2017年01月02日

非暴力で平和は作れるの? 沖縄・高江 非暴力のたたかいに学ぶ 1 月 7 日

非暴力で平和は作れるの?
   沖縄・高江 非暴力のたたかいに学ぶ

本土ではあまり報道されていませんが、辺野古新米軍基地の工事
に行き詰まった政府は、やんばるの森のヘリパッド建設を参院選の
翌日から強引に進めています。自衛隊ヘリによる重機運搬、貴重な
森林の違法伐採、図面と違う道路造成など違法だらけの工事です。
沖縄戦経験者を含む住民は、 500 名の機動隊員を動員した暴行・
暴言に今も非暴力で向き合っています。非暴力の力とは? 伊江島の
阿波根昌鴻さんと 30 年間交流し、海外でも非暴力平和活動の経験を
持つ大畑豊さんから聞きます。非暴力活動の訓練も体験できます。

と き: 2017 年 1 月 7 日 10:00–12:00

ところ: カトリック市川教会
      JR本八幡駅より徒歩10分
      地下鉄新宿線本八幡駅より徒歩5分
      京成線八幡駅より徒歩7分
     http://www.catholic-ichikawa.com/map.html

講 師: 大畑 豊さん(非暴力平和隊・日本 理事)

講師紹介:
1963 年生れ。非暴力平和隊・日本 (NPJ)理事。沖縄・伊江島「一般財団法人
わびあいの里 / 反戦平和資料館」スタッフ。「電気代不払いプロジェクト」共
同世話人。非暴力平和隊のモデルとなった NGO「ピース・ブリゲード・インター
ナショナル (PBI 、国際平和旅団 ) 」のボランティアとして 93 ∼ 94 年にスリ
ランカへ派遣された。「良心的軍事費拒否の会」会員。湾岸戦争への 90 億ドル
支出に対する裁判「 90 億ドル支出違憲訴訟・東京」 (1992 年 ) 原告・事務
局。自衛隊イラク派兵違憲訴訟 (2004 年 ) 原告・事務局。『非武装の
PKO:NGO 非暴力平和隊の理念と活動』 ( 共著、明石書店 ) 、『安保法制を語
る ! 自衛隊員・ NGO からの発言』 ( 共著、現代人文社 )

主 催: 宗教と平和を考える市川宗教者の会

後 援: 非暴力平和隊・日本

資料代: 500 円

お問い合わせ: カトリック市川教会( 047-322-5488 )赤岩聰

-----------------
以上、転載

太田光征
posted by 風の人 at 22:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック