回は会員2人を講師に、市民運動戦略という視点を加えながら、北欧の例などを参考にして、小選挙区制の問題点、新選挙制度、自治体議会・行政制度などについて考えます。
日 時 2011年1月15日(土)午後6時半〜
場 所 千葉市民会館(3F) 特別会議室2
千葉市中央区要町1−1、電話:043−224−2431
千葉駅東口を出て駅前交番で左折・直進、徒歩7分
地図 http://www.f-cp.jp/shimin/map.html
講 師 田口房雄(「みどりの未来」「開かれた議会をめざす会」会員)、太田光征(平和への結集・市民の風代表)
資料代 500円
主催:平和への大結集・千葉 (連絡先 千葉市中央区中央3−15−6 渚法律事務所内 080−2042−5625)
ウェブサイト:http://www.xn--x41az7v.jp/~daikessyu/
太田光征
http://otasa.net/
*
平和への大結集・千葉 憲法講座「日本国憲法のいま」 第16回
市民運動戦略として小選挙区制と自治体制度改革を考える
多くの市民運動で民意に反する議会と行政府の壁にぶち当たります。2010年1月の名護市長選の結果について、平野前官房長官が「斟酌しなければならない理由はない」と語ったことは有名です。
民主党が2009年総選挙で「民意に反して過半数の議席」(比例区得票率42%)を獲得することがなかったら、普天間基地問題をめぐる状況も変わっていたかもしれません。
個別課題ごとに民意を作る運動に加え、民意を民意として政治に反映させる仕組み作りの運動にもっと力点を置くべき時ではないでしょうか。
全国一律の公職選挙法と地方自治法で自治体の主体性を縛るいわれはありません。首長の権限や選出方法も含め、自治体の制度設計は自治体に任せる仕組みが必要です。
今回は会員2人を講師に、市民運動戦略という視点を加えながら、北欧の例などを参考にして、小選挙区制の問題点、新選挙制度、自治体議会・行政制度などについて考えます。
日 時 2011年1月15日(土)午後6時半〜
場 所 千葉市民会館(3F) 特別会議室2
千葉市中央区要町1−1、電話:043−224−2431
千葉駅東口を出て駅前交番で左折・直進、徒歩7分
地図 http://www.f-cp.jp/shimin/map.html
講 師 田口房雄(「みどりの未来」「開かれた議会をめざす会」会員)、太田光征(平和への結集・市民の風代表)
資料代 500円
主催:平和への大結集・千葉 (連絡先 千葉市中央区中央3−15−6 渚法律事務所内 080−2042−5625)
ウェブサイト:http://www.xn--x41az7v.jp/~daikessyu/
2010年12月18日
渋谷駅前で見た異様な光景
櫻井 智志
きょう渋谷に異様な風景が現出しました。
女性の甲高い声で、「NHKは中国韓国のスパイ」という立て
看板がならび、日の丸が林立していました。中高年のひとたち
が渡す新聞をもらったら、「桜新聞」とあり、概要がなんとな
くつかめました。
中国漁船による日本保安庁の舟への衝突と拿捕をめぐる一連
の事態や、北朝鮮による韓国攻撃、互いの銃撃戦、アメリカを
中心とする軍事演習と、あっというまに沖縄基地問題はふきと
ばされ、軍事世論がにわか仕立てでかたちづくられました。
いまの日本は意図的な世論なるもののでっちあげに気をつけ
ないと、国内に異様な雰囲気が漂いはじめつつあります。
家にもちかえりよく見たら、「桜チャンネル」「桜新聞」「
全国草奔」「頑張れ日本!全国行動委員会」会長田母神俊雄、
文化会議議長井尻千男「自由と人権アジア連帯集会」・・・・
・これらの言葉に、左翼のエネルギーが衰退してそれを右翼が
吸収したかのような「活気」。スカパーチャンネルを使った日
本文化チャンネル桜。徐々に全体像が見えてきました。
さらに、驚くべきことは産経新聞に寄稿された原稿「中国民
主化こそ日本最大の安保」と題されたストックホルム大学教授
という肩書きの池上雅子氏の文章です。
日本に大きな右翼的潮流が席巻しはじめてしだいに大きくなり
つつあるのです。
きょう渋谷に異様な風景が現出しました。
女性の甲高い声で、「NHKは中国韓国のスパイ」という立て
看板がならび、日の丸が林立していました。中高年のひとたち
が渡す新聞をもらったら、「桜新聞」とあり、概要がなんとな
くつかめました。
中国漁船による日本保安庁の舟への衝突と拿捕をめぐる一連
の事態や、北朝鮮による韓国攻撃、互いの銃撃戦、アメリカを
中心とする軍事演習と、あっというまに沖縄基地問題はふきと
ばされ、軍事世論がにわか仕立てでかたちづくられました。
いまの日本は意図的な世論なるもののでっちあげに気をつけ
ないと、国内に異様な雰囲気が漂いはじめつつあります。
家にもちかえりよく見たら、「桜チャンネル」「桜新聞」「
全国草奔」「頑張れ日本!全国行動委員会」会長田母神俊雄、
文化会議議長井尻千男「自由と人権アジア連帯集会」・・・・
・これらの言葉に、左翼のエネルギーが衰退してそれを右翼が
吸収したかのような「活気」。スカパーチャンネルを使った日
本文化チャンネル桜。徐々に全体像が見えてきました。
さらに、驚くべきことは産経新聞に寄稿された原稿「中国民
主化こそ日本最大の安保」と題されたストックホルム大学教授
という肩書きの池上雅子氏の文章です。
日本に大きな右翼的潮流が席巻しはじめてしだいに大きくなり
つつあるのです。
【お知らせ】12/20 森の蘇り/きらめ樹(皮むき間伐)の代表の大西さんをお呼びしてお話し会@ソンベカフェ
みなさま
直前のお知らせ、重複を失礼いたします。
あさって20日(月)、ソンベカフェでウワサの「きらめ樹」大西さんのお話です!
以下、しゅんろうさんからです。
豊田義信
================================
トランジション葉山/トランジション鎌倉からイベントのお知らせです。
<メールの重複されている方、申し訳ありません。>
葉山、逗子、鎌倉の地域ではゴミの問題や山、森の問題が大きな話題になっていますが、
自然環境の面からも地域の活性化の面からも素晴らしいアイデアと行動力を持って活動されている
NPO法人森の蘇り 代表の大西さんをお呼びして、
その構想をお聞きしたいと思います。
きらめ樹という杉、檜の皮むき間伐という活動で全国に名が知られ,
各地域の取り組みにもなりつつある活動の紹介や
そのスタートとなった状況、知恵についてお聞きできると思っています。
ぜひ、皆さんにこの方のお話を聞いて欲しいという思いで企画しましたので、
ご参加いただければと思います。
イベントの日時:12月20日(月) 19:00〜21:30
開催場所:鎌倉駅前 ソンベカフェ(西口線路沿い北鎌倉より)
http://r.gnavi.co.jp/g622400/map/#figure
参加費用:¥700/(講師の交通費を含む講師費用も入れて)
予約:transitionhayama@g...
当日参加も大丈夫ですが、事前予約していただけると、助かります。
日本の山が海外の材木よりコスト高という理由で
杉、檜の人工林は下草も生えないくらい光が差し込まず見捨てられ,
あげくな果ては外国の企業や国に狙われ水源も目的で買い荒らされ始めている現状です。
その上、海外の原生林を破壊しながら森林を伐採され大量の木材が輸入されています。
針葉樹の人工林によって降った雨も保水できず、
すぐに豊富な土壌と一緒に川に流れる問題もあります。
日本の国土の67%は森林で世界有数の森林国です。
こうした森に光を入れ、森を生き物の住む森として蘇らせること、
木材として木が太っていけるようにすること、このために間伐を進めていきます。
また子供達も女性も楽しく間伐作業ができる皮むき間伐を用いて環境教育へと展開できるように活動をしていきます。
トランジション・ジャパン
http://www.transition-japan.net/index.html
〜結ぶ・紡ぐ・繋がる〜 葉山で作る持続可能な町づくり
トランジション葉山ブログ
http://tthayama.blog10.fc2.com/
直前のお知らせ、重複を失礼いたします。
あさって20日(月)、ソンベカフェでウワサの「きらめ樹」大西さんのお話です!
以下、しゅんろうさんからです。
豊田義信
================================
トランジション葉山/トランジション鎌倉からイベントのお知らせです。
<メールの重複されている方、申し訳ありません。>
葉山、逗子、鎌倉の地域ではゴミの問題や山、森の問題が大きな話題になっていますが、
自然環境の面からも地域の活性化の面からも素晴らしいアイデアと行動力を持って活動されている
NPO法人森の蘇り 代表の大西さんをお呼びして、
その構想をお聞きしたいと思います。
きらめ樹という杉、檜の皮むき間伐という活動で全国に名が知られ,
各地域の取り組みにもなりつつある活動の紹介や
そのスタートとなった状況、知恵についてお聞きできると思っています。
ぜひ、皆さんにこの方のお話を聞いて欲しいという思いで企画しましたので、
ご参加いただければと思います。
イベントの日時:12月20日(月) 19:00〜21:30
開催場所:鎌倉駅前 ソンベカフェ(西口線路沿い北鎌倉より)
http://r.gnavi.co.jp/g622400/map/#figure
参加費用:¥700/(講師の交通費を含む講師費用も入れて)
予約:transitionhayama@g...
当日参加も大丈夫ですが、事前予約していただけると、助かります。
日本の山が海外の材木よりコスト高という理由で
杉、檜の人工林は下草も生えないくらい光が差し込まず見捨てられ,
あげくな果ては外国の企業や国に狙われ水源も目的で買い荒らされ始めている現状です。
その上、海外の原生林を破壊しながら森林を伐採され大量の木材が輸入されています。
針葉樹の人工林によって降った雨も保水できず、
すぐに豊富な土壌と一緒に川に流れる問題もあります。
日本の国土の67%は森林で世界有数の森林国です。
こうした森に光を入れ、森を生き物の住む森として蘇らせること、
木材として木が太っていけるようにすること、このために間伐を進めていきます。
また子供達も女性も楽しく間伐作業ができる皮むき間伐を用いて環境教育へと展開できるように活動をしていきます。
トランジション・ジャパン
http://www.transition-japan.net/index.html
〜結ぶ・紡ぐ・繋がる〜 葉山で作る持続可能な町づくり
トランジション葉山ブログ
http://tthayama.blog10.fc2.com/
2010年12月17日
【お知らせ】12/22(水)『 TT鎌倉 無電ロマンテックパーティー 2010冬至』
みなさま
重複しつれいいたします。
お知らせを転送させて頂きます。
感謝して、
豊田義信
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
なんだかすごいタイトルになってしまいましたが・・・
「無銭」のつぎは、「無電」!
くらやみで、持続可能な暮らしのロマンを映し出す、
「ロマンテック」なTT鎌倉の望年会のお知らせです。
寒い寒い冬の夜に、ほっこり温まる
大好きなみなさんとのパーティー
楽しみにしています!
ちひろ
*******************************
TT鎌倉 無電ロマンテックパーティー 2010 冬至
*******************************
冬至。 一陽来復(いちようらいふく)。
陰が極まって再び陽が帰ってくる日。
太陽が新しく生まれ変わり、再び新しい年が始まる日。
古代より、冬至はそのように考えられ、
この日を境にして運が向いてくると考えられました。
古代中国では、冬至の月を一年の始まりとし、
古代のローマでは、太陽の高度が最も低くなるこの日を
太陽が復活する日として、盛大な冬至祭を行いました。
それが、「クリスマス」の始まりとも言われています。
そんなおめでたい冬至の日に、
電気を消して、願いをこめて、
幸せを、たくさんこめて、
パーティーしょう!
*毎月のサロンより少しだけ持ち物があります。
下記、ご確認ください。
◆日時 12月22日(水)
◆場所 ソンベカフェ
鎌倉駅西口より徒歩3分
TEL 0467-61-2055
◆参加費用 ごはん1品お持ち寄り+500円もしくは500なみ
*地球に優しく、Peaceなお食事大歓迎。
*お持ちよりが難しい方はプラス500円をいただきます
◆仮装してきた人にはお楽しみサービスあり(BY 宇治)
◆持ち物
・その1 誰かを暖かくする無銭プレゼント 1つ
ex 手描きの絵、お気に入りの写真、手つくりのもの、
自分では使わないけど誰かにあげたいもの、好きな言葉・・・
お金では手に入れられない暖かいもの。お持ちください。
・その2 おうちにあるろうそく、キャンドル
この日、ソンベカフェの電気は極力使用しない予定です。
みなさまのキャンドル、おもちくださいませ
◆募集してます!
・TTキッチン
22日の昼間、ソンベのキッチンで一緒にお料理の準備してくださる方、大募集中です。
・地産地消のC1ケーキ大会出場者
ご自慢ケーキを出品してくださる方、募集中!
⇒詳しくは 中村ちひろ nora-chii0714@y4.dion.ne.jp まで
◆プログラム
17:30〜☆CandleKUNIさんのキャンドルワークショップ☆
たかいくさんのイベントやTT鎌倉でも同じみのキャンドルアーティスト、くにさん。
約8センチ四角柱のオリジナルキャンドルを作ります。
お楽しみに!
・材料費1800円(パーティーとは別にかかります)
・要予約
お申し込み:ソンベカフェ TEL 0467-61-2055
18:00〜 無電パーティー受付開始
18:30〜 ☆無電パーティー Start ! ☆
ことしもありがとう!乾杯!
恒例のみんなのもちよりごはんを楽しみます。
これまでのTT鎌倉をふりかえり、来年の妄想も!
19:30〜 ☆年末C1グランプリ?!☆
「C 」はCakeの C !
宇治さんのお誕生日も祝って、「地産地消ケーキ大会」をします。
昼間からソンベのキッチンで作るのもOK。
ご自慢ケーキ募集中です。
20:00〜 ☆無銭プレゼント交換☆
お金じゃ買えない、プレゼント。
おひとりひとつ、お持ちください。
21:00〜 ☆ PIKALE☆ LIVE ☆
湘南が誇る唄うたい、PIKALEくんのライブ。
ロマンチックまちがいなし。
あとはゆるりと、楽しみましょう。
☆ Thank you ☆
********************************
重複しつれいいたします。
お知らせを転送させて頂きます。
感謝して、
豊田義信
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
なんだかすごいタイトルになってしまいましたが・・・
「無銭」のつぎは、「無電」!
くらやみで、持続可能な暮らしのロマンを映し出す、
「ロマンテック」なTT鎌倉の望年会のお知らせです。
寒い寒い冬の夜に、ほっこり温まる
大好きなみなさんとのパーティー
楽しみにしています!
ちひろ
*******************************
TT鎌倉 無電ロマンテックパーティー 2010 冬至
*******************************
冬至。 一陽来復(いちようらいふく)。
陰が極まって再び陽が帰ってくる日。
太陽が新しく生まれ変わり、再び新しい年が始まる日。
古代より、冬至はそのように考えられ、
この日を境にして運が向いてくると考えられました。
古代中国では、冬至の月を一年の始まりとし、
古代のローマでは、太陽の高度が最も低くなるこの日を
太陽が復活する日として、盛大な冬至祭を行いました。
それが、「クリスマス」の始まりとも言われています。
そんなおめでたい冬至の日に、
電気を消して、願いをこめて、
幸せを、たくさんこめて、
パーティーしょう!
*毎月のサロンより少しだけ持ち物があります。
下記、ご確認ください。
◆日時 12月22日(水)
◆場所 ソンベカフェ
鎌倉駅西口より徒歩3分
TEL 0467-61-2055
◆参加費用 ごはん1品お持ち寄り+500円もしくは500なみ
*地球に優しく、Peaceなお食事大歓迎。
*お持ちよりが難しい方はプラス500円をいただきます
◆仮装してきた人にはお楽しみサービスあり(BY 宇治)
◆持ち物
・その1 誰かを暖かくする無銭プレゼント 1つ
ex 手描きの絵、お気に入りの写真、手つくりのもの、
自分では使わないけど誰かにあげたいもの、好きな言葉・・・
お金では手に入れられない暖かいもの。お持ちください。
・その2 おうちにあるろうそく、キャンドル
この日、ソンベカフェの電気は極力使用しない予定です。
みなさまのキャンドル、おもちくださいませ
◆募集してます!
・TTキッチン
22日の昼間、ソンベのキッチンで一緒にお料理の準備してくださる方、大募集中です。
・地産地消のC1ケーキ大会出場者
ご自慢ケーキを出品してくださる方、募集中!
⇒詳しくは 中村ちひろ nora-chii0714@y4.dion.ne.jp まで
◆プログラム
17:30〜☆CandleKUNIさんのキャンドルワークショップ☆
たかいくさんのイベントやTT鎌倉でも同じみのキャンドルアーティスト、くにさん。
約8センチ四角柱のオリジナルキャンドルを作ります。
お楽しみに!
・材料費1800円(パーティーとは別にかかります)
・要予約
お申し込み:ソンベカフェ TEL 0467-61-2055
18:00〜 無電パーティー受付開始
18:30〜 ☆無電パーティー Start ! ☆
ことしもありがとう!乾杯!
恒例のみんなのもちよりごはんを楽しみます。
これまでのTT鎌倉をふりかえり、来年の妄想も!
19:30〜 ☆年末C1グランプリ?!☆
「C 」はCakeの C !
宇治さんのお誕生日も祝って、「地産地消ケーキ大会」をします。
昼間からソンベのキッチンで作るのもOK。
ご自慢ケーキ募集中です。
20:00〜 ☆無銭プレゼント交換☆
お金じゃ買えない、プレゼント。
おひとりひとつ、お持ちください。
21:00〜 ☆ PIKALE☆ LIVE ☆
湘南が誇る唄うたい、PIKALEくんのライブ。
ロマンチックまちがいなし。
あとはゆるりと、楽しみましょう。
☆ Thank you ☆
********************************
2010年12月16日
12/16 辺野古基地建設断念 陳情可決なるか鎌倉市議会
みなさま
度々失礼します。
先日手に汗握った委員会の傍聴。
めでたく可決しまして本日、本会議。
ご案内を転送させて頂きます。
佐川さん有難うございます。
豊田義信
ooooooooooooooooooooooooo
情報がばらばらできちんと一通り分かるものを流せず申し訳ありません。
無防備運動鎌倉有志の会が多くの方の協力のもと提出した
「沖縄県において辺野古米軍新基地建設断念を求める意見書の要請陳情」が
12月13日の鎌倉市議会総務常任委員会で
初めの決議で、継続2、結論を出す4となり、
最後の決議で退席1、反対2、賛成3の可決となりました。
それを受けて主に神奈川ネットワークの太田さんが議員提案を作成し
本議会での採択にむけて動いてくれています。
これは、ほんとうに高いハードルです。
みなさまの協力が必要です。
本会議の日程は12月16日(木)の14時から
場所:鎌倉市役所内の鎌倉市議会です。
もう、あと数時間ですが、なるだけたくさんの方に傍聴していただきたく、
メールさせていただきました。
誰でも傍聴できますので、お友達やお知り合いに声をかけていただけると
嬉しいです。よろしくお願いいたします。
佐川ようこ
12/25と26 「自分の地域のために対話する」2日間@鎌倉
皆さま
ぜひお誘いしたい年末のイベント。
今、『怒らないこと』という仏教の本を読んでいますが、
最近、対話、井戸端会議に熱中しています。
昨日は夜、ミツバチの映画を見て、祝島の山戸さんと話して
すぐに祝島に行った鎌倉のいとこ2人の報告会で、
鍋を囲みながらあんぽのことなど話していました。
その日は朝、ミツバチ鎌倉の仲間たちと、
鎌倉市長との面談。
ナチュラルステップの紙芝居や、
映画会後のダイアログカフェの報告、
絵とナチュラルステップ4条件胸ポケットカードのプレゼントなど、
有意義な時間でした。
その後、午後、鎌倉市議会の総務常任委員会にて、
辺野古の基地建設についての意見書についての陳情が3対2で可決。
沖縄以外の自治体で公式な初の可決なのでしょうか?
よし、いけー!と拳を握り締めながらみんなと傍聴しました。
16日、本会議で話し合われます。
前置きが長くなりました。
楽しみな対話企画のご案内です。
参加者とファシリテーターさんたちとの出会い。
その場で生まれる対話の過程。
鎌倉からおこる変化。
人と人との柔らかい表情のやりとり。
地球さんへの恩返し。
感謝して
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
cccccccccccccc
MLの皆様、
こんにちは。Charlieです。
以前お知らせ致しておりましたワールドカフェの吉澤卓さん御
提案の、対話を通して鎌倉の未来を考えるイベントの告知を配
信致します。日程は来る12月25日(土)pm & 12月26日(日
)全日で、場所は鎌倉市役所内の2Fにある全員協議会室です。
この会議では、様々な鎌倉周辺の地域で日ごろから皆さんが感
じ、考え、語り合ってみたい、と思っていることをシェアする
(聞いたり聞いてみたりする)ことが出来ます。
以下吉澤卓さんからのリリースをじっくりお読み頂き、参加を
ご希望される方は、メッセージの中盤にある登録HPのURLをク
リックしてご応募下さい。また、以下吉澤卓さん作成の告知文
章はどなたでも利用してお友達を御誘い頂いて問題ございませ
ん。
では、振るってのご参加お待ちしております!
以上
「コトでエコ」推進委員会 その気にさせる分科会
Charlie
+++++++++++++++++++++++++++
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□
■□□
【ご参加ください】12/25〜26(2日間通いのプログラム)
「自分の地域のために対話する」2日間@鎌倉
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□
■□□
キーワード:
「地域と私」「対話の力」「巻き込む」「巻き込まれる」
地域のことを考え行動している人が集まって、地域と自分の
関係
を深めることを入口に、ひとりひとりの力から地域に変化を
もた
らすための対話ワークショップを有志とともに鎌倉で開催し
ます。
自分の地域に変化をもたらす。そのための対話の時間。
みなさんが関わっている地域やコミュニティが、議論やブレ
スト
でなく確立された手法を用いた対話を通じて変化していく。
この2日間をその入口、次のステップが見える場にしましょ
う。
年末のご多忙の折りと思いますが、みなさんのご参加を心か
らお
待ちしています。
今回は、「アートオブホスティング」という対話の手法を通
じて
地域に変革をもたらす為にコミュニティでの実践を世界中で
行い
ノウハウを確立してきたボブ・スティルガーさんがこのワー
クシ
ョップに有志として参加します。
40年前に日本留学の経験をもつ彼が、世界中のさまざまな現
場で
コミュニティとともに培ってきた体験をわかちあいます。
■主な内容:
集まった参加者同士が、地域のいまと未来、人々に関する対
話を
する場を提供します。
参加を通じて、地域との関係を深め、変化を志すつながりが
深ま
り、次のアクションイメージが具体的になることを目指しま
す。
■日程:12月25日(土)13時集合 18時半終了予定
12月26日(日) 9時半集合 17時終了予定
★2日間通いのプログラムです。宿泊はありません。
★できるだけ2日間ご参加いただくことをおすすめします。
■場所:鎌倉市役所2F
■参加費:無料
ただし、茶菓などは実費を頂くほか、カンパにもご協力くだ
さい。
■定員:先着50名
<プログラム案(変更の可能性があります)>
■12月25日(土)13時集合
13時半スタート:オリエンテーションなど
14時〜17時半 :ワールドカフェ形式でじっくりと対話する
時間
17時半〜18時半:収穫(成果)を確認する時間
★終了後、会場近隣で懇親会を行う予定です(実費参加)
■12月26日(日) 9時半集合
10時スタート :昨日はどんな話が生まれたか、などを語る
時間
11時〜(お昼をはさんで)14時
:この次のアクションについて考える時間
14時〜17時 :2日間をふりかえりさらに先に進むための
時間
★昼食はご持参いただくか、会場近くで各自おとりください
。
<参加申込み>
下記のURLをクリックし、開いたページで必要事項を入力
して
送信ボタンを押してください。
http://bit.ly/i4A2z3
<参考:ボブ・スティルガーさんについて>
★プロフィール
http://artofhosting-japan.org/facilitators/
★TEDxTokyo2010でのスピーチ
娘であるアニーとともに40年来の取組について語っています
。
http://bit.ly/9ev3uu
<参考:対話と議論について(http://bit.ly/bDZsnJ より
引用)>
ダイアローグ(dialogue):
ギリシャ語(dialogos)が語源とされる。
diaは、「〜通して」 logosは、「言葉」。
人々の間を通って流れる言葉の流れというイメージが想起さ
れる。
ディスカッション(discussion):
脳しんとう(concussion)や打楽器(percussion)と同じ語
源。
物事を壊すといった意味合いがあり、勝つか負けるかにもつ
ながる。
★下記URLもあわせてご覧ください。
http://world-cafe.net/about-wc.html
(ワールドカフェの解説の後段に関係する引用文あり)
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□
■□□
■実施主体:「自分の地域のために対話する2日間」運営チ
ーム
代表:ヨシザワタク jptyotaku@gmail.com
090-3912-1036 begin_of_the_skype_highlighting 090-3912-1036 end_of_the_skype_highlighting
http://twitter.com/jptyotaku
http://flavors.me/jptyotaku
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□
■□□
+++++++++++++++++++++++++++
ぜひお誘いしたい年末のイベント。
今、『怒らないこと』という仏教の本を読んでいますが、
最近、対話、井戸端会議に熱中しています。
昨日は夜、ミツバチの映画を見て、祝島の山戸さんと話して
すぐに祝島に行った鎌倉のいとこ2人の報告会で、
鍋を囲みながらあんぽのことなど話していました。
その日は朝、ミツバチ鎌倉の仲間たちと、
鎌倉市長との面談。
ナチュラルステップの紙芝居や、
映画会後のダイアログカフェの報告、
絵とナチュラルステップ4条件胸ポケットカードのプレゼントなど、
有意義な時間でした。
その後、午後、鎌倉市議会の総務常任委員会にて、
辺野古の基地建設についての意見書についての陳情が3対2で可決。
沖縄以外の自治体で公式な初の可決なのでしょうか?
よし、いけー!と拳を握り締めながらみんなと傍聴しました。
16日、本会議で話し合われます。
前置きが長くなりました。
楽しみな対話企画のご案内です。
参加者とファシリテーターさんたちとの出会い。
その場で生まれる対話の過程。
鎌倉からおこる変化。
人と人との柔らかい表情のやりとり。
地球さんへの恩返し。
感謝して
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
cccccccccccccc
MLの皆様、
こんにちは。Charlieです。
以前お知らせ致しておりましたワールドカフェの吉澤卓さん御
提案の、対話を通して鎌倉の未来を考えるイベントの告知を配
信致します。日程は来る12月25日(土)pm & 12月26日(日
)全日で、場所は鎌倉市役所内の2Fにある全員協議会室です。
この会議では、様々な鎌倉周辺の地域で日ごろから皆さんが感
じ、考え、語り合ってみたい、と思っていることをシェアする
(聞いたり聞いてみたりする)ことが出来ます。
以下吉澤卓さんからのリリースをじっくりお読み頂き、参加を
ご希望される方は、メッセージの中盤にある登録HPのURLをク
リックしてご応募下さい。また、以下吉澤卓さん作成の告知文
章はどなたでも利用してお友達を御誘い頂いて問題ございませ
ん。
では、振るってのご参加お待ちしております!
以上
「コトでエコ」推進委員会 その気にさせる分科会
Charlie
+++++++++++++++++++++++++++
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□
■□□
【ご参加ください】12/25〜26(2日間通いのプログラム)
「自分の地域のために対話する」2日間@鎌倉
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□
■□□
キーワード:
「地域と私」「対話の力」「巻き込む」「巻き込まれる」
地域のことを考え行動している人が集まって、地域と自分の
関係
を深めることを入口に、ひとりひとりの力から地域に変化を
もた
らすための対話ワークショップを有志とともに鎌倉で開催し
ます。
自分の地域に変化をもたらす。そのための対話の時間。
みなさんが関わっている地域やコミュニティが、議論やブレ
スト
でなく確立された手法を用いた対話を通じて変化していく。
この2日間をその入口、次のステップが見える場にしましょ
う。
年末のご多忙の折りと思いますが、みなさんのご参加を心か
らお
待ちしています。
今回は、「アートオブホスティング」という対話の手法を通
じて
地域に変革をもたらす為にコミュニティでの実践を世界中で
行い
ノウハウを確立してきたボブ・スティルガーさんがこのワー
クシ
ョップに有志として参加します。
40年前に日本留学の経験をもつ彼が、世界中のさまざまな現
場で
コミュニティとともに培ってきた体験をわかちあいます。
■主な内容:
集まった参加者同士が、地域のいまと未来、人々に関する対
話を
する場を提供します。
参加を通じて、地域との関係を深め、変化を志すつながりが
深ま
り、次のアクションイメージが具体的になることを目指しま
す。
■日程:12月25日(土)13時集合 18時半終了予定
12月26日(日) 9時半集合 17時終了予定
★2日間通いのプログラムです。宿泊はありません。
★できるだけ2日間ご参加いただくことをおすすめします。
■場所:鎌倉市役所2F
■参加費:無料
ただし、茶菓などは実費を頂くほか、カンパにもご協力くだ
さい。
■定員:先着50名
<プログラム案(変更の可能性があります)>
■12月25日(土)13時集合
13時半スタート:オリエンテーションなど
14時〜17時半 :ワールドカフェ形式でじっくりと対話する
時間
17時半〜18時半:収穫(成果)を確認する時間
★終了後、会場近隣で懇親会を行う予定です(実費参加)
■12月26日(日) 9時半集合
10時スタート :昨日はどんな話が生まれたか、などを語る
時間
11時〜(お昼をはさんで)14時
:この次のアクションについて考える時間
14時〜17時 :2日間をふりかえりさらに先に進むための
時間
★昼食はご持参いただくか、会場近くで各自おとりください
。
<参加申込み>
下記のURLをクリックし、開いたページで必要事項を入力
して
送信ボタンを押してください。
http://bit.ly/i4A2z3
<参考:ボブ・スティルガーさんについて>
★プロフィール
http://artofhosting-japan.org/facilitators/
★TEDxTokyo2010でのスピーチ
娘であるアニーとともに40年来の取組について語っています
。
http://bit.ly/9ev3uu
<参考:対話と議論について(http://bit.ly/bDZsnJ より
引用)>
ダイアローグ(dialogue):
ギリシャ語(dialogos)が語源とされる。
diaは、「〜通して」 logosは、「言葉」。
人々の間を通って流れる言葉の流れというイメージが想起さ
れる。
ディスカッション(discussion):
脳しんとう(concussion)や打楽器(percussion)と同じ語
源。
物事を壊すといった意味合いがあり、勝つか負けるかにもつ
ながる。
★下記URLもあわせてご覧ください。
http://world-cafe.net/about-wc.html
(ワールドカフェの解説の後段に関係する引用文あり)
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□
■□□
■実施主体:「自分の地域のために対話する2日間」運営チ
ーム
代表:ヨシザワタク jptyotaku@gmail.com
090-3912-1036 begin_of_the_skype_highlighting 090-3912-1036 end_of_the_skype_highlighting
http://twitter.com/jptyotaku
http://flavors.me/jptyotaku
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□
■□□
+++++++++++++++++++++++++++
2010年12月14日
院制改憲
院制改憲というルートもあります。議員は無駄、二院も要らない、と言えば通ってしまう。前文の「正当に選挙された国会における代表者」は削るのかな。
鳩山前首相、一院制導入のための私案を発表
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101214-OYT1T00936.htm
太田光征
http://otasa.net/
鳩山前首相、一院制導入のための私案を発表
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101214-OYT1T00936.htm
太田光征
http://otasa.net/
政府は「すべての子どもの高校無償化」方針をまげないで!大阪府は「補助金」の無条件、即時「支給」を!12・14 緊急集会
本日の集会ですが、転載してご案内します。
太田光征
http://otasa.net/
*
すべての子どもたちが国籍にかかわらず、安心して、自由に学び、活躍できるように!
政府は「すべての子どもの高校無償化」方針をまげないで!
大阪府は「補助金」の無条件、即時「支給」を!
12・14 緊急集会
と き 12月14 日 (火) 午後6時30分
ところ 東成区民センター(千日前線今里駅下車)
内 容 報告・各界アピール・決議文採択 など
参加費 500円
[呼びかけ人・団体]
有元幹明(南大阪朝鮮初級学校アプロハムケ/日朝国交正常化の早期実現を求める市民連帯・大阪) 1%の底力で朝鮮学校の民族教育を支える会 大村淳(城北ハッキョを支える会) 加来洋八郎(「日朝市民連帯」・大阪) 館山英夫(日本キリスト教団牧師) 富田毅(中大阪朝鮮初級学校とともに歩む会) 長崎由美子(チョソンハッキョを楽しく支える生野の会)永野仁(アプロハムケ北大阪) 永久睦子( 女性会議・大阪/「日朝市民連帯」・大阪) 向井希夫(日本キリスト教団牧師) 村田孝
子(ふぇみん大阪) 全港湾大阪支部 全日建連帯近畿地本(11月30日現在)
主催 :「緊急集会」実行委員会
(連絡先:090-5649-2500)
「政治と教育は混同してはならない」と言ったでしょ!
政府は 朝鮮学校への「高校授業料無償化」について、延ばしにのばした末、いったん適用を判断しました。ところが仙谷官房長官は24日の記者会見で「朝鮮半島が緊張してくる中で、手続きを停止することが望ましい」と発表、菅首相も「プロセスを停止してほしい」と述べました。高校授業料無償化は国際人権規約に基づき、家庭における教育費を軽減するために創設されたものであり、「政治と教育は混同してはならない」というのが政府の統一見解であったはずです。
在日朝鮮人は納税の義務を果たしています
それなのに朝鮮学校には国からの助成金がまったくありません。
朝鮮学校は寄付金と地方自治体の補助金によって民族教育を維持してきました。
補助金は日本の公立学校が支給されている公的助成金の10分の1にも及ばないので学校経営は常に困難な状況が続いてきています。
今年になって、橋下知事は、朝鮮学校に対して政治問題や実証性のない言説を絡めて、大阪府が20年近くにわたって支給してきた「補助金」の支給を留保しています。
そのため教育活動に支障をきたしています。
大阪府は「補助金凍結」を止めて無条件即時支給をすべきです。
子ども達から学ぶ権利を奪わないために。
すべての子どもたちが学校に笑顔で通えるように!
すべての子どもが経済的な心配をしないで、心置きなく学習し、遊び、クラブ活動に
励むことができるようにするのは私達大人の責任です。
私は「ウリハッキョ」という言葉が大好きです。直訳すると「私たちの学校」という意味ですが、私は「ウリハッキョ」という呼び方が大好きで、その言葉を口にするたびに胸が熱くなります。
ウリハッキョは60年前私たちの祖父母らが差別と偏見の渦巻く異国の地で、子どもたちに民族の言葉や文化を教えるため、苦労に苦労を重ねて築き上げた、私たちの宝物です。
6.18集会 朝鮮学校の生徒のアピールより
太田光征
http://otasa.net/
*
すべての子どもたちが国籍にかかわらず、安心して、自由に学び、活躍できるように!
政府は「すべての子どもの高校無償化」方針をまげないで!
大阪府は「補助金」の無条件、即時「支給」を!
12・14 緊急集会
と き 12月14 日 (火) 午後6時30分
ところ 東成区民センター(千日前線今里駅下車)
内 容 報告・各界アピール・決議文採択 など
参加費 500円
[呼びかけ人・団体]
有元幹明(南大阪朝鮮初級学校アプロハムケ/日朝国交正常化の早期実現を求める市民連帯・大阪) 1%の底力で朝鮮学校の民族教育を支える会 大村淳(城北ハッキョを支える会) 加来洋八郎(「日朝市民連帯」・大阪) 館山英夫(日本キリスト教団牧師) 富田毅(中大阪朝鮮初級学校とともに歩む会) 長崎由美子(チョソンハッキョを楽しく支える生野の会)永野仁(アプロハムケ北大阪) 永久睦子( 女性会議・大阪/「日朝市民連帯」・大阪) 向井希夫(日本キリスト教団牧師) 村田孝
子(ふぇみん大阪) 全港湾大阪支部 全日建連帯近畿地本(11月30日現在)
主催 :「緊急集会」実行委員会
(連絡先:090-5649-2500)
「政治と教育は混同してはならない」と言ったでしょ!
政府は 朝鮮学校への「高校授業料無償化」について、延ばしにのばした末、いったん適用を判断しました。ところが仙谷官房長官は24日の記者会見で「朝鮮半島が緊張してくる中で、手続きを停止することが望ましい」と発表、菅首相も「プロセスを停止してほしい」と述べました。高校授業料無償化は国際人権規約に基づき、家庭における教育費を軽減するために創設されたものであり、「政治と教育は混同してはならない」というのが政府の統一見解であったはずです。
在日朝鮮人は納税の義務を果たしています
それなのに朝鮮学校には国からの助成金がまったくありません。
朝鮮学校は寄付金と地方自治体の補助金によって民族教育を維持してきました。
補助金は日本の公立学校が支給されている公的助成金の10分の1にも及ばないので学校経営は常に困難な状況が続いてきています。
今年になって、橋下知事は、朝鮮学校に対して政治問題や実証性のない言説を絡めて、大阪府が20年近くにわたって支給してきた「補助金」の支給を留保しています。
そのため教育活動に支障をきたしています。
大阪府は「補助金凍結」を止めて無条件即時支給をすべきです。
子ども達から学ぶ権利を奪わないために。
すべての子どもたちが学校に笑顔で通えるように!
すべての子どもが経済的な心配をしないで、心置きなく学習し、遊び、クラブ活動に
励むことができるようにするのは私達大人の責任です。
私は「ウリハッキョ」という言葉が大好きです。直訳すると「私たちの学校」という意味ですが、私は「ウリハッキョ」という呼び方が大好きで、その言葉を口にするたびに胸が熱くなります。
ウリハッキョは60年前私たちの祖父母らが差別と偏見の渦巻く異国の地で、子どもたちに民族の言葉や文化を教えるため、苦労に苦労を重ねて築き上げた、私たちの宝物です。
6.18集会 朝鮮学校の生徒のアピールより
2010年12月13日
伊方原発を教訓に上関原発は建設中止を 〜岩国基地米軍機が衝突する危険性〜
山口県知事 二井関成様
中国電力御中
上関原発に関係される皆様には、故斉間満氏の『原発の来た町 原発はこうして建てられた 伊方原発の 30年』(南海日日新聞、2002年)をお読みいただきたいと思います。ブログで公開されています。
同書によると、伊方原発推進の立場であった伊方町商工会でさえ、伊方原発が地元経済の発展を阻害していることを報告書で認めています。原発誘致後も人口減少と高齢化は止まらず、農業・水産業・工業・商業を含む地場産業は衰退しています。
伊方原発の30年(25)――原発で町はどう変わったか
http://simanto114.blog116.fc2.com/blog-entry-546.html
日米両政府が米海兵隊普天間飛行場の移設先としている辺野古を抱える名護市を思い出します。キャンプ・シュワブを抱え、多額の基地関連交付金が入っている名護市ですが、失業率が沖縄県の平均を超えているなど、基地と基地関連交付金が地元経済を発展させているわけではありません。
基地依存、原発依存はどちらも政治の無責任化を招き、経済の自立を阻害するのでしょう。
上関原発はこの米軍基地とも無関係ではいられません。1988年6月25日、米海兵隊普天間基地所属の大型ヘリコプターCHが山口県岩国市の米海兵隊岩国基地を飛び立った後、伊方原発から直線距離で約800メートルの山中に墜落しました。乗員7人全員が死亡しています。
伊方原発の30年(18)――原発真近への米軍へリコプター堕落事故
http://simanto114.blog116.fc2.com/blog-entry-538.html
米軍機の墜落はこれだけではありません。99年1月20にも岩国基地のFA戦闘機が高知県沖の土佐湾に墜落しています。リムピースの調べによると、同戦闘機はなんと小学校や発電所など六ヵ所の施設を攻撃標的にして低空飛行訓練を行なっていました。
伊方原発の30年(19)――攻撃目標に小学校、発電所
http://simanto114.blog116.fc2.com/blog-entry-539.html
1948年から2002年5月10日までの間に岩国基地周辺で米軍機・自衛隊機が起こした事故は74件ありますが、そのうち墜落は32件に上ります。
日弁連 - 上関原発建設計画意見書
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/2002_13.html
普天間飛行場の運用、つい最近の沖縄国際大学へのヘリ墜落事件を見ても、在日米軍が安全を考慮した訓練を行なっているはずがなく、原発自身も航空機の衝突を考慮した設計になっていません。岩国基地に近い上関原発はほかの原発より空からの危険性が高いといえます。
それに加え、上関近辺はM7.2規模の芸予地震のようにフィリピン海プレートによる地震の影響を避けられないと思われます。
航空機事故にしろ地震にしろ何らかの原因で上関原発に放射能漏れの事故が発生した場合、わずか数キロメートルしか離れてない離島である祝島の住民はどこに避難すればいいのでしょうか。定期船が来るまで待てるわけがありません。
一方、上関原発は辺野古新基地と同様に「絶滅危惧種を無視した環境アセス」という点でも問題です。
民主主義の点でも同様。二井関成山口県知事は祝島の建設反対派の皆さんと一切会おうとしませんし、辺野古区行政委員会も、採決なしの非公開会合で辺野古移設案を条件付きで議決するなど、民主的ではありません。
山口県庁大混乱 - 街森研究所
http://d.hatena.ne.jp/conokix/20080910
沖縄タイムス | [続「アメとムチ」の構図・砂上の辺野古回帰](1)反発封じ条件闘争 容認決議急いだ区行政委
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-07-16_8219/
沖縄タイムス | [続「アメとムチ」の構図・砂上の辺野古回帰](10)行政委員会 特定の有力者に実権 民意反映に疑問も
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-07-31_8615/
ほかにも理由はありますが、上関原発は建設するべきではありません。ご再考ください。
2010年12月13日
太田光征
http://otasa.net/
中国電力御中
伊方原発を教訓に上関原発は建設中止を
〜岩国基地米軍機が衝突する危険性〜
〜岩国基地米軍機が衝突する危険性〜
上関原発に関係される皆様には、故斉間満氏の『原発の来た町 原発はこうして建てられた 伊方原発の 30年』(南海日日新聞、2002年)をお読みいただきたいと思います。ブログで公開されています。
同書によると、伊方原発推進の立場であった伊方町商工会でさえ、伊方原発が地元経済の発展を阻害していることを報告書で認めています。原発誘致後も人口減少と高齢化は止まらず、農業・水産業・工業・商業を含む地場産業は衰退しています。
伊方原発の30年(25)――原発で町はどう変わったか
http://simanto114.blog116.fc2.com/blog-entry-546.html
日米両政府が米海兵隊普天間飛行場の移設先としている辺野古を抱える名護市を思い出します。キャンプ・シュワブを抱え、多額の基地関連交付金が入っている名護市ですが、失業率が沖縄県の平均を超えているなど、基地と基地関連交付金が地元経済を発展させているわけではありません。
基地依存、原発依存はどちらも政治の無責任化を招き、経済の自立を阻害するのでしょう。
上関原発はこの米軍基地とも無関係ではいられません。1988年6月25日、米海兵隊普天間基地所属の大型ヘリコプターCHが山口県岩国市の米海兵隊岩国基地を飛び立った後、伊方原発から直線距離で約800メートルの山中に墜落しました。乗員7人全員が死亡しています。
伊方原発の30年(18)――原発真近への米軍へリコプター堕落事故
http://simanto114.blog116.fc2.com/blog-entry-538.html
米軍機の墜落はこれだけではありません。99年1月20にも岩国基地のFA戦闘機が高知県沖の土佐湾に墜落しています。リムピースの調べによると、同戦闘機はなんと小学校や発電所など六ヵ所の施設を攻撃標的にして低空飛行訓練を行なっていました。
伊方原発の30年(19)――攻撃目標に小学校、発電所
http://simanto114.blog116.fc2.com/blog-entry-539.html
1948年から2002年5月10日までの間に岩国基地周辺で米軍機・自衛隊機が起こした事故は74件ありますが、そのうち墜落は32件に上ります。
日弁連 - 上関原発建設計画意見書
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/2002_13.html
普天間飛行場の運用、つい最近の沖縄国際大学へのヘリ墜落事件を見ても、在日米軍が安全を考慮した訓練を行なっているはずがなく、原発自身も航空機の衝突を考慮した設計になっていません。岩国基地に近い上関原発はほかの原発より空からの危険性が高いといえます。
それに加え、上関近辺はM7.2規模の芸予地震のようにフィリピン海プレートによる地震の影響を避けられないと思われます。
航空機事故にしろ地震にしろ何らかの原因で上関原発に放射能漏れの事故が発生した場合、わずか数キロメートルしか離れてない離島である祝島の住民はどこに避難すればいいのでしょうか。定期船が来るまで待てるわけがありません。
一方、上関原発は辺野古新基地と同様に「絶滅危惧種を無視した環境アセス」という点でも問題です。
民主主義の点でも同様。二井関成山口県知事は祝島の建設反対派の皆さんと一切会おうとしませんし、辺野古区行政委員会も、採決なしの非公開会合で辺野古移設案を条件付きで議決するなど、民主的ではありません。
山口県庁大混乱 - 街森研究所
http://d.hatena.ne.jp/conokix/20080910
沖縄タイムス | [続「アメとムチ」の構図・砂上の辺野古回帰](1)反発封じ条件闘争 容認決議急いだ区行政委
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-07-16_8219/
沖縄タイムス | [続「アメとムチ」の構図・砂上の辺野古回帰](10)行政委員会 特定の有力者に実権 民意反映に疑問も
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-07-31_8615/
ほかにも理由はありますが、上関原発は建設するべきではありません。ご再考ください。
2010年12月13日
太田光征
http://otasa.net/
2010年12月12日
未来は僕らの手の中プロジェクト〜メ ルマガvol.5〜
皆様
重複失礼します。
逗子市長選挙、明日です。
感謝して転送させて頂きます。
豊田義信
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
未来は僕らの手の中プロジェクト〜選挙行こうぜ!
みらぼくメ ルマガvol.5
HP http://www.shonan-senkyo.net/
ブログ http://ameblo.jp/miraiproject/
ツイッター https://twitter.com/miraboku
mixiコミュニティ「未来プロジェクト/選挙行こうぜ」
事務局 E-MAIL miraiproject@hotmail.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆
国政選挙があった2010年。
政治参加への意識向上に、みらぼくがどれだけ貢献できたのだろう。
また、政治家の意識はどれだけ向上したのだろう。
今年は議員さんと対話する機会を多く得た。
その人の本質を見抜く感性が自分なりに少しだけ高まった気がする。
ネット選挙解禁の是非で揺れ動いた年でもあったけど、
その人となりを知り得る手段の一つとして、
僕は個人的に「対話」をお勧めしたい。
来年は統一地方選挙の年。
国政選挙と違って、自分たちの街の身近なところに、
あちこちと事務所が立ち上がる。
僕たちの住処(すみか)/遊び場=街にだ。
そんな街の片隅から、どんな人がどんな想いを発信しているのかを
直接知ることができる大チャンスの年。
候補者の想いにぐっと近づき、また自分の想いも直接伝えてみよう。
来年は事務所めぐりしてみよっと。
みらぼく代表/古屋ケンゴ
─────────────────────────────
もくじ
─────────────────────────────
1、みらぼく地方選挙〜逗子市長選〜
2、ドキュメンタリー映画「選挙」上映会&トークライブin茅ヶ崎
3、現在のサポートショップ一覧
─────────────────────────────
1.みらぼく地方選挙〜逗子市長選〜
─────────────────────────────
今週12日には逗子市で市長選があります。
みらぼくに賛同してくださっさっているサポートショップさんたちが
なんと、みらぼく逗子を立ち上げてくれました!
短い期間の中で、7店のとってもおしゃれなお店がサポートショップに
賛同してくれました。
逗子市のみなさま、選挙に行きましょう!
楽しいサービスをゲットしてくださいね。
サービス内容は、こち らでご覧になれます。
〜逗子市長選挙〜
□告示日:2010年12月5日(日)
■投開票日:2010年12月12日(日)
□候補者リスト(届け出順)
一柳康男(いちやなぎ・やすお)
平井竜一(ひらい・りゅういち)
松本治子(まつもと・はるこ)
■関連記事
毎日JP
東京新聞
カナコロ
─────────────────────────────
2.ドキュメンタリー映画「選挙」上映会&トークライブin茅ヶ崎
─────────────────────────────
〜電柱にもおじぎせよ!〜
壮絶「どぶ板選挙」にみるニッポンの民主主義
選挙戦の裏舞台がおもしろい!ドキュメンタリー映画、「選 挙」
■□■□■ story ■□■□■
2005年秋、小泉劇場まっただなか。
東京で気ままに切手コイン商を営む「山さん」こと山内和彦(40歳)は、
ひょんなことから自民党に白羽の矢を立てられ、
市議会議員の補欠選挙に出馬することになった。
政治家の秘書経験もない山さんは、いわば政治の素人。
しかも選挙区は、ほとんど縁もゆかりもない川崎市宮前区。
いわゆる落下傘候補だ。
「電柱にもおじぎせよ!」を合い言葉に、小泉首相や自民党大物議員、
地元自民党応援団総出の、世にも過酷な「どぶ板選挙」がはじまった。
果たして、山さんは勝てるのか?
■□■□■□■□■□■□■□■
■日時:2010年12月20日(月曜)
□OPEN:18:00〜
■START:19:00〜21:00
□トークライブ:21:00〜21:45
■スピーカーゲスト
主演の元川崎市議会議員:山内和彦氏
現職:茅ヶ崎市議会議員2名
みらぼく代表:古屋ケンゴ
□定員:100名(先着順)
■チケット料金一律 前売り1,000円 当日1,400円 トークライブからは400円
□事前予約・申込制:参加人数とお名前と連絡先を明記のうえ、こちらま で。
当日の連絡先は、090-2244-9376 あまのまで。
こちらのサイト「こくちーず」でも受付可
資格会場:茅ヶ崎市勤労市民会館6F(茅ヶ崎市新栄町13-32) TEL 0467-88-1331
アクセス:JR「茅ヶ崎駅」北口より徒歩4分(国道1号線沿い、サイゼリヤの道路向かい)
地図http://www.chigasaki-kinro.jp/ 会館案内/アクセスマップ/tabid/72/Default.aspx
主催:未来は僕らの手の中プロジェクト
後援:NPO法人 湘南スタイル
推薦:茅ヶ崎市選挙管理委員会
─────────────────────────────
3.現在のサポートショップ一覧
─────────────────────────────
現在のみらぼくサポートショップ・サポートミュージシャンはこちらです。
ホームページでクリックするとサービス内容もわかりますので、みなさまぜひ投票証明書
を持っていってサービスをゲットしてくださいね。
■現在のサポートショップさん
NPO法人ひらつかエネルギーカフェ 「みかんや」
かずどん
nesia
麻心
coya
やいま食堂
へっころ谷
へっつい庵 ごんばち
PARADISE ALLEY
薬膳おばんざい和【nico】
さとのごはん
カフェ・キョール CAFE CEOL
手打そば くりはら
オーガニックレストラン 田舎の日曜日
菜音
一花屋
先住民族のクラフトショップ Middles
自然食品の店 かなや
自然食品の店 すこやか広場
アニュー西千葉
アニュー市川
アニュー高砂
アニュー西取手
アニュー藤沢
TRE CHIAVE
ふるーつらんど井上
お米のソムリエの米屋「米・米ニシヤマ」
株式会社シンゴン湘南
あかり
オーダーカーテンショップ☆ウインディ
アタリ
【treep STORE】ツリープ・ストア
さいせい工房 うづ芽
Herbs〜healing salon〜
リラクゼーション サロン pauhana
CONCENT
ベル・ジュバンスクリニック林美容室
腰痛ケア こしようかん
鎌倉ライフスタイルラボ SUGATA
ますだ治療院
SoRAの部屋
アーユルヴェーダ&ヨーガ Smile Shower
ファミリーカイロプラクティック三鷹院
TOKYO油田2017
田んぼコミュニティ「ゆいまーる」
サポートグループ風
特定非営利活動法人NPOカタリバ
水源の森と都市をつなぐ 住工房なお
(資)高山商会
ミス・アプリコット
手作り靴教室・工房 いっぽ
ハッピーアイランド企画
■現在のサポートミュージシャン
風義(かぜよし)
PAPPYS
FREAKY MACHNE
イズム
フォッサマグナ
Luna
まつる
弥勒〜みるく〜
ナミゴコチ
山本祐介
Harmonix
ヨノナミ
murakami satoshi
─────────────────────────────
■ このプロジェクトにご賛同いただけましたら、ぜひご参加を
よろしくお願いいたします。
●サポートショップ応募はこちら
http://shonan-senkyo.net/?page_id=719
●サポートミュージシャン応募はこちら
http://shonan-senkyo.net/?page_id=727
■ ご意見・ご感想はこちら
miraiproject@hotmail.co.jp
メルマガやみらぼくに対しての ご意見やご感想をお寄せください。
また投票率UPにつながる素敵な情報やアイデアがありましたら、
ぜひ事務局までお寄せくださいね!
■配信停止・配信アドレス変更のご希望は
miraiproject@hotmail.co.jp
までお名前、メールアドレスをご連絡ください。
重複失礼します。
逗子市長選挙、明日です。
感謝して転送させて頂きます。
豊田義信
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
未来は僕らの手の中プロジェクト〜選挙行こうぜ!
みらぼくメ ルマガvol.5
HP http://www.shonan-senkyo.net/
ブログ http://ameblo.jp/miraiproject/
ツイッター https://twitter.com/miraboku
mixiコミュニティ「未来プロジェクト/選挙行こうぜ」
事務局 E-MAIL miraiproject@hotmail.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆
国政選挙があった2010年。
政治参加への意識向上に、みらぼくがどれだけ貢献できたのだろう。
また、政治家の意識はどれだけ向上したのだろう。
今年は議員さんと対話する機会を多く得た。
その人の本質を見抜く感性が自分なりに少しだけ高まった気がする。
ネット選挙解禁の是非で揺れ動いた年でもあったけど、
その人となりを知り得る手段の一つとして、
僕は個人的に「対話」をお勧めしたい。
来年は統一地方選挙の年。
国政選挙と違って、自分たちの街の身近なところに、
あちこちと事務所が立ち上がる。
僕たちの住処(すみか)/遊び場=街にだ。
そんな街の片隅から、どんな人がどんな想いを発信しているのかを
直接知ることができる大チャンスの年。
候補者の想いにぐっと近づき、また自分の想いも直接伝えてみよう。
来年は事務所めぐりしてみよっと。
みらぼく代表/古屋ケンゴ
─────────────────────────────
もくじ
─────────────────────────────
1、みらぼく地方選挙〜逗子市長選〜
2、ドキュメンタリー映画「選挙」上映会&トークライブin茅ヶ崎
3、現在のサポートショップ一覧
─────────────────────────────
1.みらぼく地方選挙〜逗子市長選〜
─────────────────────────────
今週12日には逗子市で市長選があります。
みらぼくに賛同してくださっさっているサポートショップさんたちが
なんと、みらぼく逗子を立ち上げてくれました!
短い期間の中で、7店のとってもおしゃれなお店がサポートショップに
賛同してくれました。
逗子市のみなさま、選挙に行きましょう!
楽しいサービスをゲットしてくださいね。
サービス内容は、こち らでご覧になれます。
〜逗子市長選挙〜
□告示日:2010年12月5日(日)
■投開票日:2010年12月12日(日)
□候補者リスト(届け出順)
一柳康男(いちやなぎ・やすお)
平井竜一(ひらい・りゅういち)
松本治子(まつもと・はるこ)
■関連記事
毎日JP
東京新聞
カナコロ
─────────────────────────────
2.ドキュメンタリー映画「選挙」上映会&トークライブin茅ヶ崎
─────────────────────────────
〜電柱にもおじぎせよ!〜
壮絶「どぶ板選挙」にみるニッポンの民主主義
選挙戦の裏舞台がおもしろい!ドキュメンタリー映画、「選 挙」
■□■□■ story ■□■□■
2005年秋、小泉劇場まっただなか。
東京で気ままに切手コイン商を営む「山さん」こと山内和彦(40歳)は、
ひょんなことから自民党に白羽の矢を立てられ、
市議会議員の補欠選挙に出馬することになった。
政治家の秘書経験もない山さんは、いわば政治の素人。
しかも選挙区は、ほとんど縁もゆかりもない川崎市宮前区。
いわゆる落下傘候補だ。
「電柱にもおじぎせよ!」を合い言葉に、小泉首相や自民党大物議員、
地元自民党応援団総出の、世にも過酷な「どぶ板選挙」がはじまった。
果たして、山さんは勝てるのか?
■□■□■□■□■□■□■□■
■日時:2010年12月20日(月曜)
□OPEN:18:00〜
■START:19:00〜21:00
□トークライブ:21:00〜21:45
■スピーカーゲスト
主演の元川崎市議会議員:山内和彦氏
現職:茅ヶ崎市議会議員2名
みらぼく代表:古屋ケンゴ
□定員:100名(先着順)
■チケット料金一律 前売り1,000円 当日1,400円 トークライブからは400円
□事前予約・申込制:参加人数とお名前と連絡先を明記のうえ、こちらま で。
当日の連絡先は、090-2244-9376 あまのまで。
こちらのサイト「こくちーず」でも受付可
資格会場:茅ヶ崎市勤労市民会館6F(茅ヶ崎市新栄町13-32) TEL 0467-88-1331
アクセス:JR「茅ヶ崎駅」北口より徒歩4分(国道1号線沿い、サイゼリヤの道路向かい)
地図http://www.chigasaki-kinro.jp/ 会館案内/アクセスマップ/tabid/72/Default.aspx
主催:未来は僕らの手の中プロジェクト
後援:NPO法人 湘南スタイル
推薦:茅ヶ崎市選挙管理委員会
─────────────────────────────
3.現在のサポートショップ一覧
─────────────────────────────
現在のみらぼくサポートショップ・サポートミュージシャンはこちらです。
ホームページでクリックするとサービス内容もわかりますので、みなさまぜひ投票証明書
を持っていってサービスをゲットしてくださいね。
■現在のサポートショップさん
NPO法人ひらつかエネルギーカフェ 「みかんや」
かずどん
nesia
麻心
coya
やいま食堂
へっころ谷
へっつい庵 ごんばち
PARADISE ALLEY
薬膳おばんざい和【nico】
さとのごはん
カフェ・キョール CAFE CEOL
手打そば くりはら
オーガニックレストラン 田舎の日曜日
菜音
一花屋
先住民族のクラフトショップ Middles
自然食品の店 かなや
自然食品の店 すこやか広場
アニュー西千葉
アニュー市川
アニュー高砂
アニュー西取手
アニュー藤沢
TRE CHIAVE
ふるーつらんど井上
お米のソムリエの米屋「米・米ニシヤマ」
株式会社シンゴン湘南
あかり
オーダーカーテンショップ☆ウインディ
アタリ
【treep STORE】ツリープ・ストア
さいせい工房 うづ芽
Herbs〜healing salon〜
リラクゼーション サロン pauhana
CONCENT
ベル・ジュバンスクリニック林美容室
腰痛ケア こしようかん
鎌倉ライフスタイルラボ SUGATA
ますだ治療院
SoRAの部屋
アーユルヴェーダ&ヨーガ Smile Shower
ファミリーカイロプラクティック三鷹院
TOKYO油田2017
田んぼコミュニティ「ゆいまーる」
サポートグループ風
特定非営利活動法人NPOカタリバ
水源の森と都市をつなぐ 住工房なお
(資)高山商会
ミス・アプリコット
手作り靴教室・工房 いっぽ
ハッピーアイランド企画
■現在のサポートミュージシャン
風義(かぜよし)
PAPPYS
FREAKY MACHNE
イズム
フォッサマグナ
Luna
まつる
弥勒〜みるく〜
ナミゴコチ
山本祐介
Harmonix
ヨノナミ
murakami satoshi
─────────────────────────────
■ このプロジェクトにご賛同いただけましたら、ぜひご参加を
よろしくお願いいたします。
●サポートショップ応募はこちら
http://shonan-senkyo.net/?page_id=719
●サポートミュージシャン応募はこちら
http://shonan-senkyo.net/?page_id=727
■ ご意見・ご感想はこちら
miraiproject@hotmail.co.jp
メルマガやみらぼくに対しての ご意見やご感想をお寄せください。
また投票率UPにつながる素敵な情報やアイデアがありましたら、
ぜひ事務局までお寄せくださいね!
■配信停止・配信アドレス変更のご希望は
miraiproject@hotmail.co.jp
までお名前、メールアドレスをご連絡ください。
2010年12月11日
ナチュラルステップの修行 循環しないゴミを拾ってみる
チャーリーさん、皆様
みなさん、ゼロウェイストの取り組み有難うございます。
メイルを有難うございます。
鎌倉の生ごみさんの取り組みも、
つながって、ご縁を育ててまいりましょう。
今日はこれから、*** 鎌倉生ごみ代替案を、知ろう! ***
文末、ご参照下さい。
今日は自宅前に散乱した発泡スチロールの梱包材を
嬉々として拾っておりました。
落ち葉などは、有機質なので地球環境の中で循環しますが、
有害な物質を長年かけて堆積した石油などの化石燃料を原料とした物質は
循環しにくい(分解できないから?)ので、
徹底的にひろいたくなってしまったのです。
夜勤あけのお昼ご飯前でありましたが、
家族も理解を示してくれました。
ビーチクリーンや山のゴミ拾い、
鎌倉のゴミ拾いを人知れずしている先輩方のことを覚えました。
いつもありがとうございます。
お昼前の発泡スチロール拾いは、
私にとって、ナチュラルステップの修行でした。
もし、製造者がナチュラルステップの知識があったら、
もし、ゴミをぽいと捨てる前に、
学校の授業で地球の循環について学んだら、
もし、鎌倉市が率先して地球循環に沿った持続可能な市政を目指す宣言をしたら。
ナチュラルステップは、
そんな教育とか、
行政の宣言にうってつけだと思います。
地球は一つで、
その地球が分解し易い原料を使うこと、
製造者責任という言葉、
ミツバチのように、環境負荷をかけず
子孫を残していき、地球の生態系に貢献する生き様をすること、
いろいろな妄想、理想はでっかく、
頭でっかちに手を動かして、
拾いながら井戸端会議にも参加したりして、
職場から地域へかえるリハビリのようで、
未来へ繋がるお祈りのようで、
散文失礼しました。
豊田義信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*** 鎌倉生ごみ代替案を、知ろう! ***
私たちの暮らしから毎日でる生ごみ。これから鎌倉でどう処理していくの?
山崎にバイオエネルギー施設を作ろうという話もありますが、先日、
松尾市長が「生ゴミ代替案」を提示されました。これってどんなもの?
市民や事業者はこれから何をすることが求められてるの?
そんなことを気軽な雰囲気の中、学べ合えたらと思い、
知る会を開きます。市民のみなさま、お誘い合わせの上、おこし下さい!
なお代替案の全文は、こちらのサイトでもご覧頂けます。
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2010/11/-10--adcb.html
12月11日(土)
鎌倉NPOセンター 午後6時30分〜午後9時ごろまで
長嶋議員が来て下さり、説明下さいます。
12月14日(火)
鎌倉NPOセンター 午後6時30分〜午後9時ごろまで
資源循環課の古屋さんが来て下さり、説明下さいます。
*2回とも同じような内容になる予定です。施設建設に関して
賛成派、反対派の議論というよりも、まずは代替案の中身や
実現可能性について詳しく知ろう、考えようという主旨です。
もちろん施設に関しての質問などあったら、みんなで共有して
いきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさん、ゼロウェイストの取り組み有難うございます。
メイルを有難うございます。
鎌倉の生ごみさんの取り組みも、
つながって、ご縁を育ててまいりましょう。
今日はこれから、*** 鎌倉生ごみ代替案を、知ろう! ***
文末、ご参照下さい。
今日は自宅前に散乱した発泡スチロールの梱包材を
嬉々として拾っておりました。
落ち葉などは、有機質なので地球環境の中で循環しますが、
有害な物質を長年かけて堆積した石油などの化石燃料を原料とした物質は
循環しにくい(分解できないから?)ので、
徹底的にひろいたくなってしまったのです。
夜勤あけのお昼ご飯前でありましたが、
家族も理解を示してくれました。
ビーチクリーンや山のゴミ拾い、
鎌倉のゴミ拾いを人知れずしている先輩方のことを覚えました。
いつもありがとうございます。
お昼前の発泡スチロール拾いは、
私にとって、ナチュラルステップの修行でした。
もし、製造者がナチュラルステップの知識があったら、
もし、ゴミをぽいと捨てる前に、
学校の授業で地球の循環について学んだら、
もし、鎌倉市が率先して地球循環に沿った持続可能な市政を目指す宣言をしたら。
ナチュラルステップは、
そんな教育とか、
行政の宣言にうってつけだと思います。
地球は一つで、
その地球が分解し易い原料を使うこと、
製造者責任という言葉、
ミツバチのように、環境負荷をかけず
子孫を残していき、地球の生態系に貢献する生き様をすること、
いろいろな妄想、理想はでっかく、
頭でっかちに手を動かして、
拾いながら井戸端会議にも参加したりして、
職場から地域へかえるリハビリのようで、
未来へ繋がるお祈りのようで、
散文失礼しました。
豊田義信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*** 鎌倉生ごみ代替案を、知ろう! ***
私たちの暮らしから毎日でる生ごみ。これから鎌倉でどう処理していくの?
山崎にバイオエネルギー施設を作ろうという話もありますが、先日、
松尾市長が「生ゴミ代替案」を提示されました。これってどんなもの?
市民や事業者はこれから何をすることが求められてるの?
そんなことを気軽な雰囲気の中、学べ合えたらと思い、
知る会を開きます。市民のみなさま、お誘い合わせの上、おこし下さい!
なお代替案の全文は、こちらのサイトでもご覧頂けます。
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2010/11/-10--adcb.html
12月11日(土)
鎌倉NPOセンター 午後6時30分〜午後9時ごろまで
長嶋議員が来て下さり、説明下さいます。
12月14日(火)
鎌倉NPOセンター 午後6時30分〜午後9時ごろまで
資源循環課の古屋さんが来て下さり、説明下さいます。
*2回とも同じような内容になる予定です。施設建設に関して
賛成派、反対派の議論というよりも、まずは代替案の中身や
実現可能性について詳しく知ろう、考えようという主旨です。
もちろん施設に関しての質問などあったら、みんなで共有して
いきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「君が代」処分・分限処分・解雇に反対する署名
以下、転載します。
太田光征
http://otasa.net/
今年も根津公子さんや河原井さんの所属する東京教組と都障労組による「君が代」処分・分限処分・解雇に反対する署名が始まりました。ぜひ多くの皆さんが署名をお寄せくださることお願い申し上げます。
今年は東京教組の以下HPから署名用紙をプリントアウトできるように作ってもらいましたので、ぜひご利用下さい。
===============
東京教組のホームページを更新しました
以下の項目を掲載しています。
「君が代」不当処分撤回
署名用紙
東京教組情宣部
東京教組からの訴え
「君が代」強制に対する不服従による、
分限免職・懲戒免職を出さないことを求める署名
東京都教育委員会は2003年10月23日に、いわゆる「10.23通達」を出し、卒業式・入学式等の「君が代」斉唱の際に、教職員が起立・伴奏をするよう、校長に職務命令を出させ、これまでに430名の従わない教職員を処分してきました。とりわけ一貫して不起立を貫いてきた根津公子さんに対し、06年度から08年度に渡り、不当にも停職6ヶ月処分を繰り返してきました。また、都教委が2008年7月15日に出した「分限事由に該当する可能性がある教職員に関する対応指針」は、教職員が情実に左右され、身分保障をいたずらに剥奪される危険をはらんだものであり、見過ごすことはできません。「職務命令に違反する」「懲戒処分を受けたにもかかわらず、再び非違行為を行う」などの事由を並べ、職務命令の違憲・違法性を問うこともなく、「君が代」不起立を続ける根津さんを分限免職にするのではないかと、私たちは危惧します。
「日の丸・君が代」に対しては、様々な考えがあり、その闘いも多様です。私たち東京教組はこの間「不服従による懲戒免職は許さない」という一点において多くの仲間に呼びかけ、署名活動にとりくんできました。本年も署名のとりくみを行います。
太田光征
http://otasa.net/
今年も根津公子さんや河原井さんの所属する東京教組と都障労組による「君が代」処分・分限処分・解雇に反対する署名が始まりました。ぜひ多くの皆さんが署名をお寄せくださることお願い申し上げます。
今年は東京教組の以下HPから署名用紙をプリントアウトできるように作ってもらいましたので、ぜひご利用下さい。
===============
東京教組のホームページを更新しました
以下の項目を掲載しています。
「君が代」不当処分撤回
署名用紙
東京教組情宣部
東京教組からの訴え
「君が代」強制に対する不服従による、
分限免職・懲戒免職を出さないことを求める署名
東京都教育委員会は2003年10月23日に、いわゆる「10.23通達」を出し、卒業式・入学式等の「君が代」斉唱の際に、教職員が起立・伴奏をするよう、校長に職務命令を出させ、これまでに430名の従わない教職員を処分してきました。とりわけ一貫して不起立を貫いてきた根津公子さんに対し、06年度から08年度に渡り、不当にも停職6ヶ月処分を繰り返してきました。また、都教委が2008年7月15日に出した「分限事由に該当する可能性がある教職員に関する対応指針」は、教職員が情実に左右され、身分保障をいたずらに剥奪される危険をはらんだものであり、見過ごすことはできません。「職務命令に違反する」「懲戒処分を受けたにもかかわらず、再び非違行為を行う」などの事由を並べ、職務命令の違憲・違法性を問うこともなく、「君が代」不起立を続ける根津さんを分限免職にするのではないかと、私たちは危惧します。
「日の丸・君が代」に対しては、様々な考えがあり、その闘いも多様です。私たち東京教組はこの間「不服従による懲戒免職は許さない」という一点において多くの仲間に呼びかけ、署名活動にとりくんできました。本年も署名のとりくみを行います。
キャンプ座間に陸自・中央即応集団司令部は来るな!12/18座間行動
9条改憲阻止の会経由の情報です。
太田光征
http://otasa.net/
*
首都圏在住の皆さん
去る10月9日の「横田基地もいらない!市民大集会」に続き、今度は座間で「この街から戦争に行くな!陸自中央即応集団は来るな!12・18行動」が
行われます。いづれも国道16号線周辺に存在する米軍基地と自衛隊の軍事的一体化に対するたたかいであり、これからの反基地、反安保のたたかいにとって極めて重要な位置を占めるものです。
この行動に多くの方々のご参加をお願いします。
9条改憲阻止の会
(たんぽぽ舎さん経由で下記呼びかけがありました)
<呼びかけ>
キャンプ座間に米陸軍第1軍団司令部が発足して、12月19日で3年になり
ます。 そして今、陸自・中央即応集団司令部の配備を2012年度に控えています。 今年度中(来年3月ごろ)に司令部庁舎などの建設着工予定が、11/5新聞報道されました。
座間市には、返還地の追加を餌に、その家族宿舎建設を迫っています。座間市も乗ろうとしています。
これが米陸軍第1軍団司令部移駐から3年を迎える座間の現状です。
返還予定地をできるだけ多くの市民で囲み、戦争司令部配備はゴメンだと市民の声を届けたいと思います。
○行動:第1軍団前方司令部移駐から3年 キャンプ座間に陸自・中央即応集団司令部は来るな!12/18座間行動
○日時:12月18日(土)13:30〜14:00(13:00〜受付)集会、デモ
出発14:10(キャンプ座間を囲みます。メッセージを書いたリボンやハン カチ、旗などお持ちください。)
○会場:座間公園(小田急線相武台前駅北口下車徒歩20分、JR相模線 相武台下駅下車徒歩15分)
○主催:バスストップから基地ストップの会
第1軍団の移駐を歓迎しない会
基地撤去をめざす県央共闘会議
神奈川平和運動センター
太田光征
http://otasa.net/
*
首都圏在住の皆さん
去る10月9日の「横田基地もいらない!市民大集会」に続き、今度は座間で「この街から戦争に行くな!陸自中央即応集団は来るな!12・18行動」が
行われます。いづれも国道16号線周辺に存在する米軍基地と自衛隊の軍事的一体化に対するたたかいであり、これからの反基地、反安保のたたかいにとって極めて重要な位置を占めるものです。
この行動に多くの方々のご参加をお願いします。
9条改憲阻止の会
(たんぽぽ舎さん経由で下記呼びかけがありました)
<呼びかけ>
キャンプ座間に米陸軍第1軍団司令部が発足して、12月19日で3年になり
ます。 そして今、陸自・中央即応集団司令部の配備を2012年度に控えています。 今年度中(来年3月ごろ)に司令部庁舎などの建設着工予定が、11/5新聞報道されました。
座間市には、返還地の追加を餌に、その家族宿舎建設を迫っています。座間市も乗ろうとしています。
これが米陸軍第1軍団司令部移駐から3年を迎える座間の現状です。
返還予定地をできるだけ多くの市民で囲み、戦争司令部配備はゴメンだと市民の声を届けたいと思います。
○行動:第1軍団前方司令部移駐から3年 キャンプ座間に陸自・中央即応集団司令部は来るな!12/18座間行動
○日時:12月18日(土)13:30〜14:00(13:00〜受付)集会、デモ
出発14:10(キャンプ座間を囲みます。メッセージを書いたリボンやハン カチ、旗などお持ちください。)
○会場:座間公園(小田急線相武台前駅北口下車徒歩20分、JR相模線 相武台下駅下車徒歩15分)
○主催:バスストップから基地ストップの会
第1軍団の移駐を歓迎しない会
基地撤去をめざす県央共闘会議
神奈川平和運動センター
2010年12月09日
森元首相・渡邉恒雄氏らの政界工作に対する異質な視点
櫻井 智志
読売新聞の渡邉恒雄氏が中心となって、民主党と自民党の連
立工作を画策すると見られる民主党政権の要職と自民党の実力
者たちが寿司屋に集まった。
この工作については盛んにマスコミで伝えらるのでれている
ので、人々に知られている。
私は偏屈で頑固者の立場で、一点だけ記したい。
ある意味では、渡邉氏らの動きこそ、戦後の保守政治をここ
まで持続してきた遠因である。
正義や道理に立脚しようとする「自由と民主主義」を愛する
多くの民主的なひとびとは、どうして大同団結できないのか。
故人の宮本顕治元日本共産党委員長は、「大異を残して大同に
つく」という名言?を残した。最もその宮本顕治氏ご本人が熾
烈な党内主導権をめぐるマキャベリストであったことは皮肉で
あるが。
私は、民主的な団体が高邁な理想も実現するどころか、まだ
その端緒につかない内から、内部で理論闘争めいた小競り合い
をおこない、瓦解してきたたくさんの事例を間接的に見てきた
。
なぜ保守勢力やかつての自民党は、党内派閥が四分五裂して
も、いざという時は一致団結しうるれか。それは、利益の一致
点があったからだろう。財産や金銭、富の獲得によって一致団
結する。資本主義下の政治ならば、ある意味ではなるほどとも
いえなくもない。
結論。日本の民主主義勢力は、もっと広範な統一と協同をめ
ざすべきではあるまいか。行動の一致は組織や理論の一致に先
んずる。老獪な保守勢力に対峙して、いまこの国の平和と民主
主義を擁護するための目先の問題点を克服しよわうではないか
。
それが、渡邉恒雄氏の反面教育であるまいか?!
読売新聞の渡邉恒雄氏が中心となって、民主党と自民党の連
立工作を画策すると見られる民主党政権の要職と自民党の実力
者たちが寿司屋に集まった。
この工作については盛んにマスコミで伝えらるのでれている
ので、人々に知られている。
私は偏屈で頑固者の立場で、一点だけ記したい。
ある意味では、渡邉氏らの動きこそ、戦後の保守政治をここ
まで持続してきた遠因である。
正義や道理に立脚しようとする「自由と民主主義」を愛する
多くの民主的なひとびとは、どうして大同団結できないのか。
故人の宮本顕治元日本共産党委員長は、「大異を残して大同に
つく」という名言?を残した。最もその宮本顕治氏ご本人が熾
烈な党内主導権をめぐるマキャベリストであったことは皮肉で
あるが。
私は、民主的な団体が高邁な理想も実現するどころか、まだ
その端緒につかない内から、内部で理論闘争めいた小競り合い
をおこない、瓦解してきたたくさんの事例を間接的に見てきた
。
なぜ保守勢力やかつての自民党は、党内派閥が四分五裂して
も、いざという時は一致団結しうるれか。それは、利益の一致
点があったからだろう。財産や金銭、富の獲得によって一致団
結する。資本主義下の政治ならば、ある意味ではなるほどとも
いえなくもない。
結論。日本の民主主義勢力は、もっと広範な統一と協同をめ
ざすべきではあるまいか。行動の一致は組織や理論の一致に先
んずる。老獪な保守勢力に対峙して、いまこの国の平和と民主
主義を擁護するための目先の問題点を克服しよわうではないか
。
それが、渡邉恒雄氏の反面教育であるまいか?!
2010年12月08日
宮城県:東北朝鮮初中高級学校に対する運営費補助金の交付について
昨晩、宮城県の村井嘉浩知事に意見を届けました。入力が面倒ですがファクスなどでなくとも意見を送ることができます。
クッキーをオンにしてこちらからどうぞ。
http://www.pref.miyagi.jp/gyokei/gyokei-ser/ippitu/ippitu.htm
太田光征
http://otasa.net/
村井嘉浩知事は、東北朝鮮初中高級学校に対する運営費補助金の交付について、北朝鮮による韓国・延坪島砲撃を考慮して交付の判断をすると表明されました。
日本の人種・民族差別に対しては、国連委員会で再三にわたって是正勧告が為されています。外交・政治問題を理由に教育差別を行なうことは日本の国際的な評価をさらに低下させるもので、恥ずべきことです。
補助金は従来通り交付されるようお願いします。
クッキーをオンにしてこちらからどうぞ。
http://www.pref.miyagi.jp/gyokei/gyokei-ser/ippitu/ippitu.htm
太田光征
http://otasa.net/
村井嘉浩知事は、東北朝鮮初中高級学校に対する運営費補助金の交付について、北朝鮮による韓国・延坪島砲撃を考慮して交付の判断をすると表明されました。
日本の人種・民族差別に対しては、国連委員会で再三にわたって是正勧告が為されています。外交・政治問題を理由に教育差別を行なうことは日本の国際的な評価をさらに低下させるもので、恥ずべきことです。
補助金は従来通り交付されるようお願いします。
2010年12月07日
12/26 武田薬品工業(株)と鎌倉市による 湘南研究所の環境保全に関する協定(案) 共同説明会
みなさま
重複失礼します。
以下、ご案内させて頂きます。
感謝して
豊田義信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武田薬品工業株式会社湘南研究所の環境保全に関する協定(案)説明会のお知らせ
藤沢市および鎌倉市は武田薬品工業株式会社と共同で説明会を開催しますのでお知らせします。
藤沢市 鎌倉市
日時 2010年12月26日(日) 日時 2010年12月26日(日)
午前10時から正午まで 午後2時から4時まで
場所 村岡公民館 ホール 場所 玉縄行政センター(図書館のある方)
問い合わせ 藤沢市環境保全課 問い合わせ 鎌倉市環境保全課
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
重複失礼します。
以下、ご案内させて頂きます。
感謝して
豊田義信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武田薬品工業株式会社湘南研究所の環境保全に関する協定(案)説明会のお知らせ
藤沢市および鎌倉市は武田薬品工業株式会社と共同で説明会を開催しますのでお知らせします。
藤沢市 鎌倉市
日時 2010年12月26日(日) 日時 2010年12月26日(日)
午前10時から正午まで 午後2時から4時まで
場所 村岡公民館 ホール 場所 玉縄行政センター(図書館のある方)
問い合わせ 藤沢市環境保全課 問い合わせ 鎌倉市環境保全課
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2010年12月06日
尖閣諸島沖漁船衝突事件:船長逮捕は前原外相が主導か
6日付の毎日新聞によると、中国漁船船長を逮捕する方針は、前原外相の意向が強く働き、外交に対する影響を熟議せずに菅首相がそれに同調した結果のようです。
尖閣衝突:仙谷長官、中国に事前通報「今日、船長釈放」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101206k0000m010112000c.html
強腰外交が結果的に民主党と菅政権の支持率を急低下させたことになります。北朝鮮と韓国による砲撃紛争の背景が北朝鮮に対する軍事的威嚇・挑発にあったことと考え合わせると、外交に必要なのは知恵なのだと思います。
ところで、前原氏は民主党の次期代表として不適格でしょう。小選挙区制の推進者である小沢氏も論外です。小沢氏がごく最近口にする政策各論に賛同される方が多いのは理解できますが、政治家に必要なのは個別の政策に関する公約ではなく、民意を尊重するという原則です。
小沢さんは普天間基地問題でどれだけ動き、沖縄の民意の実現に貢献したのでしょうか。「生活が第一」の政策は、民意尊重から直接導かれます。
政党、マスメディア、検察、警察…の横暴を正すことが必要だとしても、今の政治に必要なのは小沢氏でも「強いリーダーシップ」でもありません。
太田光征
http://otasa.net/
事件が起きた9月7日、海保を所管する前原誠司国土交通相(当時、現外相)は海保が15分ほどに編集した衝突時のビデオ映像を見て「ただちに逮捕、ただちにビデオも公開すべきだ」と官邸に報告した。
尖閣衝突:仙谷長官、中国に事前通報「今日、船長釈放」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101206k0000m010112000c.html
強腰外交が結果的に民主党と菅政権の支持率を急低下させたことになります。北朝鮮と韓国による砲撃紛争の背景が北朝鮮に対する軍事的威嚇・挑発にあったことと考え合わせると、外交に必要なのは知恵なのだと思います。
ところで、前原氏は民主党の次期代表として不適格でしょう。小選挙区制の推進者である小沢氏も論外です。小沢氏がごく最近口にする政策各論に賛同される方が多いのは理解できますが、政治家に必要なのは個別の政策に関する公約ではなく、民意を尊重するという原則です。
小沢さんは普天間基地問題でどれだけ動き、沖縄の民意の実現に貢献したのでしょうか。「生活が第一」の政策は、民意尊重から直接導かれます。
政党、マスメディア、検察、警察…の横暴を正すことが必要だとしても、今の政治に必要なのは小沢氏でも「強いリーダーシップ」でもありません。
太田光征
http://otasa.net/