2015年10月24日

【2015年】11/6NDシンポ「原発と核?4人の米識者と考える?」

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
      ND日米原子力エネルギープロジェクトシンポジウム
         「原発と核−4人の米識者と考える−」

        11月6日(金)19:00-21:30(18:30開場)
         会場:日比谷コンベンションホール
         www.nd-initiative.org/event/2079 ■□━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 
3・11以後、これだけ原発の問題が取り上げられるようになっても、日本では
原発と核のつながりが語られることはあまりありません。使用済み核燃料の再処
理によりプルトニウムを取り出して利用する日本の核燃料サイクル政策。しかし、
取り出されたプルトニウムの核兵器への転用可能性について議論される場面は少
なく、この政策の安全保障における意味はほとんど考えられていないのが現状です。
核燃料サイクル政策の経済性についての客観的な分析も不十分です。

今回、米国から4人の専門家をお招きし、再処理により生ずるプルトニウムの核兵器
への転用可能性、東アジア地域における安全保障の視点からの原発・再処理問題、
核燃料サイクル政策の経済性や放射性廃棄物の管理についてご意見を伺います。

●日時:2015年11月6日(金)19:00 - 21:30(18:30開場)

●会場:日比谷コンベンションホール(日比谷図書文化館地下1F)
 住所:東京都千代田区日比谷公園1番4号 地下1階
TEL:03−3502−3340
 地図:http://hibiyal.jp/hibiya/access.html
 最寄り駅:丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」、三田線「内幸町駅」

●登壇者
○フランク・フォン・ヒッペル(プリンストン大学名誉教授)
1993年からはホワイトハウス科学技術政策室で国家安全保障補佐官を務める。
30年以上、プルトニウムと高濃縮ウランの管理に関する政策立案に携わり、
使用済み燃料からのプルトニウムの分離(1977年に決定した再処理の取りやめ
に繋がった)などの研究に貢献。

○ヘンリー・ソコルスキー(核不拡散政策教育センター(NPEC)理事・元米
 国防省核不拡散政策副長官)
米国防省総合評価局や、CIA、米議会の指名を受け就任した「大量破壊兵器拡散・
テロリズム阻止委員会」のメンバーなどを経て、現在は米ワシントンD.C.の国際
政治研究所にて非常勤教授を務める。また、米上院・上院軍事委員会などで核政
策に携わってきた。

○ブルース・グッドウィン(ローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)国家安全
 保障政策研究所副所長)
1981年からロス・アラモス国立研究所、1985年からLLNLにて米国の核兵
器開発に従事。従来とは根本的に異なるプルトニウムの態様を実証した革新的な
武器科学研究に対し、米エネルギー省より、E.O.ローレンスアワードを受賞。

○ビクター・ギリンスキー(核不拡散政策教育センター(NPEC))
1975年から1984年まで、米国原子力規制委員会のメンバーを二期にわたり務めた。
ランド研究所物理化学部長を経て、現在、核不拡散政策教育センター(NPEC)にて、
核エネルギーに関して独立したコンサルタント業務を行う。

○コーディネーター
吉田文彦氏(国際基督教大学客員教授)
東京大学文学部卒。1980年に朝日新聞社入社。外報部、科学部、経済部記者、
ワシントン特派員、ブリュッセル支局長、論説委員、論説副主幹などを歴任。
主な著書に「核解体」(岩波新書)、「証言 核抑止の世紀」(朝日選書)、
「『人間の安全保障』戦略」(岩波書店)、「核のアメリカ トルーマンから
オバマまで」(同)。編書は「核を追う」(朝日新聞社)。

○司会
猿田 佐世(ND事務局長・弁護士(日本・米国ニューヨーク州)
ワシントン在住も経ながら、各外交・政治問題について、米議会等で自らロビー
イングを行う他、日本の議員や地方公共団体等の訪米行動を企画・実施。東日本
大震災後、日本の国会議員等の原発政策についての訪米行動のサポートを続け、
米国の原子力政策に関わる人々と日本の外交チャンネルを築いてきた。

●使用言語:日本語・英語、同時通訳付

●参加費:1000円(ND会員・学生は無料、当日入会可)

●お申込み:
下記ページ下部の申し込みフォームをご利用ください。
www.nd-initiative.org/event/2079
当日参加も受け付けますが、できる限り事前申込みをお願いいたします。

●定員:200名

●主催:新外交イニシアティブ(ND)
 共催:Nonproliferation Policy Education Center(核不拡散政策教育
    センター(NPEC))

●お問い合わせ先:
新外交イニシアティブ(ND)事務局
 03-3948-7255
 Web:www.nd-initiative.org
 東京都新宿区新宿 1-15-9 さわだビル 5階
 E-mail:info@nd-initiative.org
 Facebook:www.facebook.com/NewDiplomacyInitiative
 Twitter:@nd_initiative

●ND日米原子力エネルギープロジェクトについて
3.11以後の日本の原発政策について、米国関係の視点から調査し、
報告書にまとめます。また、日本の原発・再稼働に対する米国の政治家・
研究者の見解を明らかにし、報告書を基に米国での取り組みにつなげます。

また、本プロジェクトでは、6月5日から約1週間、訪米調査(ワシントン-
・ボストン)を行いました。米国の元政府関係者(エネルギー省・ホワイト
ハウス・原子-力規制委員会(NRC))や原子力専門家らにインタビューを行
い、日本の原発再稼働・再処理についての米国における見方や2018年に期限
を迎える日米原子力協定の行方等につき幅広く意見を伺いました。原発に対
する見方が日米できく異なる現実も目の当たりにしました。これらを踏まえ、
調査報告を行いました。

訪米報告会の様子は、下記映像をご覧ください。
www.youtube.com/watch?v=OELOq3nLHzE

登壇者:
【訪米団】
・鈴木達治郎氏(元内閣府原子力委員会委員長代理、現長崎大学核兵器廃絶
       研究センター-(RECNA)センター長・教授)
・猿田 佐世(ND事務局長/弁護士)
・平野あつき(ND研究員)

●ぜひND にご入会ください。
NDでは会員を募集しています。(詳細
http://www.nd-initiative.org/onegai.html
お申込みは、上記ページよりクレジット決済をご利用いただくか、事務局まで
お名前・ご住所・E-mail・電話番号をお知らせの上、会費を下記口座にお振込み
ください。

●NDへご寄付をお寄せください。
NDでは、現在下記プロジェクトを進めております。プロジェクト実施に際しての
各種文献調査や現地調査、ワシントンでの提言活動等について、皆さまからの温
かいご寄付をお寄せいただければ大変幸いに存じます。ご支援いただけます場合
には、上記ウェブページよりクレジット決済をご利用いただくか、下記口座にお
振り込みください。

・歴史認識問題政策提言プロジェクト
・日米原子力エネルギープロジェクト
・日米地位協定 国際比較・政策提言プロジェクト
・普天間米軍基地返還に関する政策提言プロジェクト

【郵便局からのご送金】
 郵便振替口座 口座番号 00190-3-633335
 口座名義 New Diplomacy Initiative
【他行からのご送金】
 ゆうちょ銀行 〇一九店 (019) 当座 0633335
 口座名義 New Diplomacy Initiative

シンポジウムにご参加いただけない方も、ご寄付をぜひご検討下さい。

======================================================
新外交イニシアティブ(ND)事務局
 Web:www.nd-initiative.org
 東京都新宿区新宿 1-15-9 さわだビル 5階 03-3948-7255
 E-mail:info@nd-initiative.org
 Facebook:www.facebook.com/NewDiplomacyInitiative
 Twitter:@nd_initiative
-----------------
以上、転載

太田光征
posted by 風の人 at 18:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック