希代の超悪法「秘密保護法案」をめぐる情勢が煮詰まってきました。政府与党は、早ければ5日以降にも、「秘密保護法案」の審議入りを強行すると言われています。
この悪法の問題点を改めて検証し、行動につなげるための緊急集会です。ぜひお誘いあわせのうえご参加ください。
広報が十分に出来ていません。ツイッターやフェイスブック、メール転送等で拡散していただけると助かります。
【ツイッター拡散用】「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)に反対する緊急集会:11月5日(火)18:30〜20:30、文京区民センター2A(春日駅、後楽園駅)、海渡雄一さん「戦争を準備する秘密法が招く民主主義の危機」、半田滋さん「安倍政権がめざす軍事国家への道」、500円、主催:秘密法反対ネット
<転送歓迎>
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
11・5
「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)に反対する緊急集会
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
●とき 11月5日(火)午後6時30分〜8時30分
■ところ 文京区民センター2A集会室
(都営三田線・大江戸線春日駅「A2」出口徒歩0分、
丸ノ内線後楽園駅「A4」出口徒歩5分)
■講演 海渡雄一さん(弁護士)
「戦争を準備する秘密法が招く民主主義の危機」
〜修正案では表現の自由は守れない〜
半田 滋さん(東京新聞編集委員)
「安倍政権がめざす軍事国家への道」
■発言 すべての基地にNO!を・ファイト神奈川 ほか
----------------------------------------------------------
安倍政権が「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)の制定に向けて動き出しました。自民、公明両党は22日、与党政策責任者会議を開き、秘密保護法案を正式に了承しました。政府は25日に閣議決定し、同法案を国会上程しようとしています。
政府、与党は、同法案を国家安全保障法会議設置法案と一体のものとして、特別委員会で審議する方針です。特別委員会での審議の狙いが、集中審議による早期審議打ち切り・採決、今国会での制定にあることはいうまでもありません。
「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)は、外交、防衛、特定有害活動(スパイ活動)・テロ防止の4つの分野に関する情報を行政機関の長が「特定秘密」に指定できるというものです。何を「秘密」とするかは行政機関の恣意的判断で決められ、それをチェックする第三者機関もありません。「特定秘密」を漏らした公務員だけでなく、記者や市民も知ろうとすれば、最高懲役10年の厳罰が科せられます。
政府・与党は、同法案に対する批判の高まりの前に、条文に文言として「知る権利」「取材の自由」をいれるから問題ないとしていますが、小手先のごまかしにすぎず、法案の持つ危険性にかわりはありません。現在でも、原発関連情報は隠され続けています。同法案が制定されれば、市民の生命と安全にかかわる情報が主権者である市民の目から隠されてしまいます。
知る権利、取材・報道の自由を侵害する「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)の制定に反対しましょう。11・5緊急集会にご参加ください。
■参加費 500円
■主催 「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)に反対するネットワーク
●連絡先:盗聴法に反対する市民連絡会 090-2669-4219(久保)
東京共同法律事務所(海渡雄一・中川亮) 03-3341-3133
日本国民救援会 03-5842-5842
反住基ネット連絡会 090-2302-4908(白石)
許すな!憲法改悪・市民連絡会 03-3221-4668
-----------------
以上、転載
太田光征
【一般の最新記事】
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..
- 2014年衆院選から2021年衆院選にか..