2013年11月02日

【草の実アカデミー・メルマガ】第74号――「日本の司法は中世 〜裁判ウォッチャーによる現場からの報告〜」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【草の実アカデミー・メルマガ】第74号
    2013年11月2日(土)発行
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【草の実アカデミー・メルマガ】は、「草の実アカデミー」が発行する
不定期のメールマガジンです。毎月の講演会の案内や報告、これまでの
講師の動向などをお伝えします。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【目次】
■11月16日(土) 第56回 草の実アカデミー
「日本の司法は中世 〜裁判ウォッチャーによる現場からの報告〜」
 講師:細田加代子さん(裁判ウォッチャー)

■12月20日(金) 第57回 草の実アカデミー
「『わるいやつら』(集英社新書)出版記念
 宇都宮健児弁護士・講演会

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 日本を独裁国家にする特定秘密保護法案が国会に提出されました。暗雲立ち込めるなか、明るい話題といきたいところですが、そうはいきません。しっかりと目を開いて現実をまず見て、問題点を世の中に発信し、解決の糸口をつかむことです。そこで、この年末の草の実アカデミー2回分の紹介です。

■11月16日(土) 第56回草の実アカデミー
「日本の司法は中世〜裁判ウォッチャーによる現場からの報告〜」
 講師:細田加代子さん(裁判ウォッチャー)

 国連拷問禁止委員会では、「(日本の刑事司法は)中世」との批判に対して上田秀明・人権人道大使が「笑うな、黙れ、黙れ(シャラップ=Shut up)」と発言し失笑を買った。恥の上塗りといってい
い。しかし、いかに政府が否定しようとも日本の司法がとても人権に配慮しているとは言い難い事例がいくつもある。

 ながらく喫茶店を経営していた細田加代子さんは、オープン25周年を区切りとして今年4月に店を閉じ、翌5月から裁判の傍聴を始めた。その数200件超。さまざまな裁判の現場を見ることで、とても21世紀とは思えない実態を認識した。今回の講演では、いくつかの事例を挙げ、問題点をあぶり出す。

◎細田加代子さんの略歴
1957年東京生れ
1979年2月 銀座でグラブ経営 21歳5ヶ月
1985年4月 結婚にて引退 後にNYに短期間居住
1987年4月 離婚 同年から銀座の不動産会社に勤務
1988年    宅地建物取引主任資格取得
1989年4月 中央区八丁堀で喫茶店経営
1997年9月 中央大学法学部入学(通信教育部)
2003年9月 中央大学法学部卒業(通信教育部)単位取得158単位
2013年4月 八丁堀の喫茶店を閉店(開業25年を迎えるので一区切)
2013年5月 東京地裁、東京高裁に裁判傍聴を開始。傍聴数200件超える

  著書:「銀座は女の化粧」

○日時 2013年11月16日(土) 昼2時開始、4時45分終了
○場所 豊島区立勤労福祉会館 第1・第2和室
   東京都豊島区西池袋2−37−4
   池袋駅西口下車 徒歩約10分、池袋駅南口下車 徒歩約7分
http://standard2.pmx.proatlas.net/z17_05i51/user_page.php?id=z17_05i51&c=35/43/28.245,139/42/35.848&layer=2&t=%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E7%A6%8F%E7%A5%89%E4%BC%9A%E9%A4%A8&pos=I3:P35/43/28.245,139/42/35.848
○資料代 500円(会員無料)

■当日の内容
(1)自己紹介 なぜ裁判傍聴活動をするようになったか。

(2) 裁判を傍聴して気づいた事
  @東京拘置所内 便宜供与を告発し逆に公務執行妨害罪に問われた事件 
  A山谷差別冤罪事件 
  B全国初 刑事訴訟法違反事件

(3) 日本の司法の危機

(4) 予断と偏見が人の目を狂わす
  身近にも危険がいっぱい(政治ゴロ、売名、公安のスパイ等)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■12月20日(金) 第57回草の実アカデミー
 テーマ「日本国憲法」
 講師:宇都宮健二弁護士

★今回は土曜日でなく金曜夜なのでご注意ください★
○2013年12月20日(金) 午後6時開場 6時20分開演
○場所 渋谷区神宮前隠田区民会館 集会室
    渋谷区神宮前6−31−5  TEL:03-3407-1807
○交通 JR山手線「原宿駅」表参道口7分
     東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」4番出口3分
http://www.ss-kousya.com/institution/community/ondenkumin.htm

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
草の実アカデミー
ブログhttp://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/
E-mail kusanomi@notnet.jp
**************************************

以上、転載

太田光征
posted by 風の人 at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック