2007年03月26日

公聴会に応募しよう!

国民投票法案(改憲手続き法案)に関する公聴会が4月5日に東京で開かれます。東京在住者以外の人も応募できます。国民主権の行使として、気軽に応募してみませんか?締め切りは今月30日です。

公聴会案内
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/openhearing.htm

日本国憲法に関する調査特別委員会
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kenpou.htm






フラッシュアニメ↑のお持ち帰り方法
“へんな改憲手続き法案” by ZAKI
ZAKIさんのブログ

国民投票法案――国民主権も格差づけ
(こちらも転載歓迎!)



拝啓

日本国憲法に関する調査特別委員長 中山 太郎 様

4月5日に開催される公聴会での公述人を日本国憲法に関する調査特別委員会が募集していますので、応募いたします。選考よろしくお願いいたします。

(1) 意見を述べようとする理由

国の最高法規である現憲法は国民主権の発動によって制定されました。したがって改憲発議と改憲国民投票は、国民主権の最高度の発動として行われるべきものであるので、改憲国民投票を規定する法案、すなわち、日本国憲法の改正手続に関する法律案(第164回国会、保岡興治氏外5名提出)及び日本国憲法の改正及び国政における重要な問題に係る案件の発議手続及び国民投票に関する法律案(第164回国会、枝野幸男氏外3名提出)について、国民主権の発動として、国民から国会議員への「信託」を有効ならしめるよう、意見を述べるため。

(2) 具体的事項

国民主権の最高の発動の機会である憲法改定に関する国民投票とそれを規定する法律の制定を求めるよう、国民は国会議員に対して信託を与えていないと思われます。信託の不在を指摘いたします。

さらに、憲法擁護義務のある公務員などに対して、その地位を利用した国民投票運動を禁じている点は、憲法違反であると思われます。この点を指摘いたします。

さらに、有料広告放送に対する制限がなく、資金量の多寡によって、改憲国民投票賛成・反対運動の間に格差が生じると考えられます。これは単なる資金量の差を反映したものであって、国民主権の平等な発動を阻害するものです。法案は国民主権に格差をもたらすことを指摘いたします。

(3) 問題に対する賛否

日本国憲法の改正手続に関する法律案(第164回国会、保岡興治氏外5名提出)及び日本国憲法の改正及び国政における重要な問題に係る案件の発議手続及び国民投票に関する法律案(第164回国会、枝野幸男氏外3名提出)に反対いたします。

敬具

2007年3月26日

太田光征
タグ:公聴会
posted by 風の人 at 14:22 | Comment(0) | TrackBack(8) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

政党不信による無党派層の拡大+安倍暴走を止めるには党内から!
Excerpt: 【26日1時に追記 公明党の部分】  25日、北陸地方で石川県を中心に大きな地震があり、死傷者や建物、道路に被害が 出た地域も多いという。被害にあわれた地域の方々にはお見舞い申し上げます。..
Weblog: 日本がアブナイ!
Tracked: 2007-03-26 15:26

日本国憲法の死亡 ―― 有効論への即効解毒剤
Excerpt:      日本国憲法の死亡         有効論への即効解毒剤   即効解毒剤は2点です。 (あ)憲法違反であること   (帝国憲法75条違反) (い)全行程における日本側自由意思の不存在   (帝..
Weblog: 【新無効論】講和条約説 「日本国憲法」は憲法として無効です!
Tracked: 2007-03-26 17:06

エリートとは、誰のことかと猫が問う
Excerpt:  フィナンシャル・タイムズのシリーズ記事「FTと昼食を」のひとつで『国家の品格』の著者、藤原正彦氏が登場しています。その藤原氏がFT東京支局長デビッド・ビリング氏と昼食をとりながら語ったという言葉に、..
Weblog: とむ丸の夢
Tracked: 2007-03-26 19:49

ブログも立ち上がるぞ!勝手連 【公職選挙法】
Excerpt: ブログ界でその独自のスタンス(右でも左でもなくオレは下じゃ〜と仰るような^^)と柔軟な発想と思いやりの心で私が尊敬&共鳴する喜八さんが庶民も立ち上がるぞ!勝手連 を立ち上げられました。党則・会費・特典..
Weblog: らんきーブログ
Tracked: 2007-03-26 22:27

「国民投票法案」公聴会に応募しよう!
Excerpt: ■「平和への結集第2ブログ」 さんから頂いたTBを転載します。 =転 載 開 始= 公聴会に応募しよう! 国民投票法案(改憲手続き法案)に関する公聴会が4月5日に東京で開かれます。東京在住者以外の人..
Weblog: 競艇場から見た風景
Tracked: 2007-03-26 22:32

ごく少数の賛成でも改憲が可能になる国民投票法
Excerpt: 憲法改正のための手続きを定めた国民投票法案を、自民党は今月中にも単独採決数方針だそうです。どうしても(今の)憲法記念日である5月3日までには成立させてしまいたいという目論見があるのだとか。 この..
Weblog: 薫のハムニダ日記
Tracked: 2007-03-27 00:06

成立見通し強まる「国民投票法案」
Excerpt: 憲法改正手続きを定める「国民投票法案」(改憲法案)は与党(利権家+いかがわしい宗教団体)が4月中旬に衆院を通過させることが確実な情勢となった。早期採決に抵抗している程度の鳩山・枝野などは、昨年末修正協..
Weblog: 競艇場から見た風景
Tracked: 2007-03-28 00:47

【新無効論】日本国憲法無効宣言【もくじ】
Excerpt: 【新無効論】日本国憲法無効宣言【もくじ】 新無効論概略 新無効論概説・問答編 新無効論の目的・論理概略・現実対処法 新無効論と旧無効論 憲法違反と条約違反 ―― 新無効論と旧無効論 改正?破棄?廃止?..
Weblog: 【新無効論】講和条約説 「日本国憲法」は憲法として無効です!
Tracked: 2007-03-28 19:52