【世論調査】「ポスト菅」じり貧の首相候補たち
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110725/stt11072520520009-n1.htm
じゃあ、菅首相のどこがダメかというと、「菅首相が具体的な退陣時期を表明しないことでもっとも影響が出ているものはどれか」という質問に対して、大震災の復旧・復興を挙げたのは24.0と、以外に少ない。
主権者自身がどうしてよいのか分からないのです。産経記事のタイトルは「じり貧の首相候補たち」となっていますが、私はじり貧の主権者たち、と読むべきだと思います。
一方、菅首相の脱原発方針については、支持する人の方が多く、再生可能エネルギー買い取り制度も賛成者が多い。
原発については、段階的縮小と早期廃絶を合わせて、過半数を超えている!
太田光征
*
《菅首相が「脱原発依存社会」を目指す考えを示したことは評価できる》
思う64.3 思わない27.4 他8.3
《菅首相の続投で政治の停滞が生じている》
思う76.4 思わない18.4 他5.2
《再生可能エネルギー買い取り制度は導入すべきだ》
思う71.3 思わない15.7 他13.0
【問】菅首相が具体的な退陣時期を表明しないことでもっとも影響が出ているものはどれか
大震災の復旧・復興24.0 原発事故の収束12.1 外交・安全保障7.6
政策の遂行8.0 政治に対する信頼感23.1 景気・経済情勢15.0
特に影響はない7.6 他2.6
【問】今、日本の首相にふさわしいのは誰か
枝野幸男 6.3(9.0) 岡田克也 6.4(5.5)
小沢一郎 7.4(5.7) 小沢鋭仁 0.2(0.1)
海江田万里1.7(1.3) 鹿野道彦 0.1(0.4)
菅直人 1.7(2.3) 玄葉光一郎0.7(0.8)
仙谷由人 0.4(0.9) 樽床伸二 0.0(0.1)
野田佳彦 1.8(2.6) 原口一博 2.1(−)
細野豪志 0.2(−) 前原誠司 9.5(12.1)
馬淵澄夫 0.6(0.1) 亀井静香 1.5(2.9)
石原伸晃 3.5(−) 石破茂 9.0(8.8)
谷垣禎一 1.2(2.0) 渡辺喜美 2.7(−)
舛添要一 4.3(−)
その他の与野党議員4.8(−)
ふさわしい人はいない30.6(32.6)
他3.3(5.7)
【問】今後の国内の原発をどうすべきか
増やすべきだ1.2
現状の数を維持すべきだ13.4
数を減らした上で残すべきだ31.5
段階的に減らしてすべてなくすべきだ42.0
できるだけ早くすべてなくすべきだ9.7
【一般の最新記事】
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..
- 2014年衆院選から2021年衆院選にか..