2010年11月15日

11/18 鎌倉に適した生ごみの資源化学習会 と 大仏上空を飛ぶ戦闘機

みなさま


こんばんは。

今日は雨が降る前に、
北鎌倉の桑原さんの自然農畑にて、野草すいとん、さつま芋を頂きました。
豊かなときを、ありがとうございました。

その後、『ミツバチの羽音』上映会のダイアログカフェまとめ会、
鎌倉の間伐材フォーラムに参加しました。
鎌倉の皆さん、お働きをありがとうございます。
面白いです。


さて、本題。
今賛否それぞれの意見があるバイオマスエネルギー回収センターの建設計画。

11/18木に学習会、ご案内させて頂きます。
私、夜勤で不参加ですが、
どなたか、録音お願いできますでしょうか?

11/19金には、バイオマス施設の建設をしない提案をしている議員さんの
視察報告会がある予定です。

それぞれの取り組みに敬意を表して、
対立を超えて、または、対立を好機として歩めればと思います。
ぴんちはちゃんす?

「いらないAPEC市民集会」でも、沖縄の高里すずよさんに
鎌倉のことをお話ししたら、
地元のことが大事ですね、
全ては繋がっております、とのこと。


今夜はジェット戦闘機が3台も空をつきすさび、会話も途切れる
鎌倉大仏の脇にて、

gggggggggggggggggggggggggg
■ 緊急学習会「鎌倉に適した生ごみの資源化とは…」
 生ごみも下水汚泥も資源です。燃やすのはもったいない!
 〜鎌倉のごみ問題を考えよう〜

 日時 11月18日(木) 18:00〜20:00
 場所 大船学習センター 第一集会室(行政センター内)
 講師 梅津一孝さん(帯広畜産大学教授)
 参加費  資料代100円
主催 神奈川ネットワーク運動・鎌倉
 申込 ネット鎌倉 0467-42-8636

チラシより抜粋〜
...燃やすごみの40%を占める生ごみの資源化が最も効果的です。
 その手法として、市が計画を進めてきた、下水汚泥と生ごみを混ぜてメタン発酵させ、
ガスを取り出しエネルギーとして再生利用するバイオマスエネルギー回収施設について、
基本的なことを学習します。

・バイオマスってなに?
・下水汚泥って?
・安全なの?
・どんな生ごみでも資源化できるの?
gggggggggggggggggggggggggg


感謝、


豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp

平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
posted by 風の人 at 21:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック