2007年12月21日

小沢一郎氏と握手をし、野党選挙共同・選挙制度改革を問う

19日付けの朝日新聞政治面の記事「民主トップダウン調整」を読んだ方も多いでしょう。16日、千葉7区選出の太田和美衆院議員(私と親戚関係にはない)の国政報告会パーティーで、小沢一郎氏本人が、次期衆院選で同区候補内定者を彼女ではなく、2005年に比例区で当選した内山氏に「決定」したことを伝えたという記事です。

実は、小沢氏が来るというので、私もそのパーティーに友人と一緒に参加したのでした。なぜ小沢氏が太田氏のパーティーに来るのか、疑問に思っていたのですが、そういう事情だったのです。

小沢氏の「決定」通知は、彼女の国政報告の後で行われました。ホテルの一室に参集した支持者の方々は200名以上はいたかと思いますが、ただ一人、「内山じゃ勝てねーぞ」と異議を表明した人を除いて、唯々諾々と小沢氏の話を聞き入っている様子でした。太田氏本人も、自分の出処進退は党に預ける、とその場で言明。この候補者調整の話自体は、事前に彼女に伝えられています。

こうした民主党の現実に驚いたものですが、この朝日の記事では、何の論評も加えていません。何かしら書くべきではないでしょうか。

小沢氏の話の後は、「忘年会」に移りました。冒頭挨拶の中で、太田氏の後援会長氏は、あくまで彼女の応援をする、彼女の意向に従う旨の、表立った小沢批判を避けたものの、無念さが滲み出ていたスピーチをされていました。小沢氏は自分の責任で彼女に別の選挙区を用意するつもりだといいますが、どうなることか。

で、朝日の記事に戻りますが、小沢氏のこんな発言を紹介しています。

「民主党現職の小宮山洋子氏がいる東京6区。社民党は現職の保坂展人氏の公認を内定した。小沢氏側近の落選組みを内定した神奈川12区にも社民党は現職の阿部知子氏を擁立する。一本化できなければ「野投票」の食い合いは避けられない。
道筋が見えないまま、両党の幹事長、選挙対策委員長は20日、対応を話し合う。小沢氏は18日の会見でもいらだちを隠さなかった。「党の事情が先行することが、まま起きる。お互いよく考え、力をあわせれば当選できる。社民党の(内定が)最終決定とすれば、ちょっと分かりません」


ちょっと待ってくれー。「民主党の最終決定とすれば、ちょっと分かりません」は私も言いたいゾー。少なくとも大分・熊本・秋田選挙区での民主党の対応はまさにそれです。

民主党は半自民の平沼赳夫氏とではなく共産・社民と選挙協力を
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/72917697.html

[追記]「社民党躍進を祈るブログ」さんの記事によれば、熊本5区では社民候補への一本化で合意したとのことです。

民主党の譲歩
http://blog.goo.ne.jp/sdpj_2007/e/f95abc24ae1ea4ab39be5494421ce098

同パーティーに参加した目的は当然、小沢氏と話をするためでした。まずは野党選挙共同について。「去年の参院選、大分選挙区はどうなってるんですか?」と私。「バリバリの社民党候補では勝てない。独自候補にはこだわらないと言ってるんだけど、分かんないんだな」と小沢さん。

ん?社民の牙城・大分選挙区では、社民推薦の無所属候補が十分当選可能だったはず。そこに、民主党県連が実質的に擁立した無所属候補が参入したお陰で、典型的な野党共倒れ選挙になり、見事、自民を勝たせたのでした。

続いて選挙制度の話。私が「江田議長は参院の選挙制度改革をするということですが」と切り出すと、「そりゃ憲法変えないと無理だな」との答え。

ん?参院廃止の話だと聞き間違えたのか、トンチンカンな反応でした。あわただしい名刺交換中の会話だから、そうかもしれない。あるいは、彼一流のはぐらかし術なのか、それとも「小沢憲法」を変えないと無理だといういことなのか(ニコニコマーク)。

私との会話は残念ながらここまで。小沢さんが次の方と話し始めた後で、「小選挙区制廃止をお願いします」とは一応、話しかけてはおきました。ノーリアクションでしたが。

何度も主張していることですが、小沢民主党は、誠実に野党選挙共同を進めてほしい。1人区で民主党候補に投票している非民主党支持者は多いのです。比例区は他野党、特に共産・社民に投票するよう呼びかけるなりすれば、選挙区の候補者調整はうまくいくというものです。あるいは、共産・社民などの少数政党抹殺政策である小選挙区制の廃止を公約すれば、共産・社民も選挙共同に乗り気になるでしょう。

民主党にそのような誠実な、当たり前の方針を取ってもらうように、もっと民主党に声を届けたいものです。

太田光征
http://otasa.net/
中選挙区比例代表併用制を提案する
http://kaze.fm/wordpress/?p=164


posted by 風の人 at 08:16 | Comment(0) | TrackBack(3) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ワーキングプア?を見て思ったこと
Excerpt: ○アメリカ、イギリス、韓国のワーキングプア 16日のNHK特集「ワーキングプア?〜解決への道」を見て、ワーキングプアが現代日本の一面だけでなく、イギリス、アメリカ、韓国でも深刻な問題であることを改めて..
Weblog: 虹色オリハルコン
Tracked: 2007-12-21 23:14

気づくこと 全てはそこから始まる
Excerpt: 人気ブログランキング クリック有難うございます。 ↑今日は久々の仕事休みです。お出掛け前に書いてみましたw クリックよろしく! ブログを暫く休むと書き方を忘れる(笑)最...
Weblog: らんきーブログ
Tracked: 2007-12-22 09:57

「偽( いつわり ) は増えたのではなくバレタのよ」
Excerpt: 「偽(ぎ)」     今年は、多くの嘘(うそ)偽(いつわり)が、ばれましたね。   2007年の世相を漢字一つで表す年末恒例の「今年の漢字」に「偽」が選ばれ、日本漢字能力検..
Weblog: 勝手に応援、桃太郎日記
Tracked: 2007-12-30 22:02

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。