2013年05月21日

5.21公開学習会「骨抜きにされる?原発事故子ども・被災者支援法」

橋下発言があっても自民の支持率が上がるだけ、原発関連の法律が制定されても骨抜きにされる。主権者の手のひらをするりとすり抜ける政治。

個別政治課題の土俵で攻防するだけでなく、脱差別という政治潮流を宣言させる土俵作りが必要だと感じています。

太田光征



IWJによるUstream中継もあるとのことです。

[チャンネル5]
http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=5

拡散歓迎!
============
5.21公開学習会
「骨抜きにされる?原発事故子ども・被災者支援法」
http://2011shinsai.info/node/4116

◎5月21日(火)19時〜
◎日比谷図書文化館スタジオプラス(60人小ホール)

【講師】白石草さん(特定非営利活動法人OurPlanetTV、一橋大学客員准教授)

◎資料代:500円

震 災・原発事故の発生から2年、「原発事故子ども・被災者支援法」成立から
もうすぐ1年、いっこうに始まらない国の支援政策。策定の目途すら立たない支
援基 本方針。公聴会すら開かれていません。被災者・避難者の「くらし」「か
らだ」「こころ」の負担は大きくなるばかりです。

3月以降、「支援対象」「支援内容」の両面で、支援法を「骨抜き」にする行政
側の動きが露わになりつつあります。しかしマスコミはほとんど報道していません。

講師に、支援法の問題を継続的に追い続けているOurPlanetTVの白石草(しらい
し・はじめ)さんを迎え、支援法設立以降の国会の動き、支援法の問題点などに
ふれながら、当事者(被害者)の声をどう反映させていくか、私たち市民はどの
ように支援に関わることができるのか、一緒に考えたいと思います。

◆◆5.31官邸前アクションにもご参加ください!◆◆
http://2011shinsai.info/node/4160

とき:5月31日(金) 18時45分〜19時30分
ところ:官邸前

原発事故被災者支援法の骨抜きを許すな

年間1ミリSV以上の地域の人々を
 「原発事故被災者支援法」の対象に!

国は国策責任を取り、
 一刻も早く被害者の支援政策を

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

主催;福島原発事故緊急会議
 webサイト:http://2011shinsai.info/
 メール:contact@2011shinsai.info
 問い合わせ:植松 090-7831−3383
posted by 風の人 at 01:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック