2010年10月21日

10/29「鎌倉ごみ会議」毎日のごみとくらしを、対話で考えよう のお知らせ

みなさま


おはようございます。


ごみのこと市内外で取り組まれてきた先輩方、
鎌倉市議会を会場として、無料ですので、
ぜひお知恵と経験をお持ちいただいて、
ご参集下さい。


感謝して、



豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp

平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/




突然ですが…
日々の暮らしから出るごみと、どうつきあっていますか?

地味だけれど、環境に与えるインパクトは大。
持続可能な社会を実現するためには、ごみについて
マジメに考えていかないといけないなぁと思います。

10月29日、鎌倉のごみ事情について「知って・話して・考える」
会を企画したので、ぜひ足をお運びください。


私としては、ナチュラルステップのバックキャスティングだと、
鎌倉のゴミ事情は、どういう方向がよいのだろう、
と考えています。


たいよう講(エネルギーのワーキンググループ)の皆さまにも送りましたが、
電気とごみの問題って、構造が本当に似ています。
どうぞお集まりください。


以下、案内文です。【転送歓迎】

---------------------------------


        鎌倉ごみ会議

   毎日のごみとくらしを、対話で考えよう

     〜生ごみ資源化の新施設って?〜


今、鎌倉の山崎に、生ごみ資源化の新施設(バイオマスエネルギー
回収施設)を建てる計画があります。議会では意見が対立している
ようですが、市民はその実体をよく知りません。でもこれって、
私たちのくらしや税金の使われ方に、深く関係していること。

そこで市民が集まって、どんな施設なのかを知り、鎌倉のごみに
ついて考える場を作りました。どみをどう減らしたり、処理したり
すればいいのか。対話を通して私たちに出来ること、やりたいこと
を深める場をもうけます。

ごみは一人一人の生活に毎日関わること。行政にまかせきりではなく、
市民の力を生かしていければいいと思います。目標は「新施設の
建設ストップ!」ではなく、「持続可能な鎌倉のライフスタイルを
深め、広めること」。アイディアをお持ちになり、お誘い合わせの上、
是非お集まり下さい。


 【日時】2010年10月29日(金) 午後6時開場
     午後6時30分〜午後9時30分ごろまで
 
 【場所】鎌倉市役所 本庁舎2F 全員協議会室
     駐輪場向かい側の守衛室にある、議会棟入口からお入り下さい。


 【内容】午後6時30分〜8時 <鎌倉ごみ事情と新施設について、知ろう!>
      ・鎌倉ごみ事情と新施設とは?(鎌倉市役所 資源循環課 古屋善啓さん
                           環境施設課 竹之内直美さん)
      ・新施設をつくるメリットとは?(鎌倉市議 高野洋一さん)
      ・施設をつくらない場合の代替案とは?(鎌倉市議 長嶋竜弘さん)
      ・質疑応答

     午後8時〜9時 <ごみの削減や処理の方法について、考えよう>
      ・持続可能な鎌倉のライフスタイルを深め、広めることを目指した対話
       (オープン・スペース・テクノロジーという手法を用います)

     午後9時〜9時30分
      ・対話の共有(シェアリング)、今後の進め方など


 【参加費】無料

 【予約・お問い合わせ先】
   お名前とご連絡先をご記入の上、info@kamawa.netまでメールにてご連絡下さい。
   (メールが故障中でありましたら、yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp へお願いします。)


      主催:「コトでエコ」委員会  代表:丹羽順子(NPOかまわ)


----------------------------------------
posted by 風の人 at 09:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック