取材記者 初の逮捕 秘密保全法違反容疑 〜新聞労連 架空記事で警鐘〜
http://nohimityu.exblog.jp/20336476/
以下、転載
太田光征
---
重複ご容赦
あまり大きく報道されていないような気がするのですが、実質的な憲法改「正」になりかねないトンデモ法案が国会提出されました。
日本版NSC法案(国家安全保障会議設置法改正案)
内閣官房トップページ > 国会提出法>183国会
http://www.cas.go.jp/jp/houan/183.html
法律案= 安全保障会議設置法等の一部を改正する法律案
国会提出日=H25.06.07
担当部局=内閣官房国家安全保障会議設置準備室
資料 =概要、要綱、法律案・理由
「国家安全保障会議の創設に関する有識者会議」第3回(3月29日)に関しては、
------------------------------------------
毎日新聞 2013年3月31日(日)22時53分
<秘密保全法案>政府、秋の臨時国会に提出方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130331-00000060-mai-pol
2013.3.29 22:18 産経新聞
NSC創設で特定秘密保全法を検討
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130329/plc13032922190022-n1.htm
2013/03/29-22:24 時事通信
秘密保全法を検討=NSC創設で再浮上−政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013032900980
2013/3/29 23:11 日本経済新聞
日本版NSC、情報分析部門のみ設置 政府有識者会議
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2905B_Z20C13A3PP8000/
-----------------------------------------
↑(ほぼ全部リンクは切れています)
と各紙が報道しました。
また、4月16,17日には
------------------------------------------
2013年4月17日 東京新聞朝刊
【政治】秘密保全法案 首相「早期に国会提出」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013041702000112.html
2013/4/17 0:02 日本経済新聞
首相、秘密保全法制定に意欲 機密漏洩の公務員に罰則
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1602D_W3A410C1PP8000/
産経新聞 2013年4月17日(水)7時55分配信
秘密保全法「早期に制定」 首相、駆けつけ警護も意欲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130417-00000113-san-pol
2013年4月16日14時13分 読売新聞
機密漏えい処罰法案国会提出へ…首相、意向表明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130416-OYT1T00774.htm
2013/04/16-16:54 時事通信
秘密保全法制化を明言=「早期に国会提出」−安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013041600401
------------------------------------------
これらはNSC設置法に絡んでの質問に対して安倍首相の答弁の報道です。
4月16日には読売新聞が安倍首相の単独インタビュー記事を載せ、憲法改正へ事実上の「工程表」の図も載せました。
読売新聞 2013年4月16日10時18分
首相、憲法改正へ事実上の「工程表」示す
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130415-OYT1T01270.htm
この「工程表」では6月に日本版NSC設置法案を6月に国会提出する、とあり、「その通り」に動いているわけです。
最初にほうに「実質的な憲法改『正』になりかねない」と表現しました。
この読売報道の表(*)のトップにこの「日本版NSC」が位置づけられています。
*残念なことにウェブ記事には「表」は載っていませんでした。
(長いので続きは次便に)
重複ご容赦。(1)の続き。
私は「秘密保全法に反対する」観点から、日本版NSC設置法に関心(警戒心、懸念、敵意?)をもっています。
前便の3月末各紙報道はすでにリンク切れとなっていますが、日本版NSC創設と秘密保全法をセットにする旨がどれにも書かれています。
そういう発表を行ったのでしょう。
第3回( 3月29日)配付資料では、「秘密保全法制の在り方」とあるだけです。
記者会見の場で誰かが(官房長官記者会見にはない)口頭で詳しく説明したのでは、と推測しています。
「国家安全保障会議の創設に関する有識者会議」での資料は多くはありませんが、「秘密保全法」関係のものだけをみてみます。
- - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - -
首相官邸トップ > 会議等一覧 > 国家安全保障会議の創設に関する有識者会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ka_yusiki/
> 開催状況
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ka_yusiki/kaisai.html
☆ 第3回 平成25年 3月29日 議事次第・配布資料
(配布資料) 我が国の情報機能について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ka_yusiki/dai3/siryou.pdf
最後のページに「秘密保全法制の在り方」と一言
☆第6回 平成25年 5月28日 議事次第・配布資料
(配布資料)
資料2: 有識者会議における「国家安全保障会議」の運営についての指摘
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ka_yusiki/dai6/siryou2.pdf
p4に
【秘密保護の体制整備】
「国家安全保障会議」が的確に機能するためには、秘密保護の体制を整えなければならない。」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私が見つけられたのはこれだけ。
でも、どの報道も(首相の国会答弁も)日本版NSCと秘密保全法制をリンクさせています。
この第6回 平成25年 5月28日 配布資料が「有識者会議」のいわばまとめのようなものらしい(この後は会議はなくて、法案提出となっていますから)
資料はわずかですので、皆さま目を通されたら、と思います。
国家安全保障会議の創設に関する有識者会議(第6回会合)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ka_yusiki/dai6/gijisidai.html
(配布資料)
資料1: 「国家安全保障会議」について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ka_yusiki/dai6/siryou1.pdf
資料2: 有識者会議における「国家安全保障会議」の運営についての指摘
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ka_yusiki/dai6/siryou2.pdf
参考: 国家安全保障会議(NSC)における情報の流れ(イメージ)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ka_yusiki/dai6/sankou.pdf
日本に秘密保全法制の強化を要求している米国政府は、通信会社などから秘密裏に個人情報を収集していました。
そしてこの事実を認めた上で「必要だ、通d蹴る」と居直っています。
さらに米司法省はこの告発をした元CIA職員を秘密漏洩で訴追する意向を示しています。
「秘密保全」の要諦は、「国内の反政府分子の監視」であり、「政府にとって都合の悪いことをバラす者を処罰する」ためだ、ということが鮮明にわかります。
秘密保全法に反対する愛知の会 ブログ
http://nohimityu.exblog.jp/
*************************************
近藤 ゆり子 k-yuriko@octn.jp
〒503-0875 岐阜県大垣市田町1-20-1
TEL 0584-78-4119, 090-8737-2372
徳山ダム建設中止を求める会事務局長ブログ
http://tokuyamad.exblog.jp/
*************************************
【一般の最新記事】
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..
- 2014年衆院選から2021年衆院選にか..