http://lovelovekosodate.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/05/post_d3b1.html
7月から、岩泉、宮古、山田の福島第一原発事故で汚染された牧草、シイタケのほだ木、落ち葉、シイタケを、宮古市小山田の清掃センターで燃やし始めます。
(宮古市ホームページhttp://www.city.miyako.iwate.jp/cb/hpc/Article-1688-9622.html)
焼却炉の周りは、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、短大が半径1キロ圏内にあり、たくさんの子どもたちが普段生活している場所。
2月に行われた試験焼却の時には、子どもを外遊びさせなかった施設もありました。
そこに、再来年の平成27年3月まで1年9カ月間、岩泉の御大堂牧野(釜津田)、宮古の旧川井村の区界、三垂、大仁田、山田の農家で利用が禁止されているシイタケのほだ木を運び続け、さらに清掃センターの焼却炉を使って燃やし続けます。
最高は、放射性セシウム1951ベクレル/kg。1秒で、1951発放射線が出ています。2秒だと、3902発。
1日ではなんと、1億6千8百56万6千400発(2年で1230億発)
これを移動させ、焼却による排ガスで空気中に出すと、呼気で内部被ばくが起こります。
市街地に住む宮古市民を内部被爆をさせ、住宅、田畑にこれ以上の汚染を広げるのではなく、
既に汚染されている場所に集中させ、熊に稲藁をいたずらされないように隔離し、管理する事を望みます。
宮城県の涌谷町では最長5年間、町有地で保管する事について先日住民説明会が開かれました。http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130508t11024.htm
宮古市は、「隔離、集中」の放射能の原則に反した計画を進めています。
宮古市長へ、移動、拡散の焼却処理の計画中止の要望書を提出致しますので、下記のフォームより、ご署名お願い致します。
↓↓↓↓↓署名フォームはこちら↓↓↓↓↓
http://savechildmiyako.blog.fc2.com/
(締め切りは、ただ今調整中です。6月頃を予定しています。決まり次第掲示致します。)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
そこに住む子どもたちも気がかりです。
宮古市役所、岩泉町役場、山田町役場で、子どもたち全員の血液検査や尿検査、移住の援助活動など必要ではないかと、子どもに豊かな未来とふるさとを残す会では、考えています。
焼却灰の基準を、宮古市は1000ベクレルになるように管理する。国の8000ベクレルの基準よりもかなり低い。と説明していますが、今でも放射性物質を取り扱っている専門の施設では、「100ベクレル以上が黄色いドラム缶で管理」されています。
100歩譲って、焼却灰が100ベクレル以下になるよう、努力するべきです。
理想は福島原発事故前通りの数字にするべきであり、人間に影響が出にくいのではないかと言われている20ベクレル以下にするべきです。1000ベクレルでも十分に高すぎます。
日本のあちこちに8000ベクレルや1000ベクレルの物が普通に存在するようなことをしてはいけません。
隔離と集中を守れる国でないといけません。
(そんな国の原発をどこの国が買うのか?東芝も日立も格が下がりますね。)
環境省と、岩手県は、「安全を確認している。」と今時点の試験結果を根拠にして説明しいます。
計画を実行するか。しないか。の判断は宮古市がするので、「責任は判断を下す宮古市」にあります。
今後、新しい検査方法で、「実は漏れていたことが分かりました。」と、環境省が発表しても、環境省や岩手県は責任をとりません。
「漏れていましたが、子どもたちや、周辺住民の継続的な健康調査は必要ありません。」と、環境省は今まで通り言いかねません。
そして今まで通り、宮古市も「環境省に」習うでしょう。
福島の子ども達や避難より、ゼネコンの予算を多く組む環境省に習わないような、子どもとふるさとを大切にするような、海川山を大切にするような宮古市に変え、市民全員で監視していきましょう。
サイレンサーの写真です、バグフィルターから出た飛灰とともに放射性セシウムは焼却炉の煙突から出ています。本来、環境省はこの事実を確認し、どのくらいのセシウムが環境中に出ているのかの検証もしなければいけませんが、私たちが暮らす温度とは程遠い、バグフィルターを通り抜ける前と後の200度前後のデータの比較しかしていません。
セシウムは、いくつかの化合物やイオン化で、気化、固化、液化が28.4度から1295度と、大変厄介な物質というところまでは、分かっています。今時点の環境省、岩手県の説明する試験結果では不十分なのです。
http://diamond.jp/articles/-/26833
-----------------
以上、転載
太田光征
【一般の最新記事】
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..
- 2014年衆院選から2021年衆院選にか..