2008年02月20日

川田龍平 政策ユース面接報告

皆様

2/11 龍平四谷事務所へ、政策ユースの面接を受けてきました。
この政策ユースは、専門家ではない一般の人々が政治について議論する場を設けたいということで募集があり、応募しました。

政策の助言に重きを置くのではなく、各地で自治のための議論をする土壌をつくる、という趣旨だそうです。

今回はグループ面接では、応募にあたって提出した政策テーマの提案を発表し合い、質問し合いました。
私は六ヶ所村再処理工場の停止と比例代表制選挙導入の提案をしました。
他の方は教育や再生エネルギーについて発表されました。

話し合いの中で、こんな趣旨の意見がありました。
「選挙制度改革は正論だが、結局、与党が制度を好きな様に決めるから、そればかり言っているのは白旗を揚げる様なものだ。それよりも、まずはその制度の中でさえ、勝てる様な盛り上がりをつくらなければ。」

確かにその通りかと思います。
川田龍平が参議院選挙に勝った理由、というブックレットを読んでも、確かに支持者の盛り上がりがあって勝ったのだと思います。
ただ、小選挙区制度では、少数意見は議席に反映されず、民意が反映された議会にはならない、ということは発信し続ける必要があると思います。

民主党は、どういう根拠で小選挙区制度を大事にしているのだろう、と改めて思いました。

以下、面接に当たって、提出したエントリーシートの一部です。

sssssssssss
▼川田議員の政策のどこに特に共感しているか
市民・NGOマニフェスト、選挙制度改革、原発廃止、政府による9条堅持の明言、自衛隊と在日米軍の解消、平和庁創設

→「正当に選挙された国会議員を通じて行動し」という憲法前文の理念が市民・NGOマニフェストで具現化されているのだと思います。
川田議員の政策は、より「正当」な選挙を目指しているのだと感じます。


▼川田議員の政策の改善した方がいい点はどこか
天皇制については議論したり、政策で明言することは時期尚早なのでしょうか?

sssssssssss

米軍ヘリパッド建設作業が強行された沖縄は高江の人々のことを思って、

豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
ブログ http://heiwa0.seesaa.net/
ストップ ロッカショ.JP http://stop-rokkasho.jp/
ストップ再処理工場・意見広告の会 http://www.iken-k.com/
ガンジーの会 http://www.h2.dion.ne.jp/~hansuto/
市民がつくる平和条例の会 http://www17.plala.or.jp/peaceactcampaign/
「平和への結集」をめざす市民の風 http://kaze.fm/
川田龍平を応援する会 http://www.ryuheikawada.jp/
星野さんをとり戻そう全国再審連絡会議 http://www3.cnet-ta.ne.jp/f/fhoshino/
新しい反安保行動をつくる実行委員会 http://www.jca.apc.org/hananpojitsu/
posted by 風の人 at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(2) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

08年2月21日 水曜日  中国と日本
Excerpt: 08年2月21日 水曜日  中国と日本  皆さんはイージス艦問題をお書きになり、私の言いたいことは皆お書きになっておられるので、違う角度のものを一つ。           まず、中国で作った食品か..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2008-02-21 17:55

東京でファスレーン365報告会,3月1日13時から
Excerpt: 東京で「ファスレーン365」報告会をやります.「非暴力平和隊」とのジョイント・イベントです. 「九条」を輸出する --核廃絶運動と非暴力の紛争介入--        講演と交流の会  話題..
Weblog: ペガサス・ブログ版
Tracked: 2008-02-21 21:51