2012年12月11日

原発10基分の自家発電機を生産ほか

広瀬隆『原発ゼロ社会へ!新エネルギー論』(集英社新書)より。

米国では2009年、原発はLNG(液化天然ガス)より高かった(マサチューセッツ工科大学)。

卸電気事業者の日本原子力発電の単価は石炭・水力発電のJパワーの単価より高い(2012年4月、同志社大学・室田武教授)。

一般用エンジン発電機(自家発電機)の生産量(経済産業省)は2012年6月までの1年半で1062万kW、原発10基分を超える(→少なくともピーク時対策としては十分)。



【広瀬隆さんから】最重要・関西電力と全電力会社の2012年夏の電力需給実績 : 日々雑感
http://hibi-zakkan.net/archives/15300209.html
http://ok-life.sakura.ne.jp/sblo_files/hibi-zakkan/image/09E69C8808E697A5E996A2E99BBBE99C80E7B5A6E78AB6E6B381.pdf

関電は7月6〜9日にかけて火力発電所を8基384万キロワットも休止して、供給力を故意に落とした。

関電は8月3日に今夏の最大需要2689万kWを記録。供給力は2763万kW(火力供給力を1470万kWから1433万kWに落としているので、37万kWを加えると、実際は2800万kW)。

当日にほかの電力会社が関電に融通したのは160万kW。関電を除く西日本5社の余裕は計669万kWもあった。つまり、さらに669-160=509万kWも増やせた。

東電の最大需要は8月30日の5078万kWで、供給力は5771万kW。余力は693万kW、12%となる。東北電、北電に十分な量を融通できる(本州と北海道の間は60万kWを融通可)。

太田光征
posted by 風の人 at 03:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 原発停止と電力需給
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック