2013年11月25日

特定秘密保護法は「特高や治安維持法より酷いものになるだろう」: 治安維持法体験者

治安維持法で4年の獄中生活を送った104歳の西川治郎さんは特定秘密保護法について、次のように断言している。

「いったん成立してしまえばいくらでも拡大解釈されていく」
「特高や治安維持法より酷いものになるだろう」

以下、転載。

太田光征



 永岡です、新聞うずみ火のメールマガジンをお送りいたします。
<以下、転送、重複失礼いたします>

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


        ■□■ うずみ火通信 ■□■      
                    
                    No.030.2013.11.24発行
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


秋もだんだん深まってまいりました。
いつも私たちを支えて下さり、ありがとうございます。
朝夕めっきり冷え込んできました。
その後、お変わりなくお過ごしのことと思います。
いつも私たちを支えてくださり、ありがとうございます。
メルマガ30号をお届けします。

(名刺を交換させていただいた方など、
ご縁をいただいた方に送らせていただいています。
恐縮ですが、不用な方は
http://uzumibi@lake.ocn.ne.jpまでメールをください)。


┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━┏┓
┗■┓ 「うずみ火」情報 ┏■┛
 ┗■━━━━━━━━━━━━━━━■┛


■新聞うずみ火12月号、発送しました


1面は福島県富岡町のルポです。
福島第一原発から20キロ圏内にあり、
1万6000人の住民が全町避難を余儀なくされている町。
11月4日、矢野が郡山で避難生活を送る小川篤さんの一時帰宅に同行しました。
小川さんは福島第一原発事故の元作業員で、
収束作業にも携わった経験があります。
原発作業員の劣悪な労働環境などを聞き取りながら、
無人の町に足を踏み入れた矢野が見たものは――。

続いては沖縄・八重山地区の教科書問題です。
2年前の中学公民教科書採択をめぐり、
保守的な育鵬社版をゴリ押しする政治的な動きがありました。
石垣市、与那国町は育鵬社版を採択しましたが、
竹富町だけは反発して別の教科書を選定。
その竹富町に対し、安倍政権は育鵬社を使えとあれこれ恫喝を強めています。
栗原が現地で取材しました。

さて、成立が危惧される稀代の悪法・特定秘密保護法案。
「新聞うずみ火」も絶対反対です。
「こちらうずみ火編集部」では、この法案の恐ろしさを、
戦時中の弾圧を知る体験者に伺いました。
栗原が訪ねたのは大阪・貝塚市に住む西川治郎さん。
特定秘密保護法案は、「21世紀の治安維持法」とも呼ばれますが、
西川さんはその治安維持法によって、
4年あまりも獄中生活を強いられました。
激しい拷問も受けたということです。
いまも毎朝、新聞を熟読し、書物を読み、学びの日々を送る104歳。
「いったん成立してしまえばいくらでも拡大解釈されていく」
「特高や治安維持法より酷いものになるだろう」と断言、
憂慮の念を示していました。


同じく「こちらうずみ火編集部」では、台風30号により
大きな被害を受けたフィリピンでの緊急救援活動に加わった
大阪の看護師、辻直美さんに矢野が取材しました。
物資は極端に不足、避難生活は劣悪を極めているそうです。
日本にいる自分たちに何ができるか、突きつけられます。

高橋宏の「今月の核」は、「子ども・被災者支援法」がテーマ。
原子力政策における国の責任を認めたうえで、
自主避難者を含めて
選択に応じた支援をしていこうという画期的な法律ですが、
閣議決定された「基本方針」は法の趣旨とはかけ離れたものに。
高橋は「重大な法律違反」であり「即刻破棄し、
改めて被災者の声を反映した基本方針を策定せよ」と主張しています。

ヤマケンさんこと山本健治さんの「どないなっとんねん!」は
橋下市長と、市長の意のままの市の教育行政に苦言を呈しています。
生徒が自殺した桜宮高校の運動会で
「生徒諸君は重い十字架を背負っていかなければならない」
と挨拶した橋下市長に
「十字架を背負うべきはあんただ」と喝!

西谷文和の「世界で平和を考える」は番外編。
西谷らが取り組む、橋下市長の特別秘書をめぐる
住民訴訟について詳しく解説しています。

今月も盛りだくさんです。どうぞ、お付き合い下さい。


※「新聞うずみ火」の購読を希望される方は、
うずみ火事務所までご連絡ください。
(?06・6375・5561 Fax06・6292・8821 
メールuzumibi@lake.ocn.ne.jp
最新号と振替用紙をお送りします。
B5版32ページ。月300円です(年3600円)。


■11月の茶話会は28日(木)、酒話会は30日(土)

毎月1回、お茶やお酒を飲みながら交流を深める
11月の「茶話会」は28日(木)午後2時から5時まで。
「酒話会」は30日(土)午後6時から9時まで。
いずれも「新聞うずみ火」事務所で開きます。
お茶・お菓子代と、お酒・おつまみ代は、それぞれ1000円〜。
初めての方、久しぶりの方もどうぞご遠慮なく。
一緒にお話しましょう。


■毎週火・土曜日はラジオ大阪に出演中

矢野が毎週土曜日午前7時半からの
ラジオ大阪「里見まさとのおおきに!サタデー」
(午前7時半〜10時)に出演中。
「ジャーナリスト矢野に聞く」は午前9時18分〜28分です。

毎週火曜日のラジオ大阪「中井雅之のハッピーで行こう!」
(午前9時〜11時半)にもコメンテーターとして出演、
ニュース解説や取材で感じたことなどを語る「週刊!矢野新聞」は
10時15分ごろから30分ぐらい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マガジン名:うずみ火通信
 発行日:不定期
 発行元:新聞うずみ火 〒530-0012 大阪市北区芝田2-4-2 牛丸ビル3階
      問い合わせ:uzumibi@lake.ocn.ne.jp
 WebPage: http://uzumibi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆メールマガジンの解除について
 編集部までメールをください。
 お時間を頂く場合がございますので、予めご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※当マガジンに掲載されている記事の無断転載・転用を奨励します!!
posted by 風の人 at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック