2013年05月08日

【再送】重要なパブコメ3つ>防災指針(5/9まで)、規制基準(5/10まで)、規制委設置法関係政令(5/31まで)

みなさま>メール数を増やしてしまい、たいへん申し訳ありません<(_ _)>
「パブコメ出そう!」パンフ(全4頁)のリンク先がなぜか開けなくなっていた
ため、アップロード場所を別の場所にしました。下記からダウンロードできるは
ずです。
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/files/130503_.pdf
ご活用いただければ幸いです。
なお、「原子力規制を監視する市民の会」のブログも参考になります。
http://kiseikanshishimin.jimdo.com/

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
みなさま(重複ご容赦&拡散希望)
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/59510531-a06c.html

FoE Japanの満田です。
@規制基準(安全基準)、A「防災指針」の見直し、B商業用原子炉運転の上限
を含む原子力規制委設置法の関係政令の一部改正がパブコメにかかっています。
いずれも重要なパブコメです。
パブリック・コメントは市民が意見表明をする重要なチャンス! 
無視されることが多いですが、市民の「関心」を示すためにも、めげずに出しま
しょう!

パブコメを出すことを呼びかけるパンフを作成しました(全4頁)。
下記からダウンロードできます
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/files/130503_.pdf

@:規制基準
「原子力規制委員会設置法の一部の施行に伴う関係規則の整備等に関する規則
(案)等に対する意見募集ついて」
http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130410_03.html
⇒締切は5/10です。
本件に関しては、「原子力規制を監視する市民の会」として阪上さんがパブコメ
を書いてくださっています。下記からダウンロードできます。
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/files/kiseikanshi_kiseikijun_pubcome.pdf

A:防災指針
原子力災害対策指針(改定原案)に対する意見募集について
http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130410_1.html
⇒締切は5/9です。
※ポイント:緊急時モニタリングおよび安定ヨウ素剤の配布についてです。
安定ヨウ素剤の配布は5km圏のPAZ内+5km圏外は自治体ごとに判断というものだっ
たように思います。
※本件に関しては、木村(雅)さんが、手続き面での意見をいらっしゃいます。
このメールの末尾に添付します。

B:「発電用原子炉の運転期限延長後の運転期間の上限を60年とする」などを
含んでいます。まだちゃんと読んでませんが…
原子力規制委員会設置法の一部の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関す
る政令(仮称)案に対する意見募集について
http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130501_01.html
5/31

----------------------【木村(雅)さんのメールより】
原子力災害対策指針の策定手続きに問題あり、指針全体のパブコメをやり直せ

○改定部分の意見募集でなく「指針」全体についての意見募集をまず実施するべ

○前回のパブコメ意見について、もう一度公開の場で議論するべき
(注釈)

原子力災害対策指針は、原子力規制委員会が発足して間もない2012 年10 月31
日に初めて制定されたがパブコメにかけられなかった。そして2013 年1 月30 日
に改定原案に対するパブコメを行政手続法に反して2 週間に短縮して実施されそ
れでも3155 件もの意見が出された。にも拘わらず、2 月27 日の原子力規制委員
会で数十分間討論されただけで確定。さらに、その後の緊急時モニターリングと
ヨーソ剤配布について修正を加え、そのことに限定して再度のパブコメ募集を今
実施中である。
2012年 9月19日 原子力規制委員会・規制庁発足
10月31日 原子力災害対策指針策定(新規)
2013年 1月30日〜改定原案へのパブコメ(2週間、3155通)
4月10日〜改定原案へのパブコメ(今回、一カ月)
以上から指針制定において手続き上重大な過ちがあることが明らかだ。

-----------------
以上、転載

太田光征
posted by 風の人 at 10:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック