平素は大変お世話になっております。
JUCON事務局、三石です。
私どもは、今年3月、JUCON(Japan US Citizens for Okinawa Network
)というネットワークを立ち上げて、沖縄県の普天間基地移設候補地と
なっている辺野古の海を守るため、キャンペーンを行うなどの活動をし
ています。
JUCONでは、10月18日〜29日まで名古屋市で開催されている生物
多様性条約(CBD)第10回締約国会議(COP10)に関連して、CBD-COP
10の議長国でもある日本政府に対し、全国各地の、生物多様性がまさに
失われようとしている各地の皆様と共同で、COP10参加国や参加NGOに
実情を伝え、また政府に、当該事業を見直して、COP10に掲げた戦略目
標を達成するよう求める趣旨の宣言を提案したいと考えています。
そこで、宣言を添付いたしますので、多くの団体の皆様からのご賛同を
頂きたく、ご連絡しています。
宣言案に賛同頂けます方は、JUCON事務局まで、団体名と連絡先(担
当)をご連絡下さいますよう、お願い致します。
また、この宣言には、辺野古のみならず、全国各地で生じている自然破
壊の事例も添付して伝えたいと思っています。
各地で皆様が直面されている事例についてのご報告を下さいましたら、
幸甚です。
報告に当たっては、添付の書式を使って頂けましたら助かります。
とりいそぎ、時間がなくて恐縮ですが、10月22日(金)を〆切とさせて
頂きたく考えています。
なお大変申し訳ありませんが、メールでの賛同については、団体のみと
させて頂きたく、COP10会期中には、ブース等で、個人の皆様からの賛
同も呼びかけていけたら、と考えています。
いろいろと勝手を申しますが、どうぞよろしくお願い致します。
***************************************************************
「美ら海・沖縄に基地はいらない!」キャンペーン http://jucon.exblog.jp/
JUCON (Japan-US Citizens for Okinawa Network) 事務局
日本環境法律家連盟(JELF)事務局 三石
愛知県名古屋市中村区椿町15-19-2F (453-0015)
TEL:052-459-1753 / FAX:052-459-1751
mail : jelf@green-justice.com / HP : http://www.jelf-justice.org
***************************************************************
_________________________________
「CBD−COP10開催国日本の開発行為に関するNGO共同宣言」(案)
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の議長国である日本政府
は、「ポスト2010年目標(新戦略計画)の原案」パンフレットを下記サイトで
公開している。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/seibutsu_tayosei/pdfs/post2010.pdf
この原案(2010年9月26日現在)には、次の五つの戦略目標が掲げられ
ている。
戦略目標A・生物多様性の損失の根本原因に対処する
戦略目標B・生物多様性への直接的な圧力を減少させる
戦略目標C・生物多様性の状況を改善する
戦略目標D・生物多様性の恩恵を強化する
戦略目標E・能力構築などを通じて条約の実施を強化する
その上で、《全ての人々が生物多様性の価値を認識する、生物多様性の
価値を政府の計画に組み込む、生物多様性に有害な措置を廃止する》など
20項目の目標をあげている。
また「ミッション(短期目標(2020年))」として、次の2案を掲げている。
案1 生物多様性の損失を止めるための効果的かつ緊急な行動を実施する
案2 効果的かつ緊急な行動を実施することにより、2020年までに生物多
様性の損失を止める
さらに「ビジョン(中長期目標(2050年))」として、《この戦略計画のビジョンは、
「自然と共生する」世界であり、すなわち「2050年までに、生物多様性[自然資
本]が評価され、保全され、回復され、そして賢明に利用され、それによって健全
な地球が維持され、全ての人々に不可欠な恩恵が与えられる」世界である。》と
記している。
このための取り組みを「里山イニシアティブSatoyama Initiative」と名づけて、
COP10議長国である日本が地球規模で今後の条約の関連活動に盛り込もうと
している。
しかし、日本政府は国内でその立場や戦略目標と矛盾した数多くの政策を行
っている。生物多様性のホットスポットである沖縄本島北部東海岸の大浦湾を
埋め立て米軍海兵隊飛行場とする事に代表されるように、生物多様性を次々と
破壊してやまない。また、外国における政府開発援助(ODA)などで、この戦略
目標に反する様々な事業を行っている。
日本発の取り組みとして「里山イニシアティブ」など、あたりさわりのない政策に
収支し、貴重な生態系の破壊を放置して生物多様性破壊事業を止めない事は
問題である。
次頁以降にこれらの生物多様性破壊事業を具体的に列記し、COP10参加国
や参加NGOに知らしめるとともに、直ちに当該事業を見直し、COP10に掲げた
戦略目標を達成するよう日本政府に求める。(また、当該事業の中止を求める
ことに賛同するNGO団体の署名も添付する。)
2010年10月
賛同団体一同(呼びかけ中)
問い合わせ先
JUCON事務局(「自然の権利」基金/JELF気付))
TEL: 052-459-1753 / FAX:052-459-1751
E-mail: jelf@green-justice.com ブログ:http://jucon.exblog.jp/
【一般の最新記事】
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..
- 2014年衆院選から2021年衆院選にか..