行政が言い出すから自然にそうなります。
全くおかしな言葉です。
しかも、最近は大人に対しても使われるようになりました。
総務庁かどこかが業者に丸投げしておこなった調査は「あなたは食育し
ていますか」。
ケロッグが行なった調査は「自分に食育が必要だと思いますか」。
何じゃ、この言語感覚の崩壊ぶりは。
政治家と官僚の知的レベルがわかろうというものです。
それに、こういう言葉を当たり前のように使い出すと、一見正論のよう
な俗論を言う人間が跋扈するのです。
思うに、安倍政権の偏狭な国家主義は日本人の知性をダメにしたいよう
ですね。
川西玲子
【一般の最新記事】
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..
- 2014年衆院選から2021年衆院選にか..
- 2021年衆院選:小選挙区での得票率10..
- 2021年と2017年の比例区得票率の比..
- 2021年衆院選:野党選挙共同は二大政党..
- 2021年衆院選:自・共(社)一騎打ち区..
- 2021年衆院選比例区:全国一括集計した..
- 2021年衆院選比例区:小政党の得票数を..
- 2021年衆院選:国民民主党との距離感
- 2021年衆院選:維新の比例区得票率は1..
- 2021年衆院選小選挙区における野党統一..