http://www.jicl.jp/jimukyoku/backnumber/20100823_03.html
多くの人々が生活苦にあえぎ、貧困と格差が深刻化しています。国家財政を含めた経済的危機がグローバルに広がる背景に新自由主義の考え方があり、いろいろな国で政権交代が行われるなど、政治も激しく動いています。近代市民革命と労働者などの権利拡充の中で生成・発展してきた憲法はこんにちの社会にどのような役割を果たしているのでしょうか。市民はこの憲法をどのように活かすべきなのでしょうか。
こんにちの社会問題に骨太の問題提起がなされます。多くの方々のご来場をお待ちしています。(法学館憲法研究所事務局)
連続講座の講師:浦部法穂・法学館憲法研究所顧問・神戸大学名誉教授
■連続講座のテーマと日程
第1回「経済と憲法」2010年11月13日(土)10〜12時
経済と私たちの生活、経済的自由権の保障、企業活動と労働
第2回「政治と憲法」2010年12月11日(土)10〜12時
政治と私たちの生活、政治の主役とその権利、民主主義政治の光と影
第3回「租税と憲法」2011年1月15日(土)10〜12時
租税と私たちの生活、租税の憲法原則、負担と受益
第4回「社会保障と憲法」2011年2月12日(土)10〜12時
社会保障と私たちの生活、生存権と社会保障、自立と保護
第5回「社会生活と憲法」2011年3月12日(土)10〜12時
社会生活と私生活、自律的な社会関係形成の権利、自己決定と自己責任
■開催時間はいずれも午前10時から12時
会 場:伊藤塾東京校
受講料:全5回通し−4,000円 各回−1,000円
申込方法
:事前に法学館憲法研究所事務局にメールかFAXでお申し込みください。その際、受講回・住所・氏名・電話番号・メールアドレスを連絡してください。
なお、定員(70名)になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。
浦部法穂・法学館憲法研究所顧問のプロフィール
神戸大学法学部長・副学長、司法試験考査委員、公法学会理事、名古屋大学大学院教授などを経て、現在法学館憲法研究所顧問、弁護士。『憲法学教室』、『憲法の本』、『世界史の中の憲法』など著書多数。
【一般の最新記事】
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..
- 2014年衆院選から2021年衆院選にか..