2008年01月11日

中選挙区比例代表併用制の具体例

すでに提案している「中選挙区比例代表併用制」を具体例で説明した文章を元記事に追加しました。なかなか分かりにくい制度のようなので、理解の一助になればと思います。

中選挙区比例代表併用制を提案する
http://kaze.fm/wordpress/?p=164

【具体例】

全国を仮定数5の選挙区に区割りした場合を説明します。その内のある選挙区で、投票の結果、1位から4位までを政党候補が占め、5位に無所属候補がついたとします。

この段階で、無所属候補の当選は確定ですが、1位から4位までの政党候補については、当選はまだ確定しません。ただし、政党全体に割り当てられる比例区議席数の内、4が確定します。

総定数から無所属候補の総当選者数を差し引いた数の議席を政党に割り当てるのです。政党候補にとっての選挙区選挙は、政党全体に対する議席割り当て数を獲得する戦いという意義を持ちます。

そもそも、政党候補と無所属候補が公平に議席を争う設定が必要です。現行の小選挙区比例代表<並立>制では、政党候補にとって、比例区定数分は、無所属候補と戦わずして割り当てが確保されています。これは非常に不公平な制度です。この不公平さは、ドイツ下院の小選挙区比例代表<併用>制でも排除しきれていません。

各政党に対する議席割り当て数は、比例区選挙の得票数に応じた比例配分で決定します。各政党内における当選順位の決定は、各候補者の比例区得票実績に基づきます。要するに、現在の参院と同じ制度です。ただし、比例区の大きさについては、ブロック制も考えられるし、政党内における当選順位の決定についても、中選挙区選挙の得票実績(惜敗率など)などに基づく方法もあり得ます。


太田光征
http://otasa.net/
posted by 風の人 at 09:05 | Comment(0) | TrackBack(10) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

2008年ブログ初め
Excerpt: 元日に初詣に行きましたらネ、お坊さんが二人、向こうから歩いて来て。 これがホントの、和尚がツー!って、もう大変なんすからァ。 カラダだけは大事にしてくださいよォ。 昭和の爆笑王こと林家三平の..
Weblog: BLOG BLUES
Tracked: 2008-01-11 15:40

自民に手を貸す民主−新テロ法は廃案にすべき。
Excerpt: 民主党は新テロ特措置法を継続審議にすると提案したそうである。結論からいえば、これでは自民党に手をさしのべることになる。同時に、強く思うのは、派兵恒久法への動きである。他の野党は当然、いっせいに継続審議..
Weblog: 花・髪切と思考の浮游空間
Tracked: 2008-01-11 17:57

08年1月11日 金曜日  先ず明るい話から
Excerpt: 08年1月11日 金曜日  先ず明るい話から  毎日、くらい話ばかりで面白くない。新聞もテレビも石川遼君の話ばかりだ。私は才能あるスポーツ選手を潰しているのはメディアだと思っているので彼のことは書き..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2008-01-11 19:27

このわがまますぎるおっきな子供、どうにかならないかしら;;
Excerpt: あーあ、 とうとう無理やり可決 されちゃいましたねぇ。 憲法で規定された数の暴挙をやっぱり使ったんですか。 参議院をなんだと思ってるんでしょ。 最後の良識の府じゃないの。 ねぇ? しかしなんすか この..
Weblog: 憧れの風
Tracked: 2008-01-12 02:19

08年1月12日 土曜日  二つの法案
Excerpt: 08年1月12日 土曜日  二つの法案  二つの法案が成立した。院は違うが方や反対表が全くない満場一致。  方や力の論理で押し切った国民には納得いかない再可決だった。        今日は、この問..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2008-01-12 18:02

日本にも「憲法裁判所」の設置を! ― 国会での違憲立法を防ぐために ―
Excerpt: 新テロ特措法の衆議院での再可決を受けて、考えさせられたことがあります。もし、日本にも、ドイツのように「憲法裁判所」(国会で成立した諸法を憲法と照らし合わせて、違憲か合憲かを判断する特別裁判所)があれば..
Weblog: 鳥居正宏のときどきLOGOS
Tracked: 2008-01-13 02:31

08年1月13日 日曜日  社保庁物語
Excerpt: 08年1月13日 日曜日  社保庁物語  以前も書いたが、MBSで早朝にやっているのは朝ズバッだが、毎週土曜日はサタデースバットに名前を変えて特集ものをやっている。その一つに社保庁問題がある。  映..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2008-01-13 14:06

1月13日 第二部  今朝の二つの番組のテロップ「国民の目の高さから」
Excerpt: 1月13日 第二部  今朝の二つの番組のテロップ「国民の目の高さから」  先ず今朝の朝日新聞の内閣支持率グラフから。      日曜の日課は朝5時半からの時事放談の収録から始まる。  この番組は..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2008-01-13 17:04

新テロ対策特別措置法に見る政府与党の暴走ぶり!
Excerpt: 1月11日金曜日、新テロ対策特別措置法が憲法第59条に基づいて可決された。実に57年ぶりに行われた衆議院での再可決。通算2回目とカウントされる今回の出来事について、我々は必要以上に恐怖を覚えねばならな..
Weblog: 現政権に「ノー」!!!
Tracked: 2008-01-13 23:55

08年1月14日 月曜日  成人式
Excerpt: 08年1月14日 月曜日  成人式  今年になって救急医療問題の記事がない日がないくらいだ。今日の朝日新聞の中から医療に関する記事をあつめてみると、中見出しだけでだけでもこのように多くあった。{/ar..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2008-01-14 19:07