2013年11月20日

名古屋での秘密保護法反対、原発関係のイベント案内

***************************************
☆☆ 特定秘密保護法に関するイベント(名古屋周辺) ☆☆
********************************************
・11/20(水)午後6時30分〜
  場所:民主会館 2階会議室
  主催:革新・中の会(名古屋中地域革新懇)
記念講演:弁護士 中谷雄二 「秘密保護法について」
・11/21(木)12:00-13:00 街頭宣伝@栄バスターミナル
18:30- スピーチ集会(久屋広場)
19:30- デモ
主催:秘密保全法に反対する愛知の会
http://nohimityu.exblog.jp/20898909/
・11/22(金)午前 秘密保護法学習会
主催:新日本婦人の会愛知県本部
場所未定
講師:矢ア暁子弁護士
・11/22(金)18:30-緊急講演会 新海聡弁護士「特定秘密保護法案」と私たちのくらし(岐阜)
日時:11月22日(金) 18:30〜20:30 (開場 18:00)
会場:ハートフルスクエア−G2階 大研修室
(岐阜市生涯学習センター: JR岐阜駅改札口から東に3分。
講師:新海聡弁護士 愛知県弁護士会 全国市民オンブズマン連絡会議事務局長
参加費:500円(高校生以下無料)
主催:主催:平和・人権・環境を守る岐阜県市民の声 世話人 武藤仁、兼松秀代
連絡先 兼松秀代 携帯080-5113-2313
http://rengetushin.at.webry.info/201311/article_3.html
・11/22(金)午後2時〜
  場所:アイプラザ半田(研修室)
  主催:「秘密保護法」に反対する緊急知多集会実行委員会
  講師:弁護士 中谷雄二
「特定秘密保護法をめぐる緊急情勢と廃案をめざすたたかいについて」
集会後、半田市役所前からJR半田駅までデモの予定
・11/23(土)午後 秘密保護法学習会
主催:みずほ9条の会
講師:北村栄弁護士
・11/24(日)午後3時〜
  場所:豊橋職員会館5階会議室
  主催:国民救援会東三河支部、治安維持法国賠同盟、共産党後援会共催
  講演:「秘密保護法」
  講師:弁護士 中谷雄二
・11/24(日)午後3時〜 学習会「秘密保全法」
主催:国民救援会東三河支部
講師:中谷雄二弁護士
・12/1(日)やろまいデモ
集合:栄第2号公園 (愛知芸術文化センター東)
15時半集合(予定)
16時頃出発(予定)
・12/8(日)午後3時〜 学習会「安倍内閣の改憲の狙いと構図を読み解く−
秘密保護法、集団的自衛権問題、国家安基法−などを通して」
場所:民主会館2階
https://plus.google.com/105722789146850651766/about?gl=jp&hl=ja
主催:不戦のつどい実行委員会
講師:中谷雄二弁護士
・12/14(土)午後1時30分〜 「特定秘密保護法案」学習会
場所:清洲市民センター
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M13007/23233/L23102020500000000028/
主催:国民救援会尾張中支部
講師:中谷雄二弁護士
・12/15(日)13:30-16:30 総会&記念講演「秘密保護法を許さない」
場所:名古屋YWCA
http://www.nagoya-ywca.or.jp/mapfiles/ywcamap.html資料代 500円
講師 M嶌 将周 弁護士
主催 住基ネット反対運動を進める会・東海
・12月17日(火)18時45分〜 学習会
「都合が悪けりゃ何でもヒ・ミ・ツ 危険すぎる「特定秘密」保護法」
場所:民主会館2階会議室
https://plus.google.com/105722789146850651766/about?gl=jp&hl=ja
主催:名古屋市職労・平和推進委員会
講師:矢ア暁子弁護士
参加費:組合員は無料

***************************************
☆☆強まるばかりの生活保護バッシング
…どう見るか、どう乗り越えるのか☆☆
********************************************
日 時:11月20日(水)  午後7時〜
場 所:愛知県司法書士会館  2階ホール
内 容:生活保護基準引き下げにみるまでもなく、生活保護のバッシングは強まるばかりです。
一方で、自動車の保有を認める判決が出るなど、いい運用を広める必要もあります。
そのような状況の中、今般、東海生活保護利用支援ネットワークにおいて、下記の通り
研修会を開催します。
生活保護バッシングについてどうみるか、どう乗り越えるか、という必見の研修会です。
ぜひご参加ください。
【講師・大友信勝さん略歴】
現在、中部学院大学教授。日本福祉大学、東洋大学、龍谷大学教授をへて2012年度から現職。日本地域福祉学会、
日本社会福祉学会理事、日本社会福祉教育学校連盟事務局長・大学院教育検討委員会委員長等を歴任。
著書に「公的扶助の展開」「社会福祉原論の課題と展望」(共著)等がある。
県職員としての経験があり、高齢者福祉にも造詣が深い
主 催:東海生活保護利用支援ネットワーク
参加 費:無料
連絡 先:052-916-5080 水谷司法書士事務所
備考:この事業はあいちモリコロ基金の助成金を受けています

***************************************
☆☆ 名古屋 STOP!「秘密保護法」 大集会(名古屋) ☆☆
********************************************
日 時:11/21(木)
18:30 スピーチ集会(久屋広場)
名古屋市営地下鉄矢場町6番出口すぐ 松坂屋東
19:30- デモ
主催:秘密保全法に反対する愛知の会
http://nohimityu.exblog.jp/20898909/
賛同団体 愛知県弁護士会をはじめ多数
チラシ http://nagoya.ombudsman.jp/himitsu/131121.pdf
備考:特定秘密保護法案について、政府与党は、11月21日に
衆院通過の予定などと、うそぶいています。そうさせてはならじと、
全国各地で各市民団体などが、この日(21日)に、一斉に
反対運動に取り組みます。名古屋でのこの行動も、その一環です。
ぜひ、ご参加を。

***************************************
☆☆映画「渡されたバトン さよなら原発」☆☆
********************************************
日 時:11月22日(金)
@10時〜12時(9時半開場)
A14時〜16時(13時半開場)
B19時〜21時(18時半開場)
場 所:中村小劇場(地下鉄東山線中村公園駅下車3番出口北へ徒歩6分)
内 容:全国で初めて住民投票で「原発建設NO」を選択した新潟県巻町が舞台で
シナリオはジェームス三木です。
主 催:「渡されたバトン」中村区上映実行委員会
参加 費:千円
連絡 先:
備考:

***************************************
☆☆緊急講演会「特定秘密保護法案」と私たちのくらし☆☆
********************************************
日 時:11月22日(金) 18:30〜20:30 (開場 18:00)
場 所:ハートフルスクエア−G2階 大研修室(岐阜市生涯学習センター: JR岐阜駅改札口から東に3分。
      2階連絡通路あり。JR名古屋駅から快速電車で約20分と近距離です。)
内 容:10月25日、安倍内閣は「特定秘密保護法案」を閣議決定し、国会に提出しました。そして今の国会で成立をめざしていると伝えられています。
政府は「特定秘密」を防衛・外交・特定有害活動・テロの4分野と説明し、国民の知る権利や記者の取材の自由は守られると説明します。これなら一般の私たちのくらしはとは無関係なのでしょうか。
しかし、市民や各界からの反対声明、意見書などが相次ぎ、連日のように全国各地で集会が開かれています。10月27日の共同通信社の世論調査では、秘密保護法反対が半数超(50.6%)、慎重審議求める意見が82.7%と報じられています。
「特定秘密保護法案」ってどんなもので、私たちのくらしにどんな関わりがあるのか、愛県弁護士会の新海聡弁護士にじっくりと語っていただきます。
是非、ご参加ください。
講師:新海聡弁護士(愛知県弁護士会・全国市民オンブズマン連絡会議事務局長)
主 催:平和・人権・環境を守る岐阜県市民の声
参加 費:500円(高校生以下無料)
連絡 先:兼松秀代 携帯080-5113-2313
備考:※ 事前予約はいりません。直接会場においでください。http://rengetushin.at.webry.info/201311/article_3.html

****************************************
☆☆東京・毎週金曜日「大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議」 ☆☆
********************************************
日 時: 11月22日(金)18:00〜20:00
場 所:首相官邸前抗議および永田町・霞が関一帯
主催:首都圏反原発連合
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=3796

****************************************
☆☆ 名古屋・ 毎週金曜日「大飯原発再稼働反対!」
【関電支社前アクション】☆☆
********************************************
日 時:11月22日(金)18時〜20時
場 所:関電東海支社前 高岳駅1番出口すぐ http://p.tl/UgeU
呼びかけ<ナゴヤaction!原発サヨナRiotGRRRLZ+脱原発!
大ナゴヤ大サウンドデモ+雑多な民>
http://d.hatena.ne.jp/riotgrrrl/20131001/p1
〇 毎週実施されていますが、念のため、上記HPで確認の上、
お出かけ下さい。

***************************************
☆☆「浜岡原発を廃炉に!」アクション ☆☆
********************************************
日 時:11月22日(金) 18時〜19時
場 所:中電本店前 (地下鉄栄駅 5番出口を東へ5分)
内容:社長室などに向けて、参加者の思いをスピーチをします。
反原発の歌を合唱します。初めての方の参加歓迎。
備 考:19時からは関電支社前の抗議に合流します。
中電本店 →関電支社は、徒歩6分です。
呼びかけ:浜岡原発の廃炉を求める有志
連絡先:西英子(052)808−3241
〇 フクシマの悲劇を繰り返さないために廃炉の声をあげましょう!

***************************************
☆☆ 【大垣】 「大垣パパママだれデモ、脱原発アクション」 ☆☆
********************************************
日 時:11月22日(金) 午後5時30分から30分間くらい←今週は始まりの時間が早いので注意!
場 所: JR大垣駅南口
連絡先: 090-5450-3227(河村)
備 考: 昨年8月に開始してから(年末年始も雨天も)1回も休んではいません。
が、初めてのご参加で不安に思われるときは上記連絡先でご確認を。

***************************************
☆☆ 【関ケ原】脱原発アクション ☆☆
********************************************
日 時: 11月22日(金) 午後6時から30分間
場 所: JR関ケ原駅、大垣共立銀行関ケ原支店前
主 催: 「首相官邸前デモに賛同する会」
連絡 先: 090-7314-7871(染矢)

***************************************
☆☆ 垂井 「官邸前抗議行動に垂井で連動!」の運動☆☆
********************************************
日 時: 11月22日(金) 18時から19時頃
場 所: JR垂井駅北口前
内 容: 脱原発アクション
連絡 先: NPO法人 泉京・垂井 平日と土曜の昼間、TEL 0584-23-3010
備 考:
垂井駅前で抗議行動を行っています!
思い思いのメッセージボードや横断幕、チラシなどを持参した参加者が
18時になると少しずつ集まり始めます。
初めての方、また手ぶらで結構ですのでお気軽にご参加ください!
皆さんのお越しをお待ちしております~♪ http://bit.ly/VH0T1M

***************************************
☆☆ 岐阜・原発ゼロ・アクション ☆☆
********************************************
次回は、12月6日(金)の予定です。
毎月第2金曜日、原発ゼロ宣伝行動!
「原発ゼロ」をアピールしよう!光り物、鳴り物、署名、シール投票など、できる方法で!
備考:
中止のお知らせなどは「脱原発・ぎふ」Twitterでつぶやきます。
https://twitter.com/GifuDatu

***************************************
☆☆ さよなら原発・各務原 集会&pデモ ☆☆
********************************************
日 時: 11月22日(金) 18時〜19時
場 所: 各務原市民公園 北側中央図書館東側 噴水の南側
内 容: 脱原発の集会とデモ
主 催: さよなら原発各務原
備考:
※寒く暗くなってきました。一枚多めの衣類でお越しください。
体調にはくれぐれもお気を付けください。
ペンライトや提灯(?)明かり等を準備いただきたく思います。
※一緒に準備等してもらうスタッフを募集しています!
興味ありましたらとりあえず、お声掛けください。
※抗議行動は「脱原発」「原発いらない」「子どもを守れ」といった短いコールの繰り返しを基本とし、
合間にスピーチの時間を取る形としています。
※脱原発・再稼動反対などのテーマ以外でのスピーチ、幟、プラカードなどはお控えください。
※シュプレヒコールなどが苦手な方は来て立っているだけでも構いません。
※途中参加、途中離脱は自由です。
会社帰りや通りがかりにちょっと立ち寄るだけでも大歓迎です。
※雨の場合は傘やカッパ等、ご準備をお願い致します。
脱原発等の飾り付けは大歓迎です。
ただし雷が鳴っていたりする時はデモ行進は中止致します。
★さよなら原発各務原のブログ
http://ameblo.jp/byebye-genpatsu/

***************************************
☆☆11月23・24日 亀山ののこ写真展
&鎌仲ひとみ監督上映会 同時開催☆☆
********************************************
【写真展】「100人の母たち」亀山ののこ 撮影作品展
 ・日 程:11月 23日 (土) PM 1:00 〜 PM 7:00
24日 (日) AM 10:00 〜PM 7:00
 ・入場料:500円
【上映会】「核をめぐる三部作」鎌仲ひとみ 監督作品集
 ・料金:各1,000円(15才以下は無料)
   @「ミツバチの羽音と地球の回転」
     11月23日 PM 3:00〜PM 5:00
   A「六ヶ所村ラプソディー」
      11月24日 PM 1:00〜PM 3:00
   B「HIBAKUSHA」
      11月24日 PM 4:00〜PM 6:00
◇ 開催場所:津センターパレス (地下・市民オープンステージ )
●主催:放射能ええかげんにせん会
●共催:特定非営利活動法人広河隆一非核・平和写真展開催を支援する会
●共催:フォトジャーナリズム展三重
<連絡先>
TEL: 090-4081-5436 (ももた) / MAIL: eekagennisay@gmail.com
<詳細情報>
放射能ええかげんにせん会ブログ
http://eekagennisenkai.blog.fc2.com/blog-entry-153.html
フェイスブック イベントページ
https://www.facebook.com/events/190808164439098/?ref_dashboard_filter=calendar

***************************************
☆☆ 「放射能のゴミ問題」連続講座<第4弾>
「東濃核施設フィールド・ワーク」 ☆☆
********************************************
と き:11月23日(土)9:30ー16:00
集 合:9:30 JR中央線「多治見駅北口」
    (東海ネットの旗が目印)
参加費:500円
   (お昼のお弁当等は各自ご用意ください。)
(先着10名:注意事項をお読みの上、必ず事前申し込みをしてください。
 定員になり次第締切です。)
見学コース:
 核融合科学研究所----プラズマ・リサーチ・パーク---
超深地層研究所の当初の予定地(正馬様洞)-----超深地
層研究所の立坑視察(2時間)、国際交流センターなど。
 超深地層研究所では、立坑の中に入ります。
(注)入坑の際は、安全装備( つなぎ服つなぎ服・反射ベスト・
ヘルメット・安全長靴・軍手反射ベスト・ヘルメット・
安全長靴・軍手 ・坑内PHSなど)を着用して頂きます。
 また、工事中の現場ですので、狭くて急な階段等もあります。
階段の昇降等が困難な方など自立歩行に支障のある方や高所、
閉所恐怖症の方は研究坑道に入坑できない場合がありますので、
事前にご確認をお願いいたします。
主 催:未来につなげる・東海ネット
http://tokainet.wordpress.com/
でんわ:050-3500-2887
 メール:anraku-t@nifty.com

******************************************
☆☆「原発のない暮らし」☆☆
〜未来の素敵なエネルギーのつくり方〜
******************************************
講師 飯田哲也
日時:11月23日(土)9:30開場 10:00〜12:00
場所:名古屋市 昭和区役所講堂
主催:生活クラブ生協 脱原発活動推進プロジェクト
申込:愛知本部 052-806-5871 担当:津島
参加費:200円(資料代)

***************************************
☆☆シリーズ「改憲」なき「壊憲」 第1回
ここまで来ている自衛隊+米軍☆☆
********************************************
日 時: 11月23日(土)
午後1時半〜4時
場 所:名古屋市教育館(第8研修室)
(地下鉄:「栄」下車 2番、3番、10B番出口すぐ)
お話:湯浅一郎さん  ピース・デポ(平和資料協同組合)代表
プロフィール:環瀬戸内海会議顧問、ピースリンク広島・呉・岩国会員、芸南火電阻止連絡協議会。
専門は海洋物理学、沿岸海洋環境学。著書に「平和都市ヒロシマを問う」「地球環境をこわす石炭火電」
「科学の進歩とは何か」。「海の放射能汚染」。
参加費:800円
備 考:
今年4月、朝鮮半島では共和国の3度目の核実験、朝鮮半島有事に備えて韓米の大規模な軍事演習の
展開と朝鮮半島では緊張が一気に高まりました。安倍首相の歴史認識や、尖閣諸島や竹島(独島)を
めぐり日中、日韓の関係は冷え切っています。このような状況の中で、安倍首相は、現憲法の解釈を
変えることで、憲法で禁止されている「集団的自衛権の行使」ができるよう、突き進んでいます。
私的諮問機関である「安保法制懇」は年末にも解釈改憲による集団的自衛権行使容認の提言を出すと
いわれ、先ごろ行われた日米の外務・防衛担当閣僚会議(2+2)で2014年までに、集団的自衛権行使
し容認をした憲法解釈のもとでの自衛隊と米軍の役割分担を定める「日米協力のための指針」(ガイドライン)の再改定を行うことを決めました。
一方で、自衛隊と米軍の軍事的一体化が進んでいます。今年、6月に陸海空3自衛隊が参加して、アメリカのカリフォルニアで離島奪還訓練が、8月にはアラスカで航空自衛隊と米空軍の訓練が行われ、航空自衛隊のF15戦闘機の編隊が米戦略爆撃機B52の爆撃援護訓練に参加しました。滋賀県の饗庭野演習場では、沖縄に配備されているオスプレイが参加し日米合同訓練が行われています。「積極的平和主義」と称して解釈改憲が進む中、日頃はなかなか見えにくい自衛隊と米軍の訓練で進む「集団的自衛権行使」の実態を湯浅さんにお話をしていただきます。多くの方の参加をお待ちしています。
主催:不戦へのネットワーク
連絡先:名古屋市昭和区鶴舞3-8-10 労働文化センター2階
пF052-731-7517   Eメール/husen@jca.apc.org
http://www.jca.apc.org/~husen/index.htm

***************************************
☆☆外国人住民のための相談サポーター養成講座
第1回目テーマ:「なぜ外国人相談が必要なのか?」☆☆
********************************************
外国人住民のための相談サポーター養成講座(全5回)を開催します。
外国人相談活動をしている方、これから行いたいと思っている方、
ひろく多文化共生に関心のある方のご参加をお待ちしています。
第1回目テーマ:「なぜ外国人相談が必要なのか?」
日時:2013年11月23日(土)13:30〜16:30
場所:名古屋市教育会
講師:後藤美樹さん「なぜ日本にやってくるの?在日フィリピン人支援の経験から」
   間野静雄さん「外国人って誰のこと?子どもの在留支援から学んだこと」
神田すみれさん「あなたならどうしますか?自分の経験をシェアするワークショップ」
(以上、外国人ヘルプライン東海スタッフ)館(名古屋市中区錦3丁目6-6)
参加費:各回¥500(全回参加は¥2000)
参加申込・問合せ先(担当:後藤)
TEL:090-3968-5971 E-mail:fhelpline.info@gmail.com
主催:NPO法人多文化共生リソースセンター東海

***************************************
☆☆「BOX 袴田事件 命とは」上映会☆☆
********************************************
1966年に実際に起きた「袴田事件」を基に、人が人を裁くということの難しさを描いた
社会派ドラマ。『丘を越えて』の高橋伴明監督が、強盗放火殺人事件の容疑で死刑が確定した男と、
その判決を下した裁判官の苦難の日々をあぶり出す。苦悩する裁判官に『いけちゃんとぼく』の萩原聖人。
無罪を主張する元ボクサー役を『蟹工船』の新井浩文が熱演する。
裁判員制度が始まった今だからこそ、この現実からわれわれは目を背けてはならない。
2013.11月23日(土)13:30〜
アスト津3階 ミーティングルーム A・B
入場無料(カンパ歓迎)
平和憲法を世界に拡げるネットワーク三重(平和憲法ネット)
問い合わせ:090-6807-1089(柴田) 059-230-4818(高山)
059-227-0778(若原)

******************************************
☆☆ 映画「標的の村」上映会 ☆☆
********************************************
日 時: 11月30日(土)と12月1日(日) 両日とも、一日 3回上映します。 開場は、それぞれ30分前
場 所: 時間によって場所が異なるので、ご注意ください。
●11月30日(土)
第1回 10時30分〜12時20分 大垣総合福祉会館ホール
第2回 13時30分〜15時20分 大垣総合福祉会館ホール
第3回 18時30分〜20時20分 岐阜ハートフルスクエアG大研修室
●12月1日(日)
第1回 10時30分〜(上映後12時から、高江在住の石原岳さんのトークライブ30分) 岐阜市 円徳寺
第2回 16時〜    (上映後17時30分から、高江在住の石原岳さんのトークライブ30分) 岐阜市 円徳寺
第3回 19時〜    (上映後20時30分から、高江在住の石原岳さんのトークライブ30分) 岐阜市 円徳寺
内 容: 名古屋で見てきた有志で、映画「標的の村」を観る会をつくり、上映会をやることにしました!
主 催: 映画「標的の村」を観る会・ぎふ/
9条の会・おおがき、ごうど9条の会、真宗大谷派・9条の会大垣、ようこそ先輩平和課外授業、コープクラブ・ピースあん
参加 費: おとな 999円     13歳以上18歳以下 500円
      ◎注!12月1日は、
11月30日の上映協力券で映画のみ鑑賞可、トークライブは500円追加
           12月1日のチケットは1500円(中高生1000円)でトークライブまで通し
連絡 先: 弁護士法人ぎふコラボ 西濃法律事務所 TEL 0584-81-5105 担当 小倉
      12月1日(日)円徳寺での上映会については、やろまい岐阜!!の服部(080−1609−0254)
      大垣会場での当日連絡先は、近藤(
090−8737−2372)
備考: 国に訴えられた(沖縄)東村・高江の住民たちを追ったドキュメンタリー映画
9月に名古屋シネマテークで上映された映画『標的の村』
これを観てきた仲間たちは大変感動し、岐阜・西濃で自主上映し多くの方に観てほしいと思いました。
西濃を中心とし、今回は大垣と岐阜の3か所で上映が決定しました。
★予告編 約2分
http://www.youtube.com/watch?v=rJcJSZJ4qoI
<会場>
★大垣総合福祉会館(JR大垣駅より歩いて15分位)
http://www.ogakishakyo.or.jp/about-shakyo/sisetu/kaikan/index.html
★岐阜ハートフルスクエアG(JR岐阜駅から徒歩2分。駅構内から2階連絡通路で通じています))
http://www.city.gifu.lg.jp/7222.htm
★岐阜市 円徳寺
岐阜市神田町6丁目24  058-265-3575
http://www.gifucvb.or.jp/sightseeing/detail_kankou.php?eid=00017
*託児 11月30日第1回のみ、託児を設けます。要予約

***************************************
☆☆帰ってきた!できることもちよりワークショップ☆☆
********************************************
重複した困りごとに対して、多様な支援者が「できること」を持ち寄り、解決を図ることで、そこからネットワークが生まれる。出会う、知り合う、つながるうねりを創る「できることもちよりワークショップ」が更にパワーアップして、が帰ってきました!
今回は、「時間軸」を取り入れた未来志向のワークを新たに加えます。
参加者が多様であればあるほど、このワークショップはダイナミックなものになります。支援に関わっている方も、そうでない方も、ぜひご参加ください。
・日時:2013年11月30日(土) 午後2時〜6時
・会場:吹上ホール 第7会議室
(住所: 〒464-0856 愛知県名古屋市千種区吹上2−6−3)
・参加費:1,000円
・定員:80名
・主催・企画運営:一般社団法人草の根ささえあいプロジェクト
<お申し込みはこちらから!>
こくちーず:申込みフォーム
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/116847/

***************************************
☆☆ドキュメンタリー番組を見て制作者と話し合う会☆☆
********************************************
日時 11月30日(土) 13:30〜16:30
 場所 名古屋市中生涯学習センター 第3集会室
(地下鉄上前津駅E出口を出て金山方面に、次の信号右折れ、左側)
番組@THK制作 「熱中コマ大戦〜全国工場奮闘記」
     「全日本製造業コマ大戦」というイベントがあります。景気が低迷する中で、
    苦境に悩む製造業の中小企業は自信をなくしたかに見えますが、町工場の職人さ
    ん達は今コマづくりに取り組んでいます。捨てる材料で直径20_、形や重さ、
    材質も自由。同じ大きさのコマを戦わせ、長く回っていた方が勝ち。土俵の外に
    出ると負け。二回勝った方が次のゲームに進みます。コマ造りに生き甲斐を見出
    して、この喧嘩ゴマ大会は全国から200を超える工場が参加しています。
     岐阜県美濃市の「有限会社シオン」は従業員7人の小さな会社ですが、今年は
    地方予選で準優勝し、全国大会に駒を進めました。
     番組は日本の町工場、日本のモノづくりの熱き人々の姿に迫ります。
番組ANBN制作 「ぞうさん〜群れ飼育と動物園の明日〜」
     ゾウは動物園の人気者ですが、動物園ではぞうを娯楽施設の一員として扱い、
    ゾウの生き物としての権利を奪ってきたのではないかという反省が関係者の間で
    起きています。
     名古屋の東山動植物園では外国からゾウを買い付け、公開して死亡すれば次の
    ゾウの輸入という「消費」にピリオドを打ち、繁殖に挑戦することにしました。
    象舎を新設し、自然と同じような「群れ飼い」を目指し、その中でゾウの出産を
    期待することにしました。しかし他の動物園では子供を出産した母親ゾウが育児
    放棄をしたりしたこともありますので、スタッフは子供の成長を見守りました。
     幸い心配された母親ゾウの育児放棄もなく、子ゾウはすくすく育っています。
     理想に向かって奮闘する飼育員ら動物園スタッフの姿を追います。
 参加費 無料(但し会場費の分担をお願いします。200円ご用意ください。
 問合せ JCJ東海 大西五郎(052−803−2970)
             加藤  剛(052−531−7284)

***************************************
☆☆「平和と憲法を守る愛知の会」街宣とデモ☆☆
********************************************
「平和と憲法を守る愛知の会」では国会開催中の毎週土曜日
12時から栄交差点メルサ前で街頭宣伝を行っています
今週の担当は地域労連・社民党・市民運動が中心で行います
秘密保護法が審議入りした今は秘密保護法反対の街宣となっています
ぜひご参加をお願いします
【戦争は秘密から始まる〜秘密保護法は許さないデモ】
11月30日(土)小雨決行 13時30分開会
第2栄公園(栄 愛知芸術劇場東)

******************************************
☆☆ 動き出した朝鮮半島情勢
    〜見え始めた朴槿恵政権の本質〜 ☆☆
*******************************************
日 時:12月 1日(日) 開演14:00〜 (開場 13:30)
場 所:愛知県青年会館第12会議室
(名古屋「伏見」 地下鉄 より徒歩5分)
内 容:康宗憲さんの講演
■康宗憲 (カンジョンホン)氏 プロフイール■
1951年奈良県で誕生。 1971年韓国に留学1972年ソウル大学入学。
1975年ソウル大在学中に反共法・国家保安法違反の容疑で拘束。
1977年、最高裁で死刑判決が確定。(13年間収監)
1988年仮釈放、89年帰日。 1989年韓国問題研究所設立。
以後、同研究所の代表として資料誌「韓国の声」を刊行中。
大阪大学国際公共政策研究科博士課程にて、朝鮮半島の非核化と
平和構築について研究。早稲田大学客員教授
<著書>「90年代を生きるために−講座・戦争と差別を考える−」など
主 催:在日韓国民主統一連合 愛知本部
参加 費:500円
連絡先:名古屋市昭和区鶴舞3-8-13 労働文化センター
備考:

***************************************
☆☆原発なくそう緑区集会 ☆☆
********************************************
日 時:12月1日(日)10時30分〜11時30分
場 所:要池公園 (最寄駅 名古屋市営地下鉄桜通り線終点徳重)
内 容:歌って笑って感動して原発ゼロへ
主 催:原発なくそう緑区実行委員会
参加費:なし
連絡先:大加 幸子 (052)876-3464 nakusoumidoriku@yahoo.co.jp
備考:集会の詳しい内容は、実行委員会で検討しますが、当面以下の参加者を募集しています。
原発なくす運動にふさわしい歌、合唱、演奏、演技などの出演者。
(ただし、カラオケでの出演はできません)
出演時間:団体・個人ともに7分以内 (参加多数の場合選考あり)
ウェブサイト 原発なくそう緑区集会 http://www.wb.commufa.jp/jcp/で検索

***************************************
☆☆「脱原発」「憲法改悪を許さない」ために
第2回 政党・政治団体と市民の討論会☆☆
********************************************
私たちは、「脱原発」や「憲法改悪を許さない」という多くの人々の思いが、選挙に
反映されない現実を変えるために、これらの政策を掲げる政党などが連携・共闘すべ
きと考え、今年5月に賛同する市民の手によって会を発足させました。
7月の参院選愛知選挙区(定員3人)において二大政策を掲げる候補者が当選するに
は、その政策を掲げる政党などが連携・共闘して候補者を一本化すべきと考え、政党
などに働きかけてきました。政党などは趣旨はわかるとのことでしたが、一本化には
失敗し、選挙結果では、自民党、民主党、みんなの党候補者が当選し、共産党、みど
りの風、社民党の候補者は落選しました。残念な結果でしたが、私たちの取り組みは
今後に向けての一歩となったと思われます。
私たちは、今後も上記二政策を実現させるために政党等に働きかけ、2016年7月の参
院選において、改選3議席のうちの一つを「脱原発」「憲法改悪を許さない」という
政策を掲げる候補者が当選することを目指します。その第一歩として、これらの政策
を掲げる政党・政治団体を招き、市民と一緒にこれを目指すための討論会を行います
(第1回は、6月14日に行いました)。
ぜひご参加下さい。
【趣旨】
   7月参院選をどのように総括し、脱原発と憲法改悪阻止のために今後どのよう
に連携を進めればいいのかを、政党・政治団体と市民が考える。
【日時】2013年12月1日(日)1時半〜4時15分(開場:1時15分)。
【場所】東別院会館2F 蓮・橘 (地下鉄「東別院」下車、西に5分)
【プログラム】
 @経過報告(政治を考える市民の会)
 A問題提起:「〈憲法〉をめぐる情勢と私たち」中谷雄二弁護士(市民の会運営委
員)
 B各政党・政治団体からの意見表明(参院選総括、二大政策の実現に向けて)
 C討論
【主催】「政治を考える市民の会」
 <連絡先> 電話/FAX:052-671-6537
  メール:seiji.shimin@gmail.com

***************************************
☆☆講演会「若者世代の戦争、社会、政治へのリアリティの欠落を
いかに捉えるか」☆☆
********************************************
時   12月1日(日) 13:30〜16:00
所   名古屋柳城短期大学 体育館 (昭和区御器所)
講師 「日本国憲法を口語訳してみたら」の著者・塚田薫さん
参加費 300円
主催  昭和区母親大会実行委員会
連絡先 052−733−7334

***************************************
☆☆憲法を考える市民のつどい(18)☆☆
********************************************
日 時:12月1日(日)13時半〜16時
場 所:四日市市総合会館(市役所西隣)
内 容:=憲法を考える市民のつどい(18)=
    講演:「えっ、私がスパイ?そんな!市民も標的『秘密保護法』」
    講師:森一恵(弁護士)
主 催:九条の会・よっかいち
参加 費:無料(カンパ要請あり)
連絡 先:090−2925−0138(伊藤)
備考:駐車場はありません。市役所隣に有料あり。

----------------------------------------
☆ 本当はどうなの!「特定秘密保護法案」☆
----------------------------------------
日時: 12月1日(日) 午後1:30〜4:30
場所: 多治見市、文化会館、練習室1
講師: 倉知 孝匡 さん (多治見市出身)
    (秘密保全法に反対する愛知の会 弁護士)
参加費:500円(資料代)
主催   特定秘密保護法案を考える市民の会
連絡先  携帯 090 1986 0484  井上敏夫
  多治見市、文化会館
http://www.tajimi-bunka.or.jp/bunka/access.html

***************************************
☆☆朝鮮高校「無償化裁判」☆☆
********************************************
第4回口頭弁論 12月3日(火)11時〜12時(予定)
 場所 名古屋地方裁判所/1号法廷
 傍聴を希望される方は10時までにお集まりください。
(抽選は10時30分〜)
ミニ学習会 12月3日(火)11時〜(予定)
 場所 アイリス愛知3階 水仙の間
 傍聴抽選にはずれた方は参加ください。
報告集会 12月3日(火)12時〜13時(予定)
 場所 アイリス愛知3階 水仙の間
 裁判の実施内容について弁護団から報告します。
問合せ先 名古屋北法律事務所(「,矢崎)052-910-7721
傍聴支援をよろしくお願いします。

***************************************
☆☆「特定秘密保護法から集団的自衛権を考える」講演会 ☆☆
********************************************
日 時:2013年12月4日(水)18:30〜20:00
場 所:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)10階(会議室1002)
    名古屋市中村区名駅4-4-38 電話1(プッシュホン):052-571-6131
   JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面 徒歩5分
内 容:講演会
講師:半田 滋氏(東京新聞論説兼編集委員)
主 催:(財)愛知労働文化センター
    協力 立憲フォーラム(代表:近藤昭一衆議院議員)
参加費:無料
連絡先:近藤昭一事務所 052-808-1181
備 考: 現在、国会において「特定秘密保護法案」の審議が進め
られています。また、安倍内閣は、憲法改正を経ずして集団的自
権の行使を可能にする「国家安全保障基本法」を来年の通常国
会に提出すべく準備しています。2003年のイラク開戦に際して大
量破壊兵器の有無が開戦理由として問題にされましたが、特定
秘密保護法が成立した場合、「中東における大量破壊兵器の存
在は日本にとっても脅威だ」という筋書きのもと「大量破壊兵器は
存在しない」という情報が存在しても、「大量破壊兵器がある」とい
う情報のみが開示されて脅威が強調され、武力行使が正当化さ
れていく危険があります。この他にも「特定秘密保護法案」に基づ
く秘密指定の無制限な拡大による人権侵害のおそれ、取材や報
道の阻害・萎縮など様々な問題を抱えています。
 この間、国会では超党派議員で組織する「立憲フォーラム」が
平和フォーラムをはじめとするあらゆる市民団体と連携し、取り
組みを進めてきました。その取り組みを全国的に広げていくため
のきっかけとして、この愛知でも半田滋(東京新聞論説兼編集委
員)さんを講師にお招きし、「集団的自衛権のトリックと安倍政権」
と題した講演会を開催いたします。是非、ご参加下さいますよう
お願い申し上げます。

***************************************
☆☆ 映画「ふるさと」上映会 ☆☆
********************************************
日 時: 12月7日(土)
◎午前の部 10:00〜平方浩介トークと上映会
◎午後の部 14:00〜平方浩介トークと上映会
場 所: 大垣市総合福祉会館 5Fホール
(大垣市馬場町124番地 Tel.0584−78−8181)
内 容: 映画「ふるさと」 大垣で30年ぶりの再上映です。
http://blogs.yahoo.co.jp/monitar100m/15054052.html
『ふるさと』は、1983年公開の神山征二郎監督、加藤嘉主演の日本映画。
揖斐川の上流部、徳山ダムの建設でやがて湖底に沈みゆこうとしている
岐阜県揖斐郡徳山村(現揖斐郡揖斐川町)を描く。
徳山村の出身で、同地で分校の先生をしていた平方浩介の著書
『じいと山のコボたち』(童心社)を映画化したもの。
痴呆症の老人と少年の親交を描きながら、消え行く徳山村の美しい自然を
表現している。
文化庁優秀映画奨励賞など多数の賞を受賞し、主演の加藤嘉が
モスクワ国際映画祭の最優秀主演男優賞を受賞した。
主 催: 映画「ふるさと」30周記念 大垣実行委員会
参加 費: 大人/1500円 、子供(高校生以下)/500円
連絡 先: e-mail : sakura-ashiato@softbank.ne.jp 山田朱美
備考: チケットご希望の際は、山田朱美までご連絡ください。

***************************************
☆☆愛知県ホームレス問題講演会 ☆☆
********************************************
愛知県では、「第65回人権週間(平成25年12月4日から10日まで)」にちなん
で、ホームレスの人々に対する偏見をなくし、人権を守り、理解を深めていただ
くために、広く県民の皆様を対象とした講演会を開催します。
1 日 時
 平成25年12月7日(土) 午後2時から午後4時まで
 受付開始時間:午後1時30分より
2 場 所
 刈谷市産業振興センター 604会議室
 刈谷市相生町1丁目1番地6
 JR東海道線「刈谷駅」又は名鉄「刈谷駅」下車 北1番出口から東へ徒歩3分
3 主 催
  愛知県・一般社団法人愛知県社会福祉士会
4 講 演
(1) 講 師
  特定非営利活動法人Homedoor(ホームドア)
  理事長 川口 加奈(かわぐち かな)氏
(2) 演 題
  「ホームレス状態を生み出さないニホンに −おっちゃん達の命と尊厳を守
る−」
(3) 講師の略歴
 NPO法人Homedoor理事長。14歳でホームレス問題に出会い、19歳でホームレス
状態を生み出さない日本の社会構造を作るべくHomedoorを設立。ウーマン・オ
ブ・ザ・イヤー2013選出。1991年生まれ。
5 その他
 入場は無料です。予約は不要です。(どなたでも参加できます。先着150名様まで)
講演会案内
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000056/56127/25kouenkai.pdf
お問い合わせ
愛知県 健康福祉部 地域福祉課 生活保護グループ
電話052-954-6263(ダイヤルイン)
E-mail: chiikifukushi@pref.aichi.lg.jp

***************************************
☆☆外国人の方々を対象にした起業相談会☆☆
********************************************
NPO法人起業支援ネットの協力の下、店の開業、会社やNPOの設立を検討している
外国人の方々を対象にした起業相談会を開催します。
コミュニティビジネスの内容や起業に関するノウハウ、心構え、手続きなど基本
的な情報を入手できる機会です。
また、実際に県内で起業された外国人の方による体験談の発表も予定しています。
ご希望の方は、事前に電話もしくはFAX、Eメールで予約をお願いします。
○開催日時 平成25年12月7日(土) 13:00-17:00
○開催場所 アイリスルーム(あいち国際プラザ2階)
○対象   愛知県在住外国人(外国籍から帰化した人など、外国にルーツのあ
る人も含む)
○定員   30名
○対応言語 ポルトガル語・スペイン語・英語・中国語・日本語
○予約・問合先 多文化共生センター 相談・情報カウンター
 TEL: 052-961-7902 FAX: 052-961-8045
 E-mail: sodan@aia.pref.aichi.jp

*****************************************************
☆☆止めよう!辺野古の海の埋め立てを!12・7集会☆☆
******************************************************
日 時: 12月7日(土)
午後2時開場  2時半開始
場 所:名古屋市教育館(第8研修室)
(地下鉄:「栄」下車 2番、3番、10B番出口すぐ)
お話:安次富 浩さん
    ヘリ基地反対協議会共同代表
参加費:800円
■街頭アピール
集会終了後、午後5時〜6時まで栄メルサ前で街頭情宣を行います。こちらもご参加ください。
備 考:辺野古はいまが正念場
今年3月、防衛省は姑息な手段によって、沖縄県に辺野古の埋め立て申請を行いました。これに対して、
約3500通もの意見書が寄せられ、環境影響評価書の不備を指摘しました。現在、沖縄県が埋め立て申請
を審査中です。沖縄県の仲井眞知事は、来年1月の名護市長選の前後に埋め立てに対して承認か不承認化
の判断を迫られています。知事の判断は、今後の辺野古基地建設の帰趨を決定する重大な判断になります。
仲井眞知事は「基地は県外に」「辺野古は事実上不可能」と言って当選しました。知事にはぜひともこの公約
を守り、不承認を貫いてもらわねばなりません。「決断」を直前にして、改めて、辺野古現地の安次富さんを
お招きし、現状を一人でも多くの方に知っていただき、知事に不承認を求めえるとともに、日本政府に対し
辺野古基地建設を断念するよう求めていきたいと思います。多くの方の参加をお待ちしています。
主催:あいち沖縄会議         連絡先052−731−7517
●不戦のネットワーク ●命どぅ宝あいち ●名古屋YWCA ●東海民衆センター
●日本聖公会中部教区沖縄プロジェクト
●JUCON(基地から沖縄の自然を守りたい日米市民のネットワーク

***************************************
☆☆シリーズ「改憲」なき「壊憲」 第2回
改めて「国家安全保障基本法」を問う☆☆
********************************************
日 時:12月14日(土) 午後1時半〜4時
場 所:東別院会館
(地下鉄:「東別院」下車4番出口)
講師:川口 創さん
イラク派兵訴訟で違憲判決/刑事弁護無罪3件/一人一票/NPO支援/著書に「子どもと保育が消えてゆく」
(かもがわ出版)、「イラク派兵差止訴訟判決文を読む」(角川書店)など
内 容:
安倍政権のもとで、憲法を変えないまま、「集団的自衛権の行使」ができるように着々と準備が進んでいます。
先の国連総会で「積極的平和主義の立場から国連平和維持活動(PKO)をはじめ国連の集団安全保障措置に一層積極的に参加できるようにしていく」と発言。内閣法制局長官も行使容認の小松一郎氏を起用し、首相の私的諮問機関である「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)は、11月にも現憲法下でも集団的自衛権行使ができるような提言すると言われています。また、先日行われた外務・防衛担当閣僚級協議(2プラス2)では、2014年までに、集団的自衛権行使し容認をした憲法解釈のもとでの自衛隊と米軍の役割分担を定める「日米協力のための指針」(ガイドライン)の再改定を行うことを決めました。
 そして、来年の通常国会には、「集団的自衛権行使」が可能となる内容の「国家安全基本法」が提出されるといわれています。改めて、この法案の危険性と阻止に向けて何ができるのか、イラク訴訟で違憲判決を勝ち取った川口弁護士のお話を聞き考えてみます。是非ご参加ください。
主催:不戦へのネットワーク
連絡先:名古屋市昭和区鶴舞3-8-10 労働文化センター2階
пF052-731-7517   Eメール/husen@jca.apc.org
http://www.jca.apc.org/~husen/index.htm

**************************************************************
☆☆   放射能汚染〜「福島後」をどう生きるか   ☆☆
   チェルノブイリと福島の放射線を測定してきた研究者のお話
**************************************************************
事故から27年たったチェルノブイリの実態と「福島後」をどう生きるかを考えます
放射能被曝の専門家のお話しです。
日 時:12月15日(日)午後1時30分〜4時45分
会 場:名古屋港湾会館 2階 第一会議室
     (地下鉄 名港線「名古屋港」駅 1番出口より2分)
演 題: 放射能汚染〜「福島後」をどう生きるか
講 師: 今 中 哲 二 さん
      京都大学原子炉実験所助教
参加費: 1000円
主 催: 今中哲二講演実行委員会
連絡先  (052)808−3241 西英子
(備 考)
< 今中哲二さんのプロフィール >
今中さんは1950年生まれ。専門は原子力学。原子力施設がもたらす環境破壊に
関する研究にたずさわる。
最新著書 『低線量放射線被曝〜チェルノブイリから福島へ』(岩波書店)
       広島・長崎・チェルノブイリそして福島に通底するものは何かを追究。
20年以上通い続けて、チェルノブイリの放射能汚染の実態をずっと見続け、福島の
事故直後に現地で放射線の測定をしてきた今中さんが、事故の分析をふまえながら
語ってくださいます。
「3・11」後はじめて、今年6月にチェルノブイリを訪れた今中さんをメーテレが取材
した番組の映像を講演の前に上映します。
『3・11を忘れない 放射能汚染を追って〜福島そしてチェルノブイリ』(30分)
< 低線量被曝の時代をどう生きるか〜今中さんのお話しより >
「福島後」放射能汚染ゼロで暮らしていくのは、もはや困難な時代になりました。
放射線量は、半減期の特性からこの1年、2年でかなり下がりますが、その後
ほんの少しづつです。ずっと30年、50年、まさに100年、200年の
つき合いになっていきます。
一部の専門家は100ミリシーベルトまでは影響がないといいますが、慢性的
な低線量の被曝でどの程度の影響がでるかはよくわかっていません。わずかな被曝
でもそれなりにガンなどの晩発生障害のリスクがあるというのが世界の常識です。
ではどこまでの被曝なら「我慢」できるのか。法律で決まっているのは、一般公衆に
たいしては、線量限度は年間1ミシーベルトです。この程度の被曝なら、われわれ
が日常生活をやっていくのにそれほど気にしなくてもいい程度のリスクだというのです。
しかし、子どもは放射能に対する感受性が大きく、被曝はできる限り少なくするべき
であることは言うまでもありません。

***************************************
☆☆杉浦工業訴訟控訴審☆☆
********************************************
日 時:12月17日(火)11時
場 所:名古屋高等裁判所1001法廷
内 容:貧困ビジネス「杉浦工業無料低額宿泊所」(第2協栄荘)を告発する杉浦工業訴訟
は、残念ながら第1審は不当な理由で敗訴しました。
 その控訴審の第1回口頭弁論が昨日名古屋高等裁判所1001号法廷で行われました。
 その日に、あわや結審になりそうになりましたが、控訴人代理人弁護士が「被控訴
人の準備書面を先週末に受け取ったところなので検討できでていない。反論したいの
で時間が欲しい。」と主張して、裁判長が「じゃ、もう一回続行する」と述べ、次回
口頭弁論は、12月17日(火)11時より、となりました。
 次回結審となる可能性が大です。ぜひ、傍聴予定をお願いします。
主 催:杉浦工業訴訟を支える会
参加 費:無料
連絡 先:
備考:

***************************************
☆☆ ドキュメンタリー映画上映会
「反戦イラク帰還兵 『普天間に呼びかける」』
2012アーロン&アッシュ スピーキングツアー」 ☆☆
********************************************
日 時:2013年12月21日(土) 13:00〜16:00
場 所:名古屋学院大学 さかえサテライトセンター 栄中日ビル7階(中日ビル南玄関からエレベータ)
内 容:「反戦イラク帰還兵 普天間に呼びかける」ドキュメンタリー映画上映会・木村修監督トーク
2012年の一ケ月間、オスプレイ配備に揺れる沖縄からスタートし、レイバーテレビの出演まで、全国12ケ所で連帯集会を開催したアッシュ・ウールソンとアーロン・ヒューズの二人のイラク帰還兵士。各地の集会で大きな反響を呼びましたが、そのダイジェスト・ドキュメント『反戦イラク帰還兵・
普天間に呼びかける』の上映会を行います。沖縄でのオスプレイ反対の取り組みとの連帯行動を中心に、アーロンによるオスプレイ計画批判とアッシュによる日本国憲法擁護の主張を柱とした46分のドキュメンタリー映画です。あれから半年、96条改憲が狙われ、オスプレイのさらなる追加配備が予定されている今、二人の力強い発言は、現下の日本社会を深く考えさせる内容となっています。是非ご来場いただき、ご一緒に考える機会になればと思います。
主 催:DAYS JAPANサポータークラブ名古屋
共催:名古屋学院大学平和学研究会(http://ngupeace.jimdo.com/
参加 費:500円 カンパ大歓迎!
連絡 先:半田 s_handa@mx5.mesh.ne.jp
備考:

***************************************
☆☆「福島原発事故の影響と放射線による人体への影響」講演会☆☆
********************************************
主催 市民と科学者の内部被曝問題研究会 疫学・物理学・生物学・化学部会
後援 日本科学者会議愛知支部 他
日時 :  2013年12月21日(土) 時間 午後1時30分〜4時45分 (開場 午後1時〜)
会場 :  名古屋大学IB電子情報館2階大講義室(ホール)
【入場無料】
講演会プログラム
開会挨拶  沢田 昭二 (名古屋大学名誉教授、 市民と科学者の内部被曝問題研究会理事長)
福島原発事故の現状(午後1時35分〜2時10分)玉置 昌義 TAMAKI記念研究所代表
福島の被災者の現状と行政の対応(午後2時10分〜2時 55分) 丹波史紀 福島大学行政政策学類准教授(自立支援プログラム開発研究会)
市民の立場で出来る放射線防護(午後3時5分〜3時20分) 岩本 直美 お母さんが作る放射線防護委員会MCRP 代表
放射線による人体への影響(午後3時20分〜4時00分) 矢ケ崎 克馬 琉球大学名誉教授、市民と科学者の内部被曝問題研究会副理事長
質疑応答(午後4時00分〜4時40分)
閉会挨拶   宮尾 克 (名古屋大学情報科学研究科教授)
同日午前中、放射線人体影響に関する専門家による研究交流会を開催します。
2013年12月21日(土)時間 午前10時30分〜12時30分
会場 名古屋大学IB電子情報館1階教室
どなたでも傍聴・見学いただけます。
ご連絡いただければチラシ(A4版カラー)をお届けします。

********************************************
********************************************
★集会や講演会などの情報をお持ちの方は、下の形式にしたがって
情報を書き、このメールに返信するか、netarob@yahoo.co.jp まで送ってくださ
い。次回の備忘録に掲載させて
いただきます。↓
***************************************
☆☆ ☆☆
********************************************
日 時:
場 所:
内 容:
主 催:
参加 費:
連絡 先:
備考:

-----------------
以上、転載

太田光征
posted by 風の人 at 19:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック