転送・転載歓迎。
この番組は、衛星放送ではなく総合テレビで放送すべきです。
スターリン主義体制下の「社会主義国の優等生」旧ドイツ民主共和国(東ドイツ)は、日本と同様、原子力発電所建設を国策として進めました。これはアメリカの対抗して、旧ソビエトが原発輸出に力を入れていたことが背景にありました。
日本と同様の「原子力ムラ」が形成されました。ドイツ社会主義統一党 (SED)の党官僚、原発関連の国有企業と大学が癒着して、原発関連の利権を分け合う構図が存在しました。
原発は社会主義国家建設必要不可欠な発電所であり、豊かな生活を保障するものであるとのプロパガンダが大々的に流され、原発に対する批判は一切許されませんでした。(社会主義国家建設以外は日本と同じです)
日本と同様、原発は僻地に建設され、原発にすべてを依存する原発城下町が形成されました。
北東端にあるルブミンもそうでした。原発建設によって寒村は原発労働者で賑わう町になりました。日本ほどではありませんでしたが、補助金がばらまかれ、公共施設が数多く建設されました。旧東ドイツの中でかなり豊かな生活を送ることができる町でした。
それが20年前の東西ドイツ統一によって一変しました。老朽化と危険な構造であることを理由にルブミン原発は閉鎖されました。町はあっという間に寂れました。それに対して町は広大な原発関連施設跡地を工業団地に変え、企業誘致に取り組みました。その甲斐あって風力発電所の設備を作る企業を中心に、多くの企業が進出しました。町は少しずつ立ち直って行きました。
一方で、今も高い放射能が現出される原子炉などの施設の解体撤去が進んでいません。中間貯蔵施設には行き場がまだきまっていない使用済み核燃料が保管されたままです。そこへ、ドイツ全土から放射性廃棄物が運び込まれています。ルブミンは核のゴミ捨て場になってしまうのではないかという懸念が広がっています。
ドイツの脱原発の現実を描く番組がNHKBS1で放送されます。
NHKBS1
ドキュメンタリーWAVE
“脱原発”に揺れる町〜ドイツ・世界最大の原発跡地〜
http://www.nhk.or.jp/documentary/
放送日:5月5日(土)
放送時間:22:00〜22:49
再放送
放送日:5月13日(日)
放送時間20:00〜20:49
坂井貴司
福岡県
E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp
======================================
「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相)
その現実がここに書かれています・
『伝送便』
http://densobin.ubin-net.jp/
私も編集委員をしています(^^;)
定期購読をお願いします!
購読料は送料込みで1年間4320円です。
-----------------
以上、転載。
太田光征
【一般の最新記事】
- 旧規格の無線マイクが使えなくなります
- 実際の運用例:携帯式のぼり用ポールの作り..
- 携帯式のぼり用ポールの作り方
- 【2021年1月30日(土)午後1:30..
- 【国際キャンペーンへの賛同お願い】Ama..
- 立憲野党の小選挙区での擁立パターンが違っ..
- 明日2020年9月28日が締め切り:辺野..
- 国は控訴するな:国の黒い雨3号被爆者援護..
- #機動隊の沖縄への派遣は違法
- 緊急Avaaz署名: パレスチナは、失わ..
- #BlackLivesMatter:Av..
- ツイッター登録の躓きポイントを解説
- 超簡単、これなら分かるツイッターの利用方..
- ツイッターデモの仕方:ハッシュタグが必要..
- 西谷文和 路上のテレビ(2020/5/5..
- 新型コロナウイルスの影響における野宿者へ..
- ヒトモノ伝染や家庭内感染に無頓着な新型コ..
- 新型コロナ対策について松戸市に問い合わせ..
- 新型コロナウイルスの身近な感染源
- 今こそ非接触型の個人メディアアクションを..