2008年04月01日

映画「靖国 YASUKUNI」、東京で公開できず

映画「靖国 YASUKUNI」が東京で公開できなくなりました。
ひどい状況に唖然としています。
完全な自主規制です。
異常事態です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080331-00000016-flix-movi
posted by 風の人 at 00:17 | Comment(2) | TrackBack(3) | 一般
この記事へのコメント
この映画のメイン「キャスト」とされている刀匠の刈谷直治さんについて。
刈谷直治さんは「自分の出ている場面を全てカットしてほしい」と言っています。

出演依頼の段階では「純粋な美術品としての『靖国刀』の刀匠のドキュメンタリーを撮りたい」と言う監督の話でした、しかし編集段階で試写したところ、全く意図しない政治的な映画になっており、靖国神社の騒動や明らかに右翼と解る人々のカットを、刈谷さんの出演部分とカットバックさせるカタチで編集しており、明らかにドキュメント(記録)とは言え無い、煽情的な手法を用いてこの刀匠自身を貶めています。

この事から映画から自分の出演部分を全てカットしてくれとおっしゃっています。
自分の名前を外してくれとおっしゃっています。
これをドキュメンタリー映画(記録映画)と言えるでしょうか。

メイン「キャスト」が不本意だといっている世にもめずらしいドキュメンタリー映画です。当事者である靖国神社職員は試写にも入れてくれなかった。撮影の許可も取っていない。チラシに大写しになっている人物はメインビジュアルになる事を承諾していません。ラストの「日本軍の蛮行(南京大虐殺)」とされる写真のコラージュは専門家の鑑定により否定されているやらせ写真や、中国共産党の政治宣伝によく使われてきた、どういう意味にも取れるいかがわしい写真です。

普通記録映画ではこうしたずさんな許可取得・出演者肖像者承諾や、歴史素材考証はしません。

日本の伝統文化に身を捧げた老人を騙し、その懸念を無視しているこの作品はナンなのでしょうか?
Posted by 「恫喝」?冗談でしょ at 2008年04月07日 06:42
最初は、一方的な政治映画に対し、税金が使われてよいのかという事が問題だったのに、いつの間にか「恫喝」「圧力」という刺激的な言葉だけが飛び交い最初の論点がすり替えられたようです。

政治家の持つ調査権が「恫喝」「圧力」ならば、もし靖国万歳大賛美映画が税金によって作られたとしても誰も文句が言えない事になります。

映画靖国の協力者のインタビュー
「刀匠刈谷さんを李監督に紹介した人物」
http://jp.youtube.com/watch?v=Dy4fmkucHB4&


毎日新聞
映画「靖国」:出演の刀匠「李監督は信用できない」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080411k0000m040111000c.html


映画「靖国」について有村治子質疑2008年3月27日 (木)  参議院 内閣委員会 其の壱
http://jp.youtube.com/watch?v=4vLpNzpUvXk
Posted by プロパガンダに税金使うな at 2008年04月14日 00:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

◆街宣車は映画「靖国」の宣伝をしたかったのか [右翼]
Excerpt: 上映中止を求める電話がかかったり、周辺で抗議行動があった。近隣や他の観客に迷惑がかかるため、中止を決めた。 ―「銀座シネパトス」を経営するヒューマックスシネマ社。靖国神社を描いたドキュメンタリー..
Weblog: 猿も笑うニュースな人々
Tracked: 2008-04-01 09:11

侠気のある映画館はないのか?
Excerpt: いつもチェックする「低気温のエクスタシー」のサイトを見て愕然とした.例の,国会議員による「検閲」が問題になった映画「靖国」が,予定...
Weblog: ペガサス・ミラー
Tracked: 2008-04-03 00:47

映画 『靖国 YASUKUNI』
Excerpt: 以前から 話題になっていた ドキュメンタリー映画 『靖国 YASUKUNI』 を 観て来た ご覧になった方も 多いですよね この映画は 「靖国神社」 をテーマに 10年の 歳月をかけて..
Weblog: こころの一人旅
Tracked: 2008-06-18 12:01