やりましょう!政治プロジェクト、の勢いで再起動の
「持続可能な鎌倉の政治 しゃべり場」。
今回は、7月4日(日)にマエキタミヤコさんを招く前に、
勉強しておこう、と集います。
この会は、「参院選の各候補者にどれだけ持続可能な視点があるか、ということを確かめる」
というよりか、まずはどんなことが課題なのか、
どんなことが出来るかみんなで勉強して、
妄想してみようとか、もっと気軽な会と考えています。
あまり敷居を高くしてしまうと、政治に関心を持つ人が増えないと思うので。
政治に疑問を持つ人も一緒になって
もう政治を変えるべく方向へ歩みを進めたい!!
7月予定の参議院選挙に向き合う前に、
沖縄のこと、あんぽのこと、選挙制度のこと、暮らしのこと、
夕食を囲んで、語り合いましょう。
選挙をするにしても、
そもそも基地とか安保がどんなもので、
どんな影響があるのか、
学んでから投票したい、
と自分は思います。
そこで第三回目を以下のように開催したいと思います。
案内メールを各所に送って頂けたらと思います&是非ご参加下さいませ!!!!
どうぞよろしくです!
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言51周年(1958日本初)●
●あんぽ10条の会、やりましょう。平和条約でいこ●
sssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
【6/16(水) 18-21時 持続可能な鎌倉の政治 しゃべり場 Vol.03】
sssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
こんにちわ、持続可能な地域を目指しているNPOかまわです。
北川湿地や沖縄・神奈川の基地のことなど気になることいろいろですが
来月7月は参院選の予定!これを機に、自分たちの生活現場と国政を
どう改善していけるのかに関心が寄せられています。
私たちがもっと主体的に政治について学ぶとともに
政治家が知らないかもしれない持続可能な暮らしの知恵などを
情報交換する場があったらいいな、ということで
NPOかまわの有志で「持続可能な鎌倉の政治 しゃべり場」を
開催しています。
第一回目は市長選に立候補していた渡辺光子さん、
第二回目は同じく市長選に立候補していた現市長松尾たかしさんをおよびし、
市制の問題、心意気や政策をお聞きし、
十数人の参加者とともに、ざっくばらんに
フリートークをし、大変有意義な会となりました。
今回のテーマは選挙のこと。
なぜって投票するのに、どんなシステムで議員が選ばれてるのか
それが民主主義的な方法なのか
参議院議員を選ぶのに、参議院は衆議院とどう違うのか、何をする人たちなのか
全然知らない私達。
日々の暮らしと選挙のことを深く掘り下げてみて、
そもそも、なにゆえにこんな「大規模開発・自然破壊」の政治がまかり通ってきたのか、
あんぽと憲法の「戦後民主主義のあり方」もかたれれば。
遠く感じられがちな政治を、グッと生活に引き寄せれば
もっと自分たちの暮らしを豊かに変えて行けるはず。
狭い場所ですが、気軽な会ですので
お誘い合わせの上、お集り下さい。お待ちしております!
NPOかまわ
やりましょう、政治プロジェクト
http://kamawa.net
----------------------------------------------------------------
日時: 6月16日(水曜日) 午後18時〜21時ごろまで
場所: 丹羽順子宅
住所:鎌倉市長谷5-10-28 電話:0467-38-6100
行き方:鎌倉駅西口から市役所方面に進み、トンネルを二つ抜ける。
長谷大谷戸の信号を左折し、大仏方面へ。
300メートルほど進み、右側に二階建ての茶色マンション(萬屋マンション)を右折。
Y字を右側に進んだところにある、二軒目の平屋です。
駐車スペースが限られているので、徒歩か自転車でお越し下さい。
鎌倉駅、長谷駅より徒歩12分です。
内容:社会科の授業でやったけど、そもそもどんなんでしたっけ?
・ 日本国憲法と戦後の民主主義の流れ
・ 「史実」として「昭和天皇と米国政府とのやりとり」
・ 私達がえらぶ国会議員と選挙制度の話し
・ 私たちの暮らしと「基地」のこと
・ あんぽと自給自足のこと
会費;無料
持物:お料理一品やおやつ、それぞれの疑問や思い、関連する資料
参加ご希望の方、事前にご連絡下さい。
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
備考: このしゃべり場は、特定候補者を推薦する支援会ではありません。
NPOかまわは、持続可能な地域を目指して活動している市民の
ゆるやかなネットワーク組織です。NPOかまわが、特定候補者や政党を支援
しているわけではありません。
----------------------------------------------------------------
【一般の最新記事】
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..
- 2014年衆院選から2021年衆院選にか..
- 2021年衆院選:小選挙区での得票率10..
- 2021年と2017年の比例区得票率の比..
- 2021年衆院選:野党選挙共同は二大政党..
- 2021年衆院選:自・共(社)一騎打ち区..
- 2021年衆院選比例区:全国一括集計した..
- 2021年衆院選比例区:小政党の得票数を..
- 2021年衆院選:国民民主党との距離感
- 2021年衆院選:維新の比例区得票率は1..
- 2021年衆院選小選挙区における野党統一..