「『慰安婦』はいても『従軍慰安婦』はいなかった。それをビジネスととらえ、
そういう空間をつくる人たちがいる事実はあった」
<5月14日知事会見>
従軍「慰安婦」についての埼玉県知事上田清司氏の見解 埼玉新聞5月15日
以下全文
▼慰安婦問題について
橋下大阪市長が旧日本軍の従軍慰安婦問題について「当時としては必要であった」との趣旨の発言をした。
知事の所見を聞きたい。
上田知事
「慰安婦」はいても「従軍慰安婦」はいないと思っておりますのでご注意いただきたい。
軍に従事しながら慰安婦が行軍するという話しは歴史上、見たことも聞いたこともありません。
国や家族、ふるさとを守るために散った英霊の方に対して失礼だと思っています。
慰安婦がいたことは事実と思っています。慰安婦が必要だったか必要でなかったかに関しては、
私は必要でなかったと思っています。
一般的に言うと、慰安所などがある所は非戦闘地域。戦闘地域ではそういうことはないはずです。
基本的にはそういうものがあってほしくないし、あるべきではないと思っています。ただ残念なことに、
それをビジネスととらえ、そういう空間をつくる人たちがいる事実があったと。
いずれもしても、慰安所は必要であるというような考え方には私は立っていません。
<上田知事は「従軍慰安婦問題」について、「慰安婦」の募集は日本軍が行い、
「慰安所」は軍の管理下にあったという事実を無視、先の大戦の反省についても何も述べていない。
(埼玉県平和資料館を考える会 世話人) 石垣敏夫>
【一般の最新記事】
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..
- 2014年衆院選から2021年衆院選にか..