佐賀県議会 原子力安全対策等特別委員会 委員長 木原奉文様
同委員会 委員 宮崎泰茂様
同委員会 委員 徳光清孝様
佐賀県議会 議員 むとう明美様
佐賀県議会事務局政務調査室 ご担当者様
皆様
おはようございます。
日々のお働きありがとうございます。
感謝して、意見を送らせて頂きます。
事務局のご担当者様、各議員の方々へ、よろしくお伝え下さい。
私は福島第一原発3号基の3月14日の爆発に驚き、後押しを受け
福島から300KMほど離れている鎌倉から、熊本県阿蘇郡高森町に家族と移住した者です。
ここ、南阿蘇の自然の中でも、
この地上に原発さんがありますこと、
日々観じさせて頂いております。
ここ数日、九州電力さんにお電話でいろいろお話しさせて頂いています。
未だ、九州電力のご担当の方が、福島原発さんのようなシビアアクシデントを
想定している、ということは、聞けておりません。
意思決定をされる意識の方々が、「想定」して下さっていますでしょうか。
地下からウラン鉱石を掘り出すときに被ばくしたり、
原発さんを稼働するときに被ばくしたり、点検したり、
原発さんを廃炉にするときに被ばくしたり、
原発震災の被ばくで赤ちゃんが嘔吐したり、
核燃料プールや放射性廃棄物さんの10万年後の後始末をしたりするときのことを。
私は、7世代後にもつながる安心のもとに暮らしたいというニーズがありますので、
玄海原発さんの運転再開を見直して頂きたく思います。
皆様、よろしくお願いします。
古川佐賀県知事が、昨日、海江田経産省大臣の説明を受け、
「安全性クリアした」とのことで、
玄海原発2、3号機の運転再開を容認したとニュースで知りました。
「7月1日に県議会原子力安全対策等特別委員会、同8日には県主催の住民説明会が控えており、古川知事はその後に正式表明する見通し。古川知事は運転再開の条件として▽安全性の確保▽玄海町の容認▽県議会の容認−−の3点を提示し、対応を求めていた。
29日に佐賀県入りした海江田経産相はまず、玄海町を訪れ、岸本英雄・玄海町長と会談。この席で岸本町長は「安全は確認された」として運転再開を容認した。残る2条件のうち、安全性の確保については、海江田経産相が古川知事との会談で言及。福島第1原発事故について「原因は地震の揺れではなく津波。3号機のプルサーマル発電で使うMOX(ウランとプルトニウムの混合酸化物)燃料に由来する影響もない」と明言した。
また、政府の要請で中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)だけを停止させたことについては「大地震が起きる確率が非常に高いため」などと説明した。古川知事は会談終了後、「誠実なご説明があった」と、安全性の確保に理解を示した。
原発は、発電開始から2週間程度でフル出力に達するため、7月上旬に最終判断すれば、電力需要がピークを迎える8月下旬までに間に合うことになる。ただ、県議会や住民からの反発など曲折も予想される。【太田圭介】」
(毎日新聞 6月30日 から引用させて頂きました)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110630ddm001040028000c.html
古川知事が出している最後の条件と言える「議会の同意」は、実質
明日、7月1日の、佐賀県議会「原子力安全対策等特別委員会」の議論の動向にある、
同委員会は傍聴できるので 【傍聴席をあふれかえるほど市民で埋め尽くさせて頂く】
同委員会は、10時開会で、午前中の質疑が唐津の宮崎県議、午後が佐賀の徳光県議。
おそらく、議会の関係なのでしっかり休憩をはさんで午後は1時ごろから、
とお聞きしました。
そこで私は、今日中に、【佐賀県議会】あてに、ここで気張り抜いて頂けますよう、
下記へ意見を出させて頂きます。
--------
<連絡先>
意見など送り先
佐賀県議会事務局政務調査室
〒840-8570 佐賀市城内1丁目1-45 TEL:0952(25)7216 FAX:0952(25)7279
E−mail : gikai@pref.saga.lg.jp
ホームページのアドレス : http://www.pref.saga.lg.jp/web/at-contents/gikai/
傍聴に関しては
議会事務局【総務課】電話0952-25-7215
---------------
宮崎県議、玄海原発2、3号機さんの運転再開にまったをかけて下さっていて、
ありがとうございます。
徳光県議も、むとう県議も党派を超えて手を取り合ってよろしくお願いいたします。
宮崎泰茂県議のブログ http://blog.livedoor.jp/yasushige1943/
むとう明美県議のブログ http://blog.livedoor.jp/mutouakemi/
私たちも、ここ高森で、脱原発を意識しながら、
食養を学んだり、竹細工したり、ひえを蒔いたり、
大豆の苗を育てたり、ロケットストーブをつくったりしますので、
九電さんも、佐賀県議会さんも、
手を取り合ってよろしくお願いいたします。
食養については、昨日開局した高森チャンネルをご覧下さい。
http://www.ustream.tv/channel/takamorichannel
お題は「幾三さんのためになるお話会」。
原発さんや放射線、陰陽の食事方法、のことなど、学びました。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
感謝して。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
http://twitter.com/fusapiero
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
トランジションタウン南阿蘇 http://tt-minamiaso.blogspot.com/
かまわ南阿蘇支部 http://kamawa.net/
●げんぱつさんお休みください●
脱原発系イベントカレンダー http://datugeninfo.web.fc2.com/
【一般の最新記事】
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..
- 2014年衆院選から2021年衆院選にか..