道路特定財源だけが対立点ではありません。この際、重大な対立点で違いのない二大政党制の問題まで、想像してもらいたい。
太田光征
9条は世界史の本流:9条世界会議(初日全体会議)の報告
http://kaze.fm/wordpress/?p=198
◆賛同のお願い━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
G8サミット、テロ対策を理由とした監視、管理の強化に反対する
市民団体共同声明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇共同声明全文────────────────────
G8サミット、テロ対策を理由とした監視、管理の強化に反対する
市民団体共同声明
誰にでも言論、思想、表現の自由は認められなくてはなりません。
とりわけ、少数者の言論、政府に対する批判は、言論・表現の自
由の原則であり、民主主義の基本です。しかし、G8サミットを前に、
表現の自由がかつてない危機に直面しています。
G8サミット、テロ対策の名のもと、北海道では、会場警備に自衛
隊まで動員され、監視カメラの増設や公園の使用自粛要請、サミッ
ト会場周辺への立ち入り規制、上空の飛行禁止措置のほか、公共交
通機関での警備、全国から北海道への警察官の動員など、異常とも
いえる監視、警戒態勢がひかれてきています。また、こうしたなか
で、G8サミット、テロ対策を理由に、集会やデモなど正当な市民的
な活動のために来日しようとした外国人の活動家や知識人らがすで
に入国できないケースが生じており、出入国管理の強化が現実のも
のとなっています。
警備強化はこれにとどまりません。サミット会場である北海道や
関連する閣僚会合が開かれる首都圏、関西、新潟、青森だけでなく
全国すべての自治体で、警察ばかりでなく、学校や病院をはじめと
する行政機関や民間をも巻き込む異常ともいえる監視、警戒体制が
しかれつつあります。こうしたなかで、G8サミットに反対する意志
表示が「違法」な行為であるかのような雰囲気がつくられつつある
ます。
G8サミットという発言力の大きい国々の首脳が集まる会合であれ
ば、賛否があって当然のことです。しかし、サミットをめぐって、
賛成や賛美の言論やイベントなどが認められる一方で、これに反対
する言論や表現が警察力も動員して規制・抑圧されるのは、言論、
表現の自由と民主主義、人権を保障する国家のなすべきこととはい
えません。
米国の9・11テロ事件以来この6年間、「テロの脅威」を理由とす
れば、何をしても許されるかのように、監視・管理の体制が強めら
れてきました。しかし、日本でいつ「テロ」事件がおきたのでしょ
うか。一度もおきていません。その気配さえありませんでした。む
しろ、正当な政治活動や市民たちの異議申し立ての活動をあたかも
「テロリスト」であるかのように宣伝し、その市民的自由を抑圧す
る口実に「テロの脅威」を利用してきたのではないでしょうか。
私たちは、G8サミット、テロ対策を理由として、言論・集会など
の表現の自由が規制され、監視・管理の体制が強化されようとして
いることに強く抗議するとともに、政府に対して、憲法の保障する
言論、集会などの表現の自由にかかわる市民の権利を侵害しないよ
う強く要求するものです。
◇呼びかけ団体
一矢の会/盗聴法に反対する市民連絡会/ネットワーク反監視プ
ロジェクト/反住基ネット連絡会/プライバシーアクション
◇賛同の申し込み方法
以下の書式を使い郵送・Fax・電子メールでお申し込みください
◇市民団体構想声明賛同申し込み書式─────────────
G8サミット、テロ対策を理由とした監視、管理の強化に反対する
市民団体共同声明に賛同します
◇団体名 :_______________________
◇ご連絡先(住所・電話・Fax・メールアドレスのいずれか)
:_______________________
*電話かFAXの場合、どちらかに○をして下さい
電話 FAX
○団体名以外は公表いたしません。いただいたご連絡先は、この
賛同についての連絡のみに使用します。
◇賛同締め切り
第1次:2008年5月31日
第2次:2008年6月20日
◇集約先
郵便の場合:
〒169-0051新宿区西早稲田1-9-19-207
日本消費者連盟G8監視共同声明係
Fax.の場合:
Fax. 03-5155-4767
(同上)
電子メールの場合:
info1@anti-tochoho.org
(盗聴法に反対する市民連絡会)
*上記書式以外で賛同をお送りいただく場合、必ず
声明の名称と賛同の旨をご明記下さい。
【一般の最新記事】
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..
- 2014年衆院選から2021年衆院選にか..