貴党案「定数300の比例代表制」では委員会レベルで比例性を担保できない
2013年3月25日
貴党は現在の衆院の定数480を300に減らし、完全比例代表制とする案を掲げています。この定数で民意を反映した国会機能を保てるとは思えません。
望ましい定数はどのくらいでしょうか。比例代表制と現在の常任委員会(の数17)を前提にすると、下記2条件を満たす委員会定数は最低でも30、衆議院定数は最低でもドイツ下院並み(基本議席598)の500人台となります(委員数30×委員会数17=510議席)。
1. 政党議席占有率3%を下限に、小政党でも掛け持ちせず全常任委員会に委員を1人以上配置できる
2. 委員数割り当ての比例性を担保する(会派の議席占有率に応じて委員は比例配分される。貴党レベルの議席占有率では、現在より少ない委員会定数、つまり現在の比例区ブロックのような定数では、各党・各会派に比例配分されない)
定量的な国会定数論――国会議員数は増やすべき
http://kaze.fm/wordpress/?p=310
また、単純比例代表制は無所属候補に投じられる「過剰な生票」などの問題を解決できません。例えば、議員1人当たり100万票で当選できる場合に、1人の無所属候補に300万票が集まっても当選議員を1人とすることは「民意の反映」と見なせません。
無所属候補に配慮した比例代表制が必要だと考えます。私は中選挙区比例代表併用制( http://kaze.fm/wordpress/?p=164 )を提案しています。
太田光征
【選挙制度の最新記事】
- 首長や大統領の選挙制度は何がいい?――コ..
- 2017年3月8日、小池晃・共産党書記局..
- 「立憲主義者の憲法学者」はどのくらいいる..
- 立憲主義の危機をもたらしている小選挙区制..
- 第47回衆議院議員総選挙(2014年衆院..
- 「0増5減」は別の選挙権格差を拡大する
- 選挙協力: 9条墨守と小選挙区制廃止で自..
- 読売新聞御中:「政党間1票格差」は細田案..
- 自由民主党幹事長 石破茂様:細田案でも貴..
- 社会民主党党首 福島瑞穂様:小選挙区定数..
- 公明党国会議員の皆さま:貴党に最も有利な..
- 選挙区間1票格差(地域代表性格差)と比例..
- 民主党代表 海江田万里様:細田案による「..
- 公明党代表 山口那津男様:「政党間1票格..
- 「1票の格差」(地域代表性格差)は「1票..
- 政党と無所属にとって平等な選挙制度を
- ネット選挙法:有権者は蚊帳の外、国民主権..
- 2012衆院選:投票時間繰上げに対する異..
- 森裕子様:本日のNHK日曜討論を拝見
- 経済同友会の倒錯した1票格差・選挙制度論..