おはようございます。
今朝は「日本NVCネットワーク」をご覧下さい。
http://www.nvc-japan.com/media.html
平和は、日々実践。実現ですね。
理想的でないことばづかいも、まずありのままにみる。
下記、印象に残った文章を引用させて頂きます。
ご参考まで。
→ガンジー「『平和への道』はない。平和が道なのだ。」
→元衆議院議員・精神科医 水島広子さんのブログ「こころの平和から社会の平和へ」。
「ですから、日ごろのコミュニケーションをいかに非暴力的に行うか、ということにマハトマ・ガンジーも力点を置いていたそうです。ガンジーの哲学は「社会にもたらしたい変化に、まず自分がなるべきだ」というものですが、暴力のない世の中を作りたいのであれば、まず自分が使う言葉から気をつけなければならないということでしょう。」
http://blog.goo.ne.jp/mizucx/e/e17b219fae53c0480d8e855df023d0c4
→中川春野さん「非暴力コミュニケーション(NVC)から平和の道筋を学ぶ―その1」『聖書教育』2009年7・8・9月号、日本バプテスト連盟。
「(前略)...行政側が警戒して「平和活動は反体制分子の危険な活動だ」と見るのは、止むを得ないことかもしれません。しかし、その活動の受益者であるはずの一般の人々まで「平和をつくりだす」活動
に懐疑的なのはなぜでしょうか。
また、既存の平和活動の趣旨に賛同して参加しても、「〇〇反対! ××をやめろ!」と拳を振り上げて叫ぶ暴力的な方法に失望した経験をお持ちの方もあるでしょう。
では、私たちは、一体どうしたら平和をつくりだす者となれるのでしょうか。」
http://www.nvc-japan.com/doc/learning_path_to_piece_1.pdf
→山内純子さん「自分の感情に名前を付けると、抑え込まずに分析できる」ウェブサイトLifeHacker。
「(前略)...「Nonviolent Communication」、略して「NVC」は、日本語に訳すと「非暴力コミュニケーション」となって、大仰な印象を受けますが、要は、感情のままにリアクション(暴力)をしない、ということです。
それでは、「wikiHow」による、NVCのテクニックを紹介しますね。」
http://www.lifehacker.jp/2009/06/post_967.html
life is kansya.
豊田 義信 yoshinobu000-lj(a)infoseek.jp
平和つむぎブログ http://heiwa0.seesaa.net/
●祝 鎌倉市平和都市宣言50周年(日本初)●
●2010年 あんぽ条約50周年改定でなく平和条約でいこ●
【一般の最新記事】
- 立憲民主党:経済秘密保護法案は廃案に
- ガザ・ジェノサイド:国連総会決議377号..
- 立憲民主党御中:ガザせん滅作戦の即時停止..
- 立憲民主党御中:長射程ミサイルの容認は撤..
- Fwd: [uniting-peace:..
- 【署名】ウクライナの平和主義者ユーリー・..
- 【講演会動画】作られる台湾有事(講師:..
- 立憲民主党:軍需産業強化法案(防衛生産基..
- 小西ひろゆき議員の参院憲法審査会筆頭幹事..
- 敵基地攻撃能力=先制攻撃能力には反対を
- 経済安保法「基本方針案」のパブコメ(20..
- 【沖縄県知事選2022】玉城デニー氏のさ..
- ウクライナ危機:日本の国会とメディアは情..
- ウクライナ危機:安保構築の提案なき侵略戦..
- 市民運動の一環ないし前提としてのパソコン..
- 2022年名護市長選の重大な争点:旧消防..
- 2021年衆院選:比例区選挙における死票..
- 2021年衆院選:立憲民主党は比例区で自..
- 2021年衆院選:共・社への野党統一選挙..
- 2014年衆院選から2021年衆院選にか..