文部大臣所信表明を中座して来た.自分は過剰適応症.疲れちゃう(笑).神戸須摩40万人選挙区から1名定員での選挙は大変.神戸で福祉と伝道に携わってきた.一番難しい児童福祉.戦災孤児の対処として始まった.今は親からの孤児.親を恋しくても殺してやるという心のケアが困難.虐待児を抱き締めほぐす.余程結婚と家庭をわきまえ安定したものにしないと.法案通って無いが今は夫婦別姓でもOK.発達障がい児への教育支援もやっと始まった.親は子の障がいを見定め社会の適応力をつける必要がある.
豊田
【一般の最新記事】
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..
- 2014年衆院選から2021年衆院選にか..
- 2021年衆院選:小選挙区での得票率10..
- 2021年と2017年の比例区得票率の比..
- 2021年衆院選:野党選挙共同は二大政党..
- 2021年衆院選:自・共(社)一騎打ち区..
- 2021年衆院選比例区:全国一括集計した..
- 2021年衆院選比例区:小政党の得票数を..
- 2021年衆院選:国民民主党との距離感
- 2021年衆院選:維新の比例区得票率は1..
- 2021年衆院選小選挙区における野党統一..