2008年05月27日

矢祭町・日当制、選挙制度、議会のあり方を考えるためのビデオ集

選挙制度、議会に関するテーマの集会を撮りためたビデオを紹介します。

太田光征

小選挙区制の廃止へ向けて
http://kaze.fm/wordpress/?p=215


◇ 2008年5月17日

開かれた議会をめざす会公開シンポジウム第1部
講演 小林弘和氏(専修大学法学部教授)
「議員報酬と地方議員・地方議会のあり方」

http://video.google.com/videoplay?docid=388972551692741535

開かれた議会をめざす会公開シンポジウム第2部
パネルディスカッション part1/4
≪地方議員はプロか?ボランティアか?≫
矢祭町・日当制を通して考える!「地方議員・議会のあり方」

パネリスト:
 大沢 ゆたか(東京都・立川市議)
      ・・TBSテレビに出演し「日当制反対」の論戦を展開。
 菊池 清文 (福島県・矢祭町議)
      ・・全国初の「議員報酬日当制」の条例提案者。
 福嶋 浩彦 (前・我孫子市長)
      ・・・地方自治の改革派。市長経験者の立場で参加。
 吉川 ひろし(千葉県議・当会代表)
      ・・広域的な県議として欧米の議会も踏まえ論戦に参加。

http://video.google.com/videoplay?docid=-6312324366559455592



同上part2/4
http://video.google.com/videoplay?docid=4587645763372787749
同上part3/4
http://video.google.com/videoplay?docid=-2623018604748038656
同上part4/4
http://video.google.com/videoplay?docid=9108890217813194700


◇ 2008年4月20日

小選挙区制廃止をめざす集会 part1/3

主催:同実行委員会

基調講演 阪上順夫氏(日本選挙学会初代理事、元東京学芸大学教授、著書『小選挙区制が日本をもっと悪くする』(ごま書房、1994年))

http://video.google.com/videoplay?docid=5750227827910007890




「二大政党制を前提にして、小選挙区制では政権交代が行われやすい」という主旨の発言(41:20頃)には要注意。

小選挙区制の下では、与野党の間で支持率、得票率の逆転が起こったとしても、完全な二党制でない多党制の場合、多数派偽装の効果によって、政権交代は阻害されることがある。

小選挙区制の問題点については、下記記事にまとめてあるので、ご覧ください。

小選挙区制の廃止へ向けて
http://kaze.fm/wordpress/?p=215

(同上part2/3 来賓挨拶)
http://video.google.com/videoplay?docid=6292643480026831193
同上 part3/3 質疑・討議
http://video.google.com/videoplay?docid=4614468848928177610


◇ 2007年11月23日

日本と諸外国ではこんなにも選挙制度・行政システムが違うのか!「目からウロコ」のお話
講演 田口房雄氏(http://fusao.jp/

主催:開かれた議会をめざす会

http://video.google.com/videoplay?docid=1264963566758987935

posted by 風の人 at 14:52 | Comment(0) | TrackBack(4) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

08年5月27日 火曜日  今日も乳母捨て山 論議
Excerpt:  08年5月27日 火曜日  今日も乳母捨て山論議  社会保障については、何かというと財源がどうするかが表に出てくる。今まで日本のために尽くしてつくしてきた、老人を粗末に扱って、外国人の余暇の手当や..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2008-05-27 19:55

08年5月28日 水曜日  テレビの見出し集
Excerpt: 08年5月28日 水曜日  テレビの見出し集 その1・政治編      自民党が社会保険庁職員の再就職制限を検討しているという。国会のねじれ現象で自民党の支持が下がっているから少しは真面目に事を..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2008-05-28 18:06

夜郎自大な左派・市民派ブログをぶっ飛ばす「ルンペン放浪記」
Excerpt: BLUESとは何かと訊かれたら、相手が読書好きの場合、 林芙美子の「放浪記」、あれが、BLUESだよと答えている。 どんづまりのどん底の、いっそ明るい絶望の中で、 血と汗と涙とともに零れ..
Weblog: BLOG BLUES
Tracked: 2008-05-29 15:56

『唯物論と観念論』−二元論を考える
Excerpt:  水伝の道徳を考えているうちに,意外な誤解が広まっていることに気が付いた.科学は『非物質的なもの』を否定するものだ,という『誤解』である.もっと言えば,科学は個人の信仰の部分まで押しかけてきて,それを..
Weblog: アルバイシンの丘
Tracked: 2008-05-29 16:00