その他にも、初期段階で未確認の情報があったと想像されるが、4号機の燃料ブールでジルコニウム・ファイアが発生した可能性なども指摘されている。
太田光征
*
国会事故調査委員会の最終報告書では、4号機の水素爆発の原因となった水素として、放射線による4号機燃料プールの水の分解で発生した水素に加え、東電が主張していたように、3号機からの流入水素を挙げている(245ページ)。
国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会
http://www.naiic.jp/
国会事故調 報告書が公表されました。ダウンロードはこちらから。 | 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会
http://www.naiic.jp/blog/2012/07/05/reportdl/
昨年の朝日記事では、「プールにカメラを入れて点検した結果、燃料に損傷はみられず、3号機と通じる非常用ガス処理系の配管から水素が逆流した可能性が浮上」としているが、すべての燃料を確認できたのだろうか。
4号機4階が爆発か 3号機から水素流入説強まる 東電(2011年11月10日)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201111100441.html
情報公開法に基づいて開示された米原子力規制委員会(NRC)の一連の記録から、4号機の爆発などについて、重要なやり取りが交わされていたことが分かる。
Fukushima FOIA Data | Enformable
http://enformable.com/fukushima-radiation-data/
FOIA Documents Related to Fukushima Daiichi Reactor 4 | Enformable
http://enformable.com/fukushima-radiation-data/foia-documents-related-to-fukushima-daiichi-reactor-4/
以下、重要部分を抜粋する(途中まで)。
March 15th, 2011 – Fukushima Daiichi Units Degrading – Zirconium Fire at Reactor 4 SFP – Reactor 2 Possible Reactor Vessel Breach & Ex-Vessel Core Reaction | Enformable
http://enformable.com/2011/09/march-15th-2011-fukushima-daiichi-units-degrading-zirconium-fire-at-reactor-4-sfp-reactor-2-possible-reactor-vessel-breach-ex-vessel-core-reaction/
Unit 4 has a dry spent fuel pool. This unit was in a refueling outage with a hot core offloaded to the pool. It appears a zirconium fire may be in progress.
4号炉は使用済み燃料プールに水がない。この炉は燃料交換停止(定期検査)中で、炉心燃料をプールに移してある。ジルコニウム・ファイアが進行しているかもしれない。
ジルコニウム・ファイア:
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima_snfpool20110314.htm
March 15th, 2011 – NRC Calculated Fukushima Unit 4 SFP Boil-Off Decay Times 20 – 90 – 365 Days | Enformable
http://enformable.com/2012/02/march-15th-2011-nrc-calculated-fukushima-unit-4-sfp-boil-off-decay-times-20-90-365-days/
Fukushima Daiichi unit 4 may be having a spent fuel pool meltdown.
福島第1原発4号炉の使用済み燃料プールはメルトダウンしている可能性がある。
March 15th, 2011 – The fire’s back in unit 4 – Unit 4 pool has a full core load in it and needs full attention – Holes in the upper structure from the earlier hydrogen explosion in unit 4 | Enformable
http://enformable.com/2011/09/march-15th-2011-the-fires-back-in-unit-4-unit-4-pool-has-a-full-core-load-in-it-and-needs-full-attention-holes-in-the-upper-structure-from-the-earlier-hydrogen-explosion-in-unit-4/
I also heard there were holes in the upper structure from the earlier hydrogen explosion in unit 4.
4号炉で先に起こった水素爆発で上部構造に穴が開いたと聞いている。
March 15th, 2011 UPDATE: 2000 EDT Telecon on Fukushima Daiichi – Unit 4 New Fire Broken Out – Doses in Area around 30R/hr | Enformable
http://enformable.com/2011/09/march-15th-2011-update-2000-edt-telecon-on-fukushima-daiichi-unit-4-new-fire-broken-out-doses-in-area-around-30rhr/
Unit 4 remains problematic. A new fire has broken out. Doses are stable in the area of Unit 4 around 30R/hr. Fire fighting and pool cooling strategy still being worked out.
4号炉はまだ問題含みだ。また火災が発生した。4号炉周辺の線量は約30R/hr(300mSv/hr)で安定している。消火とプール冷却の戦略をまだ詰めているとことだ。
* I asked Grobe (yep lots of questions from me tonight), if TEPCO was cycling operators in and out of the site to relieve personnel. No info on that other than TEPCO did evacuate nonessential personnel. Five individuals may have received a lethal dose.
グローブに対する質問(今晩、私はかなり質問した)で、東電はサイトの出入りに関して運転技師のローテーションを組み、負担を軽減しているのかどうかを聞いた。この点については、東電が不必要な要員を避難させたという情報しかない。5人が致死量の線量を浴びた可能性がある。
March 16th, 2011 – Unit 4 SFP walls have collapsed – Fuel may no longer be intact | Enformable
http://enformable.com/2012/01/march-16th-2011-unit-4-sfp-walls-have-collapsed-fuel-may-no-longer-be-intact/
The walls of the Unit 4 spent fuel pool have collapsed, and there is no water in there. There were a large number of fuel assemblies in the pool, and the fuel may no longer be intact. The radiation levels are increasing so much that it may prove difficult to work on the other 5 reactors at the site, which could lead to more fuel damage and releases.
4号炉の使用済み燃料プールの壁が崩れ、水がない。プールには大量の燃料集合体があり、燃料はもはや無事ではないだろう。放射線レベルは非常に上がり続け、他の5つの炉における作業が困難になるかもしれず、そうなれば燃料の損傷と(放射性物質の)放出がさらに進むだろう。
March 16th – Reactor 2 Explosion – Fires in Reactor 4 – Onagawa NPS levels 6.1 uSv/h | Enformable
http://enformable.com/2012/01/march-16th-2011-reactor-2-explosion-fires-in-reactor-4-onagawa-nps-levels-6-1-usvh/
The fire at Unit 4 occurred. Fire extinguishing work was underway. (09:38 March 15th)
4号炉で火災が発生し、消火活動が行われた(3月15日09:38)
NRC Fukushima Transcripts – Evidence of fuel or very highly radioactive material outside of Reactor 4 after explosion | Enformable
http://enformable.com/2012/03/nrc-transcripts-evidence-of-fuel-or-very-highly-radioactive-material-outside-of-reactor-4-after-explosion/JACK: Yes, Mike, I don’t know that we’ve had anybody say that the fuel is covered with water.
ジャック:その通り、マイク、燃料が水に浸かっていると言える人がいるかどうか私には分からない。
What I can tell you is there’s clear evidence of a very significant hydrogen explosion. The only source of hydrogen that could feed that explosion is the spent fuel pool, so there must have been very, very high temperature zirconium interacting with water.
言えることは、非常に顕著な水素爆発が起こったという明白な証拠があるということだ。そうした爆発を引き起こす原因となる水素の唯一の発生源は、使用済み燃料プールだ。従って、非常に高温状態でジルコニウムが水と反応していたに違いない。
There is no visible vapors emanating from Unit 4 spent fuel pool area, which would be indicative of no water. It could also be indicative of a fully cooled core. That does not there is no source of cooling water going into the spent fuel pool, so to have a very significant hydrogen explosion, and then to think about the fuel being covered, those are kind of non sequitur concepts.
4号炉の使用済み燃料プールエリアからは目に見える蒸気の発生がなく、水がないことを示しているだろう。炉心燃料が完全に冷却されている可能性も示している。使用済み燃料プールに供給される冷却水の供給源はなく、だから非常に顕著な水素爆発が起こった。そして燃料の浸水のことを考慮すれば、つじつまが合わない。
We do know that there were parts of debris, that the areas of debris around Unit 4 after the explosion which were contributing to very significantly high dose rates, and I understand that bulldozers were used to bulldoze that debris under some soil shielding, and the dose rates went down dramatically. That would be an indication that were fragments of fuel since there’s no other source of substantial radioactive material which would have been involved in that explosion.
がれきが部分的にあって、爆発後の4号炉の周囲にあったがれきのエリアが極めて高い線量率に寄与していたことを我々は知っているわけだが、私はブルドーザーが遮蔽用の土壌の下にあるがれきを取り除いて、線量率が劇的に下がったと理解している。これが示しているのは、それが燃料の破片であるということ。なぜなら、あの爆発に関与し得た大量の放射性物質の提供源としては他にないからだ。
So, there’s indication of a very significant hydrogen explosion. I want to make sure that it’s clear that we don’t know this. We are just interpreting this from the visual evidence that we have, as well as the radiological measurements.
だから、極めて大きな水素爆発が起こったことを示している。はっきりさせたいのだが、我々がこの点を理解できていないことが明瞭であるということだ。視覚的な証拠、そして放射線測定からこの点を解釈しているに過ぎない。
There’s evidence of a very significant hydrogen explosion. There’s evidence of fuel or some very highly radioactive material outside of the building after that explosion. And there’s no evidence of water vapor, which would tell us that the spent fuel pool is dry.
極めて大きな水素爆発が起こったという証拠がある。爆発後に建屋の外に燃料あるいは極めて高い放射線を出す物質があったという証拠がある。また、水蒸気があるという証拠がなく、これは使用済み燃料プールに水がないことを示しているだろう。
【放射線による健康被害の最新記事】
- 福島第1原発事故:国連報告書「福島県健康..
- 福島原発事故でチョウに異常 琉球大チーム..
- 山下俊一氏による長崎、福島での子ども甲状..
- 福島県の子ども甲状腺検査:結節・嚢胞とは..
- 泊村の乳がん死亡率は泊原発ができる前から..
- セシウム137は何年後まで残るか(オース..
- 放射線影響研究所が放射線影響に閾値がない..
- 福島原発事故の放射性物質:マスク・鳥・植..
- プルトニウム粒子による放射線誘導線維化結..
- (放射線)健康調査報告:子どもと未来をつ..
- ベラルーシでは子ども・大人の甲状腺がんが..
- ベラルーシ:チェルノブイリ事故後1年で甲..
- チェルノブイリ事故被害の隠ぺいカスケード..
- 航空機乗務員の発がんリスク