2010年07月26日

鎌倉市の まちづくり条例改正。ナチュラルステップを盛り込めるか。

皆様



こんばんは。


鎌倉市民フォーラムの先輩によると、

鎌倉市はまちづくり条例を改正するために、改正素案を作成し、
9月にはパブリックコメントにかける予定だそうです。



まちづくり条例に、
スウェーデンの国是であるナチュラルステップの
4条件を、
盛り込めたらば!


長文ですが、下記ご参照ください。


鎌倉が持続可能なまちに一歩進みだすと思います。


階段が、進む道が示されると思うのです。




ナチュラルステップは、
昨年か、かまくら下馬のビルにあるSUGATAにて、
鎌仲ひとみ監督のぶんぶん通信を上映したときに、
監督ご自身から教えて頂いたものです。




自治基本条例に盛り込むのも良いかと思いましたが、
まちづくり条例に盛り込めれば。



これを鎌倉市の市是に加えていくことが、
鎌倉市民として、
やってみたいことです。




感謝して、









ナチュラルステップとは
http://www.tnsij.org/about/index.html




ナチュラルステップジャパンより
http://www.tnsij.org/about/flame/f_03.html


ナチュラル・ステップでは、自然環境と人間社会双方を含めた「持続可能な社会システム」の総括的な原則を以下の4つのシステム条件に集約して提言をおこなっています。


1) 自然の中で地殻から堀り出した物質の濃度が増え続けない。
 鉱物は地殻のなかにゆっくりとしたプロセスで定着していきますが、それに相当する以上の石油・石炭・金属・リンなどの鉱物を掘り出さないということです。企業や自治体にとってこの条件が意味することは、製造や消費のすべてのプロセスにおいて、計画的なスクラップと再生可能な資源を原料として利用するという変革です。


2) 自然の中で人間社会の作り出した物質の濃度が増え続けない。
 社会が生産したものすべて、すなわち望ましい製品も、排煙汚染や下水などのように望ましくないものも含めて、社会の技術による循環かあるいは自然の循環によって新しい資源として再生されるペース内で生産・排出することです。そのためには資源の利用を極力節約し、PCBやフロン、塩素パラフィンのような 生分解しにくく自然にとって異質な物質はすべて除去しなくてはなりません。


3) 自然が物理的な方法で劣化しない。
 アスファルト化、砂漠化、塩化、耕地の侵食などの人為的な原因による土壌面積の不毛化を止めることです。企業にとっては、できる限り土地面積を効率よく利用し、企業自身の恒久基幹施設に対する必要度の吟味を始めとして、開発によって生産性のある緑地に与える影響を考慮することが必要になります。


4)人々が自からの基本的ニーズを満たそうとする行動を妨げる状況を作り出してはならない

 社会が資源を利用するに際して条件1から3に収めるためには、真剣に資源節約という精神で効率的かつ公平に利用しなければならないということです。そのためには社会のあらゆる局面において、人間のニーズを満たし、かつ資源を節約するもっと洗練された方法・技術を求める努力をしなくてはなりません。同時に富める国と貧しい国の不公平な資源配分も避けるべきです。


posted by 風の人 at 14:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
「浜岡原発の危険を語る」映像を拝見しました。
セブンジェネレーションズウォークの計画は、私が、石橋上人と対話したときのビジョンがやはり、神様のご計画であったことを知らされる出会いとなりました。

そこで、新月10月8日名古屋ゴールに向けて、全国の原発施設からの歩きや自転車や車での出発、名古屋合流、皆で話し合い、持続可能な平和な社会の構想を生物多様性国際会議へ提出。というアイデアの実現に向けて、実行委員会を形成するのはどうでしょう。呼び掛け主体になっていただけませんか?

http://twilog.org/costarica0012

また、仲間の動きをご案内いたします。
●CELEBRATION EARTH セレブレーション・アース の ひとりひとりの地球平和宣言を募集中!!: http://ning.it/9txhMj

Posted by 山下 由佳 at 2010年07月29日 23:02
山下由佳さん!



コメント有難うございます。



ブログも拝見させていただきました。



連絡させていただきます。



感謝して、



Posted by 豊田義信 at 2010年08月05日 18:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。