2011年04月02日

疎開先から不在者投票、可。 九州の受け入れ「九州の輪」

皆様


おはようございます。
昨日も鎌倉からのご一家と繋がり、
Love Landという地元のお店の方からも、疎開されてくる方が増えているとのことを聞きました。
私も原子力資料情報室の記者会見をみたり、家族といろいろな話をしております。

この時期の選挙について、疑問もあり、申し入れもしたのですが、
疎開しておられる方へ、ご参考までに。

ご自身の住民票のある自治体の選挙管理委員会に電話すると、
不在者投票用紙、送って頂けます。

それを持って、疎開先の選挙管理委員会に行くと、
投票できます。


投票したら、未来は僕らの手の中プロジェクトにご参加ください。
投票所で、「投票証明書をください」と言うと、頂けます。
続きは、こちらで↓
http://shonan-senkyo.net/

別件ですが、ノルウエー気象庁のシュミレーションが、みやすかったです。
http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conc_I-131_0_;region=Japan

また、各都道府県別の調査結果のグラフを文部科学省トップページからご覧いただけます。
http://www.mext.go.jp/


最後に、九州におられる方々。
九州の輪
疎開してくる人々の受け入れなどの情報もシェアしていますので、
鹿屋市民族館〜アジア太平洋農村研修村さんブログをご覧下さい。
http://ameblo.jp/folkmuseum/entry-10838510160.html

4月10日の全国デモに連帯し、感謝して。


豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
twitter.com/fusapiero
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言53周年(1958日本初)●
●にぽんのどくりつ。平和条約でいこ●
posted by 風の人 at 09:20 | Comment(0) | TrackBack(1) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ソーラー飛行機は必ず実用化されるだろう
Excerpt: <img alt="Photo" title="Photo" src="http://ootsuru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/04/02/photo.jpeg" border="0" /> 今日19時からの地球ドラマティック 『飛べ 太陽の翼 〜ソーラー飛行機 大空を舞う〜』 を見た ソーラー飛行機が24時間飛行に成功したドキュメントだ。 24時間ソーラーエネルギーで飛ぶ事が出来..
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2011-04-02 22:17