2007年09月24日

福田康夫自民党総裁の戦後政治史における位置

                     櫻井 智志

 福田康夫氏が自民党の枠組みと離れたリベラリストとは言えません。
自民党の枠組みの中の政治家でしかない、そのとおりです。
 しかし、それは政治的行為の枠組みや政策のことです。
いままでの小泉純一郎は、小森陽一氏が『心脳コントロール社会』で
書いたとおり、庶民の深層心理をコントロールする手段に出た。
安倍晋三は、まったく政治的状況も国民意識も無視した採決の強行の
連続による戦後民主化の枠組みの解体を強行突破しようとした。

 小泉氏や安倍氏と福田氏は、同じ自民党中枢の同じ派閥でもありまし
た。しかし、ここからが私の言いたいことです。

 福田康夫は、政治的には町村派に属しているし、森、小泉、安倍の首
相歴任者の軛(くびき)から逃れられないでしょう。
その点では、福田氏に過大な期待をすることは幻想です。
しかしながら、その政治手法において、小泉・安倍路線とは明確に異な
るのは、議会主義を踏襲している点です。

 父親の福田赳夫の秘書を務めていて、福田赳夫の政治手法は福田康夫
にしみこんでいます。
福田赳夫は岸派を受け継いで、自民党右派の領袖とも目されてきました
が、戦前に福田赳夫は大蔵省にいて、陸軍の軍拡に対応して、軍縮路線
の官僚として、五一五事件や二二六事件の軍人テロルをも見てきました。
岩波書店社長だった安江良介氏は美濃部都知事の特別秘書も務めました
が、安江氏は福田赳夫との対談でそのことをひきだしています。
詳細は岩波書店から出た福田赳夫の自叙伝に対談として掲載されていま
す。
私が言わんとすることは、小泉はポピュリズムを駆使したし、安倍は
靖国派とも目される右翼ナショナリズムを目指しました。
福田康夫は、自民党の枠組みの中でしか政策を出せないだろうが、
その手法は議会主義の正統派を選択すると予想されます。
この議会主義に対して、総裁選で秋葉原などで若者に人気を得た麻生太
郎は明確に小泉政治と同じポピュリズムでしょう。

 福田康夫が、小澤一郎とどのような駆け引きを行なっていくか。
危険な日本の政治情勢のなかで、民衆派が二人の保守政治家リーダーの
はざまで民衆民主主義路線を要求し定着させていくか、いよいよ戦後の
民主化の根本がラジカルに問われていくことでしょう。その点で、日本
共産党が近づく衆院選小選挙区で、候補擁立を全選挙区から立てていた
いままでの方針を転換して、見直しを決定したことは意義があります。
マスコミでは、この方針は自民党よりも民主党に有益であると見ていま
す。今後の国会対策の中で、福田康夫個人の人格よりも総理として出し
てくる政策にどのような対応をするかが問われます。自民党には、かな
りの新自由主義派や右翼民族派もいますし、民主党も若手を中心にして
自民党ネオコン路線派と同一の議員もいます。
 福田康夫個人の言動に惑わされず、まもなく新総理と目される福田氏
の現在の日本政治情勢で置かれている役割から出される政策を、よく見
極めることが大切です。支配体制は、福田氏の言動によっては、氏を放
逐させて、もっと危険な政治家をトップにもってくることもあり得ます。
過不足なく、見極めることがまずは肝要なゆえんです。
posted by 風の人 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(1) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

目頭が熱くなる麻生太郎渾身のスピーチ(修正版) 2-1 攻略法でまったりと
Excerpt: 目頭が熱くなる麻生太郎渾身のスピーチ(修正版) 2-1 攻略法でまったりと
Weblog: パチンコ 攻略するには これだ!!!
Tracked: 2007-10-22 12:10