2009年04月10日

「森田健作氏を告発する会」行動予定

「森田健作氏を告発する会」の今後の一連の行動をお知らせします。

太田光征
http://otasa.net/



本日(4月9日)発売の「週刊新潮」に森田関連記事と吉川コメントが出ています。又、

明日4月10日(金)発売の「日刊ゲンダイ」に森田告発関連記事が出る予定です。

尚、4月11日(土)にTBSテレビからの現場取材の予定があります。
              ↓
1)≪森田健作氏を告発する会≫が正式にスタート
  日  時 :4月11日(土) 18:30〜20:30ごろまで
  場  所 :市民ネットワーク千葉県 4F 会議室
         千葉市中央区中央4−10−11
         電話 043−201−1051
        (千葉駅から徒歩15分、千葉県庁向い、千葉地方裁判所トナリ)
        ※告発希望者、騙されたという方、沢山集まってくださ〜い!!

2)≪告発状の提出≫
  日  時 :4月15日(水)午後1時30分に千葉地方検察庁特別刑事部(南町分室)に『告発状と委任状』を ボランティア弁護士の西島 和(いずみ)さんと発起人らが提出する。(特別刑事部:JR京葉線・内房線・外房線「蘇我駅」から徒歩5分)
     ※西島和さん(東京弁護士会所属、若手女性弁護士、八ッ場ダム住民訴訟の原告団)

3)≪記者会見≫
 日  時 :4月15日(水) 午後16:00〜16:30 
 集合場所:15:30に千葉県庁新館1階ロビーに集合後記者クラブで会見する
        (千葉県庁の代表電話 043−223−2110)
        ※多数の告発人の参加を期待します。

4)≪委任状≫

ファイル:
https://unitingforpeace.up.seesaa.net/document/2009C7AF4B7EEBFB9C5C4B9F0C8AFA1A1B0D1C7A4BEF5.doc

 締め切り日:4月13日(月)『必着』 (費用は無料)
    @委任状には署名のうえ三文判で押印と捨て印(用紙の一番上)が必要。
    A委任状中の告発人の右側にあなたのお名前も記載して下さい。
    B「復代理人」は法律用語です。「復」は正しいので気にしない。
      ※告発人は現時点で200人以上になっています(千葉県民以外でもOK)

       ※80円切手5枚〜10枚程度のカンパ歓迎です。強制ではありません(笑)
 
5)≪委任状の郵送先≫(全国から毎日40通以上の委任状が寄せられています)
  吉川ひろし(千葉県議 無所属市民の会)
  〒277-0861 千葉県柏市高田754の24


posted by 風の人 at 10:41 | Comment(17) | TrackBack(0) | 一般
この記事へのコメント
森田健作を公職選挙法違反で追及する動きは加速する一方で、わたしがひとりでやっている、麻生太郎への行政訴訟と田中和徳の裏面追及は、仲間が見つからない状態でいます。

この文章を見て、神奈川県川崎市川崎区・幸区・中原区にお住まいの方で、趣旨に賛同される方がいたら、連絡をお願いいたします。連絡先はmiki_takaaki@yahoo.co.jpです。

当方が行っている活動は、以下の通り。

(1)国と麻生太郎を相手にした行政訴訟。弁護士は着いていない、一人の行動である。趣旨は、憲法第15条2と内閣法第6条違反。背景はこちら。http://harepanda.blog.so-net.ne.jp/2009-04-11

(2)神奈川10区(川崎市川崎区・幸区・中原区)の自民党現職衆議院議員・田中和徳が地元誘致した、独立行政法人労働者健康福祉機構の裏面調査。背景はこちらhttp://briefcase.yahoo.co.jp/miki_takaakiのBlogフォルダ。半分近くが国政情報です。
Posted by harepanda at 2009年04月13日 09:05
入り口から、間違ってると思いますね、この人。なぜ政治家になったのかは存じませんが、熱血とか、元気とか、どうでもいいと思います。政治家は、国民の代表であり、国民のためになることを、冷血でも、元気がなくても、遂行していく人のことを指すものと考えます。政治家をしっかりとした考えをもって選ばないと、結局、国民にシワ寄せがきます。そして、事は国民に不利に働き、政治家は、さほど困らないという、いつもながらの帰結に落ち着いてしまいます。本件、白黒はっきりつけてもらいたいものです。
Posted by Taka at 2009年04月15日 22:27
県政の空白に耐えてください。
貴方たちは、誰が選べれようが揚げ足を取って叩くだけでしょ。

匿名で寄稿しても何の意味も持たないことを理解して下さい。その上で人を非難することは簡単ですが、それが何の意味を持つのですか?
マスコミやネットの情報だけで、これからの人を潰すのですか?
じゃあ、誰が選挙で当選しても同じことですよね。
Posted by なおき at 2009年04月16日 00:22
はじめまして。

千葉県民の者です。
ドン・キホーテが森田氏に1010万の寄付をしていた事実(資金規正法違反)についても、同様に告発されることを望みます。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090404k0000m040125000c.html
(毎日新聞記事)

そして、身の上を偽っておこなわれた選挙で、知事になることは、明らかに不正だと思います。
法律によって適正に罰せられるべき内容です。また、知事としての資質を県民に問う必用のある出来事だと思います。

メールでの委任が許されているなら、署名活動などで賛同者はもっと増えると思います。

千葉県知事は森田氏で良いのか?と思っている人は多くいると感じます。

Posted by kon at 2009年04月16日 09:36
頑張ってください。知名度だけで、政治の手腕など関係なく当選する昨今、こんな人物(大阪、宮崎も含め)が、県行政のトップになる事態が、この日本の政治不安を招いている原因だと思います。千葉県、いや日本の為に、再度応援のエールを送ります。
Posted by 岩崎 at 2009年04月16日 10:16
政党の推薦ありの無所属候補に対して、
推薦・公認がない無所属候補として完全無所属と称することについて、
別に虚偽ではないように思いますが。

過去に所属したことがある点については、過去は過去なのでは?
人生再出発不可能と喧伝するような活動には疑問です。

資金の流れについては、情報不足なのでコメント避けます。
Posted by 神奈川県民 at 2009年04月16日 13:35
まあ、今回の件で森田氏が県民を裏切った、と捉えられかねない行為をしたのは事実でしょう、が。

告発する会の代表、この方、政治家さんですよね?
ご自身の政治パフォーマンスと取られかねない気がするんですが。

せめて党に所属せず、無党・無派閥でやるんだったらともかく。
報道を見ても、一面の不実さを元に総出で袋叩きにしている印象しかなくて、見ていても『叩く側への不快感』もさして拭えそうにないのが残念。

いや、政治はプロパガンダですから、アリではあると思うんですけどね。

皆さんは彼を『悪』だと断定しました。では皆さんは誰から『善』であると認めてもらえるのでしょうね?
今回賛成してくれた800余人?
では、彼に今回投票した多くの人達がその時彼を『是』とした事実に対してのアプローチは?

彼のこれからする業績を見て、それを判断すべきではないだろうか。
選んだ人達には、騙されたなら騙されたなりにも選んだ責任がある。
彼の業績が不適当であるならば、次の選挙にて彼は大敗するのだろうから。
Posted by 匿名 at 2009年04月16日 13:42
森田健作は初当選の時にも無所属で出馬し当選するとすぐ民社党に入りました。イメージで票を入れてしまいましたが騙されたと思いました。
Posted by wataru at 2009年04月16日 14:59
その調子で、小沢民の悪事も暴いて下さいませんか。

民主党の石井ピンのマルチ騒動とか、
反貧困ネットワークの湯浅さんが、在日の姜裕文氏と組んで、保証人代行で暴利上げてた事とかも、是非、糾弾してもらいたいです。

森田氏が嘘をついていたと言うけれど、
自分たちサイドに不都合な情報をスルーする事も、嘘をついているのと同じか、
それ以上に汚い事だと思いますよ?
Posted by なまえ at 2009年04月17日 03:23
選管が無所属で受け付けたのだから、無所属でしょう。
何ら問題は無いと思います。
千葉財政の大赤字解消の手腕を期待しましょう。
Posted by 県民 at 2009年04月17日 05:56
プロ市民って、今の情報社会では行動するだけ自分たちのクビを締めている事に気付かないのでしょうか?
自分達が気に入らないから文句を言う、森田氏を選んだ多数の県民を馬鹿にする行為だと気付きませんか?
あなた方は、大多数の国民や県民から指示されいない事を理解しましょう。
Posted by AHODARO at 2009年04月17日 11:04
選挙前に広報するとかしなかったのですか?
選挙前から分かっていたのでは?
Posted by k.k at 2009年04月17日 12:34
普通の感覚では「自民党千葉支部長」の人が「完全無所属」を決して標榜できないです。どう考えても異常です。普通の国になるためには普通の司法の判断が求められます。
Posted by 東京都民 at 2009年04月17日 17:25
 森田健作氏は自民党から「公認」も「推薦」も「支持」も受けていません。よって、森田氏は「無所属」を名乗らなければなりません。もし「自民党の森田」と名乗れば公職選挙法231条(虚偽事項の公表)違反に問われる可能性があったと思います。
 千葉県議会は定数95のうち自民党が56を占めています。「自民党の森田」と名乗れば保守票が集めやすかったと思いますが、森田氏は公認はもちろん、推薦も支持も受けず、敢えて「無所属」で戦い勝利しました。
 森田氏が自民党の国会議員であったことは天下周知の事実であり、それを承知の上で多くの県民が森田氏を支持したからこそ知事選で森田氏は「圧勝」したのです。
 いまごろ「森田健作が自民党であったとは知らなかった」などというのは“チンピラの言い掛り”のようなものです。
 「森田健作氏を告発する会」は森田氏を地検に告発しましたが、間違いなく「不起訴」になるでしょう。地方選挙においては候補者が特定政党に所属していても公認を得ないで「無所属」で選挙戦を戦うことが普通だからです。森田氏を起訴するのならば他の首長、県会議員等も起訴されなければなりません。
 しかし、不起訴になっても森田氏には政治的に大きなイメージダウンになります。「告発する会」は森田知事へのネガティブキャンペーンをやるためだけに告発したとしか思えません。極めて卑劣な行為です。
Posted by 杉下右京 at 2009年04月17日 20:09
揚げ足ばかり取ってるとマスコミと同レベルですよ。森田知事を「悪」と言うのならあなた方の「善」は一体どこの誰が保障してくれるのですかね。
Posted by オメガ11 at 2009年04月17日 21:16
ネット右翼は自民の悪事はスルーなのが笑える。
Posted by さて弱者が集まって参りました at 2009年04月18日 06:30
森田健作のやり方は間違っている。資金を自民党から受けながら完全無所属と主張している。
インチキな政治家だ
ダメだと思うよきっと
Posted by 匿名 at 2009年04月18日 23:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。